
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2009年12月21日 17:45 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年12月18日 13:36 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月16日 14:07 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月16日 00:43 |
![]() ![]() |
22 | 18 | 2009年12月27日 02:48 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2009年12月15日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いつもお世話様です。
さてRAW撮影時の連写枚数は5枚でして、今までは普通に5枚連写できておりました。
ところが本日より連写枚数が4枚に低下しました。
これはどういう原因が考えられますでしょうか?
0点

画像サイズを変えたからかな?
3648×2736 RAW:4枚
3648×2432 RAW:5枚
書込番号:10655363
0点

日頃、悪態ばかりついている割に
自分のこととなるとしおらしいのね。
しかも、初歩的な勘違いのようだし。
書込番号:10661468
11点

ノイズリダクションの設定変更も考えられます。
取説P.66です。
書込番号:10664271
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
よくクチコミ掲示板で勉強させてもらっています。
GRDVで夜空を上手く撮影する方法について質問させて頂きます。
先日、ふたご座流星群を見ていた際に星事態も明るく綺麗だったので、
ふと星空を撮影してみようと思いGRDVを取り出しました。
多少あるウロコ雲と一緒に出来るだけ見たままを取りたいと思い、
F1.9、シャッター速度10〜15s、ノイズを少なくしたかったのでISO100〜400ほどで撮影しました。
星事態は自分の視力で見える以上に撮れたので良かったのですが、
どうしても雲の色が赤っぽくなってしまい、白くしようとWBを多少操作しましたがどうもしっくりきませんでした。
(間もなくレンズがくもり出しだので諦めました。)
好みの問題もあるとは思いますが、
もしGRDVで夜空を撮影されたことのある方がいらっしゃいましたら、雲も含め自然な感じ(?)で上手く星空を撮影する為のアドバイスを頂けませんか?
※撮影した場所は田舎の海岸であまり街明かりの影響が少ない場所でした。
※RAWでの加工はしない前提で、あくまでGRDVでの撮影のアドバイスを希望ですので、一眼を使えば的アドバイスは無しでお願いします。
※もちろん流れ星の撮影は諦めています。笑
長文失礼しました。
1点

biguri様
私もGRDVで星が撮れた時、すごく感動しました。
biguri様がお試しになられたように、ホワイトバランスの調整で多少解消できると思われます。
私もはじめは雲が赤くなりましたが、
・ホワイトバランスを「白熱灯」の設定。
・露出補正の値をマイナス側。(-0.3〜-1.0位だったと思います)
・ノイズリダクションを「OFF」
これでかなり解消されました。
それと、biguri様と同じように
・ISO100〜200
・F1.9開放
・SS:13S〜30S
に設定しました。
本当はPCで調整したりRAW現像だともっときれいに仕上がりますが、撮ったまま焼いて見せるとなると上記の設定でも、それなりですがいけました。
書込番号:10642450
1点

コパル#000様
質問した後になって少し場違いな質問だったかと反省していましたが、暖かいお返事をありがとうございます。
少し前、携帯電話のカメラしか持ってなかったころに、星空を撮ろうとした残念な思い出がありましたが…
GRDVであそこまで撮れるなんて本当に感動しました。(忘れかけていた、あの日の無念が晴らせました。)
まだ、あまり写真の良し悪しがわかる人間ではありませんが、GRDを持ってからとゆうもの、星空以外でも気負わず気楽に持ち歩けていつでもなかなか素敵な写真が撮れるので、どんどん写真が好きになってきました。
本当にこのカメラは写真を楽しめるカメラですね…
WBは、白熱灯の設定がやはり良いようですね。
WB設定のCTモードの目盛りで調整していたのですが、赤すぎたり青すぎたりで少し混乱していました。
早くホワイトバランス補正も使いこなせるようにならないとですね…
これからもっとカメラを楽しむにはRAW現像の知識もやはり大切なのでしょうね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10644570
0点

