GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

最近の購入額

2009/12/14 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:8件

このボーナス商戦、おいくらぐらいで手に入れました?
参考にさせて下さい〜

書込番号:10631116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/14 20:20(1年以上前)

エディオングループの某店で値切り倒して\58000
純正ケース付き

書込番号:10631150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/14 22:02(1年以上前)

ミドリですかね?
58000円で純正ケースつきとは…うらやましい。

書込番号:10631822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/14 23:06(1年以上前)

価格も大事ですが、保証も考慮した方が良いかもしれませんよ?
周囲では、1年強で壊れて修理代も高く二度と買わないと言っている人も…
それを聞いた直後だったので、Amazonの\56800を横目で見つつ、Bicで、\71800の18%で購入しちゃいました。
ポイント5%を長期保証に使ったので、実質\63399(=\71800-\71800×13%×0.9)といったところでしょうか?

高かったかどうかは、数年後に・・・

書込番号:10632302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/14 23:19(1年以上前)

私も保証重視です。
リコー製は何が起こるかわかりません。
私のような雑な使い方だとすぐ逝く気がします。

書込番号:10632408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/12/15 08:49(1年以上前)

おいくらぐらいで手に入れました?>

価格.comの値段を見ていると先月から55,000円台で安定し、一時は55,000円台を切ることもあったのに昨日から55,000円台のお店が消えて58,000円台で安定し始めましたね。どういうことか・・・。

先月、フジヤカメラさんがこんなつぶやきをされていましたが何か関係があるのかなぁ??

http://twitter.com/fujiyacamera/status/6045522856

書込番号:10633861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/15 10:28(1年以上前)

価格だけ見ていると上がった様に見えますが、
安いお店が売り切れて上位から消えたかんじですね〜
で消えた店にまた在庫が入り、他店の価格に合わせると言う感じかな。

高い機種だけに延長保証は大事ですね〜

書込番号:10634107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD IIIのカメラケースは

2009/12/12 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 SilverBearさん
クチコミ投稿数:45件

GRD IIを使っていますが、GRD IIIの明るいレンズや高感度性能に惹かれ、買い増しを考えています。
現在GRD IIは、リコー純正の光学ファインダーGRV-2を付けたまま入れることができベルト通しの付いている、GC-2というカメラケースに入れていつも身につけていますが今度のGRD IIIにはそのようなオプションケースはないようです。
GRD IIIのほうが縦横奥行きが各々数ミリずつ大きいようですが、GC-2は使えるでしょうか?
どなたか試された方がおられましたら教えていただけますでしょうか?

書込番号:10619907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/12 19:38(1年以上前)

ケース持ってってお店ではめてみれば?
腰が重い人には似合わないカメラかと思いますが…

書込番号:10619944

ナイスクチコミ!0


スレ主 SilverBearさん
クチコミ投稿数:45件

2009/12/12 19:45(1年以上前)

田舎住まいなもので近くの電気店にはGRD IIIなんてマニアックなカメラは置いていないのですよ。
>>腰の重い人には似合わないカメラ

広角単焦点を常用してるくらいなんで腰の軽さには自信はあるのですがね。

書込番号:10619984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/12 22:23(1年以上前)

GRDVにも革の純正カメラケースはありますよ。
カメラ本体用のGC−3(標準価格4,200円)と、光学ファインダーGV−2付けたまま収納できるGC−4(同10,500円)っていうのが出てますね。
GC−4の方は底面に三脚取り付け用のネジが付いていて、ケースに入れたまま三脚に付けて撮れるようになってますね、その分お値段がGC−2の2倍になってますが*_*;。
リコーのHPにはオプションの一覧がありますので参考までに
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/option.html
因みにジョーシンのWEBだと商品が拡大されてるので参考画像ということで
http://joshinweb.jp/camera/8898/4961311855627.html
(ここで買えとは言ってないですから、あくまで商品画像としてですので*_*;)

書込番号:10620862

ナイスクチコミ!0


スレ主 SilverBearさん
クチコミ投稿数:45件

2009/12/12 22:43(1年以上前)

salomon2007さん

ご返事ありがとうございます。

ご紹介いただいたGC-4ですが、残念なことにベルト通しがついておらず、またGC-2のようにカメラ全体をすっぽり入れるタイプではなく、よくある上下分割式のカメラケースのようです。

GC-2はファインダーを付けたまま、ベルトにつけてどこでも持ち歩きできましたので非常に便利でしたので、GRD IIIでも使いたい、と思ったのです。

書込番号:10620997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/12 23:16(1年以上前)

なるほど、GC−4はストラップ両吊りに出来るような、上の部分がカパッと取れて吊り下げた状態で撮れるという、クラシカルなケースですね。
GC−2をそのまま使いたいみたいですが、GRDUでぴったりだとGRDVが横で1.6mm、縦で1.8mm大きいので、無理すれば入らないこともないけど、フラップが閉るかどうかでしょうね。革製なので遊びがほとんどないから無理かな*_*;。
駄目な場合は素直に内径が合う市販のケースを探すかですね。

書込番号:10621224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/12 23:47(1年以上前)

GRD3を買い、それまでGRD2で使っていたGC-1に入れてみたところ、
すっぽり入りました。GRD2よりややきつめには違いありませんが、
フラップも問題なく閉まりますし、GRD3用といっても問題ない
フィットぶりです。デザインが本来GRD3用のGC-3より好みなので、
このまま常用することにしました。

それからすると、GC-2もGRD3に使えるのではないかと推察します。
無責任な情報ですが、経験者から実用の情報が出てくるまでのつなぎ
ということで(^^;

・・・と書いてから検索してみたら、既出ですね。どうやら使えるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10159160/

書込番号:10621453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SilverBearさん
クチコミ投稿数:45件

2009/12/13 07:46(1年以上前)

樽出し原酒さん 
ご回答ありがとうございました。

前に解決済みだったのですね。 検索したのですが、うまく見つからなくて・・・

これで安心してGRD IIIを購入できます。

書込番号:10622761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AFロックは不可?

2009/12/11 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:82件

マルチはイマイチ合わないのでいつもスポットAFで使用してます。
しかし半押ししてAFロックをかけたつもりでも、いつもピントがズレてます。
この機種はロックはかからないって事ですか?

書込番号:10612787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/11 11:58(1年以上前)

>この機種はロックはかからないって事ですか?
そんな事は無いと思いますよ。
仕様表に「AFロック可」となっていますし、取説に何か記載がありませんか?。
撮影状況が分かりませんが、
構図変更によって距離が大きく変ったとか、
ピンズレではなくブレだったとかの落ちでは無いですよね。
ロックして、そのまま構図を変えずに撮るとOKなんですか?。

書込番号:10612893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/12/11 12:08(1年以上前)

文章が下手で申し訳ありません。
半押しでロックかけて構図を少しだけ横移動させると完全にズレます。
そのままシャッター押せばピントはドンピシャ合ってます。
状況としては例えばスポットで爆睡してる猫の顔にロックかけて、猫を左端にもっていきたい等で少しだけ横移動させるとピンズレしてます。
三脚使ってもどうやってもピンズレしてます。

書込番号:10612928

ナイスクチコミ!0


saitooooさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/11 12:37(1年以上前)

コサイン誤差 http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html
じゃないですか?被写体が近いと顕著に効いてきます。
マニュアル72pのマクロターゲット移動を使って、ピントを合わせる位置を変えたほうが良いと思います。

書込番号:10613043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/11 12:59(1年以上前)

別機種
別機種

キャノンA620(古いカメラでスマソ)新聞全紙でも周辺の文字判読可能

ペンタOp-S40 半頁なのに読み辛いほどの流れ(左上下

ターゲット移動でも明らかにピントが甘く感じるような画像になるなら、不具合なのかも・・・
新聞紙など何か文章を出来るだけ平坦に壁にでも貼って、三脚を使って撮って見ると検証ができるかと思います。
周辺部の流れが異常に大きければ、SC行きですかね・・・

