
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2009年9月3日 20:05 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月4日 02:47 |
![]() |
20 | 8 | 2009年8月30日 11:28 |
![]() |
13 | 9 | 2009年8月29日 12:38 |
![]() |
35 | 26 | 2009年9月17日 00:07 |
![]() |
9 | 22 | 2009年8月28日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
サブ機として常時携帯しているLX3からのリプレイスを考えた時
候補にあがっているのがGR DIGITALVとパナから新発売のGF1です。
サブ機のプライオリティは画質性能は担保したうえでとにかく携帯性!軽く、小さいこと。
GF1の場合画質性能は段違いになるのは間違いないと思われますが、
どうしてもレンズ交換カメラの大きさの限界があります。やはり大きい。
対して同じコンデジセグメント内ながら上位に位置する?GRDVの場合、
LX3と比較した時どれくらい画質性能差を感じられるのかというところが気になっております。LX3とは別物のパフォーマンスを発揮してくれそうでしょうか?
以上ご教授いただければ幸いです。
0点

GRDVのデータはありませんが、GRDUは
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp
LX3は
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmclx3/page14.asp
以上の比較では五十歩六十歩(?)ではないでしょうか?
かなり薄くなることは確かですが・・・
書込番号:10093190
0点

メイン機でどのような被写体をお撮りになるのか、
にも依りますが、GRDというカメラは、
デジ一などのサブ機に甘んじるような、
お手軽セカンドカメラではありません。
「このカメラがメインとなるような世界」でこそ、
楽しめるカメラです。
当初サブ機として持ち、いつのまにか、
メインになってしまった人も沢山いる。
GRD本人に、デジ一をカバーする気など、
まったくありません。世界が別物なんです。
単体でお持ちいただき、
ぜひ別世界、GRDワールドを体験してください。
書込番号:10093249
5点

ズーム付のLX3に1票!
私個人の買い物ならGRDVですが(実際に購入しました)。
書込番号:10093266
0点

http://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_gr_digital_iii_review/sample_images/
RAWをDLし現像してLX3と比べては?
画質優先なら、投げ売りに近いDP1や、GRD3より安いDP2もある。
一眼との比較で高感度が弱いと言われるが、コンデジよりは強い。
書込み速度は遅いが、最初の3枚だけはRAWでも強烈に速い。
AFは遅いが、ダイヤル直結のMFは速い。
ただし添付のSPPだけでは色の調整が恐ろしく難しい。
キタムラカメラでGF1は80,800円(SD8G付)は、GRD3よりお買い得。
個人的にはGF1の動画は魅力。
書込番号:10093370
1点

takaxdaさん,はじめまして。当方はGRD2で写真にはまり、LX3を購入、物欲にかられて、GRD3を購入しました。
まだ、GRD3に習熟しているわけではないのですが、GRD3の単焦点がいい!ということでなければ、LX3から買い換える必要はないように思います。(GRが好きでたまらない、というのなら話は別です)。
たしかにGRD3のレンズのキレやヌケはなかなかだなぁとは思いますが、7万弱出して手に入れる価値のある性能差かどうかとなると悩ましい。
個人的な見解ですが、なんだか、まったく別種のカメラのような気がするんですよ。LX3はお利口さんで、ズーム域に物足りなさは感じますが、そこそこオールマイティでかゆいところに手の届くつくり。対してGRは、得意域をとことん磨くことで輝くタイプ。いつでもサッと取り出して一瞬を切り取るナイフみたいな感じ。あっ、これは私のGRに対する偏愛がまじってます。
もっとも全然そんな写真は撮れないので、何を言ってるんだーってことになりますが、それはひとえに当方の腕のせいです。
書込番号:10093603
6点

買い増しする価値もありますよ。
書込番号:10093755
2点

皆さん本当に参考になるご意見ありがとうございます。
LX3維持か、GF1の大きさを納得できるか検討の方向でいきたいとおもいます。
ただ手にした時の愛着というのはLX3よりありそうですね。
所有してる皆様の熱いコメントからひしひしと感じました。
懐に余裕ができたとき第三のカメラとして検討してみようと思います>GRDV
書込番号:10094456
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
本日ネットで購入、その軽さ、画像の美しさに感動しています。
ところで、すごく細かいことなんですが、背面のボタン(再生ボタン/Fn2ボタン/Disp.ボタン)が微妙に傾いているんですが、これは許容範囲の部類なんでしょうか・・・
完璧に近いカメラで、しかも水平インジケーターまでついているので 少々気になってしまいました。
0点

どれくらい傾いているのか、背面の写真をアップしてみるといいかもしれないですね〜。
書込番号:10091410
1点

そうですね。 あとはお店の実機と比較してみては。
書込番号:10093328
0点


GRDを何10台も見ていますが、
何台かに1台は各種ボタン(再生ボタン、ファンクションボタン、DISPボタン)が傾いているものが存在します。
よく見かけますので液晶画面のドット欠けよりも発生率は高いと思われます。
液晶や撮像素子の欠けとは違い、撮影時や撮影した画像にはまったく影響が無いので、通常「製造不良」には当てはまっていませんが、
完璧な製品が欲しいという方は気分が悪いでしょうね。
おそらく、「ボタンがずれているのは製造不良と言えるから、交換して欲しい」と訴えれば交換してもらえます。
ただし、そうした交換で送られてくる製品は"新品ではない"事が多いです。
少し考えてみればわかりますが、
毎回交換依頼に対して新品発送で対応していたら、営業利益など出るわけが無いのです。
基本的に交換や不良返品などで送られてきた製品の「再生品」が中心です。
当然発送される前に不良チェックなどはされていますが、
そもそも傾きは製造不良のうちに含まれていないですし、ドット抜け1点あったとしても不良ではありません。
なので新たに「完璧ではない製品」を手にすることになるリスクもあるのです。
ただ「出てくる画像はすばらしいし、問題ないけど、どうしてもこの傾きが気になって撮影にも集中できない!」という所まで来ているなら交換するのもアリだと思います。
書込番号:10095868
2点

皆様、
多くのレスありがとうございます。
今日、「ヤマダ電機」と「さくらや」で5台ほど確認してきましたが、やはり微妙に曲がっている機種もありました。 自分のものはそれでもやはりDISPボタンは右に曲がっているなぁとは思いましたが、「レンズのこちら側さん」のご指摘通り、撮影に影響がないのであればわざわざ交換するリスクは避けたいと思いました。
これも自分の愛機の「愛嬌」と思って長く大切にしたいと思います。
画像、分かりにくいかもしれませんがアップしておきます。「からんからん堂さん」、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10096454
0点

愛犬撮影隊さん、
すみません、私の貼った画像、全然参考になりませんね。
全く違うので、これは多分メーカーの説明用CGでしょう。
紛らわしいことして申し訳ない。
お写真を見る限りでは、個体差の範囲だと思います。
多分お使いになっているうちに、愛着の方がうわまって、
気にならなくなると思います。
このカメラが自分のところにきたという「縁」を大切に。
書込番号:10096787
0点

小野さま
いえいえ、こちらの画像もしっかり参考にさせていただきました。 (実は家電店では他社製品のボタンまでチェックした始末...)
個体差がある方が暖かみがあっていいなぁ、と思い始めてきたところです。
このカメラの持つ アナログな感じも好きなので 大切にしたいと思います。 (今週末は旭山動物園でGRIIIをデビューさせる予定。)
ありがとうございました!
書込番号:10096823
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

従来機種と比較するとレンズが明るいので背景がぼかしやすいから・・・。
書込番号:10066838
1点

35mm版換算広角28mmはポートレイト向きではありません。
詳しくはスレッドナンバー 9962034 をご覧下さい。
決して人物がとれないわけではありませんが、広角レンズで人物を撮る場合歪みに注意しなくてはなりません。
レンズの周辺部と中心部では極端に写り方が違います。
書込番号:10066877
0点

28mmという画角で人物撮影の絵作りが出来るかどうかという撮影者側の適正かもしれないですね〜。
書込番号:10066892
2点

デジカメを撮られる人物の顔より低い位置で構えた方が小顔効果と足長効果がでていいかもしれません。
背景のぼかしに限界があるくらいだと思います…
書込番号:10067729
2点

人物撮影といってもポートレートなのか日常の人物スナップなのかによって
評価は変わってくるかと。
ポートレート的な写真を撮るならやはり50−100ミリぐらいの焦点距離で
明るいレンズも使えボケのコントロールも出来る一眼レフ+中望遠レンズがいいでしょうし
コンデジでも10倍ズームぐらいの機種の方がまだそれなりに撮れると思います。
富士のF70EXR等は背景をソフト処理でぼかすモードとかも入ってますし。
スナップ的な撮影ならGRDVはシャッター全押しでスナップモードで撮影できたり
マイセッティングで被写体などに応じて自分好みの設定を簡単に呼び出せますから
かなり使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:10067823
2点

あまり近づき過ぎると、ハナデカ写真になったりして・・・
書込番号:10068224
1点

参考までに写真を掲載させていただきます。
人物撮影に向くか?
可能性は何でもアリだと思います。
あくまでも一般論で言うと28mmは難しいと思います。
28mmはやはりそれなりに近づかないといけません。
私はスタジオ風景と息抜き(サブの次)に使用しています。
「小さいのでも撮らしてぇ〜」と肩の力抜きに使用したりします。
そうすると時々口惜しいことにでかいの(一眼ですね)より、いい表情が撮れたりします。
『弘法も筆を選ぶ』ように機材云々も大事ですが、自分がどう使いたいか?
どう使えるか?
カメラに振り回されないようにして下さいね。
※3枚目だけexif情報を残したまま掲載。
他は縮専で圧縮しております。
書込番号:10068582
10点

ポートレートが主目的ならデジタル一眼入門機+35mmF2(ライカ判換算で52mm)あたりがいいですね。
予算的にはGRDIIIと変わらないかと。
人物も含めたスナップというなら画角は個人的には広ければ広いほどいいです。
GRD21なんて出たらすごく欲しいです。
ワイコンは重すぎますから…。
書込番号:10072591
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRD2をもっていますが、ISOについて質問させてください。GRD2では80〜1600の設定ですが、GRD3になってからは64〜1600に変更されています。うろ覚えですが以前リコーの人にISO80でも実際は64と言われたのが本当のことなのかわかりませんが、コンデジの場合ISOを最低に設定するとフィルムのように画質の向上がどの程度アップするのか(当然SSが遅くなるので手振れのことも考慮が必要でしょうが)ご教授ください。デジイチでは標準設定以下に落とすと画質はかえって落ちるという記事も目にしましたが。
1点

こんにちは
フィルムではISO64だと粒子が細かいとされてましたが、デジカメでは画素数は違いないので、単なる露出レベルだけの違いかと思います。
書込番号:10062682
1点

腕白小僧さん、こんにちは。
GRは所有していないので一般的なISOについてですが、
それぞれのカメラで普通に選べるISOの1番低い数値の基礎感度(ベース感度)が画質の最も良い状態です。
この基礎感度が80だとしたら、それより上でも下でも画質は悪化します。
基礎感度以下や一定以上の高感度は通常のISO選択では選べない機種が多いです。
>リコーの人にISO80でも実際は64と言われた
リコーの人が、どういう意味で言ったのか分からないので推測ですが
ISO80でもISO64と同等と言う意味なのか、ISO80と表記されていてもカメラ内で本当は ISO64なのか、だとしたら嘘の表記をする意味が分かりませんが(^^;
書込番号:10062711
3点

ご自分のGRD2で80と100の写りの差を見ましょう。
差がわからなければそんなもんです。
64になってもの100との差はわからない程度。
であれば、ssを稼ごう。
書込番号:10062754
2点

さっそくのお返事ありがとうございました。
コンデジといえどもすこしでもいい画質を求めています。
やはりフィルムカメラとは違ってよくわからないメカでなりたっているんですね。
これからもいろいろ教えてください。
書込番号:10062761
1点

先月号(7/20発売8月号)の日本カメラで興味深い記事がありました。
GRDは比較機種にはありませんでしたが、メーカー推奨の基礎感度以下(デジ一ではISO200が基礎感度である機種が多い)では逆に白飛びが起こりやすい結果になっています。
コンデジの撮像素子に於いてこの結果がそのまま当てはまるとは思いません。
想像するにコンデジの場合、初めから無理な感度は設定出来ない仕様にしてあるのかなと考えます。
GRDの場合、高感度は別として、やはり低感度側は最低感度が一番綺麗に感じます。
書込番号:10066043
1点

ーん、ベース感度が条件が画質がいちばん良くなる・・・
まあ間違えでもない気がしますが。
必ずしも、皆プロのようにブレなくとれる訳でないので。
手ぶれ、被写体ブレ、ピントをはじめとする被写界深度、色々な要素が組み合わさって
そうじゃない、場合も多いわけで。
低速側を使うひとはISO64はうれしいかな?
書込番号:10066845
0点

申し訳ありません。出典が間違ってました。
8月20日発売のフォトテクニックデジタル9月号でした。
P46でオリンパスE-P1、NIKON D700、SONY α900でテストしています。
書込番号:10066925
1点

ベース感度の方が画質が良い(ノイズが少ない)という理由ですが、
ISO感度を上げた場合、アンプで増幅処理をしているので。ノイズも増幅してしまうというのが原因のようです。ISO感度を上げるよりも、シャッター速度を遅くした方が、受光している光子の量が増えるのでノイズの割合が相対的に下がるということになります。暗部の画質で比較すれば確認できるはずです。
ISO200がベース感度の機種で白とびしやすい件ですが、これはダイナミックレンジの問題です。
たとえば、ニコンのD300はISO100の方がノイズが少ないのですが、ダイナミックレンジが狭くなるので拡張設定になっていますし、ISO400の場合がダイナミックレンジが広いという測定結果が出ています。
書込番号:10067197
2点

スレ主さんはISOによる画質の事を質問されています。
手ブレや被写体ブレや被写界深度は画質と関係ありません。
「画質」と「ブレ写真」は分けて考えた方が良いです。
スレ主さんの最初の書き込みに
>当然SSが遅くなるので手振れのことも考慮が必要でしょうが
と書かれていますので、低ISO時のSSによるブレ写真に関しても理解されている事が分かります。
ベース感度から離れる程ノイズが増えるのは、Studyさんが書かれているとおりです。
書込番号:10067627
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
旅行先での街撮りスナップ用に高画質のコンデジを一台、購入したいと思っています。
旅行先では、X2とコンデジの2台を首からぶら下げるという感じを基本スタイルにしたいと思っています。
私の場合、旅先でも結構、望遠を使う頻度が高いので、X2には望遠ズームレンズを装着し、雑踏での人物スナップや広角で撮りたい風景等を撮る時にコンデジを使いたいと思っています。
それで迷っているのが、GR3か、LX3。
片や単焦点、片やズームレンズですが、画質的にはどれくらいの違いがあるのでしょうか。
一眼を所有しているとはいえ、初心者ですので、手ぶれ補正のついていないGR3を使いこなせるか、不安です。
でも一方で、X2では、手ぶれ補正のついていないEF35mmF2を問題無く使えているので、F1、9のGR3なら大丈夫かな、とも思います。
GR3に惹かれる点は、持ち易さと扱いやすさ、それに、なんといっても、周囲から「お〜!」という目で見られそうなカッコ良さが魅力です^^;
それから、行き先がヨーロッパなので、モノクロに定評のあるGRで味のあるモノクロの街角写真を撮ってみたいというのもあります。
LX3がいいと思うのは、手ぶれ補正機能と、広角端が24mmから、という事です。
一眼のズームレンズもあるので、LX3のズーム機能にはそんなに魅力は感じません。
ほぼ、広角で使う事になると思います。
ですから、GR3の場合は、ワイコンを装着する事になると思います。
そうなると、値段は倍以上違ってきます。
この値段の差は、大きいです。
差額でマクロレンズが1本買えてしまう^^;
それにGR3にワイコンつけると総重量は、当然、LX3の方が軽くなりますよね。
(でもワイコンつけたGR3って、かっこいいですよね^^;)
因みにLX3と比較されるのは、一般的には、GX200でしょうが、夜や室内での撮影が多い私は、高感度が弱いと言われているGX200は考えていません。
以上、長くなってしまいましたが、このような私の状況をふまえて、アドバイス頂ければ、嬉しく思います。
※参考までに私の写真ブログのURLを貼っておきます。
使用カメラは、X2です。
普段は、こんな感じで撮っているという事で、アドバイスの際の参考にして頂ければ、幸いです。
http://yuko0422.exblog.jp/
0点

割り切って使うならGR3もよいとおもいます。
書込番号:10061875
1点

ご質問の趣旨からは外れますが、40Dを首からぶら下げてフランス旅行に行った友人は、いきなり殴り倒されカメラを強奪されたことがありました。
国や地域によっては観光地といえども危険が伴うということもお忘れなく。
もし旅慣れていらっしゃるようでしたら余計なお世話かもしれませんが。
書込番号:10061890
4点

カンノーリさんこんにちは、
私もいろいろ悩み、結局、LX3にしました。
私は、仕事でも使うので、携帯性も考慮したのですが、やはり、広角24mmこれがいいです!
風景を撮るときも広角はいいです。
特に、室内など限られたスペースで撮るときなどは抜群です。
ちょっとしたことなのですが、28mmでは、入らないものが、24mmで入ります。
ボケも結構いけますし、デジイチ必要ないかな〜とも思います。(金銭的理由もあり)
ただし、望遠は捨てて考えてです。
カンノーリさんの場合は、デジイチがあるので、望遠は問題なければ、LX3がオススメです。
ひとつ問題点は、カメラキャップを取り外すので、面倒です。
こちらは、リコーの開閉式のキャップを改造すればできます。私もやりましたが、以外に簡単でした。
LX3 LC-1、DMC-LX3にLC-1を付ける、で検索すれば出ます。
広角24mm絶対オススメ!後で後悔しないために、オススメします。
書込番号:10062073
3点

カンノーリさんへ
状況的、価格的には24mm相当の広角が必要ならLX3なのでしょうが、
私はGR DIGITAL IIIを推します。
と言うのも、RICOHとPanasonicはスペック的に近い物を出していても
物作りのアプローチが対照的な方向性の会社だと思うからです。
どちらが良いアプローチとは言いませんが、
RICOHはどちらかと言うと昔ながらのカメラ作りが根底にあるのに対して、
Panasonicは電機メーカーらしい面が見え隠れします。
例えば同じRAWでもGR DIGITAL IIIは多くを光学的な部分で収差補正してるのに対し、
LX3はデジタル補正をかなりかけています。
肉眼での違いはあまり感じないかも知れませんが、
私個人はそういうアプローチの仕方にも物の価値の違いを感じています。
ボタン配置や、デザイン、操作性などにも両社の違いを強く感じる事が多いです。
最終的には道具として、どちらがご自身に向いているかで決めて良いでしょうが、
こういう側面にも少し目を向けてみては如何でしょうか?
書込番号:10062214
3点

こんにちは
X2に望遠側任せるのならば、広角24mm〜でズームがあるLX3の方が
風景には良いと思います。レンズキャップはヤフオクに加工された
物が出品されていますよ。
GRは単焦点なので、人間ズーム(自分で寄ったり離れたり)しなくては
いけませんね。スナップで使うなら面白いですが、風景だと少し不便
だと思います。
画質は好みだと思いますよ。価格の作例とか見て判断して下さい。
書込番号:10062498
2点

何故二台必要なのでしょうか? X2だけで充分写せると思いますが・・・
書込番号:10062694
8点

Blogがまじめなので、こちらもまじめに。
X2との差を明確に出すために、GRD3をお勧めしたいところですが、
GRにワイコンつける予定ですと、重さと価格がネックでありそうなので
ここは文句なくLX3です。デジタルカメラですから光学補正にこだわる必要もないでしょう。デジタル補正素晴らしいですよ、LX3。
今後の旅のお供にも貴blogの撮り方ですとLX3でしょう。
でもじじかめさんの言葉も大切で、何で2台なの。LX3一台で良いような。
書込番号:10062792
0点

AlphaMountWorld による GRDIII サンプル集です。参考資料になるかも?
http://www.alphamountworld.com/reviews/review-ricoh-gr-digital-III-review?page=0%2C5
F1.9・ISO800で手持ち撮影とか、白黒(TE) でセピア、レッド等五色の調色を使ったサンプルとか、ワイコンあり・なしの画角比較とか、果ては α900 との比較まであってバリエーション豊富です。各サムネイル上にマウス乗せると説明が見れます(ただし英文ですがあっ)。
GRDIIIのワイコンは歪曲収差も感じられないようでいいっすね。
ついでにさらにヨーロッパなフンイキ(?)のGRDIIIサンプル集もリンクしておきます。
http://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_gr_digital_iii_review/sample_images/
http://www.dpreview.com/gallery/ricohgrdiii_preview/
カメラ2台持ちは、立ち寄る場所によってはかなり目立ちますので、気をつけて行ってらっしゃいませ。
書込番号:10062893
3点

連続しちゃってすみません。日経トレンディGRDIIIレビューのワイコン使用サンプルがちょっとおもしろかったのでまたきちゃいました。これって千歳基地の航空祭で撮ったものですかね?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090826/1028427/?P=4
CX2のミニチュアライズ機能で撮ったらおもしろそう、って全然無関係なハナシでした。すいません。
書込番号:10063415
2点

カンノーリさん、こんばんは。
私はX2を所有していたとき、広角レンズのかわりにLX3を買いました。
LX3は広角24mm、F2でもパリッと撮れる、SS1/6あたりでも手振れしない(100%ではありませんが)、というところでX2の手持ちでは撮れない写真が撮れて満足してます。ISOは基本的に400までにしてますが、十分な画質が得られてると思ってます。(スナップとして優れてるかなぁ、と。)
値段はすでに倍ほど違うと思うので、コストパフォーマンスは高いでしょうね。
ただGRVも今月のデジタルカメラマガジンでLX3とDP1で比較されてる記事がありますが、欲しくなる気持ちがわかります。
ボケ、携帯性、背面液晶モニターはGRVのほうが上と書かれてますね。(LX3の携帯性はレンズの出っ張りがあって、ポケットにいれるのに難しいときがあります)
私もLX3を買うときにGX200と悩みましたが、スペック以外の質感みたいな部分はリコーのほうがいいですよね。(握りやすさも)
書込番号:10065976
2点

皆さん、貴重なアドバイス、ありがとうございます。
サンプル画像も大変参考になりました。
総じて考えますと、広角域をカバーするという用途で使い勝手がいいのはLX3、広角域のカバーというよりは、X2とはちょっと違った写真を撮りたいというのであれば、GR3…といった感じでしょうか。
う〜ん、悩みますね〜
使い勝手がいいのは大事ですが、どうせ2台持つなら、X2とはちょっと雰囲気の違う写真も撮ってみたいし…
2台持とうと思ったのは、旅先でのレンズ交換が、かなり大変だからです。
去年も同じ場所に行き、その時は、X2のダブルズームの2本のレンズを持っていたのですが、旅先でのレンズ交換は、普段のレンズ交換よりはるかに煩わしい事を痛感したのです。
でも海外でのカメラ2台持ちが目立って危険という考えはありませんでした。
言われてみると確かにそうですね。
自分としては、旅慣れているつもりなのですが、女性が一人で、そういうスタイルで歩き回るとかなり目立って危険というのは、あると思います。
(因みに今回は、イタリアへの一人旅です)
レンズ交換をしたくない、という理由なのであれば、ここは大人しく(?)タムロンの18−270mmのような高倍率のズームレンズにするべきなのでしょうか。
それも考えたんですが、単にレンズ交換が面倒という理由だけで、ダブルズームのキットレンズと変わらないか、もしくはそれ以下の映りと予想されるタムロンの18−270mmを買い足すのも、なんだか悔しくて…
それであれば、起動力に優れたコンデジを一台買い足す方が気分的に良いと思った次第です^^;
また長々と書いてしまい、スミマセン。
書込番号:10066781
1点

2台必要な理由は分かります。
私の場合
一眼:メイン(ズーム付き)
コンデジ:サブ(常に携帯する。GRDで記録的に撮影)。レストランや食事等でも使用。
食事する場所では一眼をゴソゴソ出して撮るというのも大げさだし、ちょっとみっともないです。
LX3を使うなら一眼を使った方が良いのではと思います。
ただ撮影のスタイルというのがありますので、よくよくご検討下さい。
それと旅行時の撮影は周囲から「おぉ〜」と云われない方がいいですよ。
さっと撮って、さっとしまうのが安全です。
書込番号:10068627
0点

カンノーリさん、こんにちは。私はモロッコとメキシコにLX3とGRD2+ワイコンを持っていきました(私の場合はコンデジ2台体制でした)。そのとき感じたのは、室内と夜はLX3がなんといっても強い、ズームはあればやはり便利だということでした。個人的にはGRDが好きなのですが、撮った数を比較すると、最初のモロッコではGRDIIが、次のメキシコではLX3の出番が多かったです。
ただ、GRD2のスナップは色みなどに捨てがたい魅力があります。また、21mmの絵がほしいときも活躍しました。そこで次の旅行ではGRD3でと考え、もっか研究中です。
まだ結論は出ていないのですが、夜景・室内はどっこいどっこい。LX3のほうがやや失敗が少ないか?といったところですが、レンズのキレ味などはGRD3か?と思っています。
そのほかの点でいうと
○LX3の24mmはちょっとゆがみが気になることもあるかもしれません。
○ワイコンつけッパーはやや携帯性に欠けるように思います(首からさげたままなら問題ないですが)。
○もっとも違うのは画角とズーム機能を別にすれば、色みなどの絵づくり。これはロッドンとパリみたいに違うので、いろいろな方の作例を参考にされるとよいと思います。
一眼は撮るぞーという感じになるので、コンデジが活躍する余地大です。どちらもいいカメラなので、お気持ち次第ですよ〜。
書込番号:10068831
1点

カンノーリさん
GRDVを首から下げて、X2はバッグに忍ばすというのはどうでしょうか?
コンデジはやはり機動性が良くないと、持っていてもシャッターチャンスを逃してしまいますよね?
GRDVはフルプレススナップ機能があるのでいつでもどこでも、またコンパクトで威圧感がないので、被写体や周りの人たちに比較的ストレスを与えずにシャッターを押せるように思います。
それで望遠や室内、またはGRDVにおさまらないと思った景色など、じっくりカメラを構えれる場合はX2をバッグから持ち出すようにすればよいのではないでしょうか?
そうすれば、強盗に遭う危険性も少ない(今なら国内でこの板みている人に出会うほうが危ないかも?笑)のではと思いますし、GRDVを「縦」に(これがミソ)ぶら下げてラフに写真とっている人のほうが、旅慣れているように見えてかっこいいです。あくまでわたし個人の好みですが・・・
書込番号:10069440
1点

一つぶら下げるも二つぶら下げるも、リスクは変わらない・・というか、むしろ、
がちゃがちゃぶら下げてた方が、ただものじゃない雰囲気を醸し出して襲われにくいかも?
写真レベル的にはとてもアドバイスできる立場にありませんが、GRDIIもLX3も使用歴があり、
現在、一眼に望遠レンズ+LX3という組合せで出かけることが多いので少々。。
・撮影結果を重視するならLX3で間違いないかと思います。
コンパクト性とズーム以外にも、手ぶれ補正の有無は大きいですよ。
レストランや教会の中等は、コンデジの出番も多くなると思いますけど、デジ一と比べれば
高感度画質が相当落ちますから、画質かブレかのジレンマになります。
レンズの明るさは似たようなものでも、手ぶれ補正のあるLX3が2〜3段分有利ですね。被写体は静止物が多いようですし。
・GRDは「単焦点のコンデジ」というむちゃくちゃ厳しい縛り(ルール)の中で、最高の結果を求める、
そういう競技・スポーツなんだと思いました。これがまた楽しい。ギアとしての質感と使い勝手も最高レベルですね。
ただ、二度と訪れることがないかもしれない場所では、自分はGRDの制約を楽しむことができないと思います。
この辺はその人の価値観ですね。
・高倍率レンズか?広角コンデジ+望遠レンズか?というのは、悩ましいところだと思います。
自分は、以前はCANONの一眼に高倍率だったのが、上にも書いたように、最近はLX3+望遠(または単焦点)が多くなりました。
高倍率レンズとEFS55-250なら画質の差が実感できた、というのも理由の一つですが、
海外では体力を消耗しやすく、常時デジ一をぶら下げるのはきついと感じるので、高画質コンデジは重宝します。
・最後に、LX3で撮ったヨーロッパの写真が多く載ってるフォトブログです。
http://lx3imaging.wordpress.com/
書込番号:10071168
1点

皆さん、更なるアドバイス、ありがとうございますm(__)m
すごく参考になっています。
そうそう簡単に行ける場所じゃないので、昼夜を通して、あらゆるシーンで一枚でも多く写真を撮りたいと思っています。
そう考えると、手ぶれ補正付きのLX3でしょうか。
その一方で、旅行先であっても「記録」ではなく「作品」と思える写真を撮りたいという気持ちもすごく強いです。
そうなると、GRD3なのかな…
(あくまで作品にこだわるなら単焦点レンズを何本も持って歩け、と言われてもそれは、体力的に無理^^;)
いっその事、GRD3をワイコン無しにして、二台、買っちゃおうかな〜(爆)
そうすると、GRDとワイコン買うのと、値段的にたいして変わらないですよね。
…ダメ、ダメ!(>_<)そんな金銭的余裕は私には無いハズ(←と自分に言い聞かせる)
それから、高倍率のレンズ一本で行く考え方の件ですが…
gintaroさんが言われているように、高倍率のズームレンズとEF-S55-250mmは、画質に差があるのですね。
それは、ちょっと嫌かも。
EF-S55-250mmの映りには、結構、満足しているもので。
その辺の事に関しては、高倍率レンズのクチコミに別にトピ立てして更に聞いてみようと思います。
書込番号:10072965
0点

あっ!GRD3をワイコン無しにして、二台、買っちゃおうかな、というのは、GRD3とLX3の両方を買う、って事です。
GRD3を二台という意味ではありません^^:
日本語表現がおかしかったので、訂正しておきます…念のため^^;
書込番号:10073039
0点

>その一方で、旅行先であっても「記録」ではなく「作品」と思える写真を撮りたいという気持ちもすごく強いです。そうなると、GRD3なのかな…
僕はどちらも作品と思える写真は撮れると思います。それはカメラやレンズに依存する
ものでは無いと思いますよ。感性なんだと思う。
GRは単焦点レンズなので、目の前の光景をどう切り取るかですかね。
僕は5DU+単焦点レンズも使いますが、ズームに慣れると、単焦点は
難しいなと思います。ただ試行錯誤の中、納得出来る写真が撮れると
格別の思いは有りますね。
書込番号:10074338
0点

カンノーリさん はじめまして
両方ともというお考えがあるんですね。まずは値段もこなれたLX3をお薦めします。
エキスパートでもないデジカメ好きなだけの私がちょっとエラそうな物言いになるんですが、
LX3のしかるべき画角とGRD3を比較してどれだけ画質差が出るかなって思います。
「比較的明るいズームレンズに評判の手ブレ補正付き」と「さらに明るい単焦点」ですよね。
一概に比較はできませんが、お値段ははっきりいって差がありすぎ。
でね、この意見に反対される方はここに大勢おられると思うんですよ。
GRD3は、そういうはっきりわかってらっしゃる方こそが名指しで買われるべきカメラじゃないでしょうか。
ってことでカンノーリさんの希望する旅行中の撮影現場でレンズ交換を避けて
併用する広角レンズ代わりには先にLX3がマッチするんじゃないかなって思いますね。
またLX3はパナソニックらしくリコー機にはない仕組みがいくつも備わっており、
一通り試してみるだけでもけっこう時間をかけて楽しむことができます。
しかもLX3は普段使用においても実用性がすこぶる高い。
旅行中の風景写真から記念写真、室内パーティ、夜の飲み会まで活躍してくれます。
そしてGRD3購入は、ちょっと先にズラされるのはどうでしょうか。
GRD3は、そういう実用性を越えた単焦点という大きな制限の元に
写真と撮影行為そのものに対する何とも言えない強い魅力をもっています。
一旦興味をもつとそう簡単には頭から消えないカメラだと思います。
おそらく迷い無く買い足したその時、また大きな感動が待ってるのは確実でしょうね。
ひょっとしてついには、GRD3だけで海外へ行かれるようになるかも知れません。
ひとこと余計な自分の考えなんですが、
お出かけ撮影機材に画角のフルカバーがそれほど大事なことなんだろうか
って実は思ってるんですよ。
書込番号:10079926
2点

カンノリーニさん、はじめまして。おはようございます。
じぶんと同じことを考えてる方がいると思いつつ、このスレを静観してました。
GRD3とGX200、D90の三台体制で、写真を楽しんでます。
最近は、もっぱら、GRD3のみ持ち歩いてます。
自分が、海外の一人旅をするなら(残念ながら、写真に興味を持ってから、行ったことないのですが。)、作品撮りメインの旅なら、ポケットにGRD3、バッグに一眼レフって感じですかねー。
スナップ中心なら、ポケットにGRD3、首かバッグに望遠に優れたコンデジって感じだと思います。
GX200もLX3も画角を替えるためのズームだと認識してます。望遠が必要なら、他の機種の方が良いかも。
海外旅行なら、撮影以外にも、買い物もしたくなるだろうし、おみやげや膨らんだ着替えで、荷物が膨大になるのでは?女性ならさらに。
ってことや安全性も考えると、コンデジ2台体制か、GRD3+ワイコンのみで足で稼ぐ方が良いのでは?
それと、GRD3なら、充電によるストレスは無くなりますよ!単四電池2本、できればエネループを携帯するだけで済みますよ。
一眼レフには及びませんが、十分、作品撮りにも耐えられるかと思います。
暗所にも強くなりましたし、いろいろと自分の好みに設定できるので、テンポ良く撮影できます。
ポケットに入るカメラの中では、無敵ではないかと思います。
そんなわけで、オススメは、GRD3+ワイコン+エネループの充電セットです。
書込番号:10081086
0点

カンノーリさんへ
おはようございます。
スレ違いですが、是非ご旅行の際には心のメモリーカードにも旅の思い出を残して下さいね。
良い旅になるよう願っています。
書込番号:10081175
0点

皆さん、親切丁寧なアドバイスをたくさん頂き、本当に有り難うございます。
未だ、どちらにするか決められない優柔不断な私です。
皆さんのアドバイスからすると、旅行先では、LX3の方が使い勝手がよく重宝するのは明らかのようですが、GR3が気になってしかたない気持ちも消えません^^;
でも、ここは、まずLX3を購入するのが妥当かな、と思っています。
そして、その後でも依然、GR3が気になるようなら、買い足せばいいかな、と…
出来れば、今週末には購入したいと思っているのですが、今、ここで「LX3を買います」と宣言しても、土壇場で気が変わる事もありえるので、購入後に、再度、こちらのトピでご報告したいと思います^^;
ところで、つい、昨日知ったのですが、パナソニックからEP-1より更に小さい一眼レフが出ましたよね。
EP-1は重さがネックでしたが、ここまで小さくなると、高性能コンデジとあまり重さ的に変わらなくなりますよね。
…全く、次から次へと優柔不断な私を更に優柔不断にさせる機種が出るな〜^^;
書込番号:10092216
0点

昨日、GR3を購入しました。
旅行で使い勝手が良いのは、LXだと思い、LX3を買うつもりで、お店に行きましたが、再度、GR3に手に持ってみたところ、そのしっくりと手になじむ感じと、操作性の良さに、やっぱり、このカメラが欲しい!という気持ちを抑える事が出来ませんでした^^;
キタムラで、71800円のところを1800円の値引きと、5000円のカメラ下取りで、ネックストラップをサービスで付けてもらい、65000円で購入しました。
ちょっと試し撮りした感じでは、心配していた手ぶれもなく撮れていて、ひと安心^^;
かなり薄暗い店内だったのですが、F1、9のレンズがガンバってくれたみたいです。
もう少し、使ってみないと、この選択で正しかったのかどうかの結論は出せませんが、今の気持ちとしては、この購入にとても満足しています。
そのうち、お見せ出来る写真が撮れたら、こちらにアップしたいと思います。
親切にアドバイスして頂いた皆様、本当に有り難うございましたm(__)m
書込番号:10128356
1点

カンノーリさんへ
ご購入おめでとうございます。
物として惹かれるかどうかも大切な要素ですから理屈だけで選ばれるよりは良かったのかも知れませんね。
推測に過ぎませんが、多分、そういう気持ちのままLX3を購入していても、
ず〜っとGR DIGITAL IIIが気になるという心境になっていたのではないでしょうか。
GR DIGITAL IIIはどんなシーンでも無難に対応出来るような便利で万能な道具という存在ではないですが、
日本食の料理人が生涯愛用する包丁のように使えば使うほど愛着を持てる道具ではあると思います。
そして、万能な道具には撮れない写真が時折撮れる道具だとも思います。
写真をUPされる日を楽しみにしています。
書込番号:10128645
0点

微光風さん、ありがとうございます。
GR3の試し撮りに行ってきましたので、拙い写真ですが貼っておきます。
場所は、近所の私設博物館なんですけど、結構エロな展示物が多いもので、写真もエロくなってしまいましたが…
^^;
かなり暗い室内だったのですが、ブレもなく撮れました。
このカメラ、想像以上に暗所に強い気がします。
その他のGR3画像もこちらにありますので、宜しければ、ご覧下さい。
http://yuko0422.exblog.jp/
書込番号:10164961
0点

こんばんわ。
ブログに貼ってあるGRD3の写真、雰囲気が大変いいですね。これはカンノーリさんとの相性がいいのだろうと思いました。
なかなかカッコいいです。
書込番号:10165515
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
おはようございます。
GX200を手に入れて、写真の楽しさを知り、1年になります。
そして、GRD3により、さらに、楽しくてしょうがないって感じです。
今は、撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがないですし、また、このスレを立てたり、読んだりして、日々、進歩してゆくことも楽しいです。
がしかし、撮った絵をどのように活かして、楽しんでゆけば良いのかわからなくなってます。
諸先輩の皆様は、撮った絵をどのように楽しまれていらっしゃるのでしょうか?
よろしくご教示お願いします。
0点

ぶっち624さんへ
おはようございます。
撮った写真の楽しみ方って大切ですよね。
様々な楽しみ方があるかと思います。
私の場合は気に入った写真は少し大きめに(←大きめってのが大事…笑)プリントしてみたり、
アルバムサイトやブログサイトなどにアップしてみたりといった感じです。
人によってはフォトコンテストに参加する方もいらっしゃるようです。
書込番号:10051255
0点

「PHOTOHITO」や「フォト蔵」などのオンラインサイトに画像を掲示して、他の人からのアドバイスを受けるのもアリかと思います?
書込番号:10051272
1点

微光風さん、VallVillさん、早速のレスをありがとうございます。
以前、勧められてPhotoHitoは利用させて頂いているのですが、あまりレスポンスが無いんです。今のところ。
レスポンスを得られるコツみたいなものは、ありますか?
フォトコンテストに参加するほどの腕でもないですし。
書込番号:10051302
0点

>撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがないですし
私はデジカメ歴は長い(腕は初心者レベル)ですが、今でも撮影中に設定を変えたり、構図を考えたりしている時が一番楽しいです。
自宅に戻ってPCで画像の確認はしますが、プリントするのはごくわずかです。
全くプリントしない時の方が多いです。
撮影した画像はPCに撮影場所と日付けを入れたフォルダを作成して保存しています。
単なる画像収集マニアかな?(笑)
一応オンラインアルバムに登録していますが、最近はUPする画像もありません。
http://gallery.nikon-image.com/140504049/albums/67924/
書込番号:10051316
0点

こんにちは。
撮った写真はぜひプリントしましょう。その一言につきます。
プリントしてあれば、友達に見てもらって話のタネにもなります。
特にお気に入りの写真は大伸ばしにして飾りましょう。
今ではコンビニのコピー機でA3サイズまで拡大プリントできます。これを額に入れて飾るのです。
書込番号:10051344
1点

ぶっち624さん、はじめまして。
私はブログやmixi繋がりの近くの仲間達と、写真展を行いました。
市立の図書館の展示室を十数人で借りたのですが、利用料金1室1日1,000円で3日間。
雑費を含めても、人数割りにして僅かな出費で済みました。
素人ばかりの写真展でしたが、仲間たちはもちろん見に来て下さった方々との交流が楽しかったです。
書込番号:10051358
1点

ぶっち624さん こんにちは
GX200 より GRD3 で、より楽しくなった点はどこですか?
一般的には、3倍ZOOMぐらいはあったほうが便利なので、GX200 と GRD2 OR GRD3 で迷ってる人もいると思います。
僕なんかは、ZOOMはほかの機種(E-P1やデジイチ)カバーできるので、単のGRD3に興味があります。
あくまで、基本は広角28mmの画角を極めるということだと思いますが、
GRD3の28mmでも、3倍ズーム程度はクロップでなんとかなるのではということで。
ここで、考証してみました。
リコー GR DIGITAL III は3倍ZOOMに使えるか?
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328732615.html#main
書込番号:10051427
0点

こんにちは。
私はちょっとしたお礼などには葉書にして送ります。
最近はメールが多いので、葉書できれいな写真を送ると喜んでもらえますよ。
書込番号:10051490
3点

こんにちは
お気に入りの写真を大きく引き伸ばしてプリントをしてみては如何ですか。
ディスプレーで見るのとは違うので、味わい深い物だと思いますよ。
後はデジタルフォトフレームに入れるのも良いでしょう。
また、写真ブログを始める方もいますね。
書込番号:10051505
1点

皆さん、朝早くから、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
ただいま、仕込み中のため、手が空きましたら、改めて、返答させていただきます。
さらなる、ご意見をお待ちしております。
時間が無くて、スミマセン。
書込番号:10051539
0点

Photo bookなんか作ってみるのも良いですよ。
手間はかかりますが、自分の撮った写真を本にしてみると、愛着が湧いてきます(^^)
書込番号:10051622
0点

こんにちは。
24インチモニターで鑑賞してますが最近、額入りプリントとパネルプリントを注文しました。
どんな感じになるか不安でしたがとても綺麗な仕上がりで大満足でした。
http://onlinelab.jp/shop/index.php
好きな音楽を入れてフォトムービーを作ってます。
スライドショーとは異なり好きな動きを付けたり、文字を挿入できます。
*フリーソフト
フォトストーリー
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20050419A/
Windows付属のムービーメーカーでも出来ますがこちらは
動画と静止画を一緒に編集できます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=windows+%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&revid=1360737910&ei=-o2UStGyOcuBkQW24e2MBQ&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1
*有料ソフト
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
豊富なエフェクトとハイセンスなBGM、オーサリングソフトも添付されてます。
書込番号:10051688
1点

フォトアルバムは止めた方が良いね。誰も見に来ないから。
どこかでblog立ち上げると良いね。
なんだかんだとコメントをくれるしね。
そして何とかblog村なんていう所に登録しておくと、それこそ有象無象がごまんと見に来るよ。
書込番号:10051693
0点

楽しみ方は色々あると思いますが、
やはり「プリントする」だと思います。
こり始めると結構な手間がかかることもありますが、
「撮る」のとは違った楽しさを得られますよ。
プリントした物を週替わりくらいで自分の部屋に飾るもよし、
知り合いにプレゼントするもよし(意外と喜ばれます)、
コンテストに出展するもよし、
近所の病院や学校に持ち込んで、飾ってもらうもよし。
書込番号:10051916
1点

デジカメと言ってもカメラ。
カメラは写真を撮るモノ。
私は気に入った画像を自宅プリンターでA4で印刷して、百均で買ったクリアーファイルに入れて時々見ています。
結構お安く、しかも独りで眺めるも良し、「デジカメってこんなコトできるんだよ」っとパソコン画面だけ見ている方に見せることも良いですね。
ちなみに使用しているプリンターはCanonのiP4200で、インクもつぎ足しです。
(ちょっとホンワカしたプリントになりますが、結構気に入っています。)
書込番号:10053961
0点

こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・
「撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがない」のでしたら、撮る事だけを楽しまれては。「撮れた写真をどうにかしないと」なんて悩むことはないと思います、誰に迷惑をかけるわけでもありませんから。
うまく撮れたつもりの写真もそうでないソレも、自分の日記みたいなモノ。日記を人に見せようと力まなくてもいいかと。
・・・なんて思うのは、昔の写真のイイのだけ選んでオンラインアルバムに登録しようと企てたのですが、いつのまにかそんな気になってしまいました。それは昔の自分が楽しかった想い出、自分だけでいいや。
・・・とは言うものの、人に見せびらかしたいソレもあります。価格コムに投稿したり、A4プリントしたソレを知り合いの自動車整備工場の事務所に置かせてもらってます。
まぁ、人それぞれと言う事で・・・。
書込番号:10054077
0点

撮り方がスナップ程度ならば、フレームに入れて飾るというのは、
ちょっと気恥ずかしいですよ。
絵として鑑賞できるAXKAさんクラスでないと、さまにならない。
彼の作品は、いろいろ批判も多いけど、やはり出来上がりとしては
逸品で、私だったら応接間(ないですが・笑)に飾りたい。
そうではなくて、いわゆる素人レベルならピンナップがちょうどいい。
よくアメリカ人のティーンズが、ピンやマグネットで止めるあの感覚。
もしフレームというならば、1:1の作品はCDのクリアケースに入れて
立てておく、というのがけっこういい感じになります。
わざわざ市販のフレームを買うことはない。
市販のプリンターには、CDフォーマットの印刷ソフトもあるし。
それからぜひ試してもらいたいのが、カラーのモノクロ化です。
雰囲気ぜんぜん変わります。
カラーには無い味というか、森山さんはアウラと言ってたけど
オーラのことですね、これが出る。
彼はそれが気になるから、カラーのぺらぺら感のほうが、
今は好みだと言っていましたが、
モノクロ化はだれでもできるし、楽しむべきです。
時に、失敗したと思われる写真が逆転して傑作になることが、
あります。
あとハガキとか年賀状でしょうね。
家族やペットのものをくれる人は多いけど、
それ以外の作品を送ってくれる人はほとんどいない。
これだけカメラが溢れているのに、なぜでしょう。
GRDで撮った写真なんて、
まさにポストカードにはもってこいなんですがね。
といいながら、私はまだやったことがない(爆)
みなさんが仰るとおり、大きくプリントアウトというのは、
必須です、大きい方がよりいいですが、最低でも、ハガキの倍
で印刷しましょう。
他人に見てもらう時も、これぐらいあると説得力があります。
書込番号:10055713
0点

皆さん(総称でスミマセン)、おはようございます。
いろいろアドバイスいただいたのに、遅レスで申し訳ありません・・・。
お陰様で、なんとなく、イメージが出来てきました。
まずは、ブログを始めようかと思うのですが、写真を中心としたブログのサイト?みたいなもので、オススメはありますか?
PhotoHitoにも登録しているのですが、なかなかPCを使う時間が取れなく、iPhoneで写真をアップロードしようとしたのですが、出来ませんでした。
PhotoHitoのようなサイトで、iPhoneからでも手軽に写真をアップロードできるようなサイトはありますでしょうか?
書込番号:10056366
0点

ぶっち624さんへ
おはようございます。
もし写真に対するレスポンスが欲しいとか仲間を作りたいとかであれば
ブログよりmixiなどのSNSに入ってSNS内にある写真関連のコミュニティーなどに参加して
積極的に周りに話しかけてみると良いかも知れません。
書込番号:10056380
0点

ぶっち624さん
初めまして
blogで写真系が多いのはexciteですね。
次いでFC2。
FC2はblog構成上、自由度が高いのですが、HTMLが書けると使いこなしがさらに出来るところで初心者には難しいでしょう。
amebloも入れると3巨頭でしょうか。
無料ですのでそれぞれサイトを立ち上げて、一番自分に向いたところを継続すればよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:10056694
0点

ぶっち624さん
小生の事例を掲載させていただきます。
遠い知人などには、はがきにプリントして送ったりしています。
暑中見舞いとか、中元の御礼とか・・・
思い出したように昔の先輩、後輩に・・・
新聞社のコンテストに応募しています。
なかなか入選しませんが・・・
高校の同級生でHPを開いていますが、そこに写真と文を掲載しています。
反響があれば嬉しいことです。
それにこれは誰でもできないと思いますが。
近くの散髪屋さんの壁面を借りました。
4枚の組写真を月2回入れ替えています。
ちょっとした説明文を掲示しています。
お客さんからの批評が嬉しいです。
写真は、他人に見てもらうというインセンティブが必要ですね。
散髪屋の店主に思い切って頼まれてはどうですか。
喜んで引き受けてくれると思いますが・・・
急がないと、他の人に先を越されますよ。(笑)
書込番号:10058795
0点

微光風さん、sa55さん、リコー加古川さん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
まだ写真を始めて1年の素人なので、アップした写真に対して、技術的な面を含めて、アドバイス頂けるようなサイト?のようなものに参加もしてみたいのですが、ご存知のサイトでオススメはありますか?
アドバイス頂いた方法は、週末にでも、いろいろ試してみます。
書込番号:10061280
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