GRDVではなく初代GRDですが、何年か前から星空も撮っています。WB比較とオリオン座の写真を添付しますので比較してみてください。
私は夜空のWBは蛍光灯が一番自然ではないかと思っています。
いずれにしましても、コンパクトデジカメでここまで撮れるカメラはそうありません。
星空も撮りはじめるととても面白いですよ。がんばって撮ってください。
オリオン座データ iso200 f2.8 180秒 WB蛍光灯
書込番号:10647518
2点

bi_zen様
ありがとうございます。
WB比較の写真はすごく参考になりますね。
先ほどパソコンで拝見いたしました。
少し雲ばかりに気をとられていましたが、夜空の色の観点から言えば確かに蛍光灯設定が素敵な色合いになっていますね。
GRDの初代とVで少し色合いの違いがあるかもしれませんが、bi_zenさんのアドバイスも踏まえてまた挑戦してみようと思います。
ここ暫く地元の空が曇りばかりなので、晴れるのが待ち遠しいです。
多少話がズレますが…
西洋風の建物にオリオン…
すごく合いますね。癖になりそうな写真です。
ホームページも多少拝見させて頂きましたが、夜空の写真の他、遊び心の詰まった素敵な写真の数々…ああいった花火の撮り方もあるのですね。
私もbi_zenさんのように写真を楽しみながら、素敵な写真を撮って行きたいと思います。
色々な意味で参考になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:10649232
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
購入して2ヶ月。
喜びも、不満もありますが満足度は100%です。
本題です。
お聞きしたいのですが本体外装面から見えるネジなのですが、白くなってきました。
皆様はいかがですか。
これは腐食なのでしょうか?
色がはげただけなのでしょうか?
1点

よーく見てみると自分のも少し白っぽくなってきてました。
底部の3つが他のに比べてやや白っぽいです。
腐食なのかもしれません・・・
書込番号:10639570
1点

価格も高い商品ですし、メーカーに問合せしてみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10639839
1点

私のなんか買ったその日で底の3つは白かったです。
サイドは今だに変色してませんけどね。
傷とか汚れは気にしないタチですけど、一応油性マジックで塗りました。
書込番号:10639855
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
購入1ヶ月ぐらいになりますが、撮影時の液晶画面で
参考写真の様に被写体が
・液晶一杯に表示される
・黒縁の中に表示される
場合があります。
コレは仕様でしょうか。
何かのセッティングの時に上記の様な表示に切り替わるのでしょうか。
0点

撮影情報表示フレームのON/OFFで切り替わります。
詳細については、使用説明書P.156に・・・
書込番号:10637897
2点

早速の返信ありがとうございました。
説明書の違うページだけ見ていたようです。
ダイヤルを変える毎に、黒縁になったりならなかったりと
混乱してました。
ありがとうございました。
書込番号:10637999
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

【良い部分 悪い部分】
良し悪しの基準を示していただかないと、返信しにくいのではないでしょうか。。^^?
使い勝手の好みの違いとか、特長または特徴のあれこれ。。であれば、
アドバイスが得やすいかも知れませんね。
書込番号:10636010
0点

GRD3の良い部分
1.単焦点であること(不便なようですが、実は結構実用的です)
2.コンデジとしてはかなり画質が良いところ
3.コンデジ界トップクラスのブランド品であること
4.見栄を張れること
GRD3の悪い部分
1.高すぎること(ブランドを維持するため?)
2.(サイズや使い勝手を無視して)価格だけを見た場合、画質が悪すぎること
CX2の良い部分
1.豊富な機能
2.コンデジとしては十分と思われる、良い画質
3.お安い価格
CX2の悪い部分
1.なんとなく個性不足
2.見栄を張れないこと
価格重視なら、問題無くCX2!!
所有欲を満たしたい、見栄を張りたいなら絶対GRD3!!
どちらも良い機材だと思います。
書込番号:10636167
1点

分類するとすれば、GR DIGITAL Vはハイエンドクラス、CX2はミドルクラスだと思います。
書込番号:10636174
1点

レンズの明るさが大きな違いでしょうか。
室内での商品撮影メインならGRD3、外で望遠を含めて万能に活用したいならCX2となります。
書込番号:10637937
0点

私、CX1しか持っていませんが、28mmで奥行きを出したり、200mmで引き寄せたり、マクロで背景をぼかしたり、いろいろ楽しめるので大満足しています。ちなみにお気に入りの設定は(硬調)&(1:1)&(-0.7EV)です。
GR3にも惹かれますが、所有欲とか質感とかを除外して単純にできあがりの写真とお値段を考えた場合、コストパフォーマンスではCX1/CX2に軍配が上がると思います。
・・・と頭では理解しつつ、GR3を何度も購入未遂しています。
書込番号:10638169
2点

すいません。
質問の仕方が悪かったですね、すいませんでした。
それぞれの特徴 こっちならこうゆう事が出来る。こっちは出来ない。などを教えて頂ければと思っております。
書込番号:10638351
0点

mochikenさんの CX1画像凄くきれいですね。
自分も3万程度で買えるならGRD3欲しいですが、それ以上出すならCX1を買います。
フォビオンセンサー積んだGRD4が出たなら5〜6万円出してもいいですが、レンズ性能がいくら良くてもS90と同程度の中級機用
CCD積んだGRD3は魅力がいまひとつですね。
書込番号:10638384
1点

スレ主様、横レスすみません。
mochikenさん。
ライズマックスと申します。
お写真に目が止まりました、好きな作品です、と感想を
述べさせていただきます。
GRD2を所有する、私からみても、画質的には全く遜色
を感じないのは、たぶん感性と腕によるところが大きいか
らだと思います。私は望遠否定派ですが、2枚目の作品を
拝見して、一瞬このカメラが欲しくなりました。
カメラはともかく作品はカメラの値段には無関係ですね。
書込番号:10638490
0点

自分の撮った写真をほめていただけるのはとてもうれしいものですね。ありがとうございます。
CX1/2とGRD3の比較ですが、
【CX1/2がGRD3に勝っていると思われるところ】
1. ズームレンズで遠くの被写体を画面いっぱいに引き寄せて撮れる
(CX1の200mmはかなり強力ですが、CX2では300mmになっているのでさらに楽しめそう)
2. マクロ撮影でマルチターゲットAFが意外と便利
(フォーカスをずらしながら連写してあとから一番ピントの合ったショットを選べる機能です)
【GRD3がCX1/2に勝っていると思われるところ】
1. カメラ自体の高級感と豊富なアクセサリー群、道具としての持つ喜び
2. 明るいレンズできれいなボケや暗いシーンに強い?
(でも、手ぶれ補正がないのでトータルでCX1/2とどちらが暗いシーンに強いのかわかりません)
3. 高性能なレンズのおかげで建物などの直線が歪まずにまっすぐ写る
書込番号:10638835
1点

突然すみません
GRD2とキャノンS90、パナのGF1を持っています。
GRD3とCX1の比較には参考にならないかもしれませんが。。。
GRD3とS90、CX2で迷って、GRD3よりは価格の安いS90にしました。結果としては画質もいいですし、レンズも明るいし、ズームがそこそこあるということで、気に入っています。しかしながらGRD2で時々撮れる『えっ』というような驚きの美しい画像が忘れられず、GRD2を手放せません。
解像度もS90のほうが上ですし、露出も安心なのですが、GRD2の何とも言えない立体感というかふくらみのある、色合いの濃いつやつやした画像が愛おしい感じなのです。。。
ちなみにGF1はフォーサーズですから、解像感もありますし色合いも好みです。20mmのパンケーキレンズの明るさと描写は凄いです。いざというときはGF1を使います。
でもやはりGRD2が手放せません。うまくは説明できていないですが。
ちなみにGRD3は何回も店頭で見まして、試し撮りをしてみましたが、レンズの明るさや諸機能はGRD2より上なのですが、液晶画面で見た時の色合いがややノーマルになっており、また暗めになっているようで、買い替えを躊躇してしまいました。大きさも一回り大きくなっていたも、躊躇した理由のひとつです。
ただ傾向は同じリコーですので両機とも近いと思います。
単焦点の魅力はあれこれ悩まずにさっと撮れる点、つまりシャッターチャンスを逃さない。また単焦点なのでさすがに画質はいいと思います。CX1は手の届かない、近くに寄れない被写体を間近に捕らえられる利点があります。L判程度の印刷なら、差も分からないのではないでしょうか?用途次第だと思います。
何も参考にならないと思います。とりとめのない書き込みで失礼しました。
書込番号:10639632
3点

onucatさんの言わんとしてるところは非常によく分かります。
自分も撮って出した上の画像を見て 「おおっ〜GRD3て凄ぇ〜」 と感銘を受けました。
何となく撮ったスナップ写真にも`表現力が有りますね、GRD2も同様なんでしょうね。
書込番号:10640065
1点