書込番号:10613159

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/12 11:51(1年以上前)

S.Cでみてもらうのが一番ですが、設定がおかしい気もしますね。
以前、R7を使ってた時、同じ経験があります。
後は、↑の通り、簡単に言うと光軸ズレと思います。滅多に解らないとは思うのですが、この場合は全体的にピンが甘くなると思います。

書込番号:10617994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2009/12/06 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:65件

この機種とペンタックスK-xを口コミをみて決めかねています。
用途は料理のアップ写真や季節ごとの野山の風景をきれいに撮りたいと思います。

当方初心者のため両機の違いやそれぞれの特徴を教えていただければ助かります。
よろしくおねがいいたします。
両機に絞っているのは口コミと予算を考慮してです。

書込番号:10589104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/12/06 19:02(1年以上前)

大きさと重さが全然違います。
でっかい一眼ぶらさげて山歩きするのが苦にならないのなら一眼の方がいいんじゃないですか?
機能や性能の事はヲタさん達が教えてくれます。

書込番号:10589143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/06 19:32(1年以上前)

K-xの場合、どんなレンズを予定してるのでしょうか?Wズームキット?レンズキット?単焦点?
GRD3はズームのできない単焦点カメラで、もちろんレンズ交換できません
その辺も踏まえて考えられた方がいいかと思います^^

書込番号:10589283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/06 21:42(1年以上前)

ペンタックスK-xとの比較ならK-xのほうが断然良いと思います。
優劣の差があり過ぎます。

>「季節ごとの野山の風景」を撮りたい。
例えばぁ、季節を感じるものと考えれば今の時期で言えば紅葉ですよね
でも紅葉でキレイな所ってそばに寄れないところにあるんです。
高い場所にあったり足元の危ない場所にあります。その様な被写体を撮ろうと思ってもズーム機能の無いGRDでは無理。

>「料理のアップ写真」を撮りたい。
 お料理ならムードある明かりの中で撮りたいと思います。そんな時、手振れ補正機能が必要です。GRDはありません。

ズームレンズが選べ手振れ補正機能も付いているペンタックスK-xのほうがいいですよ。
格が違いすぎます☆

書込番号:10590019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/07 14:11(1年以上前)

できれば両方買って、気合を入れて撮影に行く時はK-x,気軽に出かけるときはGRD3と
使い分けるのがいいと思います。

書込番号:10593204

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/11 04:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DIMAGEXi

GRD

GRD

GRD

まずはGRDでバンバン撮りましょう。
カメラは持ち運べてナンボです。

書込番号:10612019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/12/11 13:55(1年以上前)

K-xを持ち運ぶのに、フォークリフトが必要だとは知らなんだ。。^^”

息子さんのダムでのボート練習も撮影されるのでしたら、
それでもじゅうぶんではないかも知れませんが、
レンズの選択肢が残されているK-xをおススメしておきます。

書込番号:10613394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

リセットの方法は?

2009/12/05 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

撮影設定以外の、キーカスタムも含めた出荷時の設定に戻すみたいな、オールリセットの方法は無いんでしょうか?
訳わからなくなって弱ってます(@_@;)

書込番号:10581957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/05 14:26(1年以上前)

持ってませんのでオールリセットの方法はわかりませんし、役に立たないかもしれませんが、マニュアルの133Pや134Pの初期設定値をもとに1個ずつ確認していくとか

または電池を取り出してから約1 週間経過すると、設定した日付・時刻がリセットされます。というので他の設定も消えてくれないかなと思ったり

書込番号:10582117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/05 15:03(1年以上前)

すぐコメントがつくかと思ってました(汗

マニュアルのP.101に掲載がありますが、

‖モードダイヤルを「カメラマーク」に合わせて「MENU/OK」ボタンを押す
‖撮影設定メニューで[撮影設定初期化]を選択し、右ボタンを押す
‖[はい]が選択されていることを確認して、「MENU/OK」ボタンを押す

書込番号:10582292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/05 15:09(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。ユーザーさんはいらっしゃらないみたいですね(◎-◎;)
取説のP101は撮影設定の初期化の事しか書いてませんよね?
スレにも書いてるように、撮影設定以外の項目をリセットしたいんですけど、これはムリみたいですね(@_@;)
電池抜いて放置するしか方法がないのかなぁ(・∀`)

書込番号:10582315

ナイスクチコミ!1


D.C.R.さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/06 11:08(1年以上前)

>スレ主さん
確かに「撮影設定初期化」だとキーなんかは戻らないですね。

東京近郊にお住まいなら、1週間放置するよりは、銀座のサービスセンターに持っていってお願いした方が早いのでは?
たぶん、その場でササッと初期化してくれますよ。

書込番号:10586903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

MYセッティング

2009/12/04 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

なかなかハマるセッティングがみつけられません。マクロと夜景とペットで3つ設定したいんですけど、オススメの設定ありますでしょうか?
宜しくお願いします!

書込番号:10577020

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 02:13(1年以上前)

 当方、マイセッティングが2つしかないGRD2で、尚かつ
そのセッティングダイアルを今のところ全く活用していない
ので、答えにはなりませんが。。。 方法としては、

 まず、仰るところの「ハマる設定」というのを、色々と
試しながら習得し、そうするうちに、この設定は常用するな
というものが、いくつか出てくる。それを割り当てるという
のが、順番としていいんじゃないかと思います。

 初めからハマる設定などわからないし、無理に割り当てて
もその設定を忘れてしまいます(何番に登録したかも忘れる)
 そんなことでモタモタするより、とにかくまず沢山撮って、
ダイヤル切り替えじゃなく、ボタンとレバー操作で設定を追
い込む訓練をすれば、「MY登録」より感覚的に早くセット
できるし、刻々かわる被写体にだって対応しやすいです。
案外これは、すぐ覚えます。
 どうも「MYボタン設定」というのは、私にはこのカメラの
自由度を殺(そ)ぐもののような気がしますね。
 ボタン&レバーなら片手で操作可能ですが、ダイヤルは、
どうしても両手操作になる(できないことはないけども)。

 まあ、たとえばボタンでのセットが厄介な1:1への切り替
えとか、スナップモードへの切り替えだけに使用するならば、
便利かなとは思いますが、やったけど実際には全く使わない。

 また「MYモード」を、単独でセットできるならいいんです
が、現在設定をそこにコピーする、というセット方法も何故か、
私には、感覚的にピンときません。

 他のユーザーの声もお聞きください。失礼しました。

書込番号:10580082

ナイスクチコミ!3


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/12/05 14:59(1年以上前)

こんにちは。

私も、マイセッティングは登録してません。。。

絞り優先、AWB、サイズはF1:1で撮ることが多く
よく使う露出補正はズームボタンに設定したままなのでダイレクトに操作出来るし
もちろん絞りもダイヤルですぐ変えられるし・・・
画像設定の「1」にコントラストと彩度を低めに登録していて、それを常用しています。

変更するとすれば、私の場合はWB、ISO、サイズ、画像設定ですが
Fn1ボタンやADJ.レバーに配置してるので、すぐ変えられるし
これで充分というか、いつも決まった撮り方をする訳じゃないので
その時々で色々変えられる方が自由度が高いかなって思ってます。

もっと撮りまくってるうちには、よく使う組み合わせが発見出来るのかもしれませんが・・・
なんか一生使わなそうです。
答えになってなくてスミマセン。。。


書込番号:10582275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/12/05 15:13(1年以上前)

かおるさん、ありがとうございますp(^^)q
ムリにセッティングを登録する必要ないですよね(^^ゞ
せっかくダイヤルがついてるから設定してみようかなって思っちゃいました(・・;)

書込番号:10582334

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング