GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GR DIGITAL III vs PowerShot G11

2009/11/03 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:86件

普段から常時持ち歩くカメラとして、
GR DIGITAL III か PowerShot G11 で悩んでいます。
何方かアドバイスなどありましたらお願いします。

比べるのが間違い!とか、好きな方を選べばイイじゃん!
というお叱りが聞こえて来そうですが、
自分にとって、この2つは甲乙付け難いモデルなのです。

特に、同じ様に悩んだ挙句、
GR DIGITAL III を選ばれた方のご意見を是非お聞きしたい!
もちろん、それ以外の方のご意見も大歓迎です。
ちなみにメインカメラはEOS系デジ一眼です。

もしFAQでしたら申し訳ありません。
(参考に書き込み番号など教えて頂ければ幸いです。)

書込番号:10417919

ナイスクチコミ!0


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/04 00:14(1年以上前)

こんばんは。

PowerShot G11で検索すると二つのスレが引っかかりました。とりあえず、ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=+PowerShot+G11&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000048376&act=input

私は、Sigma DP1とで最後まで悩みました。
ここでの決定打は、レスポンスの早さでした。シグマは私にとっては許容範囲外だったので…

そもそも高級コンデジの購入を決めた際に、私は単焦点で広角のものに絞っていました。理由は、一眼で良く使うレンズが20mm(デジタルの場合は30mm)であること、すでに所有していたコンデジと区別するためです。
トシ555さんも、一眼で良く使う焦点距離を参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:10418753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/04 01:46(1年以上前)

サブ機として考えるか、持ち歩き用で考えるかで変わるでしょう…
Gシリーズはサブ機として使う人も多いと思いますが、GRは完全に
このレンズの長さが自分に合ってないとダメでしょうから…

こうなると、自分がよく使うレンズの距離を考えれば、おのずと
どちらか選ぶ事が出来るんではないでしょうか?

書込番号:10419129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/04 01:59(1年以上前)

街角スナップ主体の「お散歩カメラ」なら、単焦点のGRの方が良いかもしれません。
軽く小型でバッグに常時入れておいても負担にならないし、一眼レフのような物々しさがないので周囲もそれほど気にしないでしょう。
しかも、その割に得られる画は優秀です。

結果論かもしれないけど、広角単焦点なのが幸いして「あれもこれも撮る」のではなく、被写体を絞ることができる。

ズームって、結局、広角端と望遠端しか使わないことが多い。
使えるようで、案外使いこなさないものです。


書込番号:10419162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okaken5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/04 05:22(1年以上前)

GR3とS90とG11の3つで迷ってGRにしました。

GRとS90はレンズが明るくて、
GRとG11は外付けフラッシュ使えて、
S90とG11はキャノンのオプションが使えて…

メインはキャノンのAPS一眼レフ2台に
単焦点の明るいレンズ(35/50/135mm)が中心で
主にライブハウスでのバンド撮影や水泳の撮影なので、
被写体深度を稼げる28mmのレンズを1本買ったつもりです。

スナップにも使えるし持ち運び出来るサブ機としても満足してます。

でも本音を言えば
S90にホットシューが付くか、
G11のレンズが開放2.0だったら
キャノンの外付けストロボが使えたから
そっちにしてたと思います。

誤算は、未だにGR用の外付けフラッシュの発売はおろか
詳細すら発表されないこと…。
2009年秋発売予定ってなってるのになぁ…

書込番号:10419374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/04 09:44(1年以上前)

小型の単焦点もいいですね。私は35mm相当が使いやすく感じますので、コンパクトカメラは
クラッセ(38mm)を使っていました。

書込番号:10419863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/11/05 00:17(1年以上前)

コメント頂いた方々どうもありがとうございます。
レスが遅くなりすみません。。

fujikonさん

 記事の紹介ありがとうございました。
 やはり既に結構議論されている内容なのですね。
 色々な方のご意見を一度に読めて非常に参考になりました。
 特にGRD信者(?)の皆さんのお言葉が頭から離れません。
 fujikonさんが言われている一眼で良く使う焦点距離‥
 確かに此処にヒントがありそうな気がしますね。

Victoryさん

 サブ機として考えるか、持ち歩き用で考えるか、ですね。
 私は両方を想定していますが、メインは持ち歩き用です。
 そういう意味では、28mmの単焦点はイイ感じと思われます。
 但し、サブ機と考えるとG11に軍配が上がりそうです。
 そこが悩ましい限りです。やはり取捨選択が必要ですね。

SONY・BLUEさん

 言われている事、凄く分かる気がします。
 確かに、ズームって広角端か望遠端しか使わないですね!
 ズームだと自分で動いて良い画角を探す事もサボっちゃうし。
 昔、単焦点で頑張ってた頃の方がイイ写真が取れてた様な気が‥
 もう一度、GRD3の単焦点で頑張ってみようかな?と思いました。

okaken5さん

 そうそうS90もありますよね!レンズと外装以外はG11と同じ?
 というスペックですね。確かにこれも魅力的です。
 見た目は地味ですが出てくる写真は良さそうな感じで、
 雰囲気的にはGRDに少し似てる気がしました。
 但し、皆さんが言われているGRDの道具としての魅力みたいな
 そういうオーラはあまり感じられない気がします。

じじかめさん

 じじかめさんの書き込みは各所で良く拝見しており、
 毎回大変勉強になっております。書き込み頂き光栄です。
 お使いのカメラは富士フィルムのクラッセSですね?
 今回初めて存在を知った次第ですが、これまた魅力的ですね。
 さすがフィルムメーカー、企画が素晴らしいです。

書き込み頂いた皆さま、本当にありがとうございます。
おかげさまでGRDの奥深さと写真の面白さを再認識致しました。
かなりイメージはハッキリして来ましたが、
もう少し悩まないと答えが出そうにありません。笑

何か進展がありましたら書き込みさせて頂きます。
それでは皆さま、楽しい写真ライフをお送り下さいませ。

書込番号:10423919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/05 00:49(1年以上前)

トシ555さん、こんばんは。

G11ではなくG9を所有しておりますが、最近GRDVの購入を考えています。

そもそもG9を購入した際にはズームの方がいろんなシチュエーションに対応
できるのでいいかなと思ったのですが、自分のスナップ主体のスタイルでは
圧倒的に広角端で撮っていることが多く、ズームであることの必然性があまり
ないこと、それと買う時に想定していたケースに入れてカバンに放り込んで
持ち歩くスタイルだとわざわざカメラを取り出すのが面倒になって結果として
あまり写真を撮らないことが多く、手に持っているか、ポケットに入れておく
かということを考えたときにG9の重さがネックなったこと、そんな理由から
GRDVが欲しくなってしまいました。

この両機種のキャラクターの違いで一番大きいのはズームか単焦点かという
ことです。なので何をどんなふうに撮りたいのかで選択は変わってくるのでは。
より汎用性を持たせたいのであればG11、スナップとマクロに割り切れるので
あればGRDV、そんな感じでしょうか。

あと、どう持ち歩くのかでも変わってきますよね。
ポケットにG11はさすがに重くないですか^^;

書込番号:10424097

ナイスクチコミ!2


rabbits67さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/05 22:21(1年以上前)

こんなページありましたよ。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:10428116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/11/05 23:49(1年以上前)

ちゃ〜坊さん

 ズームがあると便利なのでそっちに流れてしまいそうですが、
 確かにそれで犠牲になっている部分(特にサイズや重量とか)がありますね。
 さすがに、G11をポケットに入れて持ち歩くのは無理っぽいです。汗
 あと単焦点ならではの光学性能の高さもありますし、
 特にGRDの特徴として良く話に出る「透明感」がとても気になっています。
 なかなか「透明感」のある写真って撮れないものですよね‥

rabbits67さん

 ありがとうございます。有名な田中希美男さんのホームページですね!
 以前は、カメラを買う前になると必ず見ていたのに今回は忘れていました。
 それにしても、この記事を読むとGRD3の圧勝と言った感じです。
 但し、田中希美男さんはGRD3パーフェクトブックの執筆者ですから、
 そこは少し差し引いて考えるべきかも。
 しかし、それを考慮したとしても評価の差は大きいですね。

書込番号:10428790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/06 00:31(1年以上前)

こんばんわ。

G11は重量オーバーで持ち歩けないです。GRDIIIは比べるまでも無く単焦点ですから、ここはLX3でしょうか。S90は案外不出来な様でLX3に分があるかと感じています。

単焦点で良いならDP1sとGRDIIIの勝負ですね。私は先週まではGRDIIIを持ち歩いていましたけど今週はDP2です。昨晩の六本木ヒルズのイルミネーションは綺麗でしたよ。

書込番号:10429039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/02/17 17:54(1年以上前)

遅いレスですみません。
今もこの2種で迷ってる方がいるかもしれないので、ちょっと書かせてくださいませ。

「(一眼が大きいために)普段から持ち歩くカメラが欲しい」という場合、コンデジを買うと、
「メインはコンデジ、ここぞと言う時には一眼」になるかと思います。
私なら、メインのカメラには便利さよりも好きな画を求めますが、どうでしょうか。

私は以前、初代GRDを持ち歩いていました。
誰かに会う時でも、用事でちょっと遠くへ行く時でも、
GRD入りのカメラケースをフックで腰から下げてお出かけです。
道中、どんな猫や風景に出会うかわからないので、なるべくバッグには入れません。

G11を選ぶ場合は、「自分はこれを常時携帯できるか?」をよく確認して、
ケースはどんな形があるか、どのように携帯するかを考えるとよいと思います。
私もG11を試してみたかったのですが、
ケースに入れて腰から下げるにも、女性用バッグに入れるにもサイズオーバー。
カメラを持ち歩かなくなってしまっては本末転倒なので、選択肢から外しました。

LX3は、GRDの操作に慣れた私には「何じゃこりゃ?」です。
あのちっちゃいボタンと配置…コンデジの入門機みたい…。

書込番号:10956015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています!

2009/11/03 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:8件

全くの初心者の者で今回初のデジカメ購入で、GR DIGITAL III、CX2、どちらを購入しようか迷っています。
景色や野外で人物の撮影などで使いたいと思っています。  
お店の方の話や、雑誌などを読み素人ながら本当に良いカメラだと思うのと、実物を手に取り愛着が沸きそうなカメラだと思いました。
しかし、GRにはズーム機能が付いて無いのが気になります。そうなるとズームができるCX2方が良いのかと迷っています。
GRは、他に一台持っていてセカンドで持つカメラ何ですかね?
こんな質問ですみません。何か良いアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:10417072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 21:32(1年以上前)

エトマサさんの場合、CX2がよいと思います。

>景色や野外で人物の撮影

GRD2を使っていますが、広角28mmで人物撮りは、撮れないことはないですが、相当近寄らなければ迫力に欠けます。ズームのあるCX2の方が相手と適度な距離で自然に撮れます。(相手の顔などズームで調整しながらフレーミングできます)
GRD3も単焦点28mmです。

いろいろなシーンを撮る場合、単焦点28mmでは、すべて小さく写ります。遠景か、マクロ(接写)なら最適ですが、人物撮影や望遠は不向きです。

GRは、28mmとして割り切って使うカメラだと思います。

私は、デジイチとGRDを使っています。旅行やちょっとした外出にはGRDです。28mmでもいいのです。写りは、それこそデジイチの方が上で、写欲もデジイチの方が増しますが、外出のお供はやっぱりGRDですね。

GRDはそういうカメラだと思います。

書込番号:10417389

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/11/03 21:33(1年以上前)

初心者の方で、初めてのデジカメならズームレンズがあった方が撮影の幅が広がると思います。

書込番号:10417393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/11/03 22:38(1年以上前)

GRDVをいつも持ち歩いていますが、
子供も一緒のときは、パナソニックのコンパクトデジカメTZ5(10倍ズーム)やデジ一眼も持って行くことが多いです。

やはり人物(特に子供を写すときは)、ズームがあったほうが良いと思います。
というかズームがないと撮れない場面が多いです。

CX2は使ったことがありませんが・・・、ここはズームのメリットから入ってはいかがでしょうか。

書込番号:10417958

ナイスクチコミ!0


GR 風雅さん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/04 02:04(1年以上前)

はじめまして。私もひと月程前にCX2と迷いつつもGR3を購入したばかりの者です。初心者ですので参考になるかわかりませんが…。
今までは(普通の?)コンデジで子供のスナップ撮影メインでのデジカメユーザーでしたが、GRでの撮影に特別不便さは感じません。確かにズームが無いことで、運動会等被写体に近づけないイベントには使えないのですが、普段のスナップ程度なら問題なく撮れてますよ(素人なりにですが…)。
それに、遠景やマクロ撮影の楽しさを教えてくれたカメラだと思います(勉強する事は山積みです)。おかげで、今では外出のお供にGRといった感じです。
何より所有欲を満たしてくれ愛着を持って永く付き合えるカメラだと確信しております。

以上専門的なお話ができず申し訳ありません。
素人の私ですが、GR3に一票投じたいと思います。

書込番号:10419175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/04 11:01(1年以上前)

デジ一のサブならGRDVがいいと思いますが、最初の1台ならズームつきのCX2のほうが
使いやすいのではないでしょうか?

書込番号:10420092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/04 21:30(1年以上前)

皆さん色々なアドバイス有難うございました。
今週末、もう一度現物を見に行き検討したいと思います。

書込番号:10422567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/04 22:02(1年以上前)

エトマサさん、こんばんは。

>景色や野外で人物の撮影

景色はいいとして、人物というのはポートレイトという解釈でいいので
しょうか?
であれば、GRDで撮れないこともないですが、やはり望遠系が使える
ズーム搭載のCX2が有利でしょうね。
集合写真やスナップとかであればGRDでもいいのでしょうが。。。
広角レンズは広い範囲が撮れる反面、かなり寄らないと被写体が小さく
なってしまうので。

あと、最近コンデジを買った友人から「人が浮き出るような背景をぼかした
写真が撮りたいんだけど、どうしてもそうならない。どうしたらいい
のか。」と相談されたのことがあったので。
まず、背景をぼかすには
@明るい(F値が小さな)レンズを使って、なるべく絞りを開けて撮る。
A望遠系のレンズを使う。
Bイメージセンサーの大きなカメラを使う。(簡単にいえばコンデジより
デジタル一眼)

背景をぼかすには被写界深度(ピントが合っている範囲)を浅くする必要
があり、@とAはそのためのテクニックです。
Bはイメージセンサーが大きなカメラほど大きなボケを得やすいためです。

もし、そのような写真を撮りたいとお考えであればレンズこそ明るいですが、
GRDは向かないと言わざるを得ないです。
GRDはどちらかというとその反対、広角レンズ特有の深い被写界深度による
パンフォーカス撮影(ピントが合っている範囲が広いのでいちいちピントを
合わせないでもそこそこ撮れてしまう)、携帯性のよいボディを活かした
速写性重視のスナップ撮りにかなり特化したカメラだと思います。

書込番号:10422834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/05 22:27(1年以上前)

みなさんのアドバイスなどを聞き自分が撮りたい写真にはズーム機能が必用だと感じてきました。
今回初のカメラなので長く使える良いものを購入したいと考えています。CX2以外で何かオススメの物があればアドバイスお願いします。
こんな質問でスミマセン。高い買い物なので慎重になってしまいまして。ご意見宜しくお願いします。

書込番号:10428167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 01:21(1年以上前)

エトマサさん
初めまして。

私は、2台目のデジカメ Optio S4を日常使っています。かなり古いです。^^;
今、3台目、4台目、5代目の購入計画中です。
CX2、GDRV、そしてSONYのWH1の3台です。
3台も買ってどうすんの?って感じですが、
それぞれ得て不得手があり、私としては被っていないつもりです。

■CX2は28〜300mmの高倍率ズームで被写体を選ばずオールラウンドで使える、しかし暗所性能に弱点あり。

■WH1は暗所性能が際立ち、室内撮影や夜景にめっぽう強く、軽量コンパクトなボディは常時携帯用カメラとしては最強。
しかし明るい太陽光下の撮影が不得手。

■GRDVは改めて申すまでもなく素晴らしいカメラですが、決してオールラウンドではないですね。

さて、
>全くの初心者の者で今回初のデジカメ購入
>どちらを購入しようか迷っています。
のエトマサさんには、GRDVではなくCX2をお薦めします。

撮りたい写真のイメージが既に出来上がっていて、それがGRDVで実現できると言う事でない限り
オールラウンドなCX2が適していると思います。

仮にGRDVの予算が割けるなら、デジ1眼のK-m かK-x のレンズキット辺りも選択肢に入るのではと思います。
因みに1番高いK-x ダブルズームレンズキットが現時点での価格kom最安値¥67,141-です。

質問の意図から外れますがこの選択肢も有りと思います。
実はデジ1の1台目として私の購入計画に入っています。

>景色や野外で人物の撮影などで使いたいと思っています。
を勘案するとやっぱり最初の1台は。。。CX2が最適だと私は思います。

あとはご自分の感性で選んで好いカメラ生活を楽しんで頂ければと願います。

書込番号:10434214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影時にピンが合わない。

2009/11/03 10:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 nf210eさん
クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ撮影時に特定のケースでピントが合いません。例えばショッキングピンクの花をマクロ撮影したところ、フォーカスはロックして液晶上では焦点が合っているのですがシャッターを押すと周りにピントが合ってしまいます。真っ白なものを撮影するときも同じ現象が出ました。カメラについては初心者なのでどなたか教えて頂けますでしょうか。GRDVは一度初期不良で交換して頂きました。(その時は全体にもやが掛かったように写りました。)
写真を添付しておきます。最初の二枚はピンが後ろに合ったもので、次の二枚は正常に写ったものです。

書込番号:10414208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/03 11:41(1年以上前)

私は、マクロモードになっていなかったか、
ターゲット位置が周辺部に合っていたのだと思います。
思います、というのは、第三者では「正常に撮影されたか」がわからないからです。

恐らく、ご自分で撮影されて、「おかしい」と思われ質問されたのでしょうから、
ここで「ミスかも」または「そういうこともたまにあるのでは」という回答をしても、
数%でも疑問、わだかまりが残り、気持ちよく撮影できないかと思います。

まず、三脚で固定して、何枚も撮影してください。
そして、画像表示ソフトの「EXIF情報」で撮影状態情報を確認してください。
同条件(被写体・ターゲット位置・マクロモード有無)で、
後ピン症状が出るのであれば故障でしょう。

その確認後に、どうしてもご自分で現状に納得できないのであれば、
サポートセンターに同じように質問することをオススメします。
最終的には本体を着払いで送付して、故障か否か確認して貰えると思いますので、
使わない時期に送ると良いでしょう。

書込番号:10414454

ナイスクチコミ!0


スレ主 nf210eさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/03 11:57(1年以上前)

よっち様
早速のご回答ありがとうございます。GRDVにも撮影時の詳細情報を表示する機能がありましたので、確認しましたところ、やはりマクロモードでの撮影になっていました。またフォーカスモードもスッポトフォーカスに設定してありますので、ターゲットは花びらに合っておりました。おかしいと思い10枚ほど撮影しましたが、ショッキングピンクの花だけに全て症状が出ていました。AFがロックしたときには液晶上ピントが合っていてシャッターを押すとターゲットにピントが合わないのです。
仰る通り、一度リコーのサービスセンターに問い合わせてみようと思います。ただ、同じような経験をなされた方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:10414529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/11/03 13:08(1年以上前)

単純にコントラストの低い、いわゆるAFしにくいターゲットでは良くあることな気がしますね〜。
説明書にもピント合わせについて等が書いてあるのでまずは良く読むといいかも?

書込番号:10414785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件 元気になるレストラン 

2009/11/03 15:57(1年以上前)

私もそれは故障ではないと思います、
同じ経験が何度もあります。

人間の目と違い機械はセンサーで被写体の“差”というものを探すのですが
のっぺりとした壁や暗いところではコントラストの差が無いので
AFの種類によりますが多くは(明暗の差が無さすぎて感知できません)正確に測距できません、
スポットフォーカスで花びらと背景の境目を測ればタブンOKです、
まぁそこにピンとを置きたくはないでしょうが
そこにピントが合い実写画像もOKなら故障ではないです、
めしべやおしべがあればその差で合いやすいですし
光が花びら内部に射し込めばまた結果は変わります。
そのためにマニュアルフォーカスがありGRDは使いやすいので活用しましょう♪
これをマスターするといろいろ役に立ちます!
またまれにフォーカスエリアと実際の測距点がずれている場合もあります、
CONTAX T2がずれている仕様?なのは有名です(測距離枠の左端です)

ちなみにピントが合わない時には
無限遠になり『測距離不能!』と教えてくれる仕様です。

ついでにコンパクトデジカメは無限遠のピントが不正確なものが多いです
この場合もマニュアルで∞にするか
裏技でマクロモードを使うとGOOD!
レンズが出たり入ったりするので遅いけれどとても丁寧に測距してくれます、
通常は『遅い!』といわれるのがイヤで速度優先でチョチョッ!と測るようです、
一度お試しください。

書込番号:10415390

ナイスクチコミ!1


スレ主 nf210eさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/03 17:18(1年以上前)

からんからん堂様、james佐々木様ありがとうございます。
やはり、AFし難いターゲットなのでしょうか。james佐々木様の仰るように一度スポットフォーカスで花びらとの境界線を狙って見ます。
とりあえず明日リコーのサービスセンターにも問い合わせてみます。皆さんどうもありがとうございます。

書込番号:10415761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/03 19:25(1年以上前)

シャッターボタン半押しのAFは正常、全押しでAFが再度動いて背後にピンが合う、
と読みとったのですが、もしかして単にコンティニアスAFの動作のことなのかな。

花びらはエッジがあるため、ピンが取れることが多いですし、
半押しでAFが合えば、そのまま全押しで間違いなくそのままのピン位置で撮影できます。
が、半押し時にピンが取れない場合は、
小さくアラートが表示されますし、被写体はボケて表示されます。
この動作であれば、故障ではないですが、
マクロでボケに気付かず撮影することはありえないので、やっぱり故障なのかなぁ?

基本的に「真っ白なもの」はコントラスト検出タイプのAFではピンが取れませんので、
故障ではありませんね。

故障か操作ミスか仕様かはわかりませんが、
納得して、安心して、気持ちよく写真が撮れると良いですね。

書込番号:10416511

ナイスクチコミ!1


スレ主 nf210eさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/03 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

よっち様
ありがとうございます。GRDの取扱説明書を見ていると、『ピントの枠がグリーンになってフォーカスロックされていても、コントラストの無いものや暗いとことのもの強い逆行などピントが合わないことがある。』と書かれていました。今回はコントラストが無いものという条件に合ってしまったのでしょうか。
いずれにせよ、一度サービスセンターに問い合わせてみます。結果は報告いたします。
下手くそですが写真は近所にある東の茶屋街です。ちょっと明るくなってしまいました。暗いところ場抜群です。

書込番号:10417467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 元気になるレストラン 

2009/11/03 23:14(1年以上前)

すばらしい写りですね、
実はGRDUなので
暗所のこの性能はうらやましですね!

*壊れていないといいですね(^。^♪

書込番号:10418303

ナイスクチコミ!0


スレ主 nf210eさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/05 20:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。リコーの相談センターに電話をして症状を伝えたところ多分故障ではないとのことです。念のためピンがぼけた写真を添付し、メールで送りました。返事が来ましたら皆さんにご報告申し上げます。
ワイドコンバージョンレンズが手元に届きました。へたくそですが写真を撮ってきました。
別にレスを立てておきます。私のような素人でもきれいに撮れるGRDVは凄いと思います。

書込番号:10427520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2009/11/05 21:54(1年以上前)

こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・

GRD3のAF補助光は"赤色"ではありませんか?

そうならGRD3はCCDの赤色画素でAF検出している可能性があります。その場合、赤色は白色と区別がつかなくなります。「[10414208]真っ白なものを撮影するときも同じ現象が出ました。」の真っ白と同じと言う事です。

[10414208]のお写真の1枚、勝手にダウンロード、グラフィックエディターでRGB(赤緑青)の赤画素のみを抽出した画像を得てみました。(本来は赤色の濃淡でしょうが白黒になっています)

花の赤色と背景の白色がほとんど同じに(GRD3には)見えるのがわかるかと思います。

リコーからどんな解答があるかはわかりませんが、こんな考え方もあると言うことで。

補足
小生のCanonのコンデジも赤色AF補助光で、赤色や黄色は、特に花のマクロではAFが苦手です。Canonに確認したわけではありませんが、CCDが赤色画素のみでAFしていると考えると、自分なりには納得できています。

赤色や黄色でも光のあたり方で影やくっきり濃淡があるときはAFできます、たぶん。

書込番号:10427908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2009/11/05 21:56(1年以上前)

機種不明

赤色画素抽出

追伸
[画像をアップロード]ボタンを押すのを忘れました。

書込番号:10427934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nf210eさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/06 08:33(1年以上前)

スッ転コロリンさん
ありがとうございます。そんなこともあるのですね。とても勉強になりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。

書込番号:10429871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダーさんは値段設定間違い?

2009/10/28 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

価格(税込) : \38,343 (送料無料〜)
になってますが・・・・

店のHPでは\58,343 (送料無料〜)
になってる・・・

そりゃそうか・・・

書込番号:10381592

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

2009/10/28 15:03(1年以上前)

機種不明

おお・・・消えてますね。
なんか嘘つきみたいになっちゃうんで、
そのときのすなっぷ・・・w

あの値段だったらダースで購入ですよ。

書込番号:10381600

ナイスクチコミ!0


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/28 19:45(1年以上前)

価格変動歴にもしっかりと記録されていますね。6分ほど、この価格が維持されていたようです。

おそらく誤りだとは思うのですが、この価格(3万円台)で注文された方はどうなるんでしょうね??

書込番号:10382711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 20:43(1年以上前)

このようなミスは、時にはあるようです。

http://kakaku.com/item/K0000048376/pricehistory/

書込番号:10383042

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶が若干…

2009/10/28 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

シーンモードの文字で、真っ白な壁や白い紙を撮影すれば確認しやすいのですが、(再生したら真っ白な写真になる)液晶の左右を見比べてみると、本当に若干ですが、右側が青白く左側がアイボリーホワイトっぽいです。
簡単に言うと、液晶の左右の端と端の発色が微妙に違います。(本当に微妙です)

これは個体差として仕方のない事なのでしょうか?

書込番号:10379879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/28 13:23(1年以上前)

右側に液晶モニターのバックライトが入っているようなので個体差なんかではなく仕様っぽいみたいですね〜。

書込番号:10381327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/11/01 02:53(1年以上前)

からんからん堂さん。
そうでしたか。仕様という事で安心しました。

が、液晶の白発色には若干個体差はあるものなんですね…お店のと自分が購入したのを、文字モードで撮影して、白い部分を見比べると、僕のはオフホワイトっぽい発色でした。そのせいか、白黒で撮影して再生確認して見ると、なんとなくセピアっぽく見えます…

書込番号:10401473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初代GR Digitalからの買い換えは…

2009/10/22 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 GeckoDiverさん
クチコミ投稿数:43件

初代GR Digitalを使ってます

初代GR DigitalUが発売されたときは、乗り換える気にならなかったのですが
Vが発売されて悩んでます

マクロで、さらに0.5cm近づけるようになったり、液晶モニタのサイズ、解像度が
上がっていることなど、非常に惹かれます

初代ユーザーでVに乗り換えられた方、感想を聞かせてください

書込番号:10351368

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/25 00:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash29.html

使いやすさは初代とは別物。GRレンズの描写力はさらに向上。
6万円は非常に安いと思います。

書込番号:10363193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/10/25 19:41(1年以上前)

わたしは初代、2代目を経てGRD3を使っていますが
形はソックリですが中身はまったくの別モノですね・・

初代と比較して・・
・高感度がすごい!400常用800でもOKなシーンあり(わたしは)
・レンズ解像度が素晴らしい!F1.9の開放付近の画質の方がいい(わたしは)
・画像設定が細やか!一眼レフ並みに色の調整ができます
・無敵のカスタマイズ!MYセッティングを駆使してGRD3、4台分の効果
・液晶が美しい!コンデジ最高性能でしょうか・・・
・変わらない操作部は初代持ちの方はとても使いやすいはず

ちょっと贔屓目ですが、こんな感じでしょうか?
微妙にサイズが大きくなったのが気にならないならお勧めですよ〜

書込番号:10366830

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/26 01:17(1年以上前)

GeckoDiverさん

感想ということで。

・高感度画質が2段分くらい良いと思います。
・レンズ駆動音が静か。GRD2でも改善はありましたが次元が違う感じです。
・ボケ味がより好ましくなった。
・AUTO-Hi設定でISO64-1600までカメラ任せで自動選択可能。
・シャッター速度優先AEが使える。
・GRD2は私にとって初代GRDのリプレースにはなりませんでしたが、GRD3では初代を置き換えることが可能です。
 (フル・プレス・スナップによるところが大きい。)
・初めにショップで手にした瞬間に思ったのは、重い、大きいでした(苦笑)。

こんなところでしょうか。

書込番号:10369138

ナイスクチコミ!2


スレ主 GeckoDiverさん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/26 10:43(1年以上前)

みなさん有り難うございました

購入決定です!

書込番号:10370094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/10/26 11:37(1年以上前)

>悪スカ

初代ユーザーでVに乗り換えられた上でのコメントなんですか?

でなきゃ、

>使いやすさは初代とは別物。GRレンズの描写力はさらに向上。

って言っても何の説得力もないよね。
乗り換えたんなら乗り換えたで、もっと具体的に書かなきゃ。

サイトや雑誌の受け売りレベルでしかないよ。

書込番号:10370256

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/28 01:02(1年以上前)

年月が経過すれば技術レベルが向上するのは当たり前。
ましてデジタル部分の技術向上は相当なもんです。

それじゃ初代がまるで使えないか?と言えば、そんなことはない。
トイカメラでも、「写ルンです」でも、それなりの味のある写真が楽しめる。
当然、初代GRDは初代なりの写真が撮れます。

このデジタル時代に初代GRDの「枯れた味わい」というのも一興でしょう。
複数カメラを所持している人は是非この初代GRDを持ち続けて欲しいものです。

まぁそれに記憶と記録に残るのは、最も意義深い製品(初代)だったりする。

書込番号:10379649

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング