
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2 | 2014年1月5日 19:56 |
![]() |
1 | 6 | 2010年4月12日 21:12 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月30日 02:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月8日 14:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月31日 21:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DH6 [32インチ]
チャンネルを変えようとしてももともと映っていたチャンネルに戻ってしまい他のチャンネルに変えられなくなってしまいました。
また,Blu-rayレコーダーを使用していると「再生や画面表示を終了してから操作してください」とエラーが出ます。
このエラーもテレビのチャンネルが変わらないのと関係があるのでしょうか?
機械音痴のためどうしたらよいか分からず困っています。
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:17038498 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何らかの不具合が起こっているようです、電源を切って一度コンセントを抜いて少し時間をおいてから接続して様子を見てください。
書込番号:17038624
15点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
コンセントを抜いてみたところ症状が改善されました。
ただ、Blu-rayレコーダーを再生した時に出るエラーメッセージはまだ出てきます。
こちらはもう少し様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17039036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DH6 [32インチ]
質問です。PCとの接続を考えているのですが、HDMIで接続の際に解像度等の設定は必要なのでしょうか?またPCモニターとして使用時の問題点、利便性についてどなたか教えてください。
0点

>PCとの接続を考えているのですが、HDMIで接続の際に解像度等の設定は必要なのでしょうか?
はい、必要ですよ。
PC側設定解像度を、テレビ側対応解像度に合わせる必要が有ります。
当然、PC側でその解像度のモードが有ることが条件ですけど。
接続方法を含めて対応解像度等の記述は、取説P132に載っています。
(取説はメーカーサイトからDownload可能)
PCの仕様と照らし合わせてください。
>PCモニターとして使用時の問題点、利便性について
どう使われますか?
PCモニタの代わりとして使うつもりですか?それとも増設モニタとして使われるのですか?
現在使用中のPCの仕様が不明なので、一般的なところでは、画面サイズが大きくなっても、画素:1366x768となるので、PC専用モニタより情報量が少なくなります。
要求画質が不明ですが、PCモニタより文字は見にくくなるかな?
kazu 22さんの許容画質が不明ですけど。
書込番号:11050444
0点

PCモニターとして使用を考えています。それと解像度を調整できないPCなんてあるの?
ちなみにOSはWINDOWS7 64bitで〜す。よろしくおねがいしま〜す。
書込番号:11054238
0点

>解像度を調整できないPCなんてあるの?
自由に調整は出来ないですよ。
登録された解像度を選択出来るだけです。
その登録された解像度内に、自分が選びたい解像度が無ければ選択出来ません。
(解像度を作ることが出来るシェアソフトは有りますが・・・)
この機種で一番フォント等の滲みが無いと思われる1360x768の解像度は、数年前までVESA規格(Video Electoronics Standard Associationという液晶ディスプレイに関する標準化を進める団体の規格)には有りませんでした。
>OSはWINDOWS7 64bit
Win7にしたら表示出来なくなったという書き込みは、Win7発売直後に有りましたが現在どうなったのか・・・
自分は、Win7を使っていないので。
何度も言いますが、「現在使用中のPCの仕様が不明」なので、OSだけでは何とも。
メーカー製なら型番、自作機なら、最低限グラフィック関連の仕様がないと。
ただ、Win7 64bitとなると、グラフィックのDriverも32bit版と違うし、これなら大丈夫と言える人は居るかどうか。(少なくとも自分は言えない)
書込番号:11054398
0点

メーカーはDELL 型番XPS 8100 グラフィックはNVIDIA(R)GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付) です これでわかります?
書込番号:11054614
0点

>NVIDIA(R)GeForce(R) GT 220 1024MB (DVI/HDMI/VGA付) です
HDMI端子付きならHDMIで接続する予定ですよね?
解像度の件は、GeForceなら1360x768は有りますし、他の解像度も有ると思います。
問題は、
・GeForce系でHDMI/DVIでのトラブルが多い。
・先の投稿にも書きましたが、正直「Win7発売直後に有りましたが現在どうなったのか・・・」
です。
事例を挙げておきます。
[10441300] パソコンと接続するとパソコンが起動しない
[10553355] PCの接続の不具合
[6833218] PCとREGZAをHDMIでダイレクト接続での症状
主に不具合事例は、REGZAとGeForce系の組合せ事例ですが、探しきれなかったけど、AQUOS+Win7でも出た様な記憶が有ります。
また、AQUOSの事例では、Win7では無く、Vistaですが、
[7715312] GeForce8でスタンバイからの復帰等でモニタが映らなくなる?
最終的にどうなった不明ですが、
[7268968] パソコンに変えると
も有ります。
他にも「GeForce Windows」辺りでクチコミ検索すると、多くの事例が出てきます。
不具合事例を並べると「接続出来ない」と思われるかも知れませんが、普通に使われている例も多いと思います。
「大丈夫か?」と言われると、結論から言えば、実際にやってみないと解らないという回答になります。
書込番号:11058647
1点

だいぶ考えて結論として(やってみなければわからない)とのことで接続をしてみましたが、全然問題なく使用できています。特に難しい設定もなくHDMIで接続しただけで簡単でした。
書込番号:11224293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DH6 [32インチ]
PCのビデオキャプチャーだけで録画しているのでモニターとしても使いたいのですが適当に各メーカーの説明書を見るとシャープだけがHDMI端子から変換してDVIと接続するように書いてありますが他のメーカではそんな使い方はしないほうがいいのでしょうか。
PCのモニターの規格の表示が書いてありますが(書いてないメーカーもある)他のフルハイビジョンのテレビがPCのモニターの規格表示では1920×1080ではないのですが、1920×1080はあるのでしょうか。逆にPCのモニターの規格表示がないものは1920×1080できるように書いてありますがDVIに変換して使えるのでしょうか
1点

>適当に各メーカーの説明書を見るとシャープだけがHDMI端子から変換してDVIと接続するように書いてありますが
別にSHARPだけではないですね。>DVI→HDMI接続
東芝なんか、Web上で堂々と「PCコネクト」と歌っています。
他にもSONYなんかは、取説上でHDMI接続時の対応解像度が書かれています。
他方、三菱,日立,パナは、対応解像度を公開していません。
>他のメーカではそんな使い方はしないほうがいいのでしょうか。
Web上の公開や、取説上への記載機種でも、100%絶対に接続出来るとの保証は無いし、それはこのSHARPでも同じです。(価格.comでSHARP機のトラブル例が少ないのは実感として有る)
昔程(3年程前は情報公開が無かった)のトラブルは、減ったと思っていますが・・・
ただ、対応解像度を公開していないメーカー製の選択は、リスクが高いのは事実なので、HDMIでのPC接続を必須としているなら、避けた方が良いです。
液晶テレビの場合、PCモニタ程対応解像度が多くなく、最低限PC側の設定出来る解像度とテレビ側対応解像度が合うか確認は必要ですね。
>他のフルハイビジョンのテレビがPCのモニターの規格表示では1920×1080ではないのですが、1920×1080はあるのでしょうか。逆にPCのモニターの規格表示がないものは1920×1080できるように書いてありますがDVIに変換して使えるのでしょうか
意味が掴めません・・・
基本は、取説等の対応解像度です。
解像度が載っていなくても、設定したら出来る機種は有りますが、メーカーの想定外です。
逆に、対応解像度を公開していない場合、設定したら出来る機種は有りますが、出来なくても仕様通りとなります。
HDMI接続の場合、大体AV規格で有る480i,480p(720x480),1080i,720p(1280×720),1080p(1920x1080)等に対応しています。
解像度:1920x1080にしたら、1080p相当になり、表示する可能性が高いです。
少なくとも、この機種は32DH6は、画素数:1366x768のパネルを使っています。
1920x1080解像度設定では、Dot by Dotにならないので、フォントの視認性が落ちます。
書込番号:10542614
0点

返答ありがとうございます。説明が不十分だと思います。すいません。
私が思ったのはHDMIの1080p(1920x1080)で表示できる液晶テレビでもPCのモニターとしてはPCのモニターの規格の解像度でPCのモニターとして使うべきだと思ったので、HDMIの1080pでは動画再生には向いてもPCモニターとしては使えないのではと聞きたかったのです。
今までの説明書見てPCのモニターの規格の解像度(1920x1080)できるフルハイビジョン液晶テレビがないのでPCにいつも接続している人の意見が聞きたいです。
書込番号:10543743
0点

たびたびすいません。画面解像度の種類を調べましたが認識不足でテレビなどの解像度とPCモニターの解像度が違うので。テレビなどの解像度に近い解像度は省いてあってDVI変換でもテレビなどの解像度をPCがカバーしているだろうと思うので、HDMIは何とか、フルハイビジョンうんぬんと言いましたが違いがないと訂正します。
書込番号:10544207
0点

まだ、聞きたい内容が、掴め切れていないのですが・・・
何かかみ合わない・・・
>HDMIの1080p(1920x1080)で表示できる液晶テレビでもPCのモニターとしてはPCのモニターの規格の解像度でPCのモニターとして使うべきだと思ったので、HDMIの1080pでは動画再生には向いてもPCモニターとしては使えないのではと聞きたかったのです。
まず、液晶テレビの画質は、動画再生時に良く成るようになっていて、PCの静止画を詳細に表示する様にはなっていないと感じています。
2.5年前に多くのPC接続画面を見ましたが、PC専用モニタと比較すると、フォントの輪郭が甘く、Dot感も少ない。
それでも、PCモニタとして液晶テレビを使う、それも出来る限り良い画質で。
と言うなら、Dot by Dotが基本です。
ドットバイドット 【dot by dot】
http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html
その上で、全画面で使いたいのなら、表示パネルの画素=設定解像度が必要となります。
画素:1366x768のハーフHDパネル機なら解像度:1360x768で。
画素:1920x1080のフルHDパネル機なら解像度:1920x1080で使うということ。
画素:1366x768の様な本機に、1080p(1920x1080)の信号を入れた場合、動画では見れますが、PC接続としては、フォント等は潰れ(Dotを認識出来ない)、PC画面としては使えないと思っています。
>PCのモニターの規格の解像度(1920x1080)できるフルハイビジョン液晶テレビがないので
フルハイビジョン(フルHDパネル機)で32インチモデルは有りますよ。
PC接続を加味するなら、SHARPしか選択が無い状態ですが。
LC-32GX5,LC-32DS6等。
>PCにいつも接続している人の意見が聞きたいです。
ハイビジョン(ハーフHDパネル)機を持っていますが、解像度:1360x768にすれば、PCモニタ程の画質は出ませんが、十分視認出来ます。長時間は難しいですけど。
>画面解像度の種類を調べましたが認識不足でテレビなどの解像度とPCモニターの解像度が違うので。テレビなどの解像度に近い解像度は省いてあってDVI変換でもテレビなどの解像度をPCがカバーしているだろうと思うので、HDMIは何とか、フルハイビジョンうんぬんと言いましたが違いがないと訂正します。
?
書込番号:10554724
0点

またまた回答ありがとうございます。フルハイビジョンの32型も欲しいと思う選択の一つです。
PCモニター(1920×1200)を家族が持っていて解像度の高いのもいいと思ってます。解像度分の違いがあることが説明でわかりました。
あまり解像度の違う液晶テレビの違いを実感できないのでフルハイビジョンを過小評価しました。
PCモニターとして過度に期待せず参考にします。
書込番号:10555390
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DH6 [32インチ]
はじめまして、シャープ(現行)は倍速ON時でもゲーム(PS3等)での遅延が少ないらしいのですがこの機種はどうでしょうか?
ちなみにこの機種はDS6のハーフHD版と考えていいでしょうか。
0点

この機種がどうかはわかりませんが、倍速と遅延は関係ないのでは?
書込番号:10440374
0点

「ゲームモード」と「倍速処理」との関係を示したのが、
東芝だけなので、ハッキリしたことは良く判りませんが、
GokuraKUROさんの仰る様に、関係は無いという気はします。
>この機種はDS6のハーフHD版と考えていいでしょうか。
「ハーフHD」という表現が良く判りませんでしたm(_ _)m
「フルハイビジョンTV(1920×1080)」
「ハイビジョンTV(1366×768)」となると思うのですが、
「HD」の定義が良く判りませんでしたm(_ _)m
DS6には、ネットワーク機能が有るので、
単純に「液晶パネルの違い」だけでは有りませんm(_ _)m
※DS6のDLNA機能は、「静止画」と「音楽」だけです。
書込番号:10440418
0点

遅延とはデジタルテレビ特有のものでデジタル信号を変換する際に時間ロスが生まれるというものです。たぶん
ゲームモードというのがあるテレビはたいがい大丈夫とは思いますが
書込番号:10441373
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
遅延についてですが、倍速設定にすると遅延が増すというのが常識というか一般的だそうです。
DS6は遅延が少ないらしいのですがこのDH6はどうでしょうか?
実際にゲームで使っている方はいませんか。
書込番号:10442251
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DH6 [32インチ]
こんばんは。
32インチ、倍速液晶付き(スポーツ観戦をよくするため)の条件で探して、
シャープの32DH6と32GX5の二つが候補になりました。
先日、横浜のヨドバシに行ったところ、
32DH6が約108,000円+20%ポイント、
32GX5が約106,000円+20%ポイント
とほぼ互角の金額でした。
カタログスペックではGX5がフルハイビジョンで良さそうなのですが、
並べて見てもフルハイビジョンとハイビジョンの違いがわからず、
1年以上展示されているせいか、画面が暗くて汚く感じました。
シリーズごとの特徴ではGX5の方が画質が良さそうなのですが、
発売日が1年古いGX5と最新のDH6どちらが画質がよいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

「画質」は、スペックよりも観る人の感性が重要です。
実際に量販店などに行って、両方の製品を「見比べる」のが良いかと...m(_ _)m
書込番号:10311951
0点

最新のDH6です。GX5はもう過去の遺物です。
書込番号:10322170
0点

本日、横浜のヨドバシにまた行ってみましたが、GX5がなくなっていました^^;
てつお55さんの言う通り、過去の製品ってことですね。
年末に安くなることを期待して、DH6を第一候補にしようかと思います。
(いろいろ調べはじめると、もっと上位機種と迷い始めていますが)
名無しの甚兵衛さん、てつお55さん、ありがとうございました。
書込番号:10399718
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





