GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

異音について

2009/10/17 23:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ichirokuさん
クチコミ投稿数:2件

先日GRDVを購入したのですが、電源を入れるとほんの微かに「ピー」と音がします。
液晶表示をOFFにした所、音が聞こえなくなりました。
液晶が点いてる間音が出てるみたいで、液晶のモニター輝度調整で、
一番明るくするか、暗くすると音は消えるのですが、
中間域に設定すると音がします。
これは仕様なのでしょうか。皆さんのGRDVはどうでしょうか?

書込番号:10326012

ナイスクチコミ!0


返信する
眠x2さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 00:04(1年以上前)

僕のGRからは音はしないです。
購入店で一度見てもらってはいかがでしょうか。
なんともないといいですね。

書込番号:10326212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirokuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/18 00:38(1年以上前)

眠x2さん
ご返信有難うございます。
眠x2さんが使われているGRDは音がしないのですね。
となると、私の購入したGRDは初期不具合の可能性が・・・
ネットで調べてみたのですが、液晶を有する携帯機器で最大輝度以外で
音がする場合は液晶の電子回路に不具合が発生している可能性が高いとの事でした。
Amazonで購入しましたが、先ほど交換依頼をかけました。

書込番号:10326429

ナイスクチコミ!0


okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/10/18 13:54(1年以上前)

ぼくも、つい先日、GR DIGITAL IIIを買いました。
異音ではないですが、初期不良でした。
夜中の2〜3時にパシャパシャとシャッターを切ったのですが、
リセットしても何度もフリーズしてしまいました。
フリーズしたときは、液晶が全部ピンク色になったり全部水色に変化したり
初めてのできごとでおもしろかったです。
でも、うし三つ時という時間帯でもあり、気持ち悪いので返品しました。
今はオリンパスペンE−P1を買って快調に使ってます。

書込番号:10328706

ナイスクチコミ!0


lyceさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/03 00:27(1年以上前)

ichirokuさん。僕も同じ症状です。お聞きしたいのですが、その後結局交換となったのでしょぅか?やはり初期不良なのでしょうか?

書込番号:10879311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ好きや有名人も使っている

2009/10/17 09:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 JSBBさん
クチコミ投稿数:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

何故リコーのカメラ(特にGR DIGITAL)はカメラが好きの人に人気なのでしょうか?やはり歴史が有るメーカーなので家電メーカーより機能的にも充実しているのでしょうか?今はNikonのデジイチを使っているのですが、持ち運びが便利なコンパクトなカメラを探しています。あまりにもメーカーと種類が多くて悩んでいます。

書込番号:10321820

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/17 09:36(1年以上前)

リコーのコンデジと言うよりGR DIGITALが評価されているのではと思いますよ。
GRに魅かれてその他のコンデジも良いと思う方が多いのでは?

と書きつつ 小生もR10を使っては居ます。

デジ一を使っていらっしゃってだとシグマのDP1系やDP2辺りが良い様にも思います。GR DIGITAL Vより安いのも魅力ですし、癖が有りますが写りも好みに合えば最高かと思います。

書込番号:10321910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/17 09:36(1年以上前)

写真家の田中長徳氏の影響が大きかったのでは、後にリコーのアドバイザーをされています。
著作の本も何冊かあります。リコーという大衆カメラをR1Sからかな?好んで使われた方です、超広角レンズをコンパクトカメラにもという姿勢の方です。

私もカメラジャーナルという長徳さんの一冊100円ほどの冊子を読んでいました。
リコーのフイルムカメラの光線漏れでひどい目にあったのでリコーは使っていません。
スポンジだけでの遮光はちょっとひどかった。トラウマです。

写真を見てもどのレンズで撮ったかなんてわからない鑑賞眼なんで高価なカメラは欲しいが買えません、写真家の名前で使用レンズがわかったぐらいです。
長徳氏はコンパクトカメラで商業写真を撮っていたといわれている変人な面もみうけられます。

書込番号:10321911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/17 10:13(1年以上前)

リコー機の最大の魅力はマクロ性能の高さです。マクロレンズの代わりに使っている人も多いです。私もR10を使っています。

書込番号:10322046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 10:54(1年以上前)

カメラ好きが皆リコー好きというわけではありませんよ。

GRDに関しては、銀塩時代から定評のあるレンズ性能や、
自分の撮りたい設定が容易に出来る操作性やカスタマイズ性、
外観変更や複数台の露出レベルの均一調整等が、
プロやセミプロ好みであること、
そしてそのプロ好みというイメージが、カメラ好きの所有欲をくすぐるのです。

GRD3は、初期不良も多いようですが、
リコーはサポートがしっかりしているので心配はないでしょう。

初めのコンデジ選びは目的と絵の好みだと思います。
目的は、コンデジに求める機能。
小さいほど良いとか、少し大きくても握りやすいほうが良いとか。
単三が使えるとか、液晶が綺麗で見やすいとか、防水ってのもありますね。
マクロ性能やフラッシュ制御性能で選ぶ人もいることでしょう。
そこを先に整理してからの方が、選びやすいと思います。

絵の好みはメーカ毎に違うので、
HPのサンプルで確認したり、
販売店に断って、フラッシュメモリを持ち込んで実写で確認したり・・・。

カメラ選びを楽しんでください。

書込番号:10322214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/17 12:44(1年以上前)

 スレ主さん、談:
 >今はNikonのデジイチを使っているのですが、持ち運びが便利なコンパクトなカメラを探しています

 ・私は銀塩では、リコーのGR1v(28/2.8)を銀塩リバーサルフィルムで愛用しています。
  このカメラで出てくる写真は、とても綺麗です。
 ・理由は、第一に、レンズ性能。
      第二にコンパクト性、
      第三に、操作性。

 ・不断は、ニコンユーザです。ほかに、ライカがあります。
 ・やはり、それぞれのメーカの、「レンズの良さ」に、こころを奪われています。
 ・現時点、ニコン、ライカ、リコー以外の、他のメーカのはありません。

 ・基本は、ニコンですが、
 ・銀塩では、単焦点レンズの焦点距離別のレンズ仕分けで、
  50ミリはライカ、28ミリはリコー、の描写が好きで、それぞれ使い分けしている
  感じです。現時点、ライカのズミクロン35ミリも、いつか買いたいと狙っています。

 ・コンデジとしては、現在、常時携帯用として、ニコン、Coolpix P5000を、
  愛用しています(ニコンデジ一眼(D200)よりCoolpix P5000の方が、使用頻度が高い)
  が、いつか、常時携帯用コンデジとして、GRD3を買い足してみようかしらと、
  思ったりしてGRD3の様子を眺めている状況です。

 ・皆様の写真を拝見していますと、ずいぶんGRD1、GRD2、GRD3と良くなってきた印象を
  受けています。

 ・ライカは、コンパクト(レンズファインダ)なフルサイズ判M9を出して来ています。
  M8、M8.2、M9、と随分急激な成長を続けている感じです。

 ・リコーも、コンパクトなフルサイズ判のGRD「x」(35ミリフルサイズ判フィルムGR1v
  の大きさ)で、出してくるのではと、少し、期待しています。

 ・もし出てきたらそれを買って、銀塩と同じように、レンズ焦点距離によって、
  カメラの使い分けができるかしらと思ってみたりしています。

 ・GRD3の延長線上で、どうなるのか。
 ・フルサイズ判CCDが安くなってきて、フルサイズ判が一般的常識となってきて、
  そのとき、コンパクトで、写りも良くて、操作性も良い、
  GV1vなみの期待している、フルサイズ判のリコー製品カメラが、
  いつか出てきて、いつが買い時か、など、カメラファンのひとりとして期待していて、
  うれしくて、かつ、悩ましい感じです。

書込番号:10322621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2009/10/17 15:46(1年以上前)

別機種
別機種

GRDU 

ニコンAF-S DX18-200

こんにちは

やはりメーカーやカメラによって色合いとかくせがあります。
ここにはクチコミに投稿画像も沢山載ってますので参考にされたら良いと思いますよ。

カメラ量販店にもサンプルもありますし。
私もサンプルを見てGRDUを購入し、綺麗な描写に満足しています。

今まで、沢山のコンデジを購入しましたが、
積極的に持って行きたくなるコンデジは今回が初めてです。

GRDが大多数のデジカメと大きく違う
ところは単焦点というところかもしれませんね。それが一眼に慣れている人がサブカメラに選びやすい理由かもしれません。

私もスレ主さんと同じ、ニコンのデジイチを使っておりまして、
このカメラを購入してから、写りに納得の出来ないお散歩レンズのDX18-200は処分しました。(重さでも困っていました)
その処分のきっかけとなった写真を添付しておきます。参考になればいいですが。

GRDUはJpegでリサイズのみで、フィルターは無しです。ニコンはカメラはD200.レンズ18-200はPLフィルター付けてがんばってこの画像です

書込番号:10323345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 JSBBさん
クチコミ投稿数:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/10/17 21:34(1年以上前)

みなさん貴重なご意見有難うございました。先日観たテレビでカメラの話題になると気になって観ていたのですが、小倉智昭さんが良いような事を言われていましたし、田中麗奈さんが取材の中でブドウ狩りのブドウを撮影するシーンでも登場し、いつも持ち歩いていると言われていました。みなさんのアドバイスをお聞きして一眼レフのみの使用だったので私には合っていると思いました。大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:10325065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグ

2009/10/16 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

GRDUからVへ買い換えたものです。
レリーズタイムラグについて、教えて下さい。
GRDUを初めて使った時、他のコンデジと比べてレリーズタイムラグがとても短いことに驚きました。大げさではなく一眼レフ並みだと思いました。これも値段の差なんだな!と。
(素人なのでこの程度の感覚ですみません。)
以前にも少しコメントがありましたが、UよりもVのほうがレリーズタイムラグが長くなっているようですね。
GRDVを使ったとき、Uに比べて「んっ…」ほんとにわずかなタイミングなのですが、遅れますね。
実用上は全く問題ありません。
写りも良くなっていますし、F1やスポーツを写すわけではないのですが、あくまでもフィーリングのレベルの話。
カメラって起動の速さやAFの速さなどはどんどん追求するのに、レリーズタイムラグはあまり重要視されないのでしょうか?
カタログ、レポートなどにも、レリーズタイムラグはあまり載って無いような気がするし。
これらを調べるには店頭で触ってみるしかないのかな。
レリーズタイムラグはカメラのメカニズムで決まるのかソフトで決まるのか。
つまり今後のファームアップで改善されるようなものなのか?
もし、ご存じの方おみえでしたら教えて下さい。
V、とても気に入っているのだけど、その点だけUを懐かしんでいる私…

書込番号:10318981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 21:24(1年以上前)

最近のデジカメでは、レリーズタイムラグが問題になるほど遅い機種は殆んどないように思います。
シャッター半押しでAF後に、シャッターを」切ってデジカメに記録される時間は
ミラーが無いコンデジのほうがむしろ有利かもしれません。
コンデジで遅いのはAFに要する時間ですが、これはAF方式がデジ一とは違い簡素化されてますので
ある程度やむをえないと思います。

書込番号:10319435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/16 21:26(1年以上前)

一眼レフは、レフという名の反射用ガラス(鏡)を搭載しています。
レリーズを切るまではこの鏡から反射した画像を撮影者が見ていて、レリーズを切るときに、このガラスが動くことで、撮影者は画像の光が見えなくなり、今度は画像を読み取るセンサーに光の情報を読み取ります。
よって、そもそもこのガラス(鏡)の動きがある分、一眼レフの方がレリーズタイムが遅くなるのが機械的な理論です。
それ以外の要因としては、AFの場合、ピント合わせの時間(レンズを動かす)、露出を測って、シャッタースピードなどを計算する時間が加味されます。

書込番号:10319447

ナイスクチコミ!1


スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/16 22:49(1年以上前)

皆様、ご説明ありがとうございます。
最初にVを使用していたらおそらく気づかないほどの感覚的なタイムラグだと思います。
Uを知ってしまったがために…(^^;)
きっと慣れるのでしょうね。
機械音痴の私にもわかりやすいご説明ありがとうございました。

書込番号:10319931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入3ヶ月目のユーザーです

2009/10/16 16:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 denden66さん
クチコミ投稿数:4件

本日の日経MJにも売れていることが記事になっていますが
その中でも「よく評価されるのがマイセッティングだ」とあります。
私はボタンを押すだけでマイセッティングどころか、様々なモードすら使ったことがありません。(それだけでも綺麗だと思いますので)
そこで初心者の私から質問です。
ユーザー向けのGRDV教室にたいなものはないのでしょうか?
ぜひ参加したいです。(東京在住です)

書込番号:10318372

ナイスクチコミ!0


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/16 16:56(1年以上前)

教室があるかは分かりませんが、リコーのホームページに基礎知識や撮影テクニックなるものが掲載されていた気がします。せっかく手元にカメラがあるのですから、それを見ながら学ばれてはいかがでしょうか?

書込番号:10318428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/10/16 18:46(1年以上前)

「GR DISITAL V スタートブック」というのも出ています。

初心者向けで私も重宝しています。

http://www.amazon.co.jp/DIGITAL-START-BOOK-MYCOM%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95Fan%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4839933499/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1255686124&sr=1-1

書込番号:10318752

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/16 23:54(1年以上前)

携帯からなのでリンクははれませんが
リコーが銀座で講座を開いていますよ。

無料のものから有料のものまであります。
GRDVの初級講座も見掛けたような?

書込番号:10320391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 03:32(1年以上前)

私も近ければ参加したいと思っていますが、ちょっと遠くて・・・・。

http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/event/index.html

東京の方がうらやましい。

書込番号:10321260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 09:26(1年以上前)

こちらの方もご覧下さい。

http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/workshop/index.html

書込番号:10321876

ナイスクチコミ!0


スレ主 denden66さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/19 15:14(1年以上前)

大変参考になりました。
さっそく無料講座へエントリーしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10334363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの互換性

2009/10/13 14:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 xanadu365さん
クチコミ投稿数:20件

バッテリーがDB-65となっていますが、DB-60でも使用可能でしょうか?
使っている方おりましたらお知らせ下さい

書込番号:10303258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/13 14:41(1年以上前)

リコーの窓口で聞いた情報です。
DB-65はDB-60と双方向の互換があり、GRD3にDB-60は使用することができます。
また、過去のDB-60を採用していたカメラ、たとえばGRDにDB-65を使用することもできます。

書込番号:10303277

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 xanadu365さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 19:02(1年以上前)

キニスンさん ありがとう
長めの旅行の為、予備バッテリ−を購入に行きましたが、DB-60のみで65は在庫が無かったです。
店員の説明にも一抹の不安を感じ、購入前にここで確認しました。
安心して購入に行きます。ありがとうございました

書込番号:10304139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 20:30(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09300.html

GRDVではDB-65とDB-60が使えるようですが、GRDUはDB-60のみのようです。(?)

書込番号:10304615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/13 20:36(1年以上前)

メーカー確認済みだったのですね?失礼致しました。
上記の表に注記してほしいですね。

書込番号:10304656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/13 22:39(1年以上前)

xanadu365さん
 お役に立てて何よりです。:-))

じじかめさん
 どうもです。私はGRD, Caplio R4のユーザーでもあるのでバッテリーの互換性については強い関心がありました。
 本件はGRD3の購入直後に別の問い合わせのついでに電話で口頭で確認しただけだったのですが、現在はFAQのバッテリーのカテゴリに記事があるようです。同様の問い合わせが多かったのかもしれませんね。;-)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html

書込番号:10305595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/14 08:41(1年以上前)

おはようございます。

良い情報をありがとうございます。

自分は、GX200と共に楽しんでます。

購入の際に、バッテリーの互換性をキタムラに確認したところ、無理だと言われたので、あきらめてました。

これで、一層、楽しめます!

GX200は、DB65は使えないんですかねー?

書込番号:10307370

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/14 12:59(1年以上前)

ぶっち624さん、こんにちは。

キニスンさんの紹介されたFAQのページにはGX200でもDB-65が使えると書いてありますよ。
以下の、機種で使えるということですね。

GR DIGITAL II
GR DIGITAL
GX200
Caplio GX100
Caplio R5
Caplio R4
Caplio R3/R30
G600

自分もGX200を持っているので、予備バッテリーが再利用できるとわかり、とても参考になりました。素晴らしい!

書込番号:10308181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/10/14 13:33(1年以上前)

余談ですが
他社製品のLX3にも
DB60が使えますので、
共用しています。

書込番号:10308311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/19 22:11(1年以上前)

はじめまして。GR DIGITAL IIのを使っているのですが、バッテリーを購入しようとしているのですがDB-60とDB-65のどちらを購入しようか迷っています。GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?それともやはり新しいDB-65のほうがよいのでしょうか?

書込番号:10336381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/21 21:45(1年以上前)

 ちょっと差し出がましいですが、質問がオープンしたままスレッドが終わっているのも気持ちが悪いので。
 上の質問[10336381]が書き込まれた後7分後に同じ人が新スレッドで同じ質問をしており、こちらはそのままになっていますのでポインタとして記録します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=10336445/

 ちなみに私でしたらDB-65を買うと思います。将来GRD3に買い換える可能性があるのと容量が大きいのが理由です。電圧の違いとかありますが、メーカーが互換性があると言っているので安心です。電圧が違うため撮影枚数減ると言う向きもあるようですが激減することもないと思うので、後は実際使ってみればわかります。

書込番号:10346623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2009/10/13 07:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 hoikubandさん
クチコミ投稿数:4件

前から欲しいと思っていた、GR DIGITAL IIIを最近購入し
少し撮影していますが、とても気に入っています。

今日ワイドコンバージョンレンズを購入しようと思うのですが
1つだけ疑問があります。
良く、子どもを撮影するとき1m固定で撮影して成功しているのですが
ワイドコンバージョンレンズを装着した場合でも1mの距離で
ピントがあうのでしょうか。それとももう少し短くなるのでしょうか。

まだ手元にないので、自分で確認することができません。
教えて頂ける方がいればうれしいです。

書込番号:10302029

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/13 08:30(1年以上前)

こんにちは。

私はこの機種は持っていませんが、コンバージョンレンズは画角を変えるモノなので、1mにピントを合わせると、1mで合うと思います。
私は別機種で、テレコンやワイコンを使いますが、ピント位置が変わるという経験はありません。

それより、この機種は28mm相当のレンズが付き、被写界深度は元々深いカメラです。
標準レンズのまま&撮影距離1mでも、絞り開放で0.7〜1.6m、F5.6なら、0.5m〜∞が被写界深度に入ります。
x0.75のワイコン装着の場合、実焦点距離は4.5mmになり、絞り解放時で0.6〜3m、F2.8で0.5〜45mになります。

約50cm〜70cm以内の被写体ならピンぼけの可能性がありますが、それ以上の被写体なら、大体の距離でピントを固定して撮っても、問題ないと思います。

私の場合、ワイコンは大きくかさばるため、ほとんど出番はありません。
テレコンはまだマシ程度ですが、高倍率ズームでもなお足りないという時くらいで、出番は少ないです。

持ってない時は欲しくてたまらないでしょうが、購入した後は、余り使わなくなるのではないでしょうか?

書込番号:10302130

ナイスクチコミ!2


スレ主 hoikubandさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/14 08:24(1年以上前)

影美庵さん 情報ありがとうございます。

F1.9のときでも被写界深度が思ったより前後に深いことがわかり
安心しました。通りで、微妙にずれていてもピントがあっているように
見えるわけですね・・・。結構余裕がありました。

ワイコンは、風景撮影で21mmの世界を撮影したく、結局購入してしまいました。
三脚やフードまで(取り付けるためのやつ)購入しなくてはならず
結構お金がかかりました・・・。

書込番号:10307332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング