『氷に強いがシャーベットに弱いとかありますか?』のクチコミ掲示板

BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:565mm 総幅:157mm BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの店頭購入
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのオークション

BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月 1日

  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの店頭購入
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qのオークション

『氷に強いがシャーベットに弱いとかありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qを新規書き込みBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ134

返信36

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q

スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:69件

軽4に装着しています。基本的に対氷結路の性能および総合力でこれ以上にすごいタイヤはそんなに無いだろうとの考えの元に購入、新品一年目の昨シーズンのある日の事、峠で結構雪が降って半分溶けたシャーベット状の雪の路面、かなり不安定だったので雪にしてはかなりゆっくり30km/hぐらいで走っていたのですが、ある地点で突然コントロール不能になりました。対向車線まで滑って行き少しはみ出したところでグリップ復活し事なきを得ました。たかが雪だと油断してスピード出してたらガードレールまで行ったかもしれません。深夜の単独走行でしたので対向車も無く助かりましたが、まさか天下のブリヂストンスタッドレスでもこんな事なるんだなと思いました。もしかしたらシャーベットなんかあまりないホントの雪国以外ではブリザック絶対ではないのかとも思いました。
それともシャーベット雪ってどんなタイヤでもだめなんでしょうか?MZシリーズだったら大丈夫だったのではとの思いが消えません。

書込番号:19297073

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:18284件Goodアンサー獲得:3360件

2015/11/07 21:49(1年以上前)

>峠で結構雪が降って半分溶けたシャーベット状の雪の路面

そこの場所だけシャーベットの下が凍結していた可能性もあります
その場合ならばどんなタイヤでも同じだったでしょうね。

書込番号:19297113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2015/11/07 22:02(1年以上前)

最近のスタッドレスタイヤはアイスバーンには強いのですがラッセル性能はそこまで良くないと感じます

個人的にはトーヨーのタイヤがラッセル性能が高めだと感じていますがオフロード用のタイヤなので155/65/14のタイヤだとどこのメーカーもあまり太いグルーブが刻んでないのであまり変わらないかもしれません

シャーベット状の雪の場合排雪性能も重要になると思いますのでトレッドパターンが太いゲルーブを刻んでるタイヤが有利です

排雪性能が悪いと雪の上にタイヤがのった状態で雪ごと滑ります
東京などで大雪が降った場合車の走行してない道などは結構アイスバーン性能よりもラッセル性能が重要だったりします

書込番号:19297168

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:49430件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/11/07 22:12(1年以上前)

N-Temyさん

BLIZZAK REVO GZと同じ頃に登場したice GUARD TRIPLE PLUS iG30ですが↓のようなレビューがあります。

http://www.iceguard.jp/review/review03.html

ただ、ドライ性能やウエット性能の評価が高すぎるように思えますので、本当に正しい評価か疑問が残ります。

書込番号:19297215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/07 22:35(1年以上前)

ここ4シーズン、レボGZを使っています。
シャーベットに弱いのはレボGZに限らず、スタッドレス全般に言えることではないでしょうか。
個人的に雪道で一番イヤなのは、夜にドカ雪降って昼にかなり気温が上がり、10〜20cmほどの雪全体がシャーベットに融けた路面ですね。(除雪車通ってない道路)

スピード落としたつもりでも、カーブに入りシャーベットに乗ったタイヤが、外へずりずりと流れヒヤリとすることが結構あったりします。
シャーベットに弱いのは以前の他メーカー使った時でも変わりませんね。
ですから、シャーベット路面は凍結路並みに減速してカーブに入るよう注意しています。

書込番号:19297318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/07 22:37(1年以上前)

結論から言うと
水っぽいシャーベット状の路面が
一番タチが悪いです。
タイヤが目詰まりしてしまうので
どのタイヤも一緒です。

特に軽自動車は
ワダチは合わないし
重量が軽い為、重いシャーベットに負けて
余計に不安定となります。

めちゃめちゃ重いシャーベット状の雪で
ワダチが合わなく
片輪は舗装
片輪は他の車が掻いたシャーベットの上
なんてシチュエーションが最悪です。

自分の中では
ピッカピカのミラーバーンより気を使います。
真平らで滑る路面は予想外の動きはしないので
スピードを控えれば全てが解決するので…

重いシャーベット状の雪 vs 車重
の対決ですので
シャーベット状の雪に特化したタイヤを作ってもらう以外
タイヤ性能では解決できないと考えます。


書込番号:19297326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7454件Goodアンサー獲得:856件

