
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年1月26日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月12日 13:20 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月30日 12:02 |
![]() |
7 | 6 | 2012年8月16日 09:10 |
![]() ![]() |
14 | 19 | 2012年8月14日 23:01 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月29日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
諸先輩の方々から、いつも有用な情報を頂いております。
取説の読み込みが不足なのか、モニター表示で不明な点がありましたので、
質問させて頂きました。
フォーカスモードに「MF」の表示が取説ではありますが、
設定をいじっているうちに「FS」と表示されるようになりました。
この「FS」の意味が分かりませんので、どなたかご教示下さいますよう
お願いいたします。
0点

FSは 「フルプレス スナップ」 の略です
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point2.html
>一瞬のシャッターチャンスを逃がさない、フルプレス スナップ
>シャッターボタンを半押しするとAFが動作し、シャッターボタンを一気に押し込むと設定した距離(1m/2.5m/5m/∞)で撮影する速写機能です。設定距離は簡単な操作で変更することが可能。一気押しの場合はAF動作を行わないため、撮りたい"今"を逃しません。
書込番号:15672012
1点

Frank.Flanker さん、即レスでのご教示ありがとうございます。
なるほど!
この設定でも、半押しではフォーカスが通常と同様でしたので、
そのままにしておりましたが、たまにボケた写真が多かったのは、
そのせいだったのかと思います。(腕のせいなんですが・・・)
高機能な「写るんです」カメラになる訳ですね!!
う〜ん・・・
この設定を使われている方は多いのでしょうか?
使うとしたら、設定した距離(1m/2.5m/5m/∞)は、皆さんどの
設定距離をお使いなのでしょう?
書込番号:15672072
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近、露出開放でシャッタースピードは1/30〜1/60あたりで、やわらかい質感が出るような撮影をしたくなったのですが、
題名の通り、絞りとシャッタースピードを好みの値に固定しISO感度だけが縦横無尽に変動するセッティング、たとえば「ISO感度オート」というモード設定、あるいはマイセッティングができたらと思うのですが、どうやったらよいのやら、あるいはGRD3でそういったことが可能かわからずにおります。
もちろん晴天下では、f1.9・1/30だとISO64でもオーバー過ぎてどうにもならないでしょうが、そこのところはうまくカメラがオートで調整してくれて…みたいな。
どなたかお教えいただけましたら幸いです。
0点

こんばんは。
GRD3では、マニュアル露光モードでISO感度をAUTOまたはAUTO-HIに設定した場合、
定常感度のISO100に固定されてしまいますので、縦横無尽にISO値が変動することはありません。
書込番号:15191082
0点

こんにちは
露出開放ではなくて、絞り開放と解釈いたします。
露出=絞り+SS+ISOと覚えていただくと分かりやすいとおもいます。
さて、>やわらかい質感が出るような撮影 ですが、このカメラの場合、難しいかと思います。
お書きのように絞り開放F1.9が一番シャープらしく、そこから始まるようにプログラミングされてるようです。
マニュアルでいろいろ変えてやってみてください。
書込番号:15191293
0点

ご返信ありがとうございます。
やっぱりないのですね〜
いままでどおり、そのときどきに応じて最良のモードで撮影することにします。
追伸:「露出解放」は、そうです「絞り開放」のことです。地元でそう呼んでるクセでつい f^_^;
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15193984
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近GRVの発色が気になって、いろいろ調べてWB補正をかけてみました。
グリーンについては発色がよくなった印象です。
いろいろ試してますが、風景撮影が多いのでグリーンは発色をよくしたいのと、建物や他で白がしっかり出るといいです。
皆さんはどうされてますか?
WBは太陽光を基本にしてますが、室内はオートが多いです。
0点

日常礼賛さん こんばんは
自分は まだGRDUですが RAWで撮影し現像時に ホワイトバランス調整します 手間がかかりそうだと思うかも知れませんが ホワイトバランス調整が上手く行くと その後の色調整しないで済むため 手間のかかり方は 余り変りません。
書込番号:14997402
1点

もとラボマンさん、結局WBは操作が難しいので後処理のほうが間違いないですね。
私の場合スナップで枚数をとるので後処理するにしても数が数なだけにどうしても面倒になってしまいます。
これは、という写真の場合はその手法使わせていただきます!
ありがとうございます。
書込番号:14998664
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
銀塩カメラのサブで購入を考えております。
銀塩撮影時のデータを残すため、絞りがF11以上で撮った時、それをExifに残せるコンパクトデジカメを探しておりますが、なかなかありません。
GR DIGITALの仕様を見てみますと、
Uは「F2.4〜F11(オート撮影モード時F7.1以上は、NDフィルター併用)」
Vは「F1.9〜F9(オート撮影モードでF8.0〜F11 表示のとき、絞りとNDフィルターを併用して露出制御)」
と書いてあります。
例えばマニュアルや絞り優先でF11撮った場合、両機共そのまま画像にそのデータが残せると考えていいでしょうか?
両方お持ちの方、よろしくお願い致します。
1点

千葉の乳搾りさん こんにちは
自分は GRDUですが このカメラの場合 基本F9までしか絞り絞ること出来ませんので F11以上は無理のように思えます このクラスのセンサーは小さく絞り込むと回析現象が起きるので 余り絞り込むこと考えていないのかも知れません。
絞り値残したいので有れば 少し大きくはなりますが パナのGF314oパンケーキセットの方が 絞りF22まで絞り込めるので良いと思いますよ。
書込番号:14929023
1点

コンデジの場合、開放〜からF5ぐらいまでが最も高画質を得られます。
それ以上絞ったからといって解像感が上がらず画質を落とすだけですよ。
レンズ、センサー共にコンデジだと無理があるので、上でも言われてるやうな
パナのGF314oパンケーキセット等、コンデジじゃないものでやるか、絞りを
抑えたんがいいんじゃないですか・・・
書込番号:14929148
2点

千葉の乳搾り さん
メーカーに、電話!
書込番号:14930515
1点

>例えばマニュアルや絞り優先でF11撮った場合、両機共そのまま画像にそのデータが残せると考えていいでしょうか?
@F11で撮った場合、EXIFにはF11と記録されます。
(GRD2でF11の写真が撮れたことはありませんが、GRD3では一度だけ撮れました。)
Aただ、マニュアルや絞り優先で設定できるのはF9.0までです。
F11が設定されるのは『オートモード』でカメラがそう判断したときのみですね。
(両機種ともに「オートモード撮影時(で)」との記載があるのはそのためです。)
GRD3
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09310.html
(上記ページで、GRDがシャッター半押しでいきなりCXに化けているのはご愛敬??)
GRD2
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05039.html
B先述のGRD3で一度だけ撮れたF11の写真は変に薄暗くどろどろした感じであまり良い写りではなかったです。
(そのため消去してしまいました。)
個人的には(状況によるかもしれませんが)F7くらいが限界かなと思っております。
以上、何かの参考になりましたら幸いです。
書込番号:14931661
1点

皆様、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
よくわかりました。
センサーが大きなモノを使うことで考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14941241
0点

千葉の乳搾りさん
そうやな。
書込番号:14941259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
何に着目するかにもよりますが、IIIとIVはレンズ共通・センサー共通で画質的に大きな違いはないと思いますよ。
大きく違うのは、
@IVは手ブレ補正搭載
AIVは液晶が高精細で日中屋外でも見やすい(サイズはIIIと同じ)
BIVはAFが速い(IIIでもそこそこ速い)
など、主に画質以外の点にあると思います。
IIIも使いやすくて良い機種ですよ。おすすめです。
書込番号:14912518
1点

デジイチが欲しいさんお早うございます。細かい比較ありがとうございます。安心して買えそうです。
書込番号:14912886
0点



クエン酸パワーさんへ
同様のスレがあり、そこで私もレスしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/Page=2/SortRule=2/ResView=last/#14412049
両方使ってみてわかるのですがIIIとIVではセンサーとレンズが同じでも
画質がかなり違いますよ。
IIIの完成度も非常に高く優れたカメラなのでオススメできるのは
デジイチが欲しいさんに同意ですが、撮れる写真はかなり違うので
好みが分かれると思います。
私はIVを購入し確実にIVを使う頻度が増えていますが双方の良さがあるので
IIIを手放すつもりはありません。
書込番号:14913813
1点

クエン酸パワーさんへ
失礼しました。携帯からではリンク先が見れないようです。
携帯から見る場合は
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14412049
です。
書込番号:14913871
0点

皆様のおかけで無事、今日購入する事が出来ました。ありがとうございました。購入ついでですいませんがアクセサリーにカラーリングがあったと思いますが、どこで売っているのでしょうか!店頭販売もあるのですか!教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14918825
0点

GRD3入手おめでとうございます!楽しいカメラですので絶対損はしませんよ!!
GRD3のカラーレンズリングですが、H・L・C倶楽部というところが販売してます。パソコンのアドレスになりますが、
http://www.hlc-club.com/
上記のページに書いてありますが、
@GRD3とGRD4のレンズリングのサイズは同じですので、4用のレンズリングが3でも使えます。(1用・2用は使えません。)
AGRD3関連製品は西武池袋本店&マップカメラ(新宿)でも取り扱っているとのこと。
いろいろ楽しんでくださいね〜
書込番号:14919776
0点

あそっか、GRD3を購入したとは限りませんね・・・
>GRD3入手おめでとうございます!楽しいカメラですので絶対損はしませんよ!!
との部分は一応撤回しておきます(笑)
それと、先ほどのページにはGRD3の関連商品は西武池袋本店&マップカメラ(新宿)でも取り扱っているとあるのみで、GRD4の関連製品についてはどうなのか記載がありません。でも、繰り返しになりますが、レンズリングは3用と4用で同サイズですので、3用のリングを4でも使えますよ。
書込番号:14920005
1点

デジイチが欲しいさん並びに皆さん重ね重ねありがとうございます。私の方も細かく言いますと最近携帯でチェックをしているキタムラ中古ネットでGRDVのA(美品)を見つけすぐに渋谷キタムラ店に電話して取り寄せてもらいました。店のほうで買うか買わないかは見ての判断との事で安心注文でした。富山県から渋谷店に届く間ここのサイトでアドバイスを頂きたく書き込みました。良いお話をもらい決断しつつ渋谷店に見に行ったら、綺麗も綺麗、全然使っていないカメラのようでした。28800円のTポイント4000円分あったので24800円で購入させて頂きました。そして帰り道GRDを見ていたらカラーリングを付けたらさらに愛着が湧くかな〜と思いました。ホントいろいろありがとうございました。今後もアドバイスよろしくお願いします。どうもです\(^_^)/
書込番号:14920205
1点

キタムラ中古の『A(美品)』って、かなり状態の良いものにしかつかないようですからね〜
お買い得でしたね。
カラーリング、気に入った色が見つかると良いですね!
ただ、ちょっと値段がお高めかも(送料別税込み5,250円)・・・その場合は塗ったり貼ったり、自作される方もいらっしゃるようですよ。(いずれも携帯から見られるかどうかわかりませんが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11728285/#12117964
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13232928/
なお、万が一失敗したときのための純正品はこちらなど(送料別税込み1,470円)。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311857201/
マップカメラの楽天市場店ですので、マップカメラの実店舗でも入手できるのではないでしょうか。
いずれもご参考まで。いろいろ楽しんでください!
書込番号:14921425
1点

デジイチが欲しいさん携帯から写真見れました。(^O^)/ありがとうございます。……さっそくマップカメラ新宿店に問い合わせた所ありました。カラーリングも純正のものも、でも確かに高いですね〜!ちょっと考えてしまいます。何か、カラースプレーで吹きつけるかアクリル絵の具で塗るか試す価値はありますね。…いろいろ私のために時間をとって情報を頂き本当に感謝しています。これから楽しく付き合いたいと思います。
書込番号:14922441
1点

GRD3のユニークですばらしい写真が見れる、
guu_cyoki_paaさんのブログサイトです。
お盆休みに、言ってみては?
http://jyanken.exblog.jp/i0
書込番号:14927913
3点

×言ってみては?
◯行ってみては?
失礼しました。
書込番号:14928245
0点

うわ、宣伝されてるー。 (*^▽^*) ありがとーございます。
でも、リコーさんの掲示板で営業しても、田んぼの真ん中で選挙演説やってるのと同じで
ほとんど効果ないよん。
オリンパスさんの掲示板もリコーさんほどではないにしても効果薄。 (^.^;
キヤノンさんニコンさんだと段違いに効果ある。 (^-^ゝ
書込番号:14929488
2点

どうもです。グーチョキパーさんには他でもってお世話になっていますから、携帯からブログは拝見させて貰いました。スカイツリーや銀座、良いですね。ここでも投稿してください。
書込番号:14929554
0点

デジイチが欲しいさんこんばんは!カラーリングのほうは、高いのでアサヒペンのクリエイティブカラースプレー\498を使いやって見ました。綺麗に出来ました。これでしたら純正のリングをもう一つ買って違う色で遊ぶのもいいと思いました。もし良かったらどうぞ………
書込番号:14934372
1点

こんばんは。クエン酸パワーさんはなかなか器用ですね!それに、もう一つ買って違う色で遊ぶというのも面白そうですね〜私はあまり器用ではないので自作には向かないのですが、気が向いたらやってみますね。失敗したときのためにもう一つ準備して(笑)わざわざ報告いただきありがとうございました。
書込番号:14935465
1点

デジイチが欲しいさんありがとうございます。………でもホント簡単で、ちょっと玄関先に出て新聞紙を敷き、どんな感じでスプレーが出るかテストしたうえ20〜30pからスプレーするだけなんです。作業時間、数十秒です。あとは20分ぐらい乾かして終わりです。ムラ無く出きるので綺麗ですよ。自分でもびっくりです。そのかわりカラースプレーは少ししか使わないので、かなり残ってしまいます。残ったカラースプレーどうしよ〜
書込番号:14935704
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
iPhone等への転送手段として、Wi-Fi対応SDカードリーダー、AirStashを購入したのですが、
RAWのJPG変換転送が可能という事で試してみたのですが、
撮影→SDをAirStashへ、iPhoneへRAWのJPG変換転送を試してみたのですが、
どうも異常に荒い画質になって転送されます。
RAW自体もAirStashでは直接表示はできますが、やはり転送時と同じ荒い表示になってしまいます。
通常のJPG撮影画像であれば最高画質でも少々読み込みに時間はかかりますが、綺麗に表示されます。
RAWファイルがうまく転送された方いらっしゃいますか?
又、うまく転送できたとして、元JPGとの比較でメリットはありますでしょうか?
ファイル形式に問題があるかもしれないので、手持ちにRAW撮りできるものがフジの化石、F700(古っ!!)しかありませんので後日そちらのRAWで試してみます。
あと、直接GRDとは無関係ですが、現在128GBのSDXCを注文していますので、
FAT32でのフォーマットにより、GRD3および、AirStashで使用可能か
ご報告します。
0点

詳しくはわからないので、間違っていたら済みません。
「3」は、正式にはEye-Fi対応ではないはずで、「4」からだったと思います。
RAWで撮影すると、大きなデータになるため、
ブラウズ用に同時に軽めのjpgデータが生成されます。
で、それのみ転送してしまうので、荒い画像になるのでは?
RAWではない通常の大きさのjpgデータなら、
転送出来るというような事は聞いた事があります。
書込番号:14642478
1点

そもそもあの製品RAWに対応しているんだっけ、と思って検索したんですが
> AirStashはRAWファイルの対応について謳っていない
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120309_516798.html
とのことなので、RAWサムネイルが表示/転送されているのでは?
また、iPhoneの場合、カメラロールに転送されるはずなので、
iPhone自体が「画像」と認識しない(はずの)RAWファイルを、仮に転送したところで
カメラロール内でその画像を扱うことはできず、
従って「RAW現像アプリ」みたいなものに読み込ませることができず、
結局、iPhoneで「RAW現像アプリ」を作ることは不可能だと思うのですが…。
(Androidだと「正体不明のバイナリデータ」を転送したりアプリで開いたりする余地が
ありそうなので、ひょっとしたらRAW転送→現像も可能かもですが)
書込番号:14727616
0点

遅れましたが、SANDISK EXTREME Class10 SDXC 128GBをFAT32でフォーマットした所、Wifi経由で動画、画像とも問題なく再生できました。
>バリュードさん
AirStashはEye-Fiではなく、カメラのSDメモリがそのまま使える外部ドライブなので、カメラはSDメモリ対応ならどのカメラでも使えます。
あと、GRD3の最高画質でも普通に再生、転送できます。
ソニーのWX100、1800万画素でも普通に扱えました。
iPhone、AirStashともRAWの再生自体には対応していないようですが、8-bitさんのリンクにある記事の時点より、AirStashのファームウェアがいくつかのアップデートをしており、現在ではAirStashからiPhoneに転送する時点で、JPGに変換するかどうかのチェック項目が追加されおり、RAWファイルをJPGに変換し、転送するという機能が追加されています。
まだ、試行錯誤段階ですが、アプリの不具合なのか、Airstash本体のファームの問題なのか、変換転送には成功していません。
例のF700のRAWファイルは面倒なのでまだ試していませんがw
書込番号:14741561
0点

あ、書き忘れましたが、SDXC128GBを認識できたのはあくまでもAirStash本体の方です。
GRD3でSDXCはFAT32でのフォーマットでも認識できませんでしたので、SDHC 32GBからSDXC 128GBへ転送してからのお話しになります。
書込番号:14741582
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