HDMasterさんのおっしゃる通りなんです
いろいろと表現を考えてみると
「ぶれても味がある」「ホワイトバランスが正確でない場面でも何か面白い」「被写体に立体感が出る」「特に夕日を受けた雲などは一瞬息を呑む」「猫がかわいく写る」などです。
結局素人の私には、機能的に説明するとどういうことか全くわかりませんが。。。
優等生じゃないけど、どこか天才性を備えた人みたいな感じでしょうか。長島茂雄のような(古いですね)。
書込番号:10640432
0点

ここのデジカメ板の質問によく
「写真初心者にでも簡単に写せる機種は?」 「押すだけできれいに撮れるカメラはどれでしょうか?」
なんて質問を見かけますが、金額さえ考えなければこのGRD3が最も最右翼だと思ったりします。
並のデジカメだと失敗までいかなくとも 上手い人が撮ったらもっといい写真が撮れるんだろうな〜 ・ ・ と思うような
事がGRD3を使用するれば少なくなるのではないでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point3.html
メーカーページに書かれている 「難しいシーンでこそ使いたい」 は確かにその通りだと思いますね。
書込番号:10640615
1点

同じ被写体をCX1/2とGRD3で撮り比べたサンプル画像があるといいのですが・・・。
書込番号:10640659
0点

簡単にいえば、GRシリーズはスナップ・ショット用のカメラです。
その為の機能を充実させています。逆にこの部分を重要視しないのであれば”高いカメラ”になると思います。
GRD3のWB、マルチパターンAUTOは、人物スナップに適しています。
肌の描写も良いので子供や女性にも適していると感じています。
機能拡張ファームウェアの
”プログラムシフトモードまたは絞り優先モードでは、
シャッターボタンを半押ししている状態でもISO感度を変更できる”
点もスナップ・ショットにより強くなりました。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/12/gr_digital_iii1.html
風景や静物など撮影時に設定を変えながら、じっくり撮るならGRDでなくても良いと思います。
手ぶれ補正のついているカメラをお勧めします。
マクロもGRDは、28mmですので90mmぐらいの中望遠域が使えるカメラの方が使いやすいですよ。
色々な物を撮る可能性があれば、一部に特化したカメラよりオールラウンドに使える物の方がよろしいのではないでしょうか?。
ご自分の主な使用目的を明確にしてから、カメラを選ぶと後悔は少ないと思います。
どんなに、画像の良いカメラでも使用目的に合わないと使いづらいです。
”オールラウンドに使えるカメラ+一部に特化したカメラ”というような組み合わせが良いと思います。
ネットの性質上、人物スナップはアップできません。
ご了承ください。
画像は、約65mmの百均で買ったサンタさんです。
部屋の蛍光灯で手持ちで撮りました。
私の所にも、サンタさんが来て欲しいです。(笑)
書込番号:10650315
0点

そんなこと言ったらおしまいだ!
…と言われると思い躊躇しておりましたが、覚悟して書き込みます。
GRDVとCX2、両方買って使い分けております。
もちろんGRDV優先で使用します。
この2台を持ち歩く方が、一眼レフ1台持ち歩くよりもずっと身軽です。
もう一台、防水仕様のカメラ(私の場合はPENTAX Optio W60)があれば、さらに完璧です。
目指すところによるのでしょうが、この3台で様々なシーンに挑戦でき、あとから観て楽しい写真が残せています(^^)
書込番号:10651519
1点

どうもありがとうございました。
実際、店などにも行き触れてみました。 写真は綺麗で魅力的でしたので、思い切って購入しました。ありがとうございます。
書込番号:10691267
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今日GRが手元に届き数枚撮ってみたのですが、再生画面を見てみると写真の白い部分(パソコンの画面や紙等)が黒くチカチカと点滅します。
こんな仕様なはずはないと思うので初期不良でしょうか??
ネットで購入したんですが、届いてすぐに取説の裏の保証書に販売店シール?を貼り付けてしまいました。そのまま交換できますかね?
1点

白飛びや黒潰れの警告表示ではありませんか?。
取り説に記載があるハズですが・・・
書込番号:10632807
3点

警告です。今手元に無いのでうまく言えませんが、右下のボタンを押せばいいです。
書込番号:10632890
0点

皆さんの言うようにただの警告だったようです!
解決しました!ありがとうございました!
書込番号:10633139
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