2015/11/08 07:21(1年以上前)

日本特有のシャーベット状に溶けかかった路面に強いタイヤだけは作りようがありません。

シャーベットの下にシャーベットが溶けた水が再び凍った鏡状につるつるに凍ったブラックアイスバーンや
ミラーバーンが潜んでいます。ゴムと氷の間の水の膜を吸い取るか掻き出してゴムが氷上に接しないこと
にはグリップもエッジも利きません。

ハイドロプレーニング現象が起こった時と同様に、ハンドルはそのまま、ブレーキも踏まず、グリップする
までやりすごすしかありません。

書込番号:19298022

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5284件Goodアンサー獲得:116件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/11/08 08:00(1年以上前)

タイヤに抵抗を感ずるようなシャーベットでスピードを出すのは厳禁だと思います。
路面が完全に除雪されている状態での粉雪の深い雪(30-40cm程度)なら、FFでも難なく走れたりしますが。

初雪の頃、深いシャーベット路面で軽が路外転落している例は、ままありますね。

書込番号:19298100

ナイスクチコミ!3


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:69件

2015/11/08 08:22(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
シャーベットは足を取られる事はあってもあんなに長い距離を滑る事があるとは思っていませんでした。あの日は軽4で車重の軽さが、特に強く感じられた日で、今日は走りにくいなぁといつも以上に慎重に走っていての出来事だったので余計にショッキングでした。
皆様のお話からしますと、いかにブリザックと言えどシャーベット雪には更に要注意ですね。
ヨコハマ、ダンロップ、グッドイヤー等で同じコンディションだったらどうだったろうと言う興味は消えませんが試す訳に行かずとにかく、遭遇したら更に亀さん運転に徹したいと思います。

書込番号:19298147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/08 10:17(1年以上前)

>まさか天下のブリヂストンスタッドレスでもこんな事なるんだなと思いました。もしかしたらシャーベットなんかあまりないホントの雪国以外ではブリザック絶対ではないのかとも思いました。

ブランド信仰を過信していませんか?今どき名門企業でも不祥事は続出、ブリヂストンとて完璧じゃないんです。

書込番号:19298463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/11/08 11:06(1年以上前)

シャーベット雪は溝に詰まり易いので、太い溝が多いトレッドパターンが有利です。
メーカーとしては新製品を出す毎にアイスバーン性能をアピールしていますが、アイスバーンに有効なのは細かいサイプと接地面積の大きさですから根本的にシャーベット雪や新雪に対する性能とは相容れないですね。

書込番号:19298625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/08 11:18(1年以上前)

>N-Temyさん

お話しの様なシチュエーションって
舗装、氷、シャーベット
シャーベットでも
気温や日の当たり具合によって
重さや締まり具合が
目まぐるしく変化します。
しかも4輪バラバラで…

4輪バラバラに
グリップ力や雪の抵抗が
目まぐるしく変化するので
極端な話し
今、正解な操作が、1m先では
自殺行為になる事も考えられます。

いきなり予想外の動きをするので
くれぐれも慎重な運転を…

書込番号:19298666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/08 12:08(1年以上前)

うちは4WDにGZ、FFにVRXを履いています。

FFに履いているVRXって凍結路面の発進時、こんなに空転するの?って空転します。
(4WDに比べてですが)
凍結路面のカーブでは前を走るレガシィの速度でカーブに入れるけど
立ち上がりで同じように加速するとタイヤは空転する。

4WDはシャーベット路面でも制御不能にになったことはないので
駆動方式の違いがあるのでは。

書込番号:19298828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2015/11/08 12:56(1年以上前)

>蕎麦人さん

>今どき名門企業でも不祥事は続出、ブリヂストンとて完璧じゃないんです。


企業不祥事と、タイヤ性能の限界(物理的な面も含めて)とを
同列に考えるべきではないと思いますが。

書込番号:19298959

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:424件

2015/11/08 16:38(1年以上前)

>MZシリーズだったら大丈夫だったのでは〜

BSブリザックの歴史を辿るとMZ3からレボ1になりシャーベットがダメだとの口コミが多々有りました。他にMZ3の方が水ハケが良かったという声もありました。

スタッドレスタイヤの弱点として、摩耗が早い、ドライ路面、高速性能が低い事は一般的に知られてますが、雨の日ウエット性能が悪い事はあまり知られてないようです。ウエット性能が高いと勘違いされてる人もいます。

水ハケが一番いいタイヤがシャーベット路面攻略にも良さそうだと思いますが?真相はどうでしょうか?

書込番号:19299556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/08 20:06(1年以上前)

スパイクが禁止になってから30年ほどたつけど、ブリザックに限らず、初年度から役に立たないと思ったスタッドレスはないですね。
単にスベリやすかっただけでしょう。
降雪地域だって、季節の変わり目など(日中と夜でも違う)でシャーベットもあれば、
雨が降って雪は溶けたけど、朝方凍るなんてことはあります。

>かなり不安定だったので雪にしてはかなりゆっくり30km/hぐらいで走っていたのですが、

車がパワステになって路面情報が感じ難くなってきてるかもしれないけど、
不安定さを伝えてくれたということは重要なことです。もっと速度を落とす必要があったということだと思います。
事故にならずに良かったですね。

書込番号:19300141

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5284件Goodアンサー獲得:116件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/11/09 23:19(1年以上前)

シャーベットに限らず凍結路面に粉雪が降り積もるのも滑りますね。
(危ないのは氷点下1〜8℃くらいか)
ブリザックと言えど、全く効かないこともしばしば。

なので過信は禁物。

ただ、凍結路面で効いてくれないと一番困るので、スタッドレス、何でもOKと言うわけにはいきません。

書込番号:19303744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/13 07:23(1年以上前)

会社の車だったら、タイヤのせいにするなと怒られますね。

書込番号:19312495

ナイスクチコミ!3


総合さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/23 12:00(1年以上前)

シー・ランド比
タイヤのトレッド(接地する面)で、ブロックがランド、溝をシーと言いまして、この比率をシー・ランド比と言います。
圧雪や凍結路で効くようにするにはランド比を高め、ブロックが少しでも接地するようにします。また、サイプの長さも長い方が良いとされています。逆に雪(シャーベットを含む)で効くようにするには、シー比を高め太い溝で雪はけを良くします。

最近のスタッドレスは氷上性能第一のため、大きなブロックで細い溝になっています。
同条件で比較すると、SUV(4X4)向けタイヤの方が乗用車向けよりも雪(シャーベット)には強いです。

それと、ゴムの構造からも違いが出るでしょう。
氷上の除水方法は、ブリヂストンと横浜と東洋は氷上の水を吸う吸水系、対してダンロップは特に何もないようです。
吸水系は水を吸う除水ですので、シャーベットがべったりくっついたままのようです。
対してダンロップは、異物や穴が空いていないゴムのようですので、シャーベットがくっつきにくいのではないでしょうか。

シャーベットが気になるようでしたらダンロップが良いと思いますよ。

書込番号:19343849

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5284件Goodアンサー獲得:116件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/11/24 22:33(1年以上前)

シャーベット状の路面はいわば夏の砂利道みたいなもので、一般道路面として捉えるべきものでもないと思います。

一時だけしか走らないような砂利道を考慮してタイヤを選ばないように、シャーベット状の路面を想定して冬タイヤを選ぶなんてことはないような(と言えるのは道路の除雪が完備されている地域在住だから?)。

除雪体制が悪く、いつもシャーベット状の路面のような温暖な?積雪寒冷地なら話は違うんでしょうが。

当方地域の今は20〜30cmの積雪、かつ、冷え込んで凸凹な凍結路面で、ところどころ平滑なブラックアイスバーンになっています。
ブリザックの本領発揮と言ったところでしょうかね・・・

書込番号:19348788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/11/25 00:19(1年以上前)

関東なんかだと降雪時は全面シャーベットが普通です。

書込番号:19349139

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5284件Goodアンサー獲得:116件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/11/25 08:16(1年以上前)

その程度の雪だとブリザックでは宝の持ち腐れとは言いませんが、安物のスタッドレスで十分だと思います。

書込番号:19349590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1416件Goodアンサー獲得:8件 縁側-湯あがり処の掲示板

2015/11/25 18:46(1年以上前)

スタッドレスとABSの過信は禁物ですね。
滑る時は滑ります
下り坂で逆バンクのカーブなんか、低速でもズルズルですよ!

すみません・・本題から外れてますね(汗汗)

書込番号:19350823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2015/11/25 19:49(1年以上前)

関東なんかだと降雪時は全面シャーベットが普通なのは、強い寒気が北西から流れ込む条件では雲が信越国境の高い山にブロックされて降水が無く、寒気の吹込みが弱く太平洋側から湿った空気が入り込む雪か雨か微妙な温度条件で降雪があるからで、雪としては重く湿って最も滑り易い条件なので溝の狭い北海道限定スタッドレスタイヤみたいなのは使い物にならないでしょうね。

そして雪が止んだ翌朝は寒気が入ってガチガチに全面凍結するのも普通なので凍結路性能が要求されない訳でもありませんし、氷の状態もシャーベットが凸凹に凍り付いたものから平滑なブラックアイスバーンまで様々です。

書込番号:19350957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2015/11/25 22:15(1年以上前)

>そして雪が止んだ翌朝は寒気が入ってガチガチに全面凍結するのも普通なので凍結路性能が要求されない訳でもありませんし


都心とかならともかく、北関東あたりではそういう傾向にありますから、
ブリザックが宝の持ち腐れなんて言う人の気がしれないです。

書込番号:19351499

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5284件Goodアンサー獲得:116件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2015/11/26 08:16(1年以上前)

凍結ありなら当然、相応なスタッドレス選定でいいんじゃないでしょうか。

北海道でもCMで出ているような圧雪、アイスバーン以外にもシャーベット、凍結したシャーベット、暖気で積雪した雪が一気に融けて泥濘化、ブラックアイスバーン、ミラーバーン等、地域、時刻、気象その他でめまぐるしく変わるので、どれかに特化するとなると(内陸部なら)アイスバーン(札幌ならミラーバーン?)等での停止性能であろうかと考えます。

書込番号:19352381

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:2882件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/08 21:19(1年以上前)

タイヤの特性をアイスバーンや圧雪に振っていると思います。
スタッドレスだからと言ってシャーベット上だ注意が必要ですね。
思わぬ所で滑ります。
心得ておく事は大事ですね。

書込番号:19472558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/05 11:21(1年以上前)

シャーベットに強いのは、4x4用などに使われているAT(All-Terrain tire)タイヤですね。
GoodYearのWRANGLER AT/SやYOKOHAMAのGEOLANDAR A/T-S
雪、シャーベットには対応できます
アイスバーン、ミラーバーンなどの完全凍結ではスタッドレスにかないません。

以下参考にしてください
http://www.clg-sv.com/tire4_4-4.htm

他には、タイヤサイズが非常に限られますが、ラリー用のstudlessも選択肢には入ると思いますが
完全凍結には弱くなります。

完全凍結に強いけど、シャーベットや雪にあまり強くないか、
シャーベットや雪いは強いけど、凍結には弱いかになりますので、住んでいる地域で選ばれるのが良いと思います。
東京近郊などでしたら、ATオンリーで良いと思います。
東北北海道なら、studlessでしょう。

書込番号:20711682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/02/19 08:56(1年以上前)

自分も同じような体験しました。
雪がけっこう積もっていて、スキー場やホテルでは全然平気で、さすがはブリジストン!と喜んでいました。
帰り道は雨がまじった雪で道路はシャーベット状態。
突然始まった横すべり。おしりがツルツル滑る。
これはマズイ。。と思い、チェーンをつけました。やっぱり最終的にはチェーンが安心。
自分も天下のブリジストンでも、と思いましたよ。
それも購入して2年目で新しいのに。

書込番号:21612201

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5284件Goodアンサー獲得:116件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2018/02/19 16:01(1年以上前)

シャーベットは夏の泥道を走るのと一緒でブリザックも本領発揮とはいかないようです。完全に凍った状態なら夏同様に(高速度で)走る北海道でも、シャーベット状態が続く場合は低速走行が基本です(あまり飛ばしていると足を取られる)。

書込番号:21613080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:177件

2019/01/21 22:31(1年以上前)

>ssdkfzさん

> シャーベットは夏の泥道を走るのと一緒でブリザックも本領発揮とはいかないようです。
新品のブリザックで、車両もAWDなのに、宿前に停車した状態から、動け無く成りました!

> 水っぽいシャーベット状の路面が一番タチが悪いです。
雪の深い駐車場を抜けて、溶けた雪が溜まった、宿前でスタックです。
タイヤは、空転して前には、進まないし、バックは、僅かに下がるけど、後ろには、障害物も
有るし、困りました。
宿の玄関前だから、ほんの僅かな傾斜なのに、動けないのは、ショックでした。

スタック様に準備してる板を前輪前に差し込んで、簡単に脱出して、その後は、その周辺で
動いたり、停まったりしたけど、問題無かったです。
タイヤと道路の状況や水っぽいシャーベット状の路面が一番ダメなんでしょうね!
そんな経験をしました。
車のAWDにも、問題が有るのかな?





書込番号:22410427

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:69件

2019/01/22 08:34(1年以上前)

車はコンパクトカーに変わりましたが相変わらず毎週峠超えがあります為、あの悪夢のシャーベットやドカ雪に備えてクラックアンドゴーをヤフオクにて入手して備えています。
3シーズン目ですが、幸いまだ一度しかチェーン装着していません。
今期は今から強烈な寒波が来るとの事、投稿いただきました皆様どうぞお気をつけて下さい。あの時の軽+レボGZは今も健在ですが平地で雪も氷も少ないのでせっせと無駄に消耗しております。
尚、自車の冬タイヤはIG50に変わっております。

書込番号:22411122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5284件Goodアンサー獲得:116件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2019/01/22 12:40(1年以上前)

>Kouji!さん
テカテカの路面で凸になっていると発進難しいかもしれません。私はFFに変えたのでスノーヘルパー、剣先スコップ等を常備しています。

>N-Temyさん
クラックアンドゴー、良さげなチェーンですね。
FFのルノーカングーに変えたので非常時のザクザクの生活道路走行のため何かいいチェーンがないものかと思いましたが、カングーに使えそうで購入を考えようかと思います。

書込番号:22411506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:69件

2019/01/22 19:20(1年以上前)

>ssdkfzさん
元々はコーニック社のノープロブレム推しだったのですが、合うサイズが無かったので同等と思われるクラックアンドゴーになりました。中国産のワンタッチスチールチェーンも激安で出回ってますので興味深かったのですが、ヨーロッパのブランド物の方が信頼性は高いと信じています。ヤフオクで未使用品を安く買えました。いずれにせよ亀甲型ワンタッチスチールチェーンはいとも簡単に着脱でき走りもまずまずなのが最高です。
ブリザックはチェーン装着不可かもしれませんが・・・

書込番号:22412155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/23 01:37(1年以上前)

>N-Temyさん

> ブリザックはチェーン装着不可かもしれませんが・・・

理由をご存じでしたら教えてください。

書込番号:22412999

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:69件

2019/01/23 07:51(1年以上前)

レボGZ.VRXは径が大きい、形状が角ばっていると言う二つの理由で同じサイズ表記でも他社スタッドレスタイヤに着くタイヤチェーンが着かないまたは固くて着けにくいそうです。
さらに左右非対称の形状の為、着けても緩む可能性がありと言う記載もありました。
今回のタイヤチェーン一部義務化はブリヂストン離れが起きる要因なっている可能性があるかもしれませんね。実態は把握していませんが。今期は家族の誰も冬タイヤ購入のタイミングではない為知識が不足しております。
トーヨーが発泡ゴム採用したのも知りませんでした。汗
詳しい方々から補足頂けますと幸いです。

書込番号:22413215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/23 18:50(1年以上前)

>N-Temyさん

どうやらブリザックには1サイズ大きめを指定しているチェーンメーカーもあるようですね。
今後のチェーン購入の際には注意したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22414299

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q
ブリヂストン

BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月 1日

BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング