
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月21日 19:54 |
![]() |
3 | 8 | 2009年11月22日 16:34 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年12月2日 02:21 |
![]() |
7 | 4 | 2009年11月14日 21:30 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年11月26日 03:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月14日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
皆さん、こんにちは。
GR2を使っていますが、GR3に買い換えを検討中です。
フードアダプタを装着するときにリングを外しますが
あれってGR3とGR2は共通なのでしょうか?
今GR2にキャンペーンでもらった赤い線が入ったリングを
つけているのですが、気に入っているのでGR3にも付けたい
なあと思ったもので。。
0点

GRD3の方が大きいので使えません。
私もキャンペーンリング持っていますのでちょっと残念です。
またスペシャルリングやってもらいたいです。
書込番号:10510159
1点

リリッコさん、回答ありがとうございます。
使えないのですね。。。
残念ですね、購入したら自分で塗装してみようかな?
補修部品扱いだとリング単品で、いくら位するのかな?
調べてみよーっと。
書込番号:10510276
0点

レンズが明るくなりましたから、口径が大きくなりましたね。
書込番号:10510370
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。10月にGRデジタル3を購入しましたほぼ初心者です。
GRDという良きカメラに助けられ、初心者なりの楽しいフォトライフを過ごさせてもらってます。
さて、皆様に質問がございます。
最近「バウンス撮影」たる技を知りまして、外部フラッシュが欲しくてGX200を使っている友人の勧めでパナソニックのPE-28Sを購入しました。
ところが、セットしても思うように発光してくれません。
一応、本体、PE-28Sの説明書通りにはやっている(つもり)なのですが、発光したり、
しなかったりなのです。(PE-28Sが認識されたり、されなかったりという事でしょうか。)
説明書通りというのは下記の感じです。
本体
・Aモード、もしくはMモードで使用
・ISO100、絞り値5.6
PE-28S
・AUTOで使用
・ロータリースイッチBは適宜
・テスト発光の際、オートチェックランプは点く
上記の様な感じで使用しても発光しないのです。
何かセッティングに根本的な過ちがあるのでしょうか?
基本的な事を見逃しているのでしょうか?
初心者ゆえ、「装着すれば光ってくれる」というような安易な考えでおりました。
どなたかご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

>発光したり、しなかったりなのです。
気持ち悪いパターンですね.
ストロボ側はチャージが間に合っていないとかでなければ
何かしらの故障の可能性があると思います.
それよりもカメラ側の外部ストロボに関する設定とかはどうなんでしょうか?
PE-28Sは持っていますが,GR3は持ってないのでどうなっているのかわかりません.
書込番号:10509665
0点

LR6AAさん
早速の書き込み有難うございます。
発光する割合はシャッター回数20回に1回ほどでしょうか。
これはほとんど発光してないって事ですね。
特にチャージが間に合ってないと言う事はないですし。
初期不良でしょうか。。。。
あ、GR本体には特に外部ストロボの設定項目はありません(のはず)
但しAかMモードという指示があるのみだと思います。
書込番号:10509788
0点

テスト発光が問題ないということは
カメラからの信号がうまく伝達できていない可能性が高いと思います.
私ならストロボ基部の2接点(横側溝にある金属部分と底面中央のX接点)を
アルミホイルでつないでみて発光するかどうか確認します.
もしこれで光らないならストロボ無いの信号伝達がうまくいってないと思います.
これで光るならカメラ側が信号出していないか,カメラとストロボの間で
信号がうまく伝達できていないんだと思います.
初期不良の疑いがあるなら販売店にチェックしてもらうのもいいと思います.
他のカメラで使えるか使えないかぐらいはすぐに判断できると思います.
書込番号:10509887
1点

・パナのPE-20Sは愛用しているのですが、該当機種は持っていません。
・PE-20Sは、ニコンF6とかD200とかCoolpix P5000、Coolpix 5700、ライカM6、
NewFM2、F70Dなどに使用しています。
・カメラの露出はMモード、ストロボも外部自動測光(調光)モードのままで、
ISO100:カメラ絞りf4.0、シャッタ速度 1/60秒
ISO400: 〃 f8.0、 〃 〃
固定で問題なく使用しています。
・PE-20Sはバウンスができないのでストロボ側の調光補正操作は無しです。
結局はカメラ側Mモードの、ISO値、絞りなどで一部露出補正はできますが。
・PE-28Sも、似たような操作
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
みたいですが、バウンスには、天井までの距離とか、被写体までの距離とか
頻繁に調光する必要を感じますので、本格的には、使い方が難しいのかも知れませんね。
・バウンスには、ニコンの、SB-800、SB-28 などをやはり同様、カメラ側もMモード、
外付けストロボも外部自動調光モードで、
ストロボ側の調光補正機能を使用して、調光補正を頻繁に使っています。
・カメラをMモード、PE-28Sも外部自動調光モードで、マニュアルで
使用しても発光しないとなると、同期していない可能性がありそうですが、わかりません。
・接点を拭くなどしてもだめなら、メーカに診て貰うしかないのかも知れません。
・このストロボが他のカメラでもだめかどうか、適当な手持ちのカメラがなければ、
ストロボを買ったお店で、店員さんの了解を得たうえで、店頭で試してみられれば
いいのかもしれませんね。
書込番号:10510012
0点

PE-28S + GRD(初代)で使ってます。
撮った画像を見てフラッシュの効果見受けられないという話ではなく、
実際にPE-28Sが発光していないという事なんですよね?
本体はM必須(Aは無意味)、フラッシュのモードは発光禁止以外を
選択しておけば大丈夫です。
両機の電源オフで取り付け(接続部のリングをちゃんと締める)、
フラッシュの電源ON、GRDの電源ONという順でも試してみてください。
他フラッシュになりますが、PE-36S新品購入後1ヶ月ほどで時々発光しなくなる、
更にその後シャッターボタンを押してもかなりの確率で発光しない現象が
発生し、PE-36Sを販売店に持ち込み修理(X接点交換)したことがあります。
#その後は快調。
新品であれば購入店に相談するのが一番と思います。
書込番号:10510389
2点

PE-28Sを銀塩カメラ(ニコンFEやオリンパス35RC)で使ってますが、問題ありませんが・・・
書込番号:10510597
0点

LR6AAさん
ご教授頂いた方法で試してみました。
発光はしましたので、信号の伝達の問題ですね。
接点不良かな。。。
輝峰(きほう)さん
そうですね。
一度、拭いてみますね。
元DC-2Eユーザさん
そうなんです、実際に発光してくれないのです。
書いて頂いた手順でやってみて、ダメなら販売店に持ち込む事にします。
じじかめさん
全くの初心者なので、思いも寄らない事をしているのかもしれません。
不良でなければ使えるはずですもんね。
取り合えず、お店の人に見てもらいます。
皆さん、有難うございました。
また結果報告致します。
書込番号:10512350
0点

こういうときに複数ストロボと複数カメラがあると
その場でトラブルシュートできていいんですが・・・
うまく原因解明するといいですね.
書込番号:10514930
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
R8から買い替えて
気に入って毎日のように持ち歩いておりますが…
気がつくと細かい傷、はがれが増えてきてしまいました
120%純正ソフトケースに収まっているとはいえませんが
同じような症状の方はおりませんでしょうか?
また液晶の表面を交換することは可能なんでしょうか?
どなたかアドバイスお願い致します
1点

びーえむあいさん
> 同じような症状の方はおりませんでしょうか?
> また液晶の表面を交換することは可能なんでしょうか?
いずれの問いにも該当しないのですが。
私の場合、液晶保護シールを同時購入し、電源を入れる前に張るようにしています。Kenkoのシールが貼りやすいのでそれを利用しています。保護シールを張ると既についたキズを目立たなくすることができると聞いたことがあるので書き込みました。
> はがれが増えて
液晶がはがれるというのは、デジカメ、携帯、PDA、ノートPC、PCモニター、テレビ、を通じて聞いたことがありませんが、まさか保護シールのことではないですよね? 保護シールだったら単純に買いなおして、はがして、新しいのを貼るだけです。
液晶の交換についてはリコーのお客様相談窓口に電話することをお勧めします。的確な回答が得られます。
書込番号:10478112
1点

私も同じ経験をしています。最初は常にソフトケースに入れておりますが、液晶表面に細かい傷が付いてきました。最初は汚れかと思い、セーム皮のような柔らかい布でそっと拭いておりました。そのうちにびーえむあいさんの仰るように液晶の表面のコーティングのようなものがはがれてきました。今は保護シートを張りそれ以上はがれないようにしております。
これまで使用していたコンデジでは細かい傷は付きましたがはがれると言う現象は初めてです。私だけかと思っておりました。ただ、その他は本当に気に入って使っております。
書込番号:10479033
1点

早速のコメント&アドバイスありがとうございます!
保護シートは購入時考えましたがR8で付けてなかったのでそのままでした。
ウエストバックに入れてがさごそ…
扱いが荒い!と言われてもしかたがないのかもしれませんが
R8は無傷で頑張ってくれてました(笑)
そんな過保護にしないといけないのでしょうかね?
傷というより…コーティング加工が細かくはがれてる”ってかんじなんです
私だけではない現象かもしれないので一応メーカーに問い合わせてみたいと思います!
書込番号:10482146
1点

今日修理から戻ってまいりました!
メーカーの方とお話していて…よーく見るとモニターの内側に問題があったんですね
そんなこと思いもしなかったので外側の傷”と表現していました。
結論からいうと
迅速な対応で修理出し、無償にてLCDモニターの交換となり戻ってまいりました。
トラブルは困ったものですがアフターケアの対応でますますリコーのファンになりそうです!
書込番号:10540196
1点

おぉ!戻ってきたのですね。良かったですね。
地域によって違いますが、紅葉もまだ見られますし、そろそろ街がイルミネーションで飾られるようになってきました。
GRD3で高画質の写真を楽しみましょう!
書込番号:10565077
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ISO154、F1.9、露出補正無の設定で屋内の蛍光灯の真下だと大体SS1/30〜1/25になります。
同設定でちょっと暗めの居酒屋とかだとSS1秒〜2秒になります
晴天下以外はずっと手ぶれマークがついている状態です。
初心者なので構え方?が下手なのもありますが手ぶれ写真ばかりです。
SSが遅すぎる気がしてるんですが皆様のGRはどうでしょうか?
1点

そんなものです。
これ以上明るいレンズを持つカメラは少ないですから、ある意味贅沢な悩みですね。
持ち方が熟練しても、被写体ブレは防げませんので、
解決策は、
・フラッシュを使う。
・暗くて良いなら露出補正を「−」に。
・画質と相談しながら、ISOを400以上に上げる。
AUTO設定を予め上げておくと便利です。
等々ありますので、いろいろいじくってください。
撮った結果だけではなく、触って自分に合わせるのも面白いカメラですから。
書込番号:10476090
2点

よっち?さんもおっしゃるように、ノイズ覚悟でISO感度を上げてシャッタースピードを速くするか、フラッシュを使うしかないと思います。
低感度で撮影するなら三脚を使うしかないですね。
ただし、動かない被写体に限りますが・・・
書込番号:10476172
2点

そのシャッター速度なら、雰囲気とか言わずにフラッシュを使いましょう!
書込番号:10476178
2点

勉強になりました!
的確なご指摘どうもありがとうございますm( __ __ )m
書込番号:10476324
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
つい先日このカメラを購入しました。
大きい液晶画面での画像の綺麗さに感動しているのですが、
パソコンに転送した画像を見てみると、あきらかにホワイトバランスが液晶の色味と違って
青みがかって少しくらい印象です。
これは設定の問題なのでしょうか?
特に購入後大きく設定は変えておらずオートで撮影しています。
どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。
1点

ホワイトバランスの多くは「好み」「相性」の問題です。
リコーはフジよりも青みは少ないと思いますが、感じ方は人それぞれですから。
カメラの液晶とPCのディスプレイ?液晶?では色味は異なりますし・・・。
簡単に設定で変えられますが、
オートで撮ることが多いでしょうから面倒に感じると思います。
どうしてもおかしい、と感じられるのであれば、
故障の可能性も無くはないので、ここに画像をアップして頂くか、
サポートセンターに問い合わせたほうが精神衛生的にも良いと思います。
書込番号:10476179
1点

液晶モニターの方の色設定も見直してみるといいかもしれないですね〜。
書込番号:10476516
1点

RAWで撮って、あとで直してください。
これはズルでもなんでもありませんよ。
本来フィルムカメラのときは、ホワイトバランスなんて固定でした。
現像→紙焼きの際、色味とかコントラストとかが合うよう、上手いこと
写真屋さんで調整してもらっていたんです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
「ホワイトバランスは晴天(太陽光)がベスト」
WB晴天+RAW撮り、気に入らなければあとで手作業で直す。これで正しいです。
書込番号:10476558
1点

よっち?さん、からんからん堂さん、Customer-ID:u1nje3raさん、初心者の私にさっそくアドバイスしてくださって感謝します。
取説やガイドブックをよく読んでもっともっと研究します。
どうもありがとうございました。
書込番号:10479930
0点

液晶でみて良くて、
プリントしても良くて、
パソコンだけ、暗くて、青いのなら、パソコンのモニタを調整したほうがいいかも。
他人の写真が、パソコンでOKなら、
WBのでっていということだけど、
晴天野外は、OKなんですよね?
室内とか特殊な光源下では、WBぶれることはよくある。
こういうところも、光はいろいろ混ざっていて、ぶれやすいよね。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10376430590.html
書込番号:10534358
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いつも参考にさせて頂いています。
来月の上旬にボーナスが入り次第、購入を検討しているものです。
これからのボーナス商戦などで、価格競争による値下がりが起こる可能性はありますでしょうか?
また都内・神奈川近郊でGR3が安い店があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





