GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 nf210eさん
クチコミ投稿数:29件
当機種

金沢の暗がり坂

以前に『マクロ撮影時にピントが合わない』というレスを立てましたが、リコーから回答が参りましたので、以下転載しておきます。GRDVをお使いの皆様のお役に立てればと思います。

以下リコーからの回答です。

今回いただきました3枚の画像に限って申しますと、
以下のような動きをしており、カメラの実力と思われます。

1.マクロで測距する中心部分の赤い花のところがコントラスト不足
(ピント合わせエリアがほとんど赤一色)のため精度の高いAF合わせが
出来ておりませんでした。

2.カメラが精度不足と判断し、AF測距範囲を拡大して再測距し、
それにより、コントラストの高い花の後ろのエリアの精度が
より高いと判断し、花の後ろにピントを合わせておりました。

今回のような条件下で撮影される場合には、

1.赤い花の上に別色の物をかざしてフォーカスロックする。

2.MFにしてモニターを見ながら微調整する。

などの操作で改善されるかと思われますので、お試しいただければと
存じます。

もし、中央部のコントラストが十分あるにも関わらず、後ろにピントが
合うようでしたら、お手数ではございますが、弊社修理センターにて
点検をご依頼いただければと存じます。

非常に丁寧な回答を頂いたリコーの対応に感謝をしたいと思います。
また、ピントが後ろに抜ける理由もこれでわかりました。とても参考になりました。

書込番号:10460084

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/11 22:11(1年以上前)

悩みが解消して良かったですね。
ただ、個人的に疑問が残っていまして、以前、

> フォーカスはロックして液晶上では焦点が合っているのですが
> シャッターを押すと周りにピントが合ってしまいます。

とおっしゃられていましたが、この点は確認されましたでしょうか?
私の知る範囲で、ですが、
AFロック(半押し)後は、どうアングルや撮像距離を動かそうが、
全押し時に再AF動作をすることは無いのです。
そのためのAFロック機能ですので。

ピントが取れない場合、全面が白い物を撮像すると分かりやすいのですが、
AF時にアラートが表示・点滅し、ピントが合わないことを知らせるはずです。
また、仮にAFが終わった事を知らせたとしても、
ピントが合っていないことが分かるはずで、全押し時に再AFすることはありません。
前回の書き込みでは、花にピントは合っていたとのことだったので、
さすがに見間違いはないだろうと・・・。

いらない心配であればすみません。
サポートに本体を送付しても再現するとは限りませんしね。

・・・あ、それと、メーカサポートからの回答を転載する際は要注意ですよ。
この手の回答であれば問題にならないと思いますが。

書込番号:10460291

ナイスクチコミ!0


スレ主 nf210eさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/14 16:25(1年以上前)

ありがとうございます。
フォーカスロックされて枠が緑になっていてもピントが抜けることもあるそうです。
何故かはわかりませんがそう理解して、これからも愛用して行こうと思います。

書込番号:10474650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:45件 あさぎりWEB日記 

今年二月からGRUを使用してきましたが、昨日ついにGRVに買い換えてしまいました。
使用方法は基本的にGRUと同様なので、迷いなく使えるのはうれしい点です。
が、すぐに違和感を感じました。

シャッター半押しでAFロックした後、フルに押してシャッターを切ろうとすると、AFロックが解除されてシャッターが切れないという現象が起こるのです。

説明が上手くなく申し訳ございませんが、正確には、以下の3パターンがあります。

1.押し込んでもまったくシャッターが切れない
2.一旦AFロックが解除された後、再度ロックされてシャッターが切れる
3.フルプレススナップとしてシャッターが切れる

いずれの場合でも、ディスプレイはAFロックしたフレームが表示された状態から、初期表示に一旦戻ります。

発生する頻度は一定しておらず、連続して出る場合もあれば、数十枚全く再現しない場合もあります。
設定は、フルプレススナップON(OFFも試したが同じ)、スポットAF、プレAFはOFFにしています。

本日購入したキタムラにて店員さんと試しましたが、店員さんが撮影すると再現しません(私が撮影したときには二度程再現したのですが)。
このような現象、体験なさった方、いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、キタムラでは、しばらく使って気になるようであれば、その場で再現しなくても交換してくれるとのことです。

書込番号:10455484

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 16:38(1年以上前)

GRDUで同じような被害にあいました。

書き込み番号「7881826」です。

ご参考まで。

書込番号:10458514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 あさぎりWEB日記 

2009/11/11 21:50(1年以上前)

スーパーマグナムさん、ありがとうございます。

GRDUの時の書き込みを参照させていただきました。
確かに、同様の現象のようです。
どうやら、設定の問題ではなく、シャッターユニットの問題のようです。

幸いにして、今日キタムラの店員さんが現象を確認してくれ、交換(田舎なので取り寄せですが)していただけることとなりました。
ありがとうございました。

GR“D”が抜けていましたね。

書込番号:10460119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を考えています!

2009/11/09 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:89件

今回GRVを購入しようと思っています。

この掲示板で色々な写真を見てスゴく興味を持ち欲しくなりました。
当初はG9からの買い替えで
今回はコンパクトで画質が良いと言う感じで物色していました。

最初はS90を候補に入れて
同じキャノンだしいいなっと思っていたのですが
こちらの写真がすごく自分好みの物がおおくて

今回GRにしようと思っています。

質問なのですが
GRVはSDHCカードはいくつまで対応してますか?
自分的に8GBが理想なのですが
あとどこのSDHCがオススメですか??

GRV先輩ユーザーの方がお願いします!!

書込番号:10448374

ナイスクチコミ!0


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/09 20:24(1年以上前)

こんばんは。

使用説明書に記載されてるメモリーカードの記録可能枚数では32GBまで表示されていますので、32GBまでは使用できるのではないでしょうか。

私は、sandiskを使用しています。

書込番号:10448741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/09 21:25(1年以上前)

こちらで32GBまで対応していることが判ります。

http://sandisk-support.jp/

書込番号:10449129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/11/09 21:28(1年以上前)

DP1/2対抗のAPS−Cセンサー搭載の新型が明日発表らしいので
それ見てから決めても良いんではないでしょうか。

書込番号:10449157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2009/11/09 23:12(1年以上前)

fujikonさん>

sandiskっていいんですか?
前は適当にメモりカードを買ったので今回はこりたいと思ってます。


じじかめさん>

ありがとうございます!!
16GBでもいいな(笑)


神玉二ッコールさん>

新しい機種が
明日発表なのですね!!
それはコンパクトなのでしょうか?
できればコンテジレベルがいいのですが?

書込番号:10450107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/11/10 00:13(1年以上前)

横から失礼します!

>神玉ニッコールさん

その新型って、メーカーは何ですか?
すごく気になります!!

書込番号:10450604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/10 00:25(1年以上前)

神玉ニッコールさん失礼します。

これのことだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10440791/

書込番号:10450684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリは何をお使いですか?

2009/11/09 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 husky346xpさん
クチコミ投稿数:11件

ご質問いたします。
SDカードは何処のがオススメですか?相性など有るみたいですし・・・
出来たらSDHCの早いタイプを使いたいのですが、値段も様々なので、どれがいいのか迷ってしまいます。
オススメがあったら、是非教えてください♪

書込番号:10447918

ナイスクチコミ!0


返信する
D.Pylonさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/09 18:03(1年以上前)

ボクはSanDisk Extreme 8GB (SDSDX3-008G-J31A)を使ってます。
RAWですとこれくらいの容量があれば安心です。
信頼性も高く間違いのないメモリーだと思います。

書込番号:10448034

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/09 18:20(1年以上前)

こんにちは
動画でなければ書き込み速度はそれ程問題ではないでしょう。
メモリーへ直接書き込まれるのではなく、一旦バッファーへ書き込まれますから。

書込番号:10448098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/09 19:38(1年以上前)

動画は撮らないと思いますので、白芝の4GBでいいのではないでしょうか?

http://www.donya.jp/item/1178.html

書込番号:10448456

ナイスクチコミ!0


スレ主 husky346xpさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/10 07:50(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
動画を撮るわけではないので、最高でも8Gあれば足りるようですね。
やっぱり、折角なので、信頼できるメーカー製がいいのでしょうね。
普通の撮影では書き込み速度は気にしなくて大丈夫でしょうか?
あまり使うことは無いと思いますが、連写すると、カードの速度が関わってきませんか?
素人ゆえの質問で、ご容赦ください。

書込番号:10451519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズというのは・・・

2009/11/07 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

初めて質問します。

特殊な用途でデジカメを購入(買替です)と思っています。

その用途というのは、
道路の白線、下水マンホール、側溝の位置を撮影して
(現場で5m程手前で撮れば、これらのものは入ると思います。)

そして道路の幅だけを現場でメジャー(コンベックス)で測っているとします。

撮影した写真をプリンタで印刷して、定規であたり、
現地測った道路幅が6mで、写真を定規であたると6cmとします。

写真では、白線の位置は、道路の端から3cmだから現地では3mだろう。
写真では、下水マンホールの中心は、道路の端から5cmだから5mだろう。
という風に、机上で位置を決めていくような場合、

その「だろう」の位置の精度ができるだけよいようなデジカメの選択をしたいと
思っています。

その場合、単焦点レンズのレジカメが適当でしょうか?
(注 レジカメのレンズの知識は全くありません。)


販売店に聞くと、GR DIGITAL IIIは単焦点レンズだそうですが、どうなんでしょうか?
コンパクトなデジカメで持ち運びが良いものがいいと思っています。

試しに、今持っているデジカメで、碁板のます目(正方形)を紙に書いて
真上からでなく、普通に横から写真を撮りました。
測ってみると中心あたりは、ますめの幅が同じですが、だんだん写真の端にいくほど
ますめの幅が狭くなって写っているので、ます目が写真の端から、端まですべて
同じ幅に写るようなデジカメだと、道路の場合でも精度がいいのかなと思います。

この点については、GR DIGITAL IIIに関してはどうなのでしょうか?

全く無知なうえの質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10438078

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/07 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ます目が写真の端から、端まですべて同じ幅に写るようなデジカメだと、
>道路の場合でも精度がいいのかなと思います。

素人の1意見ですが,基本的には無いと思います.
ナイスな方法があるなら私も知りたいです.

普通のカメラだとAからBは求められますが
Cのラインは縮尺が異なるので単純計算ではでません(添付1)

真上から撮ると真四角に撮れるのですが,それを横から
実現させるためにはレンズをライズできる機材がいると思います.
地面と平行にカメラをセットしてからレンズをずらせる機材です(添付2)

精度わかりませんが,1m四方の枠とかを画面に入れておいて
それを後からPCでレタッチして変形させることで前と後ろの
長さをそろえた画像を作れると思います(添付3:変形前の画像例)
添付だと後ろ5mのうち3mしか残らない画像を作れます.

その素材として碁板のます目(正方形)を紙に書いて真上から
とったときにゆがみのないレンズがいいと思います.

書込番号:10438283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 21:59(1年以上前)

LR6AAさん
なかなか困難なことがありそうですね。
カメラで、もっと簡単にできるのかと思っていました。
一人で、車の走る道路で真ん中にある対象物をメジャー
で測るのは大変なので写真測量ソフトというのを知ったのですが、
ソフト自体もかなり高価です。
ある程度の精度(といっても数センチくらいの精度)
の測量は写真でできはしないかと思い悩んでいました。
回答を参考にして、今持っているデジカメで試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10438693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/11/07 22:09(1年以上前)

このような目的の場合、オルソフォト図を作成しなければ正確な寸法は求められません。
http://www.jisuberi-kyokai.or.jp/gijyoho/gijyutu/kaiseki/ortho/model.html

書込番号:10438757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/08 09:34(1年以上前)

ごゑにゃんさん
回答ありがとうございます。

GISの地形データをもらって設計をすることがよくありますが、

コピー機で紙をスキャニングするように、空中から地表をスキャニングする方法なのですね。

コピー機という身近なものを発展させた例ですね。
人間の英知は、すごいものですね。
初めて知りました。
勉強になりました。

でも今自分はこんなことを考えています。
そこまで大げさなことではなく、

写真の中央付近については、あまり歪みがないとすれば
対象物の距離が知りたい場合、その対象物のそばにポールとかを
転がしておいて、そんな対象物はかなりあることもあるのですが、
それで写真をバチバチとたくさん撮っておく。
ポールをおくのが結構大変かもしれませんが。

そんなことで、近くの道路で試してみたいと思っています。
近所の人は、なにしょうるん?と聞かれそうですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:10440930

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/08 13:07(1年以上前)

やったことないのでわからんのですが
レーザー測距と角度から三角測量したらいかんのですか?

書込番号:10441799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2009/11/04 05:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件

初めまして。

1週間ほど前にGR3を購入しました。全くのカメラ初心者なため、悪戦苦闘でまだGRの良さを体感できていません。

今日、撮った画像をパソコンに入れようとし、USBを挿してみたら、画像を取り込めず、USBを外したら、画像が全部消えてしまいました。

誰か良いアドバイスをお願いします。

ちなみに使用しているパソコンはMacBookです。

あと電源を入れている際、耳を近づけると、かすかに「ピー」という音がします。これはみなさんのGRからも鳴っているのでしょうか?

初期不良が多いと聞いているので、非常に悩んでいます。良い意見、アドバイスお願いします。

書込番号:10419400

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/04 07:20(1年以上前)

Macのことはマッタクわかりませんが、画像の取り込みはUSBカードリーダーで
やるほうが、速くて確実(電池切れの心配なし)だと思います。

書込番号:10419522

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/11/04 07:25(1年以上前)

>撮った画像をパソコンに入れようとし、USBを挿してみたら、画像を取り込めず、USBを外したら、画像が全部消えてしまいました

付属のソフトウェアはMACに対応していません。
MACに取り込むにはマスストレージ接続にする必要があります。

一番簡単で確実なのはカードリーダーを使用することですね。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrsdu2/index.html

書込番号:10419535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/04 07:40(1年以上前)

私はMacBookProでカードリーダーを使ってます。
まずフォルダーをコピーしてからiPhotoに取り込んでいます。


書込番号:10419570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/04 08:09(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

みなさんの意見を参考にカードリーダーを使おうと思います。


あと最初の文末にも書いてあるのですが、電源を入れている際の「ピー」というかすかな音は、みなさんのGRでもしていますか?

書込番号:10419624

ナイスクチコミ!0


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/04 09:28(1年以上前)

音についてですが、無音ではないですね。マルコムまっちさんの仰る、ピーという音を実際には聞けないので同じ音なのかは分かりませんが…

書込番号:10419821

ナイスクチコミ!0


D.Pylonさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/04 10:46(1年以上前)

私もMacBookでも使用しますがGRD直接またはカードリーダーでJPEGなら問題なく取りこめます。
電源を入れるとかすかに音はしてます。

書込番号:10420039

ナイスクチコミ!0


stvrさん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/04 21:14(1年以上前)

MacならばiPhotoあるいはイメージキャプチャがケーブルつなぐと自動的にたちあがると思います。環境設定でiPhotoに取り込むのかイメージキャプチャにするのかを選択することもできます。画像ダウンロード先のフォルダ指定やダウンロード後に画像をカメラに残しておくか否か、またダウンロード後に(イメージキャプチャ等)どんな動作をさせるか(Raw現像ソフトのたちあげなど)を指定することもできます。

書込番号:10422473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング