
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年9月18日 03:54 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月16日 03:14 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月15日 09:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月13日 21:39 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月12日 21:48 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月23日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
より奇麗な写真を残したいと考えています。用途は人物(子供の写真が主)撮影が主です。
今のキャノン810ISもきれいに写ってる方だと思うのですが、GR3の写真を見ていると
何というか写真が作品のように写って見えるような気がします。
予算は頑張って5万円位です。
このカメラは写真は素人ですが撮影は難しいのですか?
色々なメーカーを物色しながら悩む今日この頃。光学ズームがないって不便なのかな〜?
う〜ん、難しい。GR3ユーザーの皆さん、メリットとデメリットあれば教えてください!
0点

こんばんわ。
GRD3の単焦点レンズってのがいい面と悪い面を持っていまして、万能ではありませんから、810やデジタル一眼と併用なら良いんじゃないでしょうか。
810と比べて「なんと凛とした絵」と感激すると思いますよ。
書込番号:10150401
0点

早々のお返事ありがとうございます!
凛としたっていうのがネット上で公開されている写真を見てもそう感じます。
2台持ち歩くのも大変かもしれませんが、きっと愛着のわく機種なんでしょうね!
書込番号:10150412
0点

>光学ズームがないって不便なのかな〜?
試しに、1日だけIXY810をズームせずに使ってみれば判ると思います。
書込番号:10150718
5点

昔 L2を使ってました
コンパクトさと画質のよさで今も使っています
90%は間に合いますが、・・・
光学ズーム使うと足ズームは億劫です。
書込番号:10150778
0点

28mmのレンズで、3〜4倍zoomとして使えないかとテストしてみたら、
少なくとも、2.5倍の70mm相当ぐらいは問題ない。
がんばれば、100mmから135mmぐらいはなんとか、
という結論です。
もちろん、3倍ズーム機でトリミングすれば、200mmから300mm相当までいけるということですが。
でも、撮影時にzoomしなくていいというのは、結構楽ですね。
e-p1 28mmレンズを35mm〜135mmの単焦点として使う スナップ編2
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10330316881.html
e-p1 28mmレンズを35mm〜135mmの単焦点として使う スナップ編1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10330078901.html#main
e-P1を28mm相当で、GRD3のように使うには、キットズームは伸びてあまりかっこよくないので、現時点ではパンケーキ(36mm相当)使うんでしょうね。
それにしても、GRD3のコンパクトさと軽量スタイリッシュないいなあ。
書込番号:10171323
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
皆様、貴重なご意見有難うございました!
それに背中を押され、本日無事購入致しました!
まだ2、30枚試し撮りしただけですが、既にGRDVの素晴らしさにいきなりやられています。
まだ夜景しか撮っておりませんが、シャッターを切る一枚一枚が既にアートです。。。
これは本当にハマってしまいそうです。
皆様、素晴らしいGRDVワールドを教えて頂き非常に感謝しております。
ここで一つお聞きしたい事があります。
夜間撮影で街灯など暗闇の中の高原にカメラを向けますと、液晶モニターにその街灯の光源より光の縦線が入り、それは光源の数だけ現れます。この現象は不良なのでしょうか?
特に撮影に差し支えは無い様に思いますが、若干じゃまで液晶もその分見難くなりますので、何より新品ですから、あって欲しくないかなと思います。
皆様の液晶はこの様な現象はおこらないですか?
お教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

ふぁんくますたーけんじさんへ
それはスミアと呼ばれるCCDセンサーの特徴(欠点)で、
CCDセンサーを採用しているカメラ全てで言える事ですが、
現状、撮影前のモニターに映し出される映像や動画に於いてはスミアを完全に防ぐ事は出来ません。
CCDセンサーを採用していれば量の差こそあれ必ず出ます。
ただ撮影後の静止画の写真には出ていないはずです。
メカシャッターを採用する事で静止画のスミアは理論上防げるからです。
CCDセンサーとCMOSセンサーにはそれぞれ現状解決しきれない利点欠点を抱えており、
スミアはCCDセンサーの動画撮影時やライブビュー時の画質面での最大の欠点と言えます。
書込番号:10150256
5点

微光風さま
レス遅くなって申し訳ありません。
そうなんですね。。。
これをスミアと言うのですね。
有難うございました!
初心者ゆえの無知をお許し下さい。
これからGRDVと共に勉強してまいります!
宜しくお願いします。
書込番号:10160657
0点

すみません。
一つお聞きする事を忘れておりました。
その液晶に関してですが、若干ちらつきが出るのもスミアの一種なのでしょうか?
これも僅かに感じる程度ですが、気になりましたのであわせてお聞きしたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:10160762
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
デジイチのサブカメラとしてこちらを購入することに決めました。
もうすぐ海外に引っ越ししてしまうため付属品なども本体とまとめて購入する予定です。
GW-2 ワイドコンバージョンレンズも買いたいと思っているのですがレンズ保護のためのプロテクターなどはどうしたらいいのでしょうか?
そんなに気にする必要がないようならそのまま使ってしまおうとも思っていたのですがワイコンを使っている他の方はどうしているのか気になったので質問しました。
また、つけている方がいましたら取り付け方法、サイズなどを教えていただけたら嬉しいです♪
よろしくお願いいたします☆
0点

定価が15750円ですから、プロテクターナシでいいと思います。
書込番号:10146483
1点

★みんみん★さんへ
せっかくのレンズだから大切にしたいって気持ちはよく解ります。
ただ、確かワイコンにはフィルターを取り付ける
ねじ切りが付いてなかったように記憶しています。
GR DIGITAL IIIのコンバージョンレンズではないですが、
私もG9用のテレコンバージョンレンズを所有していて
同様にフィルターを取り付けるねじ切りが無いので、
仕方がないからメンテナンスや取扱いだけ気を付けるようにしています。
埃がついた時に備えて、普段持ち歩く鞄には写真のジオトスのブロアーに
カラナビを使って取り付け、更にレンズペンも入れています。
書込番号:10146872
1点

★じじかめさん
確かにそうですよね(笑)
ただ海外に行くためもし傷などがついたらすぐ買えるか心配だったので…
ありがとうございました!
★微光風さん
そうなんですよね、あれから色々調べていたらつけてる人は色々改造してつけているようでした。そんな面倒なこと私にはできません(^_^;)
かっこいいブロアーですね!
レンズペン持ってなかったんでこれを機会に購入してみようと思います。
ありがとうございました!
本体とワイコンなどをセットでキタムラに注文しました!
使うのがとっても楽しみです。
レンズは大事に使おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10156151
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
以前GRD2を使っていてGRD3の購入を考えていますが
GRD2の時はRAWの現像ソフトがMACに対応してなかったと思うのですが
GRD3はどうなんでしょうか?
また純正の現像ソフトとPhtoshop CS4で現像するのとで画質の違いはどうなんでしょうか?
どなたかテストしてたりしませんかね?
わかる方おられましたらよろしくお願いします。
0点

MacはDNGに対応してましたが、GRDでは障害がありました。
縦横のサイズが合わず、横が切れて縦に黒い帯が入る(縦横逆だったか?)
今(Leopard以降)は解決しており、問題ありません。
OSで対応してますから、アプリケーションで現像しなくても表示できます。
CS4での現像の画質は、以前は評判が悪かったですが、最近はホメゴロシ。
書込番号:10146302
1点

>わてじゃさん
ありがとうございます。
本当ならカメラメーカーがちゃんとした現像ソフトを
作るのが一番きれいなんでしょうけど
それをやっちゃうと値段が上がっちゃうんですかね。
そろそろ値段も下がってきたから買おうかな♪
書込番号:10148535
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先日、液晶保護シートの話題がありましたが、保護シートを貼り替える際、古い保護シートのうまいはがし方ってありますか?
液晶の枠一杯にピッタリと貼ってある場合、はがすとっかかりが無くて…
鋭利なものを使用すると液晶そのものを傷つけそうですし。
ご教授いただければ幸いです。
泣く泣くGRDUを下取りに出してGRDVを迎えました。二人の世話はできない…
ちょっと重くなったけど、やはり良いですね。若いのは!
0点

doglegsさんへ
液晶保護シートの角にセロテープを貼り、そっと剥がすと簡単に剥がせます。
書込番号:10141355
0点

早速ありがとうございます。
そうなんですか!
ひょっとしてこの世界では常識だったのでしょうか(^^;)
先日1時間くらい悪戦苦闘しておりました。
ありがとうございました。
書込番号:10141370
0点

微光風さんがおっしゃるように、セロテープが超簡単・超確実・超キレイに剥がせます。
私は定期的にデジカメと携帯の保護フィルムを張り替えていますが、いつもセロテープを使います。
保護フィルムを再利用する場合は、接着面にセロテープを貼り、ゆっくり剥がすと埃が取れるのでキレイに貼れますよ。
ただし、慎重にやらないと保護フィルムが折れてしまいます。
書込番号:10141440
0点

残った汚れはエタノール?かなあ
書込番号:10141665
0点

GX200の話ですが、セロテープで剥がれなかったので、角の部分に少しだけエタノールをつけて剥がしたことがあります。
書込番号:10142011
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
やっぱりいろいろ裏技あるのですね。
とても参考になりました。m(_ _)m
保護シートの張り替えは私にとっては大仕事だったのですが、これなら気楽にやれそうです。
書込番号:10142739
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
電気屋さんで見かけました、GRDVの佇まいにやられてしまい、購入を計画しております。
普段は一眼なのですが、また違った、何ともいえない雰囲気です。
そこで、質問なのですが、外付けファインダーも同時購入しようと考えています。
純正のうち、GV-1は、やや大きすぎる印象を持っています。
そこで候補はGV-2なのですが、好みとしては丸形なのです。
探してみたところ、まずニコンのNH-VF28という丸形があることを知りました。
これは使用可能なのでしょうか。
さらにパナソニックからDMW-VF1というのも出ているらしいのですが、これは広角24mm対応ということなので、28mmのGRDVには使いにくいものなのでしょうか。
常識的な質問かもしれませんが、ご教示くださいましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

みなさまオハヨーゴザイマス。
ワタシはフォクトレンダー28o(黒くて丸い奴)をつけっぱなしにしています。
金属製でズッシリ感あるクラシカルな雰囲気が、GRDに良くマッチして、オススメです。
…とは言えどれにしようかアレコレ悩むのも楽しいものです。
外部ファインダー探しが楽しめるカメラなんて、そう多くはありません。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
書込番号:10139235
1点

おはようございます。
このニコンのファインダー、たぶんフォクトレンダーのOEMかな〜と思います。
フォクトレンダーのものは私も使っています。見易くていいですよ^^
初代GRDに装着した画像が拙ブログにあるので、よろしかったらご参考にしてください。
http://kimamaph.exblog.jp/8994590/
書込番号:10139313
1点

DMW-VF1は視野率82%でほぼ28mmの画角なので、LX3の板では問題になってました。
塩銀時代のレンジファインダー党からすれば、
見えていたものが写っていないよりは、狭めに見える方が良い(トリミングするので)。
でも、一眼レフ派やデジカメ(液晶)になれてる方には、視野率が100%が良い。
DMW-VF1はハイアイポイントの優れもの。
ちなみに、DP1用のVF-11は28mmですが、光学性能的にはイマイチなものです。
書込番号:10140892
0点

ちょこら先輩。様、きままわがままなすがまま様、わてじゃ様
アドバイスありがとうございました。フォクトレンダーの製品はかなりいい感じですね。
ニコンのと同じなら、そちらにしようと思います。DMW-VF1とのぞき比べてチョイスしたいと
思います。のぞきやすさなら後者ということでしょうか。
本当にありがとうございました。
ファインダーが決まれば、次はストラップでしょうか。楽しすぎる...
書込番号:10145986
1点

・横スレですみません。
・たまたま、価格コムの、D700レビューから、
上記GRD3:2009/09/12 09:04 [10139313]きままわがままなすがまま さん投稿の
のHP拝見していました。
・GRD2で撮られた、気まま写真日記、右爛の「未分類」のページの、最後の写真2枚(2009/9/6)、
GRD2も、GRD3に劣らず、綺麗に雰囲気良く撮れていますね。
・写真は、機材ではなく、撮り方なのかも知れませんね。
書込番号:10192785
0点

自分は2を持っています!(壊れている1も)
ファクトのファインダ〜もかってはみたものの、今は外ズケのファインダ〜は
使用してません。
同じメ〜カ〜でボトムグリップが出ていたんですけど!
丸型と円錐タイプを持っているんですが、すごく便利ですよっ!
どっちにしろ、ファインダ〜をつけてても入れ物選ぶし、ボトムつけててもおんなじで・・
どちらにしろ!趣味なんで好き嫌いがあるのも事実ですから。
外部ファインダ〜は雰囲気でわかるんですがっ、それだったら、ワイコンに金額使われたら?
そうなると、ホントにぼとむ、小型のマンフロ三脚(折りたたみ式)
スンゴイ効果出るはずです!
そんないきさつもあって初代GR小さいファインダ〜内臓を売らずに持っています!
ほんとは!あのファインダ〜つきでGR3が欲しいと思っています!
だって、外部だとピント合わせられないし。
GX200だと外ズケファインダ〜が連動するんでいいんですが・・・・・・。
結局ボトムをつけっぱなしでス!
ブレには最強ですよっ!
それと!マンフロの折りたたみの小型三脚!これは出始めの時購入したんですけど!
テ〜ブルで!三脚の使い方も出来れば、折りたたみの足を伸ばしてボトムグリップの
代わりにもなり、おすすめです!
書込番号:10202157
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





