BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:644mm 総幅:199mm BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのオークション

BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qブリヂストン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月 1日

  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qのオークション

BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qを新規書き込みBLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

8年間使用可能でした

2022/08/09 02:52(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 215/50R17 91S

スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件

レヴォーグ(AWD)に2012年製GZを2014年から履き、去年まで使用。去年の道志みち
(神奈川〜山梨)積雪20p程、途中除雪作業で超デデコボコが何度も在りましたが、
十分走行可能でした。

12月〜4月まで使用し、約8年も使え本当に満足しています。
現在フロントに装着していたタイヤの内べりが激しくなり今回買い替えとなります。
かなり手頃な価格なのでまたGZか、一つ新しいBLIZZAK VRXにるるか検討中です^^

書込番号:24869591

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/08/09 06:17(1年以上前)

こんにちは。
雪上、氷上性能の低下はどうでしたか?

私のはミシュランですが、次でたぶん6シーズン目になり、そろそろ新調しなくてはいけないか思案しています。溝はまだまだ残っていて勿体ないんですよね〜(^^ゞ
前シーズンの感覚ではまだまだ大丈夫そうな気がしましたが、そろそろヤバいのかな?悩みます・・・

書込番号:24869646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/08/09 07:53(1年以上前)

>syma64さん

お教えて頂きたいのですが、年間走行距離とタイヤの硬度(5年目以降)はどうでしたか?
例えば、走行距離が短くても、ゴム質(スタッドレスとして)が8年も保持されるのか不思議に思ったので、、

因みにBLIZZAK GZ,VRXもVRX2も使用経験ありますが、VRX2は特に耐摩耗性に問題を感じました。

ただ、使用環境、条件にもよるとは思いますが、

書込番号:24869732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/09 08:36(1年以上前)

8年間というより、何万km使用したのかが重要かな?

最終的にはスタッドレスとして使えるプラットフォームまで残り何mmだったのか…とか。

古くても溝のあるスタッドレスでも多少の事(積雪20p程、途中除雪作業で超デデコボコが何度も在りましたが、十分走行可能でした。)なら走れますからね。

最低地上高が150mmも無いレヴォーグが、ラッセル車のように走る事は無いでしょうから、上手い下手はあるにせよ除雪をされたフラットな道を走ってるんですもんね。

書込番号:24869787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件 BLIZZAK REVO GZ 215/50R17 91Sの満足度4

2022/08/09 13:56(1年以上前)

>syma64さん

RevoGz良いですよね

僕も印象の良かったスタッドレスの一つです

最近のスタッドレスは山さえあれば(元密に言えばゴム硬度とかあるが)
結構会圧雪路は行けますよね
(どなたかコメントされていますが最低地上高の方がネックかも)

僕はその後IG5+を挟み昨年VRX3にしました
IG5+もVRX3も積雪路では劇的に良くなっているって感じは(素人目には)感じられませんが
VRX3の氷結路性能UPには驚かされました

氷上性能は普通で良ければ(No1を狙わなければ)最新モデルでなくても
雪上性性能はここ10年くらい試験値は解りませんが実使用では劇的向上は無いような気がします

REVO GZでもVRX(無印)でも良いのではないでしょうか

僕個人はREVO GZの舗装路感覚が悪く無いと感じました
僕はIG5+より好きでした



書込番号:24870117

ナイスクチコミ!3


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件

2022/08/09 20:02(1年以上前)

ダンニャバードさん
当然ながら雪上、氷上性能の低下は有りました。ですが神奈川在中なので深い雪やアイスバーンなどは殆ど有りませんので古いスタットレスでも此処まで使えたのだと思います。

RTkobapapaさん
年間走行距離は1千5百〜2千5百キロ程度だと記憶しています。ゴム質ですが、発砲ゴムのお陰なのか現在でも其れほど固くはなっていない印象です。

じゅりえ〜ったさん
総走行距離は多分2万前半だと思います。現在一番深い溝で5割位、内側は1割〜2割位です。
神奈川の雪が少なく気温も高い地域だから8年も使えたんだと思います。

>除雪をされたフラットな道を走ってるんですもんね。
積雪時の午前1時位の道志みちにおいてですが、各地で除雪作業中だったので、除雪されている所は全く問題なく走れるのですが、除雪車がスイッチバックやUターンなど、ものすごく道路が荒れ放題の場所でも(特に上り坂)車体は暴れまくりでしたが、けつを振りながらも十分登れました。之はスタットレスの性能と言うよりレヴォーグのAWD性能による処が大きいかと思います。

gda_hisashiさん
ここ10年程の性能差って、普段使いでは確かに余り変わらないのでしょうね。それにしてもVRX3をお履きになっているなんて羨ましい^^
今年車を買い替える事になり、スタットレスまでお金があまり回らなく、またGZかVRXになりそうです。。。

書込番号:24870545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/08/09 20:35(1年以上前)

>syma64さん

ご回答ありがとうございます。

8年でも、ゴム質の硬化がありませんでしたか。

私は中国地方在住で、シーズン10,000km程使用していました。
BSのスタッドレスは幾種類か使用しましたが、氷上性能重視のためか柔らかすぎるかな?と感じています。

一度、VOXY-HVでDUNLOP WM02を使用しましたが、雪上も氷上もBSと同等程度で耐摩耗性はかなり優れており、高速のハンドリングも安定してかなり印象が良かったです。因みにBS VRX2は2シーズンもちませんでした。WM02は、3シーズン余裕でした。

神奈川県在住でしたら検討されても良いかもしれませんね。

書込番号:24870598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/13 12:51(1年以上前)

>syma64さん
本当にそんな長い間使えたのですか?
私も神奈川県在住で冬の道志みちへドライブに行きますがちょっと怖い様な気がします。いくら雪の少ない神奈川県や山梨の道志村あたりでも危なくありませんか?
スタットレスタイヤは使わなくてもタイヤの劣化ってないんですか?
私はスタットレスタイヤは雪道の走行が少なくても3シーズンで新しいタイヤにしています。タイヤは命を乗せているのでお金をケチる様なことはしません。また、変なタイヤを履いて事故ったら周りにも迷惑がかかりますから。

書込番号:24875996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syma64さん
クチコミ投稿数:229件

2022/08/13 15:33(1年以上前)

watamamoさん

>本当にそんな長い間使えたのですか?

  本当にそんな長い間使えました^^

>雪の少ない神奈川県や山梨の道志村あたりでも危なくありませんか?

  危ないと思った場面は一度も有りませんでした。

当時の道志道は積雪20センチ位、と言う事は当然ですが他の車も通行している為、
圧接路状態でしたのでとても走りやすい状況でした。暴れた所は最初の書き込みで
説明しましたが、除雪車が荒らした轍だけです。

之も説明しましたが乗っていた車がレヴォーグだった事。この車は
アクティブトルクスプリットAWDを採用しており、常に4輪駆動状態でコンピューターが
四輪を常時監視し、前後のトルク配分も状況に適しリアルタイムで移動させ、
スリップを検知するとそのスリップした車輪からトルクを抜き、最適な走行が
続けられる様、頑張ってくれるシステムです^^


>スタットレスタイヤは使わなくてもタイヤの劣化ってないんですか?

  当然経年劣化します。逆になんで「タイヤの劣化ってないんですか?」と疑問符になるのでしょう?

>走行が少なくても3シーズンで新しいタイヤにしています。

  之はもう見解の相違ですね。10年前とは言えブリヂストンが現代の技術、
品質で製造している製品が3シーズンで命を落とす不良品を作っているとは思えません、
出荷前にしっかり品質検査をしていると信じています。又8年間の使用、約5分山のタイヤで
バーストが頻発する様では会社の信用が地に落ちるとも思っています。
ですが否定もしません、同意できない事に同意するのも大人の知恵ですから^^

ちなみにスタットレスタイヤをシーズン終わりに仕舞うときは中性洗剤で洗い、
シリコンスプレーを全体に塗布しカバーをかけ押し入れに入れていました。
使用はじめは当然ですが4輪全てのコンデションのチェックをかなり時間を掛け
しっかり確認していました。

書込番号:24876165

ナイスクチコミ!4


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/13 19:52(1年以上前)

>syma64さん
返信ありがとうございます。
私は今年の冬場にもスタッドレスタイヤを履いて道志みちを通り富士五湖方面にドライブに出かけました。
最近では神奈川あたりでもスタッドレスタイヤを履いたクルマを見かける様になりましたが、冬の雪道でも夏タイヤで道志村方面に行くドライバーを見かけます。そんな人はだいたい道志村に入る前に引き返しますがなかには強引に雪道を走って立ち往生するクルマもある様です。
また、箱根方面では毎年夏タイヤで降雪時に行き立ち往生どころか事故を起こすドライバーもいてマスコミ等でも取り上げられます。
雪のない神奈川県内でも箱根や山梨県方面に行く時はスタッドレスタイヤは必需品だと思いますが、何とかなると思うのでしょうか?
それをしないで危ないドライブをするドライバーが少なくありません。
当たり前なことですが安全に運転するならちゃんとしたタイヤを履いて事故防止に務めたいと思います。
BS社のタイヤは確かに良いと思います。私も今のクルマの夏タイヤはBS社製です。また、私の同僚で現行型のレヴォーグを所有している者もいて私もスバルのクルマに憧れたこともあります。スバルの技術も凄いと思います。
私はあなた様が8年間同じタイヤを使えたことにはちょっと驚きました。ただ、BS社製のタイヤとスバルのクルマだからということはなく、それよりもあなた様がタイヤを大切された事の方が大きいと思いますが如何でしょうか?
私は今、カローラツーリングを所有していて横浜タイヤのスタッドレスタイヤを使っています。私は横浜タイヤも良いと思います。ちなみに私のタイヤはアイスガード7です。
いろいろと言い申し訳ありませんでした。

書込番号:24876514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ETRANGEさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/18 11:33(1年以上前)

横やり失礼します。

私もブリザックを何度か10年近く使用したことがあります。
まともなタイヤ屋さんなら硬度計をお持ちのはずですので、測定すれば良否の判断が可能です。
7〜8年程度なら使用可(緑・黄色表示)の結果になると思います。

さすがに10年となると黄色・赤の表示になり、継続使用はオススメできません。
私の経験でブリザックのMZ-02、Revo1、RevoGZの3種での実体験です。
私の場合、1シーズンでの使用状況が2〜3ヶ月、距離にして1,000〜1,500km程度でほとんど摩耗しません。

保管については、1日中直射日光当たりまくりの屋外設置の物置(〇〇人乗っても大丈夫的な)に入れてあるだけです。

書込番号:24882819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REVO GZの製造年について

2022/04/11 04:11(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 215/60R16 95S

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
タイトルのREVO GZの製造年についてですが、2021年製造が存在するのでしょうか?タイヤ館での見積りで、VRX3があまりにも高かったので、少しでも安く買いたく思っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:24694489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/04/11 05:26(1年以上前)

>のりちゃん3さん

https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/revogz/

ブリジストンのホームページですが、GZが載っています。まだ、製造しているのでは?

但し、タイヤサイズは限定されてるようです。

書込番号:24694505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/04/11 05:59(1年以上前)

のりちゃん3さん

国内で正規流通品として販売されていた215/60R16というサイズのBLIZZAK REVO GZ の速度記号は下記の価格コムでの検索結果のようにQ(160km/h)でした。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_subse=1452&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_ob=0

これに対して現在2021年製として販売されているBLIZZAK REVO GZの速度記号はS(180km/h)です。

https://kaago.com/blossom/BLIZZAK-REVO-GZ-215%2F60R16-95S-2021%E5%B9%B4%E8%A3%BD/?itemcode=0000000009525

以上の事から現在2021年製として販売されている215/60R16というサイズのBLIZZAK REVO GZは正規流通品では無く、並行輸入品という事になりそうです。

書込番号:24694513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2022/04/11 07:59(1年以上前)

のりちゃん3さん

追記です。

ロシアでは下記のように215/60R16というサイズのBLIZZAK REVO GZが販売されています。

https://bridgestone.ru/catalog/blizzak-revo-gz

今回のBLIZZAK REVO GZは、このような海外モデルのBLIZZAK REVO GZの平行輸入品を販売しているのでしょう。

書込番号:24694598

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:2011件

2022/04/11 12:07(1年以上前)

国内に流通してるBLIZZAK REVO GZは2年前に製造を終了してるそうです。

2018年発売のBLIZZAK REVO GZのOEMブランドであるオートバックスのアイスエスポルテやBSの販売系列であるタイヤ館で専売しているアイスパートナー2は2021年は製造されてました(現在は不明)。

アイスエスポルテやアイスパートナー2はBLIZZAK REVO GZと同じパターン(発泡率は微妙に違うようです)のタイヤです。

BLIZZAK REVO GZはVRXシリーズ発売後もスタッドレスタイヤとしての人気が高く、10年近く製造が続いてたようですね。

書込番号:24694839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/04/11 12:16(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございました。大変参考になりました。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:24694851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信36

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q

スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

軽4に装着しています。基本的に対氷結路の性能および総合力でこれ以上にすごいタイヤはそんなに無いだろうとの考えの元に購入、新品一年目の昨シーズンのある日の事、峠で結構雪が降って半分溶けたシャーベット状の雪の路面、かなり不安定だったので雪にしてはかなりゆっくり30km/hぐらいで走っていたのですが、ある地点で突然コントロール不能になりました。対向車線まで滑って行き少しはみ出したところでグリップ復活し事なきを得ました。たかが雪だと油断してスピード出してたらガードレールまで行ったかもしれません。深夜の単独走行でしたので対向車も無く助かりましたが、まさか天下のブリヂストンスタッドレスでもこんな事なるんだなと思いました。もしかしたらシャーベットなんかあまりないホントの雪国以外ではブリザック絶対ではないのかとも思いました。
それともシャーベット雪ってどんなタイヤでもだめなんでしょうか?MZシリーズだったら大丈夫だったのではとの思いが消えません。

書込番号:19297073

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/07 21:49(1年以上前)

>峠で結構雪が降って半分溶けたシャーベット状の雪の路面

そこの場所だけシャーベットの下が凍結していた可能性もあります
その場合ならばどんなタイヤでも同じだったでしょうね。

書込番号:19297113

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/07 22:02(1年以上前)

最近のスタッドレスタイヤはアイスバーンには強いのですがラッセル性能はそこまで良くないと感じます

個人的にはトーヨーのタイヤがラッセル性能が高めだと感じていますがオフロード用のタイヤなので155/65/14のタイヤだとどこのメーカーもあまり太いグルーブが刻んでないのであまり変わらないかもしれません

シャーベット状の雪の場合排雪性能も重要になると思いますのでトレッドパターンが太いゲルーブを刻んでるタイヤが有利です

排雪性能が悪いと雪の上にタイヤがのった状態で雪ごと滑ります
東京などで大雪が降った場合車の走行してない道などは結構アイスバーン性能よりもラッセル性能が重要だったりします

書込番号:19297168

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51559件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2015/11/07 22:12(1年以上前)

N-Temyさん

BLIZZAK REVO GZと同じ頃に登場したice GUARD TRIPLE PLUS iG30ですが↓のようなレビューがあります。

http://www.iceguard.jp/review/review03.html

ただ、ドライ性能やウエット性能の評価が高すぎるように思えますので、本当に正しい評価か疑問が残ります。

書込番号:19297215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:444件

2015/11/07 22:35(1年以上前)

ここ4シーズン、レボGZを使っています。
シャーベットに弱いのはレボGZに限らず、スタッドレス全般に言えることではないでしょうか。
個人的に雪道で一番イヤなのは、夜にドカ雪降って昼にかなり気温が上がり、10〜20cmほどの雪全体がシャーベットに融けた路面ですね。(除雪車通ってない道路)

スピード落としたつもりでも、カーブに入りシャーベットに乗ったタイヤが、外へずりずりと流れヒヤリとすることが結構あったりします。
シャーベットに弱いのは以前の他メーカー使った時でも変わりませんね。
ですから、シャーベット路面は凍結路並みに減速してカーブに入るよう注意しています。

書込番号:19297318

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1056件Goodアンサー獲得:70件

2015/11/07 22:37(1年以上前)

結論から言うと
水っぽいシャーベット状の路面が
一番タチが悪いです。
タイヤが目詰まりしてしまうので
どのタイヤも一緒です。

特に軽自動車は
ワダチは合わないし
重量が軽い為、重いシャーベットに負けて
余計に不安定となります。

めちゃめちゃ重いシャーベット状の雪で
ワダチが合わなく
片輪は舗装
片輪は他の車が掻いたシャーベットの上
なんてシチュエーションが最悪です。

自分の中では
ピッカピカのミラーバーンより気を使います。
真平らで滑る路面は予想外の動きはしないので
スピードを控えれば全てが解決するので…

重いシャーベット状の雪 vs 車重
の対決ですので
シャーベット状の雪に特化したタイヤを作ってもらう以外
タイヤ性能では解決できないと考えます。


書込番号:19297326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/11/08 07:21(1年以上前)

日本特有のシャーベット状に溶けかかった路面に強いタイヤだけは作りようがありません。

シャーベットの下にシャーベットが溶けた水が再び凍った鏡状につるつるに凍ったブラックアイスバーンや
ミラーバーンが潜んでいます。ゴムと氷の間の水の膜を吸い取るか掻き出してゴムが氷上に接しないこと
にはグリップもエッジも利きません。

ハイドロプレーニング現象が起こった時と同様に、ハンドルはそのまま、ブレーキも踏まず、グリップする
までやりすごすしかありません。

書込番号:19298022

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 北の便り 

2015/11/08 08:00(1年以上前)

タイヤに抵抗を感ずるようなシャーベットでスピードを出すのは厳禁だと思います。
路面が完全に除雪されている状態での粉雪の深い雪(30-40cm程度)なら、FFでも難なく走れたりしますが。

初雪の頃、深いシャーベット路面で軽が路外転落している例は、ままありますね。

書込番号:19298100

ナイスクチコミ!3


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2015/11/08 08:22(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
シャーベットは足を取られる事はあってもあんなに長い距離を滑る事があるとは思っていませんでした。あの日は軽4で車重の軽さが、特に強く感じられた日で、今日は走りにくいなぁといつも以上に慎重に走っていての出来事だったので余計にショッキングでした。
皆様のお話からしますと、いかにブリザックと言えどシャーベット雪には更に要注意ですね。
ヨコハマ、ダンロップ、グッドイヤー等で同じコンディションだったらどうだったろうと言う興味は消えませんが試す訳に行かずとにかく、遭遇したら更に亀さん運転に徹したいと思います。

書込番号:19298147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/08 10:17(1年以上前)

>まさか天下のブリヂストンスタッドレスでもこんな事なるんだなと思いました。もしかしたらシャーベットなんかあまりないホントの雪国以外ではブリザック絶対ではないのかとも思いました。

ブランド信仰を過信していませんか?今どき名門企業でも不祥事は続出、ブリヂストンとて完璧じゃないんです。

書込番号:19298463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/11/08 11:06(1年以上前)

シャーベット雪は溝に詰まり易いので、太い溝が多いトレッドパターンが有利です。
メーカーとしては新製品を出す毎にアイスバーン性能をアピールしていますが、アイスバーンに有効なのは細かいサイプと接地面積の大きさですから根本的にシャーベット雪や新雪に対する性能とは相容れないですね。

書込番号:19298625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1056件Goodアンサー獲得:70件

2015/11/08 11:18(1年以上前)

>N-Temyさん

お話しの様なシチュエーションって
舗装、氷、シャーベット
シャーベットでも
気温や日の当たり具合によって
重さや締まり具合が
目まぐるしく変化します。
しかも4輪バラバラで…

4輪バラバラに
グリップ力や雪の抵抗が
目まぐるしく変化するので
極端な話し
今、正解な操作が、1m先では
自殺行為になる事も考えられます。

いきなり予想外の動きをするので
くれぐれも慎重な運転を…

書込番号:19298666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/08 12:08(1年以上前)

うちは4WDにGZ、FFにVRXを履いています。

FFに履いているVRXって凍結路面の発進時、こんなに空転するの?って空転します。
(4WDに比べてですが)
凍結路面のカーブでは前を走るレガシィの速度でカーブに入れるけど
立ち上がりで同じように加速するとタイヤは空転する。

4WDはシャーベット路面でも制御不能にになったことはないので
駆動方式の違いがあるのでは。

書込番号:19298828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/08 12:56(1年以上前)

>蕎麦人さん

>今どき名門企業でも不祥事は続出、ブリヂストンとて完璧じゃないんです。


企業不祥事と、タイヤ性能の限界(物理的な面も含めて)とを
同列に考えるべきではないと思いますが。

書込番号:19298959

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/08 16:38(1年以上前)

>MZシリーズだったら大丈夫だったのでは〜

BSブリザックの歴史を辿るとMZ3からレボ1になりシャーベットがダメだとの口コミが多々有りました。他にMZ3の方が水ハケが良かったという声もありました。

スタッドレスタイヤの弱点として、摩耗が早い、ドライ路面、高速性能が低い事は一般的に知られてますが、雨の日ウエット性能が悪い事はあまり知られてないようです。ウエット性能が高いと勘違いされてる人もいます。

水ハケが一番いいタイヤがシャーベット路面攻略にも良さそうだと思いますが?真相はどうでしょうか?

書込番号:19299556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/08 20:06(1年以上前)

スパイクが禁止になってから30年ほどたつけど、ブリザックに限らず、初年度から役に立たないと思ったスタッドレスはないですね。
単にスベリやすかっただけでしょう。
降雪地域だって、季節の変わり目など(日中と夜でも違う)でシャーベットもあれば、
雨が降って雪は溶けたけど、朝方凍るなんてことはあります。

>かなり不安定だったので雪にしてはかなりゆっくり30km/hぐらいで走っていたのですが、

車がパワステになって路面情報が感じ難くなってきてるかもしれないけど、
不安定さを伝えてくれたということは重要なことです。もっと速度を落とす必要があったということだと思います。
事故にならずに良かったですね。

書込番号:19300141

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 北の便り 

2015/11/09 23:19(1年以上前)

シャーベットに限らず凍結路面に粉雪が降り積もるのも滑りますね。
(危ないのは氷点下1〜8℃くらいか)
ブリザックと言えど、全く効かないこともしばしば。

なので過信は禁物。

ただ、凍結路面で効いてくれないと一番困るので、スタッドレス、何でもOKと言うわけにはいきません。

書込番号:19303744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/13 07:23(1年以上前)

会社の車だったら、タイヤのせいにするなと怒られますね。

書込番号:19312495

ナイスクチコミ!3


総合さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/23 12:00(1年以上前)

シー・ランド比
タイヤのトレッド(接地する面)で、ブロックがランド、溝をシーと言いまして、この比率をシー・ランド比と言います。
圧雪や凍結路で効くようにするにはランド比を高め、ブロックが少しでも接地するようにします。また、サイプの長さも長い方が良いとされています。逆に雪(シャーベットを含む)で効くようにするには、シー比を高め太い溝で雪はけを良くします。

最近のスタッドレスは氷上性能第一のため、大きなブロックで細い溝になっています。
同条件で比較すると、SUV(4X4)向けタイヤの方が乗用車向けよりも雪(シャーベット)には強いです。

それと、ゴムの構造からも違いが出るでしょう。
氷上の除水方法は、ブリヂストンと横浜と東洋は氷上の水を吸う吸水系、対してダンロップは特に何もないようです。
吸水系は水を吸う除水ですので、シャーベットがべったりくっついたままのようです。
対してダンロップは、異物や穴が空いていないゴムのようですので、シャーベットがくっつきにくいのではないでしょうか。

シャーベットが気になるようでしたらダンロップが良いと思いますよ。

書込番号:19343849

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 北の便り 

2015/11/24 22:33(1年以上前)

シャーベット状の路面はいわば夏の砂利道みたいなもので、一般道路面として捉えるべきものでもないと思います。

一時だけしか走らないような砂利道を考慮してタイヤを選ばないように、シャーベット状の路面を想定して冬タイヤを選ぶなんてことはないような(と言えるのは道路の除雪が完備されている地域在住だから?)。

除雪体制が悪く、いつもシャーベット状の路面のような温暖な?積雪寒冷地なら話は違うんでしょうが。

当方地域の今は20〜30cmの積雪、かつ、冷え込んで凸凹な凍結路面で、ところどころ平滑なブラックアイスバーンになっています。
ブリザックの本領発揮と言ったところでしょうかね・・・

書込番号:19348788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/11/25 00:19(1年以上前)

関東なんかだと降雪時は全面シャーベットが普通です。

書込番号:19349139

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

ロングライフなスタッドレスです。

2018/12/16 20:49(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q

2013年製(36週)のGZを今シーズンも12月から履きだしました。

履かないシーズンはバルコニーにタイヤラックに乗せて、
付属の保管用のカバーカバーをかけています。

トレッド面のゴム質を掴むと、相変わらず消しゴムのような状態なので
2018年ー2019年の冬シーズンもいけそうです。

ブリヂストンのスタッドレスタイヤはロングライフなので助かります。

書込番号:22329316

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/12/17 03:21(1年以上前)

単純に走行距離が少なく摩耗していないとかじゃないですか?

使い方によってはプラットフォーム露出してもおかしくない年数ですから…

書込番号:22330031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/17 12:07(1年以上前)

今の各メーカーの最新はどうか分かりませんが、
昔に色々試してブリザックは長持ちするという自分なりの経験をして、BSに定着してしまいました。
そろそろ他もいいのでは?と思いながらクチコミ気にしてますが、チャレンジした方の撃沈のクチコミが目に付きます。

生活消耗品なので、長く使えた方が良いわけですが、ブリザックの6シーズン目は初めてですか?

MZ-02、Revo2 で6シーズン目を試しましたが、僕の出会うアイスバーンでの性能は、僕としては、ダメ≒イヤ判定です。
もちろん、山の残り具合で変わるでしょうし、その人その人が出合う路面状況とか、
求める性能で耐用年数の差が出てくるのだと思います。
(ネットだといろんな地域の人がいるので環境の差が大きいと思います。)

前記のRevo2は、厳しい時乗らない、厳しいかもしれない所に乗っていかないと決めた車で10シーズン履きました。
凍結路でダメダメダメですが、圧雪路ぐらいなら、なんら問題ありませんでした。
山も減ってよれも少なくなり、年数とともに硬化するからだと思いますが、
プラットまで残り1mmくらいから、ちっとも減らなかったです。
減りが鈍くなったら寿命と言えるかも?

最近のでは、耐磨耗データが見れるんだけど、VRX/VRX2の試験データみると、とんでもなく短いですね。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf

「残1.6mmで計算」とあるので、スリップサインではないかと?
とすると、最初が10mm、8.4mm磨耗、プラットまでが5mmと仮定すると、
冬用タイヤとして用を足すのは試験データーの約6割・・・
自分はブリザック使ってきて、たったの2万キロ程度でプラットフォーム出たことは無いので、
試験車両がミニバンであることを考えても、磨耗が早いのは温度による差が大きいのではないかと思ってます。
割と暖かい地域の人にはブリザックは短命のような気がする。。。

書込番号:22330494

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/17 12:14(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

50%磨耗のプラットフォームに到達したら氷雪路性能は終わりらしいです。

https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017022701.html

4シーズンが目安らしいですね。保管時空気圧半分で紫外線遮断した方が良いらしいです。

https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017030201.html

書込番号:22330506

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 北の便り 

2018/12/17 18:32(1年以上前)

長距離、峠の雪を考慮して年間あたり半年近く(10月中旬〜4月下旬または5月上旬)走れば、4年持てば御の字ですかね・・・
実質、安全を見込んで3年で取り換えている気も。

距離乗らない人は5年程度、使えるようですが。

使っている間は、年数経っても効き目の低下はあまり感じませんね。

書込番号:22331104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/17 19:18(1年以上前)

VRXですが10月からGWくらいまで履いて
5シーズン、3万キロ持ちましたよ。
プラットホームはまだ出ていないけど
6シーズンは流石に無理かな?

てか、車を入れ替えたので6シーズン目の検証は出来ず。

書込番号:22331191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2018/12/18 22:15(1年以上前)

>九連宝燈さん
こんばんは。

過去、MZ-02、Revo2はトレッドが硬くなり、5シーズンで取り換えましたが、GZの6シーズン目は初めてです。
トレッドの溝は前後残り6mmです。

関東南部地域在住なので、冬季シーズンは2000kmほどしか使いませんが、50%磨耗のプラットフォームまでは
まだまだで、十分トレッド面は柔らかく、亀裂等も一切ありませんから今シーズンも問題ないと思います。

来シーズンはVRXにする予定で、1本4400円のネット価格のショップもあり、近くにはネット等で購入した
タイヤを組み込みむ専門ショップ(すべて込みで5000円)もありますので、今シーズンはGZを使い倒します。

書込番号:22334025

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75QのオーナーBLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Qの満足度4 北の便り 

2018/12/19 04:35(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
3万kmあたりが上限なんでしょうかね。
私も距離的には27000kmくらい走っていたかと思います。

書込番号:22334449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/19 14:09(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

j状況をお聞きすると、大丈夫の気がします。

僕は、交換判断は前シーズンの状態ですね。
急制動テストは必ずやります。
素人なので厳密な判定は出来ませんが、
自分なりに、この路面状況でこのブレーキングでABSさんがこれだけ作動しちゃうか・・・
って感じになったら次シーズンはありません。。。

我が家で先シーズンまで娘が乗ってた1シーズン4千キロくらいの軽、GZを5年履きましたが、
プラットまでまだまだ余裕があったはず。。。。
僕が比較的平坦なところで使うならあり、山間もそれなりに乗れば良いか・・・、
うちの娘が使うなら心配だから買い替えですかね(笑

>トレッドの溝は前後残り6mmです。
>冬季シーズンは2000kmほどしか使いませんが

プラットまでは残り1mmくらいですかね?
2000km×5年=10,000km
これ聞いちゃうと、他のクチコミでブリザックは減りが早いという方々は暖かい地方の人なんだろうなぁ〜
という気がします。

書込番号:22335175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2018/12/22 23:20(1年以上前)

>九連宝燈さん

わたしも今シーズンはいけそうな感じです。
現在の溝の深さとトレッド面の柔軟性がどの程度雪道に通用するか、
試したく引き続き履くことに決めました。

また、シーズン中90%はドライ路面の走行なので、減りが早いことは否めませんね。
シーズン後に改めて報告ができればと思います。

書込番号:22342466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2018/12/25 14:58(1年以上前)

今更ですが、スタッドレスの現状画像を載せておけば良かったですね。

とりあえず、6シーズン目の画像を載せます。

書込番号:22348897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/04 10:39(1年以上前)

6シーズン目

ちょっと間が開いてしまいましたが・・・
うちの6シーズン目GZです。

今、我が家は、初シーズンと、2シーズン目のVRX、3シーズン目、5シーズン目のGZとこれです。
指で押した感じは一番固いです。

タイヤの使用可否判断の硬度について、緑、黄、赤で一応なりに示しているのはBSだけだと思いますが、
はてさて、その硬度を測る温度は何度で測るんでしょうね?
置いてある車で、日の当たってるタイヤと影になってるタイヤでは違う感じがします。

じつは、6年目GZを履いてる車はGZが2本目で、娘も乗るので、前のは5シーズンで見切りを付けました。
うちは、朝晩の通勤帯は、氷点下一桁台が多いです。
娘は、シフトダウン減速も上手くできないし、要所要所での凍結予測減速も怪しいので・・・
これ履いてる車は、廃車予定なので買い替え無しですが、乗り続けるなら買い替えですけどね。
そもそも5シーズン目は、上手く言えないけど、フットに頼らない意識とか、凍結してるかもの予測減速が強まります。

雪国人じゃない人とか、不慣れな人が事故やるのは、色々見てきてますが、あるところからμが変わるようなところだと思います。
交差点の中心付近だけ凍結してて追突するとか、下り交差点で止まりきれず進入してしまって交差する車と激突とか、
クリップポイントがアップダウンの頂点付近のようなカーブで登った後にフロントまで滑って山肌に一直線とか・・・・
注意されて乗られると良いと思います。
逆にテカテカの凍結路に出会う事が無いのであれば、もっと使えると思いますよ。

書込番号:22369667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

1/22の大雪でも5年経過のGZは活躍1

2018/01/23 23:23(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 155/65R14 75Q

2013年製(36週)のGZを今シーズンも12月から履いています。

昨日、東京地方は思わぬ豪雪になり、20cm以上の雪が降り注ぎましたが、わがGZスタッドレスは
6分山にもかかわらず、相変わらず凍結の雪、シャーベットの雪にと難なく、ほとんど滑ることなく
活躍してくれました。
朝方は気温がマイナス5度と、そうとう冷え込みましたが、20cm積もった凍った路面でも難なく走破して、
3キロ先の幼稚園に子供を送り届けることができました。

REVO2シリーズからスタッドレスはBSを履き続けていますが、さすが、ブリヂストンタイヤの
謳い文句の「ロングライフ」は実行されており、費用対効果が抜群に良いです。

書込番号:21536366

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/01/24 05:14(1年以上前)

東京の雪の場合はブリジストンより排水性の良いヨコハマとかの方が良いですよ

ブリジストンのスタッドレスって個人的にはそこまで優れているとは感じません

書込番号:21536724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件

2018/01/24 07:51(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん
私もブリザック履いてます。
今シーズンからVRX2になりましたが、
昔から本当に、
ブリザックは抜きに出る性能ですね。
北海道の当方居住地は、
雪が少なくブラックアイスバーンが多いので、
スタッドレス性能は無視出来ません。
但し、VRX2はゴムが柔らかすぎるので、
長持ちはしないですね。

書込番号:21536881

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/25 09:18(1年以上前)

>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

2011年製造のREVO2ですが、今朝の凍結路(−4℃)でも全く問題ありませんでした。
あと3年ぐらいは使えそうなので、仰る通りBSは費用対効果が高いですね。

書込番号:21539871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/26 20:55(1年以上前)

運がいいだけ。

類似(VRXやVRX2や横浜のスタッドレス)の製造が新しい商品に比べて、性能は劣る。
特に氷上性能。
まだTOYOのGIZの製造が新しい物を履いた方が良い。

餃子定食さんの「ブリジストンのスタッドレスって個人的にはそこまで優れているとは感じません」、は同意です。

まあ、迷惑をかけないように注意してくださいね。

書込番号:21543826

ナイスクチコミ!6


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/28 10:40(1年以上前)

製造が新しい商品に比べ性能は劣るかもしれない。
しかし、保管状態が良ければ性能は維持できる。
いくら初期性能が高くても保管状態が悪ければ性能は旧モデルより劣る。
自分の場合、スタッドレスの使用期間は1シーズン3ヵ月2,000km弱。
残り9ヶ月間は陽の当らない室内で眠っています。
6年経ってもゴムが柔らかいことに驚きますよ。

昨日、人通りの無いアイスバーンで敢えて強めにブレーキを踏んだが滑りもしないし当然ABSも作動しない。
一般道を問題無く50〜60km/hで走れるのに迷惑の掛けようがない。

一方、同時期に7年使用したヨコハマのスタッドレスは同じ場所で保管しているにもかかわらずゴムはカチカチで、自宅周辺のアイスバーンでタイヤがロックし滑っていきます。
ノーマルタイヤよりちょっとだけマシと言うレベル。
こちらの車は迷惑になるので通勤で使用しないのは言うまでもない。

書込番号:21548400

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:929件

2018/01/29 23:35(1年以上前)

弥太郎さん さん、こんばんは!

>北海道の当方居住地は、
>雪が少なくブラックアイスバーンが多いので、
>スタッドレス性能は無視出来ません。
>但し、VRX2はゴムが柔らかすぎるので、
>長持ちはしないですね

寒冷地にお住まいなのですね。札幌に行った時、タクシーの運転手から、タクシーの大半はブリザックを
履いていると聞きましたが、やはり、性能は良いようですね。

readers さん、こんばんは!
>2011年製造のREVO2ですが、今朝の凍結路(−4℃)でも全く問題ありませんでした。
>あと3年ぐらいは使えそうなので、仰る通りBSは費用対効果が高いですね。

2014年の関東地方が大雪の時は、私もREVO2を4シーズン履いていました。
たまたまその夜に新潟まで行く予定で、関越高速が花園ICまでしか通行できなく、国道で熊谷→前橋ま走りました。
路面はガタガタのアイスバーンでしたが、前橋の街中を過ぎたあたりまで行くことができましたが、国道がトラックで
詰まり、近くのコンビニの駐車スペースに逃げ込んで一夜を明かしました。その後は断念して引き返してきましたが、
BS REVO2はスタックすることなく、色々な条件で走行できたのでとてもタイヤに感謝しています。
そんなかんだで、BSのスタッドレスの信者になっています(笑)

過去の経験で細かく言えば、障害物に対し、10cm手前で止まるか?止まらないか!が私には重要です。
クルマが壊れたら、タイヤ価格以上の出費になりますからね。

タイヤの性能とは、設計コストのかかる製品は、必然的に販売価格が高くなることは仕方ないと思っています。
ですから、自分が満足できるタイヤ選びをしないと思いがけない事故に遭遇したり、自分の期待に応えられない
性能で不満足と言うか、ストレスが溜まると思いますから、たかがタイヤですが、妥協はしたくないですね。






書込番号:21553510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/15 06:33(1年以上前)

豪雪地帯で出身者ですが、ブリザックの発泡ゴムのロングライフ性能には、他社製品は敵いません。ブリジストンの発泡ゴムの特許が切れたので最新のタイヤのロングライフ性能は不明ですが、YOKOHAMA製アイスガードの雪道性能の4、5年での早期劣化には辟易したので、二度と買う気にはなれません。くるみも良くなかったなあ。

書込番号:22325022

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

型落ちブリザック

2017/11/06 21:31(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 185/65R15 88Q

クチコミ投稿数:23件

【ショップ名】
オートウェーブ宮野木
【価格】
33000円税別、工賃別
【確認日時】
29/11/06
【その他・コメント】
店員さんいわく、倉庫保管品で
2015年若しくは2016年製造が特価の理由だそうです。
私は4215でした笑。
個人的には安かろう高かろうになりますが、安ければ良いので購入に至りました。余りの鉄ホイールに組込だけさせて持って帰ってきました。
来月あたり履こうと思っています。

書込番号:21337596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qを新規書き込みBLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q
ブリヂストン

BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月 1日

BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング