
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年3月23日 01:01 |
![]() |
4 | 6 | 2011年3月19日 23:42 |
![]() |
3 | 7 | 2011年3月20日 23:07 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2011年3月17日 22:30 |
![]() ![]() |
54 | 8 | 2011年3月25日 22:29 |
![]() |
4 | 0 | 2011年3月9日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初めて書き込みさせていただきます。
普段はCanonの5D2を使っており、RAW撮影が中心です。
サブカメラとして魅力的だったので最近購入しました。GRD3、使ってて満足感の高いカメラですね。気に入ってます。
さて、カメラそのものには満足してるのですが、付属ソフトのIrodioについては不満が。。。
RAW現像してる方は、このソフトをどう使ってらっしゃるんでしょうか?露出補正とホワイトバランス設定が後から変更できる程度、な印象で私個人としてはあまり使いやすいとは感じません。
CanonのDPPと同じくらいのことをしたければ、サードパーティー製ソフトなどを自分で用意するしか無いんでしょうか?
1点

キヤノンのDPPは社外品の専用ソフトと同等以上の性能と使い勝手だと聞いてます。
リコーの付属ソフトはとても使えたもんじゃないと思って、全然使ってません^^;
5DIIのような超一級品の一眼レフをお使いの方なら、GRDでも当然RAWで撮ってキッチリ現像したいと思うのは当たり前だと思うので
ここはやはり社外品のソフトを導入されるのがいいと思います。
私は今まではGRDはJpegで撮ってましたけど、最近一眼買ったので(ソニーですけど)
合わせてRAW現像ソフトも買いました。(ソニーの付属ソフトもかなりおバカなので)
シルキーピクスが性能やサービス面で人気のようですけど、個人的にはアドビのライトルーム3を使ってます。
アカデミック版を購入できるので安く買えましたし、あまり使いこなせてませんけど満足して使ってます(^^)
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/
書込番号:12808132
1点

初めまして・・・
デジカメを色々と併用していることもあり、adobe PhoteShop LightRoom3を使用しています。
最初はPhoteShopを使用していたのですが、写真を管理しようとするとLr3の方がよさげです。
SONYα55を購入してからは、PMBと併用していますが
現像や写真の加工などは、Lr3でしています。
他のものはそんなに使用したわけではないですが、色々と簡単に使えるので
便利ですね。
書込番号:12809638
3点

付属のソフト?
そんなのあったのか?
と考えたほど、使ってません。
おそらくphotoshopとかnikon派の方はCapture NX2とかが使い勝手がよいのかと・・・
書込番号:12809857
0点

> CanonのDPPと同じくらいのことをしたければ、サードパーティー製ソフトなどを
> 自分で用意するしか無いんでしょうか?
残念ながら、そうなります。
他社のような独自形式ファイル&専用ソフトと違い、リコーは汎用形式である
DNGを採用しているので、どうしても出来ることは限られてしまいます。
一応、WB、彩度、EV、コントラスト、ガンマ、シャープ、スムーズの
変更/適用は出来るものの、使い勝手は本当に悪いです。
ちなみに私の環境だけかも知れませんが、数枚連続で処理するとフリーズするし、
GXRの画像に至っては、EVの初期表示が「0.8」になってます^^;
書込番号:12810976
1点

返答いただいた皆様、ありがとうございます。
個別返答ではないことをお許しください。
やはりRAW現像はこのソフトのみなんですね。。。
あまりにもシンプルなソフトなので、「RAW現像を更に楽しみたい人のために」、、、みたいなアドオンなりオプションなりがあるのでは、と思ってしまいまして、質問した次第です。丁寧に返答いただいた皆様ありがとうございました。
DNGというのはRAWの汎用形式なんですね。知りませんでした。勉強になりました。
書込番号:12811749
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRD3かパナソニックのLX5で迷っています。
GRDに心傾いているのですが手振れ補正がないのが気になるのですが、そんなにブレるものなんでしょうか?
LX5はライカレンズっていうのが心揺さぶられます・・・
あとレンズの明るさも、ほぼ同じですし・・・
光学ズームあるし手振れ補正あるし値段もほぼ同じですし・・・
それでもGRDが気になります・・・
てゆうか、やっぱりLX5のほうが画質なんかも良いんでしょうか?
ライカレンズって良いんでしょうか??
0点

通常、単焦点レンズの方が画質は良くなります。
手振れ補正は、1/焦点距離 1/30ならば、防止できます。
書込番号:12792989
2点

こんばんは
GRDVユーザーです、スナップ、マクロに優れてます。
ズームはありませんので、遠景はだめです。
サンプル画像は室内自然光マクロです。
それに余談ですがダイキャストボデーで60センチからアスファルトへ落としましたが、大丈夫でした。
プラボデーならばらばらになってたかもしれません。
書込番号:12793172
0点

前にもご覧いただいたサンプルだったみたいで失礼しました。
書込番号:12793186
1点

初心者だったら、なおさらGRDの方が私はいいと思いますよ。まずは手ブレもズームも付いていないもので撮影した方が後先、きっと役にたつと思います。手ブレは、しっかり持って撮影すれば問題ありません。もしぶれるようでしたら、それは三脚が必要と言う事です。レンズもGRDの方がいいと思います。以上です。
書込番号:12797183
0点

LX5はズームの便利さで優れていますが、画質ではGRDでしょう。
それに高感度もGRDが上かな。
書込番号:12797346
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
単焦点は使いにくいと感じるのでCXシリーズがいいと思ってます。
しかしながら持ちやすさとか本体の造りなどを比較すると、どうしてもGRの方が魅力的に感じます。
普段使いに使用したいので、やはりズームがある方が便利でしょうか?
他にもパナソニックとオリンパスのズームは持ってるので、それらと併用すればGRって選択肢もありでしょうか?
0点

GRにせよCXにせよ「何のために買うのか」という理由を明確にもっていらっしゃれば、どちらがよいのかは自明と思います。
パナソニックのカメラをお持ちなのですから単に物欲に任せて買うのなら「両方買う」という選択利もあり、あるいは現在必要に迫られているのでなければ「買わない」という選択肢もおありかと思いますよ。
書込番号:12792839
0点

CXシリーズをおすすめします。日常使いならズームはあった方がいいですよ。
書込番号:12792864
2点

他にもパナソニックとオリンパスズーム機があり、買い増しなら悩む必要もなくGRもいいのでは??
好きなカメラの方が撮っていてもたのしいですね〜
良い写真を撮ろうと思う気持ちと、やる気次第だと思います。(良い写真が撮れない私が言うことではありませんが・・・)
書込番号:12793023
0点

今持ってるズーム機と併用する、購入前に必ずお店で操作してみる、それなら購入してもいいと思います。
しかしご想像の通りで、単焦点は極めて不便ですよ・・・
それを不便と思わなくなる日がやってくると思いますので、購入後はここを見ないようにしてGRDライフをお楽しみ下さい。
書込番号:12793709
0点

GRDにしなさい。
逆説めきますが、写真は「撮れなかった」ものが効いて来ます。
それがあなたの富です。
ズームが便利、というのは、勘所をスポイルするものと思っていい。
あたしは数世代前のR10ですが、広角端の28ミリしかまず使わないです。
書込番号:12794150
0点

>写真は「撮れなかった」ものが効いて来ます。
深いですね〜。
書込番号:12797837
0点

↑ええ、深いです。
ケータイにもカメラは付いておりますし、
だれでも写真は獲れます。
だけど、「撮れなかったもの」の恨みの集積こそ、
写真の力である、と思うのでございます。
書込番号:12802153
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして!
この機種の投稿写真の中に、濃い色合いのモノクロがよくありますが、あれはどうやって撮るのでしょうか?
後処理で作ってるのか或いはフィルター機能が搭載されてるのか、よければ教えて下さい!
0点

脱臼マニアさん こんにちは。 ユーザーではありません。 下記の「その他主要撮影機能」に白黒と書いてあるので撮影時にダイアルなので設定できるのじゃないかなー
仕様
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/spec.html
書込番号:12789488
0点

BRDさんと同じくユーザーではありません。
> 濃い色合いのモノクロ
単にハイキー、ローキーの違いではないでしょうか。
露出補正をマイナスにすれば、濃い感じに仕上がりますよ。
モノクロも拘るとキリがないのですが専用のソフトもあります。
Nik Silver Efex Pro 2
http://www.nationalphoto.co.jp/software/014.htm
※PSD用のプラグインです。
書込番号:12790166
0点



GRD III ユーザーです。
それはほぼ間違いなく「ハイコントラストBW」モードだと思います。
ノーマルの白黒では、そんなに濃い濃淡差にはなりません。
書込番号:12790693
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
重いマクロレンズを持ち出すのか億劫な時があり、コンデジで手軽に撮影できる機種を検討してます
店舗で聞くと口を揃えたようにリコーが良いと言われ、CXシリーズとGRシリーズで悩んでます
センサーサイズが多少大きなGRの方が画質面では有利だと言われ、実際の撮影となるとワーキングディスタンスを確保できるCXの方が使い勝手としては上だと聞きました
花のマクロやペットのデカ鼻写真を撮りたい場合、どちらの機種が適してるでしょうか?
両機種の撮影倍率などもわかれば教えていただければと思います
2点

こんにちは
GRDVですが、マクロにいいですね、ご参考までに画像添付します。
明るいF1.9レンズは開放が一番シャープと言われています。
どちらも室内自然光です、ホワイトバランスもいいと思います。
書込番号:12781162
6点

そうですね。リコーはマクロに強いですからお花をよく撮るという人にはおすすめなのかもしれませんね。あとGRかCXかは画質にこだわるのであればGRがいいです。
書込番号:12781358
4点

トピ主さんは「マクロ性能」を聞きたいみたいだが、無意味な写真を貼ってどうすんの?
書込番号:12783606
14点

わざわざ新規にHN登録いただき、書き込みありがとうございます。
マクロ性能を文章で書く能力が無かったもので、ご勘弁ください。
それよりも、マクロ性能について書いてスレ主様の参考にされてはどうでしょう。
書込番号:12783681
18点

なんだか、最近、クチコミ掲示板でもマナーのなってない人がいますね。
2ちゃんか何かと勘違いしているようですが、大人らしい振る舞い、発言をお願いしたいものです。
読んでいて気分が悪いです。
ネットだからといって、相手に対して失礼な発言をするのは、単なる甘えだと思います。
面と向かっては、そんな失礼な発言などしないと思いますので、「ネットだから」といって甘えずに、大人としてしっかりと相手を尊重した発言をするようにしたいものです。
書かれた人も気分が悪いでしょうし、読んでいる人も気分が悪いです。
人の揚げ足をとって、いい気になっているのは、書いた本人だけということに気付いて下さい。
大人なんですから。
書込番号:12819434
3点


pop-tuneさん、こんにちは。
私はGRD2と3、CXシリーズは持っていませんが、GXRシリーズでCXと似ているP10キットを持っています。どちらもマクロがとても使いやすく、よく写ると感じています。
GRシリーズとCXシリーズですが、一番の違いは、GRが28mm(換算)単焦点で、CXが10.7倍光学ズーム(換算28〜300mm)という点だと思います。したがって、28mmでマクロにするときは、どちらも1cmの距離でのマクロが使えますが、GRD3であればF1.9〜、CXはF3.5〜となり、明るい分GRが有利です。一方CXはズームができるので、ズームマクロで花の芯のドアップができますし、28cm〜の望遠マクロが使えます。
センサーサイズがちょっと大きく、明るい単焦点を選ぶか、ズームで気軽にいろいろ楽しめるCXを選択するかの違いではないでしょうか。
書込番号:12821902
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今年中にはWが発売されると思います
価格はいくらぐらいでスタートするのでしょうか?
GXRは多少は値下がりすると思いますか?
Wが出たらVは早い時期に在庫が無くなりますか?
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





