GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 お花の撮影に適してますか?

2009/12/02 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

はじめまして
還暦を迎えた義母にプレゼントとして送ろうと考えております
義母はお花が好きで、自宅の庭に咲いてる花や、室内の蘭を撮りたいと申しております
レンズも明るく、マクロにも強いみたいですし、単焦点ですし、マクロへの切り替えさえ教えてあげればメカオンチの義母でも使えますでしょうか?
一眼のようなボカシは難しいとは思いますが、片腕が不自由なので一眼は重くて使えそうにありません
マクロ撮影のコツであるとか、この機種以外にもオススメの機種等ございましたら、是非ともご教授願いたいと思います
宜しくお願い致します

書込番号:10566096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/12/02 14:41(1年以上前)

あしたも晴れるかなさん
今日は。初心者にはかなり難しいかと思います。オート撮影は買ってから一回もしていません。
いろいろ設定しながら楽しむカメラだと思います。

書込番号:10566665

ナイスクチコミ!3


rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2009/12/02 14:44(1年以上前)

お義母様はメカオンチ、とのことですが、カメラには多少お詳しいのでしょうか?
もう少しシンプルで安価なものがいいのでは、と思ったのでコメントしました。

このカメラ、僕は所有していませんが、操作性がシンプル、という噂は聞いています。
ですので、お義母様でも慣れれば扱えるものだとは思いますが、特にお花の撮影に
こだわりが無いのであれば、他の選択肢もあるか、と存じます。

僕は父に勧めるカメラを考えていて、父は定年後も再就職してバリバリなのですが、
山登りが趣味なため、同じくRICHOのCX2を勧めたいと考えています。

何と言っても10倍ズームと1cmマクロが魅力です。ズームが乏しいと、山登りの最中に
何かいいものを見つけて撮ろうと思って、誤って足を踏み外す可能性があるからです。
10倍だと充分ですし、1cmマクロは言うに及ばず魅力的ですよね。
また価格の面でもGRDVの半分程度でお手頃だと思います。いかがでしょうか?

ただ個人的なイメージとして「RDVを片手にこだわりの花を撮影する老婦人」という画は、
想像するだけで、何とも言えない趣があると思われます。

書込番号:10566673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/02 14:53(1年以上前)

私自身、同じような使い方をしてます。年齢はおそらくスレ主さんと同年代だと思いますが、私は自分ではメカに詳しいと自負してましたが、このカメラは正直まだまだ使いこなせてません。
メカオンチの度合いにもよると思いますが、考えようによっては自分で色々と悩んで設定を変えて撮影する事も写真の楽しみの一つだと思います。年配の方や私みたいな初心者にはもったいないぐらいのスペックだと思いますが、年相応に非常に似合うカメラだと思います。
思い切ってプレゼントされてみては如何ですか?
メカオンチ脱却になるかもしれませんよ!

書込番号:10566702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/02 19:00(1年以上前)

RICOH CX1か、CX2がいいと思いますよ!!


GRDVも使っていましたが、、
この場合、簡単に撮影できるカメラで、キレイな画像が出来て、マクロにも強くて、という所をとるとCXの方が良いです。

自分も長く使っていたのはCX1&2です。

パっと見で画像に違いは分かりませんし、もしどこかに出かけられて撮影していてトラブルに合っても、近くにいる人が教えてくれたりします。


GRシリーズは特殊なカメラで、どちらかというと自分の好みを機能で追い詰めていくカメラです。。
いったん設定をめちゃくちゃにしてしまうと、カメラが出来る人でも、元々の状態に戻すことは大変な作業です。。


CXの信者ではないですが、CXは場合によって一眼レフの画質を越えるくらいの実力を発揮してくれるので、力強い存在です!!

CX1か2かは、気軽に撮られるのであれば、デザインで選んで良いと思います。
質感はCX1の方が良いです。

書込番号:10567485

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/03 04:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

GRDを普段持ち歩いていますけど、花とかいろんなマクロを気軽に撮ってます。
片手が不自由とのことですが、二秒セルフタイマーを使って
シャッターを押す際の「力」を取り除いてあげると、いいんじゃないかなあ。

書込番号:10570331

ナイスクチコミ!3


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2009/12/03 05:15(1年以上前)

 あしたも晴れるかなさん、こんばんは(*^_^*)。

 みなさんも書いておられます通り、リコーならCX2の方が初心者の方には適していると
思います。適度にオート化されていますので、いろいろ設定しなくても綺麗に撮れると思い
ますし、操作も優しいです。
 さらに、手振れ補正もついていますから安心ではないでしょうか(GRには手振れ補正が
ありません)。
 GRはもちろんいいカメラですが、各種の操作に関してはカメラに詳しい人を前提にして
いる所があります。機械オンチの方だと、背面液晶に出る様々な表示を見ただけで尻ごみ
してしまうかも知れません。

書込番号:10570356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/12/03 07:20(1年以上前)

おはようございます。
たくさんのご解答ありがとうございます。
やはりこの機種は上級者向けなんですね。
CX2を検討してみようと思います。

書込番号:10570497

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/05 03:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

タモさん、糸井重里など、多くの芸能人が使用するだけあって
初心者に難しいってことは無いですよ。

デジタル一眼(EOSKiss・D3000)なんか、それこそ本当に初心者には難しいのに
わんさか買ってる人いるでしょ。それに比べたら、GRDなんか簡単過ぎる位ですよ。

書込番号:10580184

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2009/12/05 03:57(1年以上前)

>あしたも晴れるかなさん

CX2はすごくいいですよ。
ぜひ検討してみてください。


>AXKAさん
こんばんは(*^_^*)。
今日は大事なお仕事のほうはお休みですか?

えっと、タモリさんや糸井重里さんは写真歴が長いはずですよ。
もしかしたら私やAXKAさんよりベテランじゃないかと。
というか、芸能人うんぬんと初心者さんにオススメのデジカメとは、
あんまり関係ないんじゃないですかね……(^^ゞ。

書込番号:10580242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 09:25(1年以上前)

 私も、おおむね皆さんが仰るようにGRDよりも、CXの方
が、お母様にはいいような気がします。
 だたそうかといってGRD3をスルーしてしまうのは惜しい。
思い切って2つ購入し、スレ主さんと交換しながら楽しむとい
うのは如何でしょうか? あれこれ試しつつ、カメラでお話
しが弾めば、これほどたのしいコミュニケーションもないで
しょう。 メカ音痴というのがどれ程のものか解りませんが、
贈ってそのままなら、下手をすると結局使わなくなる可能性
もあります。ぜひ、ああカメラは楽しいと思って貰えるまで、
サポートはなさってさしあげてください。撮りたい気持ちを
なにより重視です、2台あってもいいでしょう、決して高い買
い物じゃない。
 オート撮影はしないと言うユーザーさんもいらっしゃるよ
うですがGRD2の私は、オートでしか撮りません。それでも
ものすごく楽しいです。機能を全て使う必要はぜんぜん無い。
 うちの義母なんかは今年88才になりましたが、EOSKiss
を下げて、腰痛をこらえて撮影に、いそしんでおります。
 楽しさのほうが、不自由さに勝つ。そういうもんです。

書込番号:10580801

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブでの撮影

2009/12/01 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 piano0さん
クチコミ投稿数:9件

現在Lumix DMC-FX37を使用しているカメラ初心者です。

今のカメラ用途は、知り合いのライブ撮影(頼まれるわけでなく好きで)や、旅行先の記録などです。

ある方のライブ撮影の写真を観て(機種はわかりませんがコンデジ)、自分もこんなカッコイイ写真が撮れたらと、ワンランク上のカメラ購入を検討しています。

ライブは暗いし、被写体が動くのでブレやすいということで、デジイチの方がよいという意見を調べてもたくさん見かけましたが、GR DIGITAL IIIの写真の色味や質感がとても気に入ってしまいまして、これでライブ写真が撮りたいと思っています。

ライブは動きが激しいものではなく、椅子で座って聴くような、落ち着いたライブが多いです。今のカメラでブレが気になったことはほとんどありません。

なので問題なさそうとは思っているのですが、もしライブの撮影をされている方がいましたら、どんな感じに撮れるか参考までにお見せいただけないでしょうか。

よろしくお願いします!

書込番号:10564178

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/01 23:38(1年以上前)

こんばんは
広角の換算28mm相当域での作例があるわけではないのですが、
このようなワイドな画角では、ステージのすそにへばりつく
ような感じでないと散漫な感じになりそうですね。

量販店の展示機などで、7〜8mくらい先の人物がどのくらいの小ささ
になるかチェックしてみてください。
椅子に座って聴くようなポジションでは、望遠系の画角が必要ではないかと。

書込番号:10564318

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/02 00:11(1年以上前)

確認したら、DMC-FX37の広角端が25mm相当でした。
どのあたりのズーム域で撮っていたのかですね。
自在に動けて被写体に迫っていけるのでしたら
広角で迫力のある写真は撮れると思いますが。

書込番号:10564576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/02 07:54(1年以上前)

できればレンズ(焦点距離/明るさ)を変えられるデジ一がいいと思います。

書込番号:10565433

ナイスクチコミ!1


okaken5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/02 21:52(1年以上前)

28mmの絵としてなら、
動きのないアーティストのライブ写真は良く撮れると思います。
被写体深度もそこまでシビアではないですし。

僕は暴れるヒトを撮ることが多いので、
狭いライブハウスだとなんだかんだで
APSのデジタル一眼レフ+50mmF1.4/135mmF2.0の単焦点レンズの組み合わせが多いです。

書込番号:10568495

ナイスクチコミ!1


スレ主 piano0さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 22:52(1年以上前)

>写画楽さん

コメントありがとうございます。

現在のカメラでは、全体を撮るときはそのまま、
個人ショットはズームして撮っていました。
近くで撮る方が綺麗に撮れるので、なるべく前で撮るようにはしてます。

なるべく止まってる時、明るいときを狙って撮っているので、
ブレてしまうとか、暗すぎてしまうことはなく、
普通の写真としては特に問題は感じたことはなかったです。

クラシックではなく、ソウルだったりジャズだったりボサノバなので
じっとしていなければということはなく、ある程度動くことは可能です。
でも、ステージにへばりつくように撮るのは少し難しそうです。

50mmのレンズなどには敵わないと思いますが、
なるべく近くで撮ったり、腕を伸ばしたりして(原始的^^;)
GRDでも迫力ある写真を撮れるといいなと考えています。

書込番号:10568949

ナイスクチコミ!0


スレ主 piano0さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 22:56(1年以上前)

>じじかめさん

コメントありがとうございます。

ライブのような暗い部屋で、被写体に近付ける距離も限られている状況では、
やはりレンズ(焦点距離/明るさ)を変えられるデジイチの方がよいのかもしれませんね。
コンデジだと苦労する部分が多そうですね。

GRDにひかれてはいるのですが、デジイチの方も並行に検討してみたいと思います。

書込番号:10568992

ナイスクチコミ!0


スレ主 piano0さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 23:14(1年以上前)

>okaken5さん

コメントありがとうございます。

現在のLUMIXでも、ブレなく撮れてはいるので、
この感覚でGRDのちょっと質感のある写真が撮りたいなと思っています。

>被写体深度もそこまでシビアではないですし。

勉強不足ですみません。「被写体深度がシビア」というのはどういった意味でしょうか。
調べてみて被写体深度が浅くすると、背景がボケた写真が撮れることはわかったのですが。
説明いただけるとうれしいです。

ライブハウス向きのカメラについてこちらの掲示板を観たり、
詳しい方に聞いたりもしてみますと、okaken5さんも使用の
デジタル一眼レフに明るいレンズ(50mmF1.4など)がよいようですね!

okaken5さんにコメントいただいたように、そこまで被写体が動く状況でもないので、
なんとかGRDで頑張れないかと思っています。


どんな感じで撮れるかを知りたいので、引き続き
コメント、もしくは写真ある方は画像の方をよろしくお願いします!

書込番号:10569140

ナイスクチコミ!0


スレ主 piano0さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/04 23:41(1年以上前)

みなさんコメントどうもありがとうございました。

お店で実際に触って撮ったりなどしてみましたが、
GR DIGITAL IIIですと被写体に近付けない状況では
ちょっと厳しそうですね。

デジイチはかさばるという点で決めかねてたのですが、
デジイチとコンデジとを実際に触ったり撮ったりした結果、
みなさん勧められるようにやはりライブ用としては
デジイチがよいのだなと決心がつきました。

GR DIGITAL IIIもスナップ用のカメラとしては魅力的な部分が多いので、
のちのち購入もするかもしれません。

どうもありがとうございました。

書込番号:10579298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマDP−2との比較

2009/12/01 08:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:35件

ニックネームの通りNikonD300を使っています

サブ機種としてIXY700をつかっていました。

今度、IXYを子供達が使うこととなりサブ機を検討しています。

その中で、GRVの形が気にいりました。

対抗機種としてシグマDP−2も気になります

それはシグマはセンサーが大きいと聞いています。

ただし、形はあまり好きではないかな。

また、GRVはレンズが明るいと聞きました。

主にスナップ(街ブラでの人物や建物、登山での植物)
に使いたいのですが、

さてどちらがいいのでしょうか。
教えてください。

書込番号:10560784

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/01 09:16(1年以上前)

センサーのサイズが7倍以上違いますので画質はDP2でしょうが、軽快に撮影できるのは
GRDVのようです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.00503711334

書込番号:10560899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/12/01 10:58(1年以上前)

  ・この2台は双璧でどちらもいいですね。
  ・私も気になっています。

  ・私はデジ一眼(D200)の「サブ機」としては、やはり、よく使う機能として、

     ・ファインダ付き(小さくても在ると無いでは不便さが異なりますので)
     ・P,A,S,M モード付き(頻繁に変えます。Pか、特に、Mかです)
     ・測光モード(マルチ、中央重点、スポット、付き)(シーンにより頻繁使用)
     ・露出補正容易(シーンにより、よく使います)
     ・調光補正容易(被写体との距離や、シチュエーションにより、よく使います)
         ・内部ストロボ調光補正付き
         ・外部ストロボ装着機能付き
     ・ホワイト・バランス(WB)プリセット機能付き(現場の光を読みこまめに)
     ・ISO固定か自動か選択機能付き(ストロボ使用時には固定でカメラはMで)

  ・当時は、Coolpix P5000 を、購入しました。後継機は、Coolpix P6000、
     http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/spec.htm

  ・サブ機として、Coolpix P5000は、
   デジ一眼よりも、常時携帯して、頻繁に使っています。画質は自然でとても綺麗です。

  ・行く先々での証拠写真(現場光景を含めたセルフポートレート)をセルフタイマで、
   近くの台においたり、手を伸ばして撮ったりして重宝しています。
  ・カメラ(Coolpix P5000ですが)は、このとき、こまめに、
     ・露出は左手の「掌」で標準露出(ISO固定、絞り、シャッタ速度)を
      取得しておいて、
     ・ホワイト・バランス(WB)は不断携帯している、
      小さな手帳の未記入の白色ページ利用してプリセット取得後、
     ・カメラを露出Mモードで先ほど取得した露出に合わせておいて、
     ・AFは等距離の仮の被写体に合わせておいて、
     ・セルフタイマでシャッタを押下。
   にしての使用、が多いです。
  ・実際の方法は(D200ですが要領は同じ)
   HP右下の雑感メモ枠のなかの、「フォトメモ」 No.26,No.24 ご参照。

  ・複雑な光でも、この方法でなら、どこでも撮れます。慣れかと思います。

  ・でも、GRD3とDP2はとても気になりますね。

  ・銀塩機では、GR1V(28/2.8)をリバーサルフィルムで、よく使っていて
   とても綺麗ですので。GR1Vは、レンズがとても、いいと感じています。

書込番号:10561178

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/01 12:32(1年以上前)


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/12/01 13:01(1年以上前)

nikon D300さん、こんにちは。

両機種を所有しています。
じじかめさんが貼られたリンク先の評価どおりで、
画質以外はすべてGRDIIIが優れていると感じます。

それぞれの項目で1〜2点の差がついているのは伊達ではありません。
GRDIIIは本日のファームアップでさらに操作性が向上しました。
両機種の作例を比較して差を感じないようでしたら、画角以外でDP2を選ぶ理由はないと思います。

個人的には室内も夜もマクロもOKで広角のGRDIII、画質が良くて標準のDP2ということで、
通勤時は両機種を携帯するというドツボにはまっていますが(笑)。
ちなみに街ブラでの建物撮影は、DP2の40mmでは画角が狭いかもしれません。

書込番号:10561554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/01 13:13(1年以上前)

私もD300使ってます^^

さて、サブ機に何を求めるかでしょうね〜
画質なのか、携帯性なのか、はたまたそれ以外の何かなのか?

私もこのGRDVの購入を検討していますが、スナップ主体の用途なので、
一番に求める要素はポケットに入れて持ち運べる携帯性とサッと取り出
して使える速写性です。
画質を求めるならデジ一を持ち出せばいいやと思っているので画質はそこ
そこであればいいかなと。

画質を求めるならやはりセンサーサイズの大きなDP2が有利ですね。
ただ、私的にはちょっと持ちづらかったことと操作系が使いづらく感じた
ので欲しいとは思いませんでしたが。

まだ発売されていませんがGXRも予算が許せば面白いでしょうね。

書込番号:10561577

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/01 13:29(1年以上前)

別機種

マクロテスト

予算が許せばGXRという手もありますが・・・

書込番号:10561615

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/01 13:32(1年以上前)

nikon D300さんこんにちは

GR3とDP2でお悩みでしたら、画角が好きな方をお買いになれば宜しいかと思います。

この両機を比較した場合、画質はDP2の完全圧勝で、その他の部分はGR3が比較する意味が無い位優秀です。

しかし、GR3の画質が悪いかと言えば、そのようなことは決して無く、コンデジとしては相当優秀であることは間違いありません。

nikon D300さんの使用用途では28と40_・・・・・どちらも有りですし、超クイックレスポンスに拘る必要性も無いので、非常に悩みますね!!

私的には、PCが超非力な場合、GR3が良いと思います。 でなければDP2かな〜

書込番号:10561626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/01 23:22(1年以上前)

バカチョン・コンデジにはない多機能、そこそこの画質と機動性という3つのバランスを追求したのがGR、画質にかなり重きを置いたのがDP2ということでしょうね。

どちらが良いかは、使う人が何を重視するのかによるもので、どちらがカメラとして優れているか、というものではないと思います。

一眼に匹敵する最高の画質で、ズーム付かつGRの大きさを維持したバージョンまで進化したら、GRは最強のコンデジとなるでしょうが、今のテクノロジーで画質を最高にしたらGRの機動性が損なわれる大きさになるのでしょう。

GRが今後進化する中で絶対に変えてはならない要素は、この大きさを維持したままで、どこまで多機能性と画質を向上させるかにあると思います。

書込番号:10564195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/12/02 06:47(1年以上前)


貴重なお話しを聞かせていただき
有難うございます

何となくGRVに心が動いています。

購入したときは、また質問させてください。


書込番号:10565317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/02 08:05(1年以上前)

私は24-70mm f2.8のレンズ17万前後の出費をためらっているうちになぜかGR買ってしまいましたが、予想以上に楽しめます。

しばらく高額なレンズ欲しい欲しい病気が治まっています。

用途はかぶらないのでいつかはレンズも買いたいですが。

書込番号:10565459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CX1から乗り換え検討

2009/11/29 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 建築さん
クチコミ投稿数:10件

主に室内で模型など小物の撮影をしてます。CX1の弱点は室内撮影というから困ったものです。
そこで同じリコーから最強のコンデジと呼び声高いGRDVを購入しようか考えてます。
室内にも強いということは知ってますが、画質はCX1より上でしょうか?白飛びも気になるところです。
また、ヨドバシでの価格が7万4千円以上するので他メーカーの値落ちした一眼レフも候補の一つとして考えてます。

書込番号:10549319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 01:12(1年以上前)

機動性優先ならGRですが、室内のブツ取りオンリーなら一眼の方が画質は上です。

しかし、一眼に手を出してハマったら「レンズ欲しい欲しい」地獄が待っています。

結果的にはかなりの出費をすることになる危険性はあります。

GRはオプション何も買わなければ5万円台で買えます。

GRのマクロはかなり優秀なのでブツ取りにはこれでも十分かと。

書込番号:10549435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/29 07:39(1年以上前)

サイズ(大きさ・重さ)がOKなら、デジ一のほうが楽しめると思います。
デジ一のサブに使うのが、いいのではないでしょうか?

書込番号:10550099

ナイスクチコミ!1


Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/29 08:00(1年以上前)

GRD2 1年、CX1 半年、の初心者です。
GRD2のことですが、CX1よりのっぺりしにくくシャープだけど味のある感じの写真がとれる確率が高いように思っています。
CX1を購入後、GRD2への愛着がさらにアップしました。
GRD3、ほしくてたまりません。

余談ですが、CX1も接写は強いので、室内の静物をISOを下げて、ミニ三脚でとれば、良い写真がとれるのではとも思います。某社の人気デジカメとくらべると、写真の出来はCX1でも十分に良い感じです。室内のスナップ的な写真は、すこし弱いのかもしれませんが。

書込番号:10550144

ナイスクチコミ!1


Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/29 08:09(1年以上前)

つまらない追記、ご容赦ください。
GR大好きですが、私もデジイチの購入も検討中です。
ご参考まで。

書込番号:10550169

ナイスクチコミ!1


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/29 08:32(1年以上前)

( ・ω・)ノ おはようございます。

両方とも持ってないので画質についてはアドバイス
できませんが...

> 主に室内で模型など小物の撮影をしてます。
用途が静物のみなら、カメラ云々よりも三脚1つ購入すれば
事足りる気がします。

> CX1の弱点は室内撮影というから困ったものです。
失礼ながら、こういう書かれ方をしているところから見て、
ホントに持ってるの?という気がしました。
噂を鵜呑みにしてキレイに撮ろうという努力(三脚、ライティング等)
をしていませんという風にしか見えませんでした。
こういう方が他メーカを含む、室内に強い機種に買い換えた
としても、残念な結果になる可能性が高いよーな。

以上、失礼しました。

書込番号:10550225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 08:42(1年以上前)

みなさまオハヨーゴザイマス。

ブツ撮りなら、40o相当のテレコンが使えるGRD2の方が、自然な写真が撮れると思いますヨ?

書込番号:10550258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 09:34(1年以上前)

さてさて、室内模型の写真をどのように撮りたいのか、という目的によってもカメラ選択は変わってきます。

なので、CX1がダメとか三脚使えば事足りるとかのお話は、少し、それを聞いてからでないとわかりませんよね。

ヤフオク用のブツ撮りのような目的ならアイテムそのものはボカシたくないでしょうし、模型をカッコ良く撮りたいなら、アイテムそのものも含めてマクロでぼかしたい等・・・

そうすると、どのくらいボカしたいのか、かなりのバリエーションが欲しければ一眼、ある程度のバリエーションでよければ、GRとか。

書込番号:10550438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 11:46(1年以上前)

CX1持ってないのでわかりませんが、下記のようなレポートみる限りコンデジとしてのマクロ機能はCX1はかなり優秀な方では?

http://camcam.afropunx.jp/2009/07/ricoh-cx1-1.html

細かなセッティングによるバリエーションはGRの方が多彩なのでしょう。

ズームがない点については、一眼の20万円前後する高級ズームレンズに対して、3万円前後の単焦点の写りが匹敵するということから、単焦点レンズの良さを知っている人はGRにズームなくても、本体3万円+優秀な単焦点レンズ3万円と考えるとGRの価格に納得できます。

こう言っては何ですが、3万円前後のコンデジに搭載されているズームレンズの写りが単焦点レンズに匹敵することは難しいかな・・と。シチュエーションにもよりますが。

書込番号:10551009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/29 12:10(1年以上前)

  >室内で模型など小物の撮影

  ⇒・私も小物の物撮りをよくします。
   ・スレ主さんの光源は何か分かりません。
    一応、通常の天井の蛍光灯(100W近辺)と仮定します。

   ・カメラ:デジ一眼の中古。例えば、D40など。(ABランク 2〜3万円?)
   ・レンズ:マイクロレンズ。例えば、Ais 55/2.8S(ABランク 1万円?)

   ・毎回綺麗に撮れています。
    (私はD200ですが。中古ABランクだと6万円(JR中野駅フジヤカメラなどweb参照))

   ・露出と、ホワイト・バランス(WB)は現場の光に合わせてマニュアルプリセット
   ・ピント合わせもマニュアル。

   ・ライティングが必要となれば、簡易ライティング。
    (光が天井灯だけでは難しいときだけ)
   ・写真電球500Wx2灯(クリップ付き、籠付き、手元スイッチ付き)(1万円?)
   ・背と下地の布。厚地の単色。60センチ平方x2枚?。布切れ屋さんで。(千円程度)

   ・露出とホワイト・バランス(WB)の実際の簡易な取得方法のひとつは、D200ですが
    HPの右下の方の「雑感メモ枠」の中の「フォトメモ」のNo.26、No.24 ご参考までに。
    (例:露出は、左の掌、WBプリセットは白色の手帳の未記入ページ利用など。)

   ・実際は、一回、露出も、WBも取得しておけば、あとは、ただ同じ露出値、WB値で
    (カメラの露出もMモード、WBもMモード(マニュアルプリセットモード)、
     ピントだけは毎回合わせる)で済みます。非常に楽です。

   ・ピント合わせは、被写界深度(物撮り(ぶつどり)のどこまでピントを
    合わせるか)によって、絞りなどを選びます。)を考慮して。
   ・被写界深度は、ISO固定時、被写体との距離、レンズの焦点距離、絞り、
    で決まります。

   ・同じくHJPの「雑感メモ枠」の中の「被写界深度」の計算の一例をご参考までに。

   あくまで一例ですので、ご参考までに。ご自身の納得される方法をお探しくださいませ。

書込番号:10551093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 建築さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/29 12:37(1年以上前)

どうもスレ主です。
ブツ撮りにはちゃんと三脚は使ってます。

ライティングに関しては自分でももう少し改善の余地はあるんじゃないかと思ってます。
60W程度のライトを二つ使ってますが、もう少しW数の大きいのも欲しいような気がします。でも、一方で大きすぎるWはライティングブース越しでも白くなりすぎるといったことも聞く。

中古の一眼は頭に無かったです。
たしかに新品買うより良さそうですね。ニコンD40は憧れます。

書込番号:10551186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/30 23:01(1年以上前)

画質も高感度もCX1よりは上だと思いますが、模型を撮るのに28mm相当の単焦点でいいのでしょうか?
そもそもどういった画を撮りたいのに、それがどういう理由で撮れないから買い換えたいのか。そのあたりを説明した方が建設的な意見も得やすいでしょう。
また、三脚を使っていて、それでも「室内に弱い」とは?カメラを買い換えるよりも、ライティング、感度、絞り、シャッタースピード等、撮影の基本と撮れる絵の関係を考え直す方がいいようにも思います。

まあ、こういったパラメータを操作しやすいという意味で、コンデジより一眼レフの方がいいかもしれません。

書込番号:10559309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/30 23:45(1年以上前)

そもそもGRの良さはいつでも持ち歩ける機動力なので、室内オンリーの三脚固定前提ならGRである必要性はないでしょう。

室内オンリーで予算の関係でデジ一かGRかと悩むなら、中古でデジ一とレンズというのがいいのでしょう。

デジ一への対抗カメラとして存在しているのではなく、デジ一が好きな人が機動性が欲しくなった時やサブとして欲しくなるコンデジがGRだと思います。



書込番号:10559682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2009/11/27 02:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

GX200から買い換えました。
GXRは、GX200の後継機としてとらえたとき、サイズが大きく重いことがネックになり興味を引かれませんでした。
ジーンズの前ポケットに入りませんから。

GRD3は手ぶれ補正がないということで、その点は不安だったのですが、なぜかGX200の手ぶれ補正をきかせたときと同じくらいのシャッタースピードでとまります。
全く問題ありませんでした。
むしろ明るいレンズと、個人的にはISO800まで常用できることが大きく、撮影の幅が広がりました。
AFもGX200より速く静かですね。
モノ自体、「カタマリ感」があってとても満足しています。

画像の設定に関しては、いじれるところが多すぎて、使いこなせていません。
マイセッティングもたくさん作れることですし、いろいろ遊びたいのですが…。

例えば「コダクローム風設定」みたいに近づける方法はあるのでしょうか?
どなたか工夫されているかたいませんか?

書込番号:10539187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/28 08:00(1年以上前)

画像設定で彩度、シャープネス、コントラスト、個別色設定の4つが調整可能ですよね。コダクロームに近づけるかどうかはやってみないとわかりませんが、色設定はかなり細かく調整できそうですよね。

簡単に銀塩フィルム調を再現したいのであれば、こんなソフトを使うという手もあります。

http://www.swtoo.com/photo/dxo/dxo-products/filmpack/

このソフトは使ってないので、お勧めしていいかどうかわかりませんが、もうひとつのDxO Optics Proが素晴らしいソフトなので、同じメーカー製品として期待できるかも、です。

因みに個人的にGRの唯一残念なところは、もうひとつのDxO Optics ProがGRのRAWに対応していない点です。

一眼レフが対象の製品だから仕方ないのですが、一眼レフで撮影して、このソフトで補正したRAW画像は補正の簡単さを含めて素晴らしいの一言です。

とはいえ、このソフトの売りであるレンズ自動補正についてはGRの歪みの少なさ、クオリティの高さから、このソフト使えなくても問題ないですが。

書込番号:10544570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/28 10:52(1年以上前)


少し古いバージョンですが、DxO Film Pack のこんなレビューがありました。

ご参考に。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/09/6505.html

コダクローム再現性はカメラとの組み合わせで微妙に異なるようです。

GR3との組み合わせはどうでしょうね。

書込番号:10545106

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/12/01 02:53(1年以上前)

カッピィさん、どうもありがとうございました。
おもしろいソフトがありますね、とても興味を引かれました。
おっしゃっているとおり、GRDとの相性がどうなのか分かりませんが、でも楽しそうだと思いました。

何かのフィルムに近づけるとかに限らず、GRD本体の画像設定を工夫されている方はいないのでしょうか?
私は、色を濃くしてコントラストを落としている程度で、細かい設定はかえていません。
初めはいろいろいじっていましたが…よく分からなくなりました…難しいですね。

とにかくGX200以上に楽しめているのは確かです。
持ち出す機会、撮る枚数が格段に増えました。

GXRもいいですが、GRシリーズも続けていって欲しいですね。

書込番号:10560428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD3のためのポーチ

2009/11/24 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 comozoさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

以前、チョロリw さんの紹介されたポーターが気に入って探していますが、見つかりません。
タイプ名のわかる方、教えていただけませんか?

書込番号:10527593

ナイスクチコミ!0


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/25 01:07(1年以上前)

こんばんは。

このケースを探しましたが、私も見つけられませんでした。
ちなみに私は、ポーター・シーレのケースを使用しています。サイズはW70×H110×D40mmです。ただ、このケース・・・サイズがギリギリですので出し入れに多少時間がかかってしまいます。

お近くにポーターの店舗や取り扱い店があるのでしたら、お店で探してみるのがいいと思います。私は本店で購入したのですが他にもGRDが入るケースはありましたよ。

書込番号:10528725

ナイスクチコミ!1


ALFA310さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 21:06(1年以上前)

はじめまして。
GRDVは現在購入検討中で持っていませんが、吉田カバンは色々と愛用しておりまして・・

POTERのDRIVEはちょっとしたお出掛けに如何でしょうか。
もちろん私も愛用しています。携帯、タバコ、財布を入れて持ち歩いています。

http://www.bag-net.com/pages/brand.php4?code=635-06826

ご参考までに、失礼致しました。

次回は『購入しました!!』でお会いいたします。

書込番号:10532179

ナイスクチコミ!1


スレ主 comozoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/25 21:44(1年以上前)

>fujikonさん レスありがとうございます。

ブラックパターンの様でそうではないし、生産終了品なのでしょうか。
残念ですが、ポーター・シーレを見にちょと足を延ばしてきます(^^

>ALFA310さん レスありがとうございます。

吉田カバンはほんとに色々あり迷ってしまいますが、それが楽しいです。
DRIVEも小物など入れられ便利でよさそうですね参考になります。
手に取って見てから購入したいと思います。

書込番号:10532431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 01:05(1年以上前)

こんにちは。

写真のものは、Porterの「コレクター」というシリーズの1つです。
が、残念ながらこのシリーズはすでに生産終了品となってます。

「B印YOSHIDA」はご存じでしょうか?
Porterとのコラボで色々出してます。

こんなのとか
http://shop.beams.co.jp/shop/bjirushi/goods.html?gid=371563&did=&cid=7262

こんなのも
http://shop.beams.co.jp/shop/bjirushi/goods.html?gid=384917&did=&cid=7262

あります。

よいケースが見つかるといいですね。

書込番号:10533982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 comozoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/26 20:21(1年以上前)

sticker-at-nothing さん 感謝です。

「コレクター」ですか、これでスッキリ ぐっすり寝られそうです。
「B印YOSHIDA は知りませんでした。
ちょっと大人っぽく、購買意欲をそそられますね。

皆様 回答ありがとうございました。
お気に入りのカメラを入れる、お気に入りのケースが見つかりそうです。

書込番号:10537005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング