
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 36 | 2010年3月28日 23:35 |
![]() |
29 | 12 | 2010年3月25日 20:01 |
![]() |
57 | 16 | 2010年3月28日 12:56 |
![]() |
14 | 9 | 2010年3月31日 00:09 |
![]() |
16 | 7 | 2010年3月24日 21:50 |
![]() |
50 | 18 | 2010年3月22日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
出先でも気軽に持ち出せるスナップカメラを考え中です。
各社から出てるオシャレなカメラも気になってるんですけど、このGRVもメカニカルな感じが好きです。
値段的には他社のコンパクトカメラと比較して高めなのが引っ掛かってます。
そこで実際にこの機種をお使いの方々にお聞きしたいんですけど、GRVの魅力って何なんでしょうか。
高くてもこの機種にした訳など教えてもらえたら嬉しいです。
1点

GRの魅力は安くなったら買おうとか思わない事かな
価格の事が頭にあるうちは買わない方が無難ですよ
これしかない!と思って買った方が幸せです
キヤノンでもニコンでも満足できる機種は沢山あります
書込番号:11137608
6点

過去のスレに沢山の参考になる意見がありますので読まれてはいかがでしょうか?
良いカメラですよ!
書込番号:11137623
1点

>これしかない!と思って買った方が幸せです
物を買う時ってカメラに限らず、そうなります。
これしかないって買います。
問題はそこに行くまでなんです。
高いとは言っても買えない金額じゃないですし、他社との価格差に含まれてる魅力を教えてもらえたらと思います。
書込番号:11137632
0点

>過去のスレに沢山の参考になる意見がありますので読まれてはいかがでしょうか?
読んではみたんですけど、今一ピンと来なくて自分なりに聞いてみたくなりました。
自分でもなかなか決心がつかないんで、申し訳ありません。
書込番号:11137644
0点

僕もGRVは小さくていいかなって考えてるんですけど、今一決心がつかないんです。
一番の理由が値段。
キャノンだとかニコンやフジ、SONYやパナソニックならもう少し安くてスタイリッシュな機種が有り、外出時に手軽に持ち出してのスナップなんかには目移りする機種がいっぱい有ります。
しかも安い!
R8を持ってるんなら、もうちょっとオシャレな薄型スタイリッシュコンパクトが有ってもいいように思います。
僕は性能の事は良くはわからないんで、何なんですけど、今欲しいのはコレ!
http://kakaku.com/item/K0000049905/
ポケットからちょっと出して撮れそうな感じが好きです。
もしR8が無ければGRVは有益なカメラだと思いますけど、同じ路線よりももう少しオシャレなカメラが有ってもいいんじゃないかと感じました。
本気の物撮りはEOS kiss X2に任せて、外出時のお手軽カメラはスタイリッシュに行きましょう。
ここにすべて書かれてますね
価格差を考えるとたぶんGRはいつまで経っても買えないと思います
5万のGR3でも1万のコンデジでもちゃんと写りますよ
書込番号:11137647
2点

>GRVの魅力って何なんでしょうか
明るいレンズと単焦点レンズの潔さ。
書込番号:11137649
2点

シチュエーションを教えてください。何を撮りたいとか。
書込番号:11137655
0点

雲雀が好きさん
そうなんですよ、でも僕自身はR8も持って無い。
だから悩んでるんです。
R8持ってたら更に悩むかもしれないけど、決められないんです。
一万のデジカメでもとの提案もごもっともですけど、僕はGRVも魅力が知りたいんです。
色々なカメラのレビューを読んでもその機種毎にいい事がいっぱい有って、尚更わからなくなってしまいます。
m-yanoさん
それって説得力有ります。
ホームページも後でゆっくりみせてもらいます。
monica.2009jpさん
街中のスナップ用として持ち歩きたいと思ってます。
書込番号:11137687
0点

>ホームページも後でゆっくりみせてもらいます
ごめんなさい、私の機種はGRVではありません。
書込番号:11137700
0点

それでしたら、かなり広範囲が写せます。
レンズが良く夜でも感動する写真が撮れます。
発色がクリアーで自然な色が出ます。
ただ、動く物には向いていません。
私はこれを買って一眼の世界にのめりみました。
書込番号:11137708
0点

m-yanoさん
>ごめんなさい、私の機種はGRVではありません。
早とちりでした。
てっきりGRVの写真かと思ったもんで、すいません。
monica.2009jpさん
なるほど良くわかりました。
>ただ、動く物には向いていません。
>私はこれを買って一眼の世界にのめりみました。
GRVを買って一眼の世界にのめり込んだのですか?
GRVがきっかけ?
動く物が撮れなかったから一眼にいったのですか?
逆に動く物を撮らなければGRVがいいって事ですね。
書込番号:11137756
0点

ごめんなさい。
monica.2009jpさん、もうひとつ。
発色がクリアーで自然な色合いって書かれてますけど、GRVのレンズってそんなにいいのですか。
それは単焦点だからなんでしょうか?
レンズって言うとキャノンとかニコンが浮かび、リコー=事務機ってイメージが有ったんですけど、レンズはそんなに優秀なのですか。
動き物さえ撮らなければ一眼に匹敵する位なのですね。
書込番号:11137784
0点

デジタルガジェット大好きな私ですが、外観はレトロっぽい
アナログ的な物が好きなんです。
小さいながらもフレームがしっかりしているのか、ガッチリ感と質感が最高です。
値段?
自分も買う前はこれだけがネックだったんですが、
惚れちゃったんだから仕方がないw
書込番号:11137799
0点

GR digital 3の値段はほとんどレンズ代です!
流石に一眼にはかないませんが良い絵を吐き出しますよ!
GR digital 3を買うと一眼の世界はどんな世界なんだろうって思ってしまうんですよ。
書込番号:11137805
0点

GRの良さは実際使ってみるとよく分かります。
自分はGR3ではなく2を使っているのですが、とにかく使いやすいです。
設定を容易に変えられるし、ホワイトバランス補正も緻密にできるので
自然な色が出ます。
レンズがいいので、他のコンデジで撮った写真と比べると
こんなに違うんだなと分かります。
写りがとてもシャープで気持ちいいです。
ただ28mmの単焦点なのでカメラ慣れしていないと何を撮っていいのか
分からないかもしれませんね。
撮りたいイメージがある方なら最高に楽しいカメラになると思います。
自分も4万ぐらいになれば3を買いたいですね。
2でも十分良すぎるのでまだ買い換える必要を感じていないです。
書込番号:11137811
1点

Razgrezさんも値段がネックだったんですね。
僕も特にオプションファインダーを付けた時のレトロっぽいアナログ感が好きです。
monica.2009jpさん、そうなんですかレンズ代ですか。
リコーに対する認識を変えないといけないですね。
Vを買うとレンズがいいだけに、更なる一眼の世界が気になるって事ですか。
僕には大き過ぎて無理だとおもいますけど、気になって来るんでしょうね。
みんすけ803さん、自分なりに調節してのめり込んではまるんですね。
やっぱりズームじゃない短焦点の写りの良さが、自分なりの追求に応えてくれる結果なんでしょうね。
広角のワイド感は好きなんで撮ってみたいと思います。
みんすけ803さんのお話を聞いてるとUでもいいような感じがして、価格を調べてみたんですけど、UとVの価格って大差無いのですね。
書込番号:11137943
0点

GRDUは安売りしていたお店が売り切れて、高いお店だけが残ってますので
現在の価格は高く見えますが、昨年8月頃は3万8千円前後(最安店)でした。
http://kakaku.com/item/00502011204/pricehistory/Page=2/
書込番号:11137982
1点

なるほど!
じじかめさんありがとうございました。
単純な価格比較でさえいちげんさんには分からないカラクリが有るんですね。
書込番号:11138020
1点

私も間もなくこの機種を購入しようと思っているのですが、GR3の最大の魅力として認識していることはズバリ!大口径GRレンズの28mmとF値1.9だと思います。
シグマにも同じような機種がありますが、私の欲求からは今一歩及ばない感じです。。。
実際に作例から拝見するに写りも非常に素晴らしく、アーティスティックに撮影するのも撮り手しだいと言う、一種独特のGRの世界観があると思います。。。
また、購入しましたら駄作ですが作例をアップしてみたいと思います。。。
書込番号:11138140
0点

後、モノクロの表現が素晴らしいです。
一眼ではモノクロを撮りませんが、GR digital 3では積極的に使っています。
AFが速ければ一眼なんかいらないのにって時々思います。
気軽に持ち出しが出来て、友達に撮った写真が自慢出来るカメラですよ〜。
書込番号:11138157
0点

鯛の字さん、やっぱり、そこですか!
28mmF1.9なんてコンデジ無いですもんね。
欲しいです!
えーmonica.2009jpさん、モノクロが違うんですか。
ノスタルジックですね。
着色に騙されない、写真の真髄って感じなんでしょうか。
すいませんが、これから出かけますので、夜にまた確認します。
書込番号:11138181
0点

じじかめさんへのツッコミになりますが、もう少しページを遡るとわかりますが、最安期は去年の4〜6月頃の33000円台ですよ
書込番号:11138454
1点

手抜き工事よろしく途中までしか調べてませんので、ご配慮ください。
書込番号:11138716
2点

立ち姿が一際格好良かった という理由です。 風格というか何というか一線を画している感が魅力でした
書込番号:11139720
0点

猿の輪くせえ?さん、じじかめさん、ご苦労様です!
そうですね小金井市民さん
小さいのに大きく見えるってゆーか、風格があるるのは僕も感じてます。
そこら辺のコンデジには絶対に感じない存在感がいいです。
ほんとに見てると欲しくなっちゃいそうで恐いです。
書込番号:11140535
0点

映画「マトリックス」のネオみたいに
スパスパ!と写真が撮れる。そんなカメラです。
銀塩のGR-1はフィルム代+現像代が気になるところでしたが、
デジタルの場合何回撮影してもタダみたいなものなので、
より「GR」の価値は高まると思います。
書込番号:11141699
0点

なるほど、EF-SWさんイナバウアーですか。
桜が満開できれいですね、どこの桜なのでしょう。
参考までに教えていただけるとうれしいです。
書込番号:11142303
1点

>>EF-SWさん
あれ?この写真、前にα900で撮ったと言っていませんでした??
書込番号:11142627
9点

地味さと価格のギャップで、衝動買いしてしまった若輩者です。
これまで5年くらい使ってた、パナソニックのDMC-FX5?の調子が悪くなり、新しいデジカメを買おうと決意しました。
この、kakaku.comの売れ筋ランキング見た時に、CX-2?が上位にいて、その地味が、新鮮でした。で、そのCX-2を調べてたら、GR-DIGITALVがありました。
地味なのに、高い、というギャップに、何だか気持ちに火がついて、
仕様も何も見ず、触らず、Webで購入しました。
買ってから、このGR-DIGITALVは、どういうカメラだろう?って感じで、雑誌を買ったりしました。今度は、それを見て、カスタマイズに目覚め、純正ソフトケース、速写ソフトケースや、フード&アダプタ、ライカ風革シボ、レンズフード、ネックストラップ、予備電池(ここで、質問して、純正を買いました)って感じで、撮るより、観賞用としてかなり出費して、首が回らなくなりました。
最近、写真の両端が、上に向かって八の字にゆがんでるなあって思って、不良品じゃないか、と思って、いろいろ調べて、初めて広角レンズ(28mm)って知りました。
カメラの基礎知識が全くなかった自分にとっては、衝動買いをきっかけに、今、日々勉強です。
おかげで、これまでのように、だた写真を撮るんじゃなくて、構図を考えたり、露出とは何ぞや、とか、絞り?とか、日頃通勤途中の風景も、これ撮りたいなあ、って思ったりして、衝動買いして、よかった、と思っています。
今、こいつを最優先に思って、腫れ物を触るように扱い、寝る時も枕の横に置き、眺めながら酒を飲み、という感じで、ここにあること事態を楽しんでます。
で、感じてることは、
「媚びず、撮る者を選ぶ」
っていう、今と逆行した感じがしたりしてます。
書込番号:11145910
2点

>海底軍艦轟天号さん
去年撮ったものです。撮影場所は勘弁…。
書込番号:11146900
0点

ネコチカットさん
えー!
そうなんですか。
EF-SWさん
じゃあ、昨年にα900で撮った桜なんですね。
僕は一眼は考えてませんので残念です。
DR DIGITALさん
最近のコンパクトデジカメって何かとキラキラとゴテゴテしてますからね。
かえってGRVのようなシンプルライフが目に付いたりします。
>今、こいつを最優先に思って、腫れ物を触るように扱い、寝る時も枕の横に置き、眺めながら酒を飲み、という感じで、ここにあること事態を楽しんでます。
惚れちゃったんですね。
それ程魅力的なカメラなんでしょうね。
書込番号:11148036
2点

>海底軍艦轟天号さん
α900でも撮ってますが、UPしたのはGRDによるものです。
>僕は一眼は考えてませんので残念です。
一眼は一眼でメリットはあります。ただし、
レンズをよほど高価で大きいものにしないと、GRDに画質は負けます。
書込番号:11149131
0点

ちなみに自分も以前GR3を持っていました。
短焦点なので自分が動いてアクティブな撮影をする必要がありますが、スポーツ感覚ですね。
書込番号:11149261
2点

EF-SWさん
ですよね僕はGRVについて聞きたかったんですから。
でも一眼だと言われても信じちゃうほどきれいですね。
あと一眼はあの大きさがだめなんで考えられません。
いつもあの大きさを持ち出すなんてとてもとても。
ネコチカットさん
スポーツはちょっと苦手なんですけどだめですか。
でもGRVていい形してるんで気にいっちゃいそうです。
予算オーバーなんで購入に向けて貯金が貯まるまでちょっと辛抱します。
書込番号:11150251
0点

わたしも
このカメラ買ったんですが
正直、このカメラじゃなくちゃならないわけは
ありません。
5万円出して買うほどの価値は
一般的にはないと思います。
GRの名に引かれて高いお金出すだけです。
たとえば
リコーならGX200とかCX3でも十二分です。
キャノンならS90なんかとってもキレイです。
書込番号:11154553
5点

海底軍艦轟天号さん
解決済みなのに申し訳ありません。私へのわざわざのレスは必要ありません。
貴殿とよく似た疑問をもちました。
ネットでいろんなページやブログを拝見しましたが、
良いと評価される内容がどうしても抽象的にしか伝わってきません。
これ以上調べても時間の無駄と判断、これは自分で評価するしかないと…。
ズーム無し、手ブレ補正無し、比較的高価、ハイアマに人気
という不思議カメラ、結局買ってしまいました。
ぐうたらタラコさん
あなたの投稿を読んで「はだかの王様」の最後のシーン、
パレードを見ていた子供の発言を思い出しました。
私の投稿写真じゃ、ホントに違いがわかりません。
(横1024 ピクセル・リサイズのみです)
しかし多くのプロ、こちらにもたくさんおられるハイアマの方々の支持を集め、
マニュアル本も数冊発行されています。
これはなかなか他のコンデジにはないことです。
論理的必然性はともかく自分ではまだ見えないものがあると思っています。
もっと使い込んでみますね。
幸いなことに持って歩いたり、かまえた時に心地良く
もっと歩いてみよう、もっと撮ってみよう気分になります。
(もちろん買ったばかりだからということもあるんですが…)
書込番号:11156139
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
買って2年経ちました
お散歩スナップがメインの用途です
他にも色々と他社のコンパクトを試し買いしましたが、結局持ち出すのはいつもGRです
IIIの価格がこなれてきたので買い増しを考えてます
どう思われますか?
0点

GRDVが気に入っている様なのと保証期間が過ぎている事から保険として
新に購入されるのも良いのではないかと思います。
使い慣れたGRDVと他のカメラだと操作系が違うので咄嗟の時などには対処が
遅れることもありますしね。
気に入っていて使い慣れたGRDVを新に購入するで良いと思います。
個人的にはシグマのDPシリーズなど違うカメラを購入する楽しみも捨てがたい
かなと思うのですが...
書込番号:11134076
1点

UとVを勘違いしちゃいました...申し訳ありません。
内容的には同じです。
書込番号:11134084
1点

>みやたくさん
ありがとうございます
今までに色々と浮気して他社の製品も使ってみましたが、何故かGRが肌に合ってるようです
少しボディが大きくなって重量増みたいですね
レンズもIIでも十分満足ですけどIIIは更に良くなってるみたいですね
シグマも使いましたが操作性で幻滅してしまいました
素晴らしい絵を吐く時もたまにありましたけど
書込番号:11134106
0点

DPシリーズ使われていたんですね。
フォビオンがどうゆう物なのか興味はあるのですがね...躊躇してます(笑)
>何故かGRが肌に合ってるようです
これって大事なことだと思いますね。
意識せずに自然に操作が出来るのは凄く大事な要素だと思います。
自分は30Dに50Dを追加して使ってますが操作性を考えるとEOSになって
しまいますね。
付属するソフトのことも考えるとコンデジも現在S90使ってます(笑)
コンデジは何種類かを使いましたがメインの一眼で考えるとCanonに...
操作性も変わってないみたいなのでGRDVありだと思います。
書込番号:11134207
1点

UとVでは別物です。
とはいえ操作性も似ているし、すぐ慣れると思います。
ただ買う時に余り過剰な期待感は持つと、ガックリしますのでホドホドにぃ〜♪
書込番号:11134221
1点

>みやたくさん
私も一眼はずっとキヤノンです
KISSのX2使ってて7D買い足しました
コンパクトもGR以外で使ってるのはS90です
>アーリーBさん
過度な期待は禁物ですよね
GRIIは延長保証に入ってないので保険みたいな感じでIIIを買い足そうと思います
レンズを何本か処分しないといけません
書込番号:11134239
0点

Uの場合は、次の3ヶ月で5千円ぐらい安くなっているようです。
書込番号:11134993
1点

僕も両方使いましたが、IIIはさらに大口径化かつ高感度画質改善により、
暗い場所でもぐっと使いやすくなっているので、IIの買い増しにもお勧めですよ(^^)。
書込番号:11135094
2点


>初代を使ってるもので、IIIの操作性やレンズの余裕感が
>いつもうらやましいと思ってしまいます。
既にGRDV も購入したのではなかったのですか?
書込番号:11139160
11点

それなりに文才もあるし、あとはご自分の作品アップだな。
そろそろここで独立したらどうかね?
とりあえず、師匠はEF-SW さんでしょうか。
書込番号:11139872
0点

ここは画像投稿掲示板ではないので、作品をUPする場所ではありません。
支障にEF-SWさんって、狂ったようなシャープネスの写真量産ですね!
ちなみにあれだけシャープネスギンギンにかけると、大伸ばしできませんよ。
書込番号:11139971
11点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
R8とEOS kiss X2を持っています。2,3年前からどちらのカメラもとても気に入って使っています。自分で作った布小物やテーブルフォト(雑貨、お菓子、お料理、お花など)を撮影したいため、X2と単焦点のレンズを買いました。R8のほうは外出時などスナップ写真を手軽に撮れるカメラとして買いました。X2も気に入っているのですが、外出時に手軽に持ち出せ(スナップ写真なども)、ちょこっと時間のあいた時に単焦点の明るいレンズで布小物、雑貨などが撮れるカメラがずっとほしいなぁと思っていました。GR3は単焦点だし時間のないときや外出時に一眼レフの単焦点のカメラのの役割を果たしてくれそうな気がして、そしてR8より性能も高級感もありそうなコンパクトカメラなので良いのではないだろうかとよくわかっていない素人なもので勝手に思いこんでいます。私にとってGR3は有益なカメラなのでしょうか?もし他にお勧めのカメラなどがありましたらアドバイスをいただけますととても有難いです。どうぞよろしくお願いします。
1点

はじめまして
普段はGR2使ってます
GRは物撮りには適さないと思います
リコーがいいのならGX200とかCXがいいと思います
マクロもGR同様に使いやすいです
物撮りは50mmや85mmぐらいで撮るべきです
書込番号:11133996
6点

こんにちは
GRは28mmですので、風景やスナップにはとてもいいと思いますが、28mmで集合写真など撮ると
両端の方がゆがみます。
そのことから前の方が適しないと書かれてるのだと思います。
小物を接近しても同様です。
従って、50mm相当前後のレンズで撮るのがいいでしょう。
50mm単焦点付きのコンデジは思い当たりませんので、R8かCX3がよろしいかと。
X2お使いでしたら、キヤノンG11はボクも使ってますが、どうでしょう。
書込番号:11134036
3点

>外出時に手軽に持ち出せ(スナップ写真なども)
>ちょこっと時間のあいた時に単焦点の明るいレンズで布小物、雑貨などが撮れるカメラ
リコーの板で恐縮ですが、そこにこだわらなければ
GR3より1万円余高くなりますが、私なら
パナソニックGF1に明るいパンケーキレンズ(35o換算40mm F1.7)のセット
手軽かといえばR8の様にポケットサイズでは無いですけど
X2+単焦点よりは手軽でしょう。
レンズは明るいし35mm概算40mmなのでスナップにもテーブルフォトにも
最適だと思います。
明るいレンズでも単焦点にこだわら無ければパナソニックLX3が
価格もこなれているからお買い得かとも思います。
書込番号:11134138
4点

連投で失礼します
私は色々とコンパクトを買い替えてきましたがGRは良いカメラです
しかし里いもさんの仰る通りで画角が物撮りには適してません
ちなみに上の方が仰ってるファインダーなしの一眼は物撮りにはお勧めできません
LX3はとても真面目に作られてるカメラなのでお勧めです
私はGRと結局他に残ってるコンパクトはキヤノンのS90だけです
書込番号:11134169
5点

雲雀が好きさん ありがとうございます。
ファインダーのある機種がいいかも知れませんね、ちなみにG11も光学ファインダー付きです。
書込番号:11134273
2点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
はじめての投稿で緊張しましたが、私の質問にアドバイスをくださりとても感激しました。
みなさまのアドバイスをぜひ参考にさせていただこうと思っています。本当にありがとうございました。
書込番号:11135197
1点

さっと取り出してすかさず撮る。
こういった撮影はGRでしかできません。
作例を見れば分かりますが、GRは歪曲が
ほとんどなく、小物撮影もラクラクです。
IIIになってから、マクロでの画質は大きく向上した
とのこと。
LX3・GX200はハイエンドと言っていいですが、
G11とS90は外見はともかくレンズは並クラスで、
ハイエンドではありません。(G9=A950相当)
>私にとってGR3は有益なカメラなのでしょうか?
無論。写真が好きなら一生に一度は持つべきカメラだ。
書込番号:11136803
1点

>単焦点の明るいレンズで布小物、雑貨などが撮れるカメラが
ずっとほしいなぁと思っていました。
これが前提条件なら、GRDIII一本しかないんじゃないですか。
作例は初代GRDですが、この時点でアンチGRの方々が言うような、
歪み等は無いと思います。
どうでしょうか。
書込番号:11137353
0点

>これが前提条件なら、GRDIII一本しかないんじゃないですか。
作例は初代GRDですが、この時点でアンチGRの方々が言うような、
歪み等は無いと思います。
どうでしょうか。
自信満々に「どうでしょうか」って言われても、
「自称」GRDの写真じゃ、何とも言い様がないわね。
しかも、これらの作例がスレ主さんの前提条件に該当するモノにも思えないわ。
私は広角レンズはブツ撮りに適さないと思うけど、
どうしてもGRDがオールマイティであると言いたいなら、
使い回しの写真じゃなくて、その都度、スレ主さんの条件に
応じた写真を撮って貼ってはいかがかしら?
そもそも、アンチGRとかそういうことが軸の話じゃないわ。
もう少しあなた自身の視野を広角にしてはいかがかしら?
書込番号:11137456
10点

僕もGRVは小さくていいかなって考えてるんですけど、今一決心がつかないんです。
一番の理由が値段。
キャノンだとかニコンやフジ、SONYやパナソニックならもう少し安くてスタイリッシュな機種が有り、外出時に手軽に持ち出してのスナップなんかには目移りする機種がいっぱい有ります。
しかも安い!
R8を持ってるんなら、もうちょっとオシャレな薄型スタイリッシュコンパクトが有ってもいいように思います。
僕は性能の事は良くはわからないんで、何なんですけど、今欲しいのはコレ!
http://kakaku.com/item/K0000049905/
ポケットからちょっと出して撮れそうな感じが好きです。
もしR8が無ければGRVは有益なカメラだと思いますけど、同じ路線よりももう少しオシャレなカメラが有ってもいいんじゃないかと感じました。
本気の物撮りはEOS kiss X2に任せて、外出時のお手軽カメラはスタイリッシュに行きましょう。
書込番号:11137540
1点

EF-SWさん
>LX3・GX200はハイエンドと言っていいですが、
>G11とS90は外見はともかくレンズは並クラスで、
>ハイエンドではありません。
( ハイエンドと言っていい ) と述べられている LX3 や GX200 に比して、
G11 と S90 がハイエンドではない明確な根拠、理由も併せてお願いします、具体的に。
明確な根拠の無い断定ほどこの掲示板の性格上相応しくはないものだと思いますので。
>歪み等は無いと思います
アップされた画像からどうやって第三者が歪みが無いと判断できるのでしょうか?
判断出来るのはこういう画像だと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11021052/ImageID=587074/
スレ主さん
広角でブツ撮りやるなとは言いませんが
広角では歪みが出やすくなり、一般的な認識としては向きません。
この板でも過去ログに参考になるレスの付いたスレがありますよ。
↓ の下の方 [11123889] に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11116375/
書込番号:11139187
8点

melody-melodyさん、こんばんは(*^_^*)。
tasavaltaさん達もおっしゃる通り、作品としてわざと広角的な効果を狙う場合(私は結構
そういう写真も撮りますが…)以外は、melody-melodyさんの用途にはGRの広角単焦点は
あまり向いていないと思います。
例として身近に合った物を撮ってみましたが、ペットボトルにもスピーカーにもかなりの
パースがついてしまっています。
(ちなみに、別の機種で28mmよりもっと長い焦点距離のマクロを使ったのが2枚目です。
ほぼ原型のまま写っています)
ですので、リコー機で選ぶのならばCX3の方がいいのではないでしょうか。
>EF-SWさん
>この時点でアンチGRの方々が言うような、歪み等は無いと思います。
どうも、こんばんは。
みなさんが言っているのは、あなたの言う「歪み」とは別種の話です。
GRは確かに樽型などの歪みがなく素晴らしいカメラですが、28mm特有のパースは
消えません。これは物理的に当たり前のことなので、御自分のカメラをよく研究してみて
くださいね(*^_^*)。
あと、みなさんはGRをきちんと使って客観的にアドバイスしている方ばかりです。
あなたの意にそわないからといって、アンチGR呼ばわりは関心しません(^^ゞ。
子供じゃないんですから、楽しいコメントを心がけましょうね。
書込番号:11140005
7点

スレ主さんが仰っている、小物や料理をお撮りになるとい
うのは、いわゆる「物撮り」とは違うんじゃないですか?
物撮りというのは、ふつうサンプル商品撮影のことですよ。
一般の人がそれ聞いても解らない。だって写真てモノを撮
る機械だからね。人も含めてすべてブツだよ。
要するにカタログみたいに見たまんまじゃなくても、魅力
的ならいいんじゃないですか。
EF-SWさんの言うように、GRDならいい感じに撮れますよ。
また、それ以上の新たな展開、カメラライフが始まります。
GRDで、カタログ写真は撮れません。
書込番号:11141889
1点

>長い焦点距離のマクロを使ったのが
とありますが、そうしたズームの場合レンズが当然暗くなることと
もともとズームで画質を優先したレンズはあまり存在しないこと
(比較用のFinePixですが、べたつくいかにもコンデジな絵で
お世辞にも画質が良いとは・・・。)
が挙げられます。
また、ワーキングディスタンスを取る必要があり、結果ぶれやすくなる
欠点があります。
GRはキャンディッドフォトを優先したカメラですが、
GRレンズの類まれな描写力をそのままマクロでも使えることが
第二の良さでもあります。F1.9でも被写界深度が深いため、
開放からベストの画質が出せる。これも良さの一つです。
書込番号:11147666
0点

>EF-SWさん
どうもこんにちは(*^_^*)。
基本的に勘違いして欲しくないのは、私もどちらかと言えば単焦点レンズ派です。
一眼レフのα900でもミノルタの28mmf2がメインですし、GRレンズが優れているのも
よーく分かっています。
みなさんがおっしゃっているのは、28mmでは独特のゆがみがあり、小物を撮る場合は
難しいですよという話です(^^ゞ。GRをけなしているわけではありません。
CX3等なら広角から望遠まであらゆる表現が可能ですから、小物などを撮る場合でも
色々なことが出来て楽しいのではないかと思いますよ。
>(比較用のFinePixですが、べたつくいかにもコンデジな絵で
>お世辞にも画質が良いとは・・・。)
画質的にはどちらの写真も変わりませんよ(笑)。
(厳密に言うなら、FinePixの方はISO400で不利ですから画質の比較にはなりませんし)。
お嫌いなフジのカメラだから悪く見えてるのではないですか?…(^^ゞ
フジではなくソニーのサイバーショットで比較画像を撮ってあげればよかったですね。
EF-SWさんが登場しそうなクチコミでは、今度からはそうします(笑)。
ちなみにフジノンレンズも、テレビ放送用に使われてるくらいですからなかなか
良いですよ。一度使ってみてください。
ズームレンズなので画面の隅部ではさすがに負けますが、それ以外はGRDVと
比肩しています(こんなこと書くと、またからまれますかね…(^^ゞ)。
書込番号:11148244
5点

広角レンズ ( 広角域 ) による歪みは、歪曲収差、パース歪みの他にも
いわゆる広角歪みと言うのもあり、それらが複雑に絡み合ったりします。
因みに歪曲収差と広角歪みはトレードオフの関係にあります。
あちら立てればこちら立たず・・・
立ちっぱなしな、OH!何! な人も居たりして (^^ゞ
CX3板のこちらのスレの私のレスが多少参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11141477/
書込番号:11153019
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いつかはGR買いたいと思ってました。ちょっとした臨時収入(スクラッチの当たり)があったので買おうと思って店に行ったら、何点か気になる部分があったので質問させて下さい。
電源入れてから起動するまでに約2秒かかりましたけどそんなもんですか?
レンズが出たり引っ込んだりする時にやたらでかい音(ギュリギュリみたいな)がしますけど、デモ機だからですか?
使っててグリップ部分のラバーって剥げてきたりしませんか?
0点

こんにちは。
私は、GRDUからVへと買い換え、のべ2年ほど使用しています。
起動時に2秒ほどの時間がかかるのは仕様です。
GRDUよりは、これでも気持〜ち早くなっています。
他のコンパクト機と比べると、やはり時間がかかりますね。
また、モーターの音も仕様です。
起動する時やレンズ格納する時など、数種類の音が鳴り分けられます。(^^;)
静かなところでは、結構気になります。
でも、そんなところを補って余りある魅力があるのです、このカメラ。
私はとても気に入っています。
書込番号:11132953
2点

素早いレスありがとうございます。
今まだCXと迷ってる最中です。GRを触ってしまうとどうしてもGRが欲しくなってしまいますね。
今日も雨ですがまた店に行って弄り倒してきます。
今日はたぶん買っちまうだろう…
書込番号:11132980
0点

グリップですが、私のGRD2はまだ一年に満たないけれど
表面は少しツルッとしてきました。でも剥がれてくる様には
見えません。 ただ剥がれてしまったという書き込みを見た
ことがあります。 接着ですから温度等でもそういう事があ
るかもしれません。 もっとも張り替えのきく部分なので、
ここはあんまり神経質になることもないかと思います。
費用はそれなりにかかりますけど。
このゴムグリップの感触とホールド感は、多分コンデジに
あっては、最高峰のデザインパーツだと言っていいでしょう。
いじり倒してください。
書込番号:11133166
2点


>kame-wotaさん
>電源入れてから起動するまでに約2秒かかりましたけどそんなもんですか?
私のGRVもそのくらいかかりますので、そういう仕様のようです。
>レンズが出たり引っ込んだりする時にやたらでかい音(ギュリギュリみたいな)が
>しますけど、デモ機だからですか?
同じく、かなり大きな音がします。これも仕様だと思います。
>使っててグリップ部分のラバーって剥げてきたりしませんか?
過去の書き込みでもそういう話はありましたので、酷使すれば剥がれてくるのだと思います。
私のGRVはまだですが、覚悟はしてます(笑)。
これらの点に関してはkame-wotaさんの懸念どおりだと思うので、どうしても気になるので
あれば購入は見送ったほうが賢明だと思います。
書込番号:11137123
0点

そりゃあ、酷使すればなんだって磨耗する部分はありますよ。
特にゴムパーツ類は。
しかし、その前に「酷使」するほど使われてるカメラって
世の中いくつあるのかな。
自分は初代、ライズさんはIIですけど、IIIが出ても「酷使」
し続けてますよね。これって他機種ではありえないですよね。
書込番号:11137348
0点

>しかし、その前に「酷使」するほど使われてるカメラって
>世の中いくつあるのかな。
>これって他機種ではありえないですよね。
そんなことはないですね(笑)。
私はキヤノンのパワーショットもソニーのサイバーショットも使いつぶしました。
あまりご自分中心の基準でモノをおっしゃらないほうが宜しいかと思いますよ。
書込番号:11137617
3点

>自分は初代、ライズさんはIIですけど、IIIが出ても「酷使」
し続けてます
では、使いまわしの写真ではなく新作を貼ってみたらどうでしょう。
書込番号:11138202
7点

こんばんわ(^-^)レンズに向かって左側のゴム部分(右手で持つところ)は、使い込んでいると、シボが薄くなって、テカテカしてきますね。Vを約半年、毎日、何かしら撮影してきた結果です。でも、そんなこと気にならないですよ。このカメラは(^-^)
カメラ好きなら絶対におすすめです!
書込番号:11165950
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
犬の散歩中にスナップ等を楽しんでビギナーです
今はR7使ってますが、たまに電源が入らなくなる症状が出てるので、鬼嫁から買い替え許可が出ました
CXも考えましたが、今回はマニュアル操作のできるカメラにしようと思います
3機種の良い点悪い点などご教示いただけると幸いです
0点

レスが無いわね
あたしがちゃちゃ入れてあげるわ。
たぶん過去ログに沢山良いところ悪いところ書いてるから
それ読んだら?
って感じじゃない。オタッキーはある意味冷たいのよ。
あたしもこの機種に興味津々なんだけど
5万円っていったい・・・・・
何がそんなにこのカメラの値段を上げてるのかしら。
CX3より2万円も高い。
それだけの価値があるのかしら。
あるならあたしも買いたいわ。
お金ならあるのよねお金持ちだから。
価値m¥の問題ね。
スレヌシさんもこの機種買った法がいいわよ。
LX3とS90は使ったことあるけど
犬の散歩のスナップなら
この機種が絶対いいと思う。
パナもキャノもスナップ向きじゃないわ
撮るまでがかったるいのよ。
ただ
あたしはいろんなデジカメ触ってきたわ
損な人が満足できるかどうか知りたいのです。
あと5万円は何の金額なのかも知りたいわ。
そんな人でも満足できるのkしら。
書込番号:11126041
4点

さっき「デジタル一眼なんでも」のスレでも書いたことなんですが、
極力軽くてレスポンスのいいカメラのほうが、観光地でゆっくり
できるんですよね。
デジタル一眼はまずレンズが良くないと写りに満足できず、
そうしたレンズはとことん重いです。(愛用24-70ZAは950グラムです。)
痔なのかも・・・さん ほどじゃないにせよ
自分も過去いろんなデジカメを使ってましたが、総合満足度で
GRDを超えるのは無いですね。
書込番号:11126278
0点

>デジタル一眼はまずレンズが良くないと写りに満足できず、
>そうしたレンズはとことん重いです。(愛用24-70ZAは950グラムです。)
Carl Zeiss のズームレンズをこよなく愛しているんですね。
やっぱりズームは良いですか?
私はハッセルにツァイス付けて使った事もありますが、ライカ版は無いなぁ〜
( 会社所有で私個人所有じゃなかったけどね ) ツーアイスなら個人所有した事あるけど・・・
スウェーデンやドイツに行っても、日本と比べてもハッセルもツァイスもライカMも
あんまり安くはなかったなぁ〜
>GRDを超えるのは無いですね。
α900 + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70ZA より上って事ですね
そうですか・・・やっぱりズームで撮ったのは 「 写真 」 じゃない・・・ですか。
私は、写真を撮るのは撮影者であってカメラではない、
と、改めて感じ入っている今日この頃です。
書込番号:11127996
5点

写真を撮るのがカメラじゃなく撮影者だということがお分
かりなら、ズームが写真じゃないことぐらいすぐ解るんじゃ
ないの? 人間の眼にはズーム機能はないですよ。
ズームしたままスエーデンやドイツに行って来たというな
ら話は別だけど、おれは双眼鏡覗きながらだと、一歩も歩け
ないよ。
まあ写真じゃない、とは言わないが、「写真のようなもの」
だろうな。
グーグル・アースでなら、私ドイツにもフランスにも行っ
たことあるよ。「世界の車窓から」とか見て、俺はドイツに
行ったぜ! と思えるのなら、ズームでもいいんだけどさ。
セコイ道具だって事を自覚してるのなら救いが無い訳じゃ
ない。その辺を「重さ」で誤魔化してるって感じはしますね。
ただ、その日その時その場所にいたことを証明できるよう
な写真を撮ることが、より難しくなってきてはいるのは事実
です。
書込番号:11128566
1点

スレ主さん、
以前、じじかめさんが、「R7をしばらく広角端(28mm相当)固定で使ってみて、不自由さを感じなかったら、GRDVに買い替えたらいかが」と言うような主旨の書き込みをされていたのを拝見したことがあります。
こういう、具体的な助言は参考になりますね。
私も文字モード撮りは写真じゃあ〜無いって謂われるコトもありますから、
ズームだの中望遠だのとかってのにあれこれこだわるのは、ある意味滑稽でもあります。
まあ〜おつまみになるなら、どんな道具でも、どんな撮り型のスタイルでもいいですけどね。。^^)
書込番号:11128633
3点

ねぼけさん
そーですね、スレ主さんには具体的で参考になる助言が望ましいですね(笑)
>「R7をしばらく広角端(28mm相当)固定で使ってみて、不自由さを感じなかったら、
>GRDVに買い替えたらいかが」
じじかめさんは時々滑ったりもするようですが(爆) この文言は言い得て妙ですね。
ステップズームは各焦点距離の勉強にも良いかと。
因みに私は Carl Zeiss のレンズはズームは使った事がありません(笑)
それも6X6版のみで、ライカ版( 35ミリフルサイズ版 )は使った事ありません。
海外を回っていた頃も広角系標準系は単焦点でズームは使いませんでした。
先日ツーアイス食ったら腹がグーグルしました(爆)
スレ主さん
>たまに電源が入らなくなる症状が出てるので
バッテリーが寿命でヘタっている可能性も、リチュウム電池にも寿命はあります。
>今回はマニュアル操作のできるカメラにしようと思います
何故そうしたいのか、その詳細な理由を書いた方が的確なレスが付きやすいかと。
私は気が向いた時にしか出てきませんが、これでもそんなに暇じゃないし。
>犬の散歩中にスナップ等を楽しんで
フォーカスにAFなしの 「 スナップ 」 や 「 ∞ 」 モードが有用かと。
R/CX系の過去ログに散々その手の話はあるような(笑)
書込番号:11129326
3点

レスが無いわね>
スレ主さんが消えたわね(^^;)
書込番号:11135671
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在リコーR6を使用しています。
皆さんのかきこみをいつも拝見し参考にして
GRD3とLX3で悩んでいます。
通常撮影するものがデコレーションケーキの記録で
15cmから30cmくらいのものをゆがみなく撮影しています。
ケーキ自体が白いので現在もマイメニューホワイトバランスを設定。
料理やたまにマクロを使って花の撮影や風景を撮影しています。
ずっと色々な写真を拝見してもホールケーキをきれいに撮った写真がなく
どちらの機種も参考になるものがありませんでした。
今気になっていることは
1.ケーキを少しはなれてズームで撮影して丸い形をきれいに撮影しているので
GRD3はズームがないのことがどのくらい影響するのか
2.白いケーキを取ることになるのですがテブレ防止機能がないよりは
あるほうがいいのでしょうか?
3.設定をしてしまうとホワイトバランス以外は楽に撮影ができると思うのですが
色あいはリコーの色合いに慣れているのではじめてのパナは
違和感を感じるかもとも店員に言われてこちらの機種を薦められました。
そこでケーキではないのですが2種をお持ちの方でテーブルの上に
真っ白なお皿を撮影したらどうなのかな?など
参考になるご意見を伺えたらと思っております。
あまり投稿したことがなくダブっていることも多いかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
1点

>1.ケーキを少しはなれてズームで撮影して丸い形をきれいに撮影しているので
GRD3はズームがないのことがどのくらい影響するのか
これはお持ちのR6の広角端で撮影してみればわかると思います。GRD3はその状態でしか撮れないということですよ。
わたしはGRD3は好きですが、物撮り接写に向くカメラとは思いません。
よくわかっておられるようですが、広角側では像が歪みますので、ズームレンズがいいと思います。
目的がはっきりされているようですので、安いデジタル一眼レフにマクロレンズという手もあるかと。
接写はカメラだけじゃなく、照明も大切かと思います。
ご参考まで
書込番号:11116531
2点

Vaillantさん
早速のお返事をありがとうございました。
> これはお持ちのR6の広角端で撮影してみればわかると思います。
> GRD3はその状態でしか撮れないということですよ。
そうですよね。
すっきりした回答をいただきありがとうございました。
> わたしはGRD3は好きですが、物撮り接写に向くカメラとは思いません。
> よくわかっておられるようですが、広角側では像が歪みますので、
> ズームレンズがいいと思います。
そうなるとリコーならCX3やGX200?
トリミングしてHPやオンラインアルバムで使うくらいなので
1眼ははずしコンデジのほうがいいかなと考えています。
金額と機種をもう少し考えてみたいと思います。
書込番号:11116596
0点

>そうなるとリコーならCX3やGX200?
リコーで、コンパクトとなるとCX3がいいかもしれませんね。
書込番号:11116713
4点

今使っている機種の不満点を明確にしないと、アドバイスできないし、
買い替えても後悔することになりますよ
書込番号:11116895
3点

ケーキの一部に柔らかいボケの欲しい写真なら
一眼にマクロレンズが最適かと思いますが
ケーキ屋さんのサイト 例として
http://www.quil-fait-bon.com/menulist.php?tsp=1
ケーキがどうなっているか見ると
全体をハッキリ写されていてボケは無いですね。
これならズームも使えるCX3で良いんじゃないでしょうか。
手ブレ防止機能は有るに越したことは有りませんが
既にお分かりとは思いますがより良い写りのためには、
手間を惜しまないで小型の三脚使用とか
ライティングに気を使うことも必要かと思います。
書込番号:11116917
1点

失礼しました
GR3とLX3でしたね。
マニュアルWBで撮って
両機種でどの位色見が違うのか
残念ながら分かりません。
その点以外ではズーム可能なLX3の方が便利かな。
書込番号:11116923
1点

皆さんお返事をありがとうございます。
ぎむさん
今回の買い替えはR6に撮影に特に不満はありません。
調子が悪くなる傾向があるので時期的に買い替えを考えました。
HPで使う場合もトリミングして1:1にしているので
CXやGRにある1:1は便利かと思って。
マッツ・ショ−ホンさん
リンクもありがとうございます。
そうなんです。あんな感じでいつも撮影しています。
なのでボケはあまり必要ありません。
マクロはGRD3もCX3もLX3も希望通り出し広角ですし。
あと気になるのはお値段だけかもしれません。
書込番号:11117043
0点

シトラスさんさん、こんにちは。
初代GRDと、LX3を使っています。
>CXやGRにある1:1は便利かと思って。
こちらですが、LX3もファームウェアVer.2.0以降から備わっていますよ。
一応ご参考まで。
http://panasonic.jp/dc/lx3/firmware_update/index.html
書込番号:11117456
1点

こんにちは。
GRDVとLX3、両方とも所有しています。
そして、基本的に料理の撮影にはLX3を使用しています。
GRDVは高感度に多少強くなっていますが、料理を撮影するならISO400が限界(私にとっては)だと思います。
そして、手ぶれ補正がないので、光量が足りないところでは肘を付くなどの工夫が必要です。
また、LX3は広角端24mmでズームもあるので、制限されたシチュエーションで撮影するのに適しています。
また、手ぶれ補正もその効果はあり!だと思っています。
色合いに関しては、確かにマゼンダ傾向が強めのGRDに比べると、LX3はあっさりした色合いです。
色も若干薄めだと思いますが、これはカメラの設定でカバーできる範囲だと思います。
もし可能であれば、LX3で試写してみることをお勧めします。
今、手元に画像がなく、すみません。
書込番号:11118360
2点

皆さん返信をありがとうございました。
こちらの掲示板でGRD3を後押ししていただこうかと思っていたのですが
予定外の結果にちょっと戸惑いました。
Digic信者になりそう_χさん
そうなんですね。
ファームアップについても本日聞いてみたいと思います。
みやお06さん
両方お持ちの方の返信とても参考になりました。
> GRDVは高感度に多少強くなっていますが、
> 料理を撮影するならISO400が限界(私にとっては)だと思います。
私のキッチンはとても明るい方なので昼間はISO200か400で
ホワイトバランスの調整をして撮影していました。
今回は実用性を考えてLX3かCX3を見てこようかと思います。
書込番号:11118402
1点

IIIで撮影した画像を載せておきます。
LX3は無難に写りますが、単焦点のGRDと比べると鮮明感は
どうしても欠けます。
自分が愛用している初代と比べた場合、
IIIはウワサには聞いてましたがやっぱり画質は別物です。
リコー機はホワイトバランス二軸調整機構があり、色を細かい部分まで
補正できます。
「個別色設定」で、IIのようなマゼンダっぽい色合いにすることも
できるし、LX3のような無難?ない色合いに設定することも可能。
CX3のように手持ち対応ではないものの、HDR機能があり
デジタル一眼以上の高ダイナミックレンジ撮影も可能です。
書込番号:11122178
0点

シトラスさん
はじめまして!
GRD3は持ってないですがlx3を持ってます。
lx3は発売から結構時期が経過してるため値段が安くなってますね!
そう考えたらスペック的にGRD3よりコストパフォーマンスは上だと思います!
よほど単焦点に拘りあるとかなら別ですが、
そうでないなら値段のこなれたlx3やcx3が無難なんじゃないかなぁ、
と素人考えですがそう思います。
そんな私は最近、単焦点のGRD3が欲しいです。単純な物欲にかられてます。
まぁ私の場合はGRD3は撮影してて楽しそうとか所有満足たかそうとか、欲しいコンセプトがまったく違いますが・・。
あと、ちょっとでも参考になればと思いlx3で撮影したものを載せときます。
書込番号:11122237
1点

[11122178]EF-SWさん、
アップされた作例の下記の撮影条件を教えていただけますか?
・カメラ機種
・シャッター速度
・絞り数値
・ISO感度
・撮影日時
・焦点距離
・露出補正
・フラッシュ
・ホワイトバランス
・後処理の有無と有の場合その処理の簡単な内容
スレ主さん、
解決済みとのことですが、私もこの機種に関心がありますので、
この場をお借りして質問させていただきました。。Orz
書込番号:11122364
6点

>>EF-SWさん
GRD3って異常としか思えないシャープネスでCGみたいな酷い絵作りなんですね。
あといつ購入したんですか?
書込番号:11122591
6点


はじめまして。
自分も同業者で、シェフしてます。
自分の料理を綺麗に撮りたいと思ったのがきっかけで、写真の世界にハマっちゃいました。
GX200から始まり、GRD3、LX3、そして、CX3まで買っちゃいました。
ケーキの全体を撮影したいということですが、広角は向きません。寄って、インパクトのあるケーキを撮影するのであれば別ですが、全体を撮影しようとすると広角では、余計なものまで映ってしまいます。GRDは不向き。
50mmくらいがちょうど良いと考えてます。
そして、三脚が使える環境であれば、三脚にセルフタイマーで、手ぶれは防げます。
そして、重要なのは、照明環境です。Mix光だと、なかなか上手く行きません。
WBもAUTOのままだと、失敗が多いので、グレーカードとかを使って、設定した方が良いです。王道のやり方かな?
お店の状況によって、そこまで凝る時間が出来るかどうかわからないですが、うちの店は極めて困難です。
三脚を使えるのなら、GX200が良いです。自分は、時間があれば、コレです。
手持ちで、サクッと撮るのなら、手ぶれ補正が強力になったCX3。ブログ程度なら、コレで良いかも。
WBをしっかり設定さえすれば、LX3がベストかなー。レンズも明るいし、手ぶれ補正も強力です。ただし、WBをAUTOのままだと、何じゃこりゃって感じの絵になることが、しばしばあります。
参考までに。
書込番号:11122720
3点

皆さんありがとうございます。
掲示板に書き込みしてお返事なかったら・・・なんて思っていたのに
たくさん色々なご意見を頂戴できて活用していただきありがとうございます。
昨日キタムラ店舗にてLX3の購入をしてきました。
色はブラックのみしか在庫がないとのことだったのでブラックで。
EF-SWさん
確かにGR3の色あいの調整できますよね。
それも迷って1つでした。
コントルさん
写真をありがとうございました。
色合いは自分なりに調整していきたいと思います。
ぶっち624さん
> WBもAUTOのままだと、失敗が多いので、
> グレーカードとかを使って、設定した方が良いです。王道のやり方かな?
これは基本かと思って。。毎回面倒でも設定しています。
工房に三脚を立てることはできなくないのですが邪魔になりますし
大きなケーキを取るときの低いテーブルもないとピントが合わないし。
手持ちで取れるのが希望です。
いずれGRのお仲間に入りたいなぁ〜と思っていますので
また色々なご意見今後も参考にさせていただければと思います。
書込番号:11122847
1点

シトラスさん さん
こちらの過去ログが多少参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11031184/
やはり機材は適材適所で選択すべきでしょう。
広角では歪みの問題が避けられず、基本的にブツ撮りでは焦点域として
標準〜中望遠域を使うのがセオリーです。
>R6に撮影に特に不満はありません。
それで更によりよくと言うことなら一つの選択肢として、正常進化形で強化された
CX3へ進めば操作にも大きな違和感なくすぐ馴染めて良いかも。
R/CX系は伝統的なマクロの良さに加えズーム全域マクロがアドバンテージですね。
もしCX1が手に入れられれば最小絞り固定機能もあり、コストパフォーマンスも良いかと。
こちらの過去ログが参考になるかな
私の15年使ってまだ動いている古い腕時計のリアリティーが出てるかと^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=10987906/
リコーであれば後は、GX200とかGXR+A12やS10 などもありますが
これらはフルマニュアル、RAW撮りも出来ます。
EF-SWさん
>IIIで撮影した画像を載せておきます。
マウスポインタを合わせても機種不明と出て、開いても Exif も無しで
どの様な設定だか全く分からないのですが・・・
作例として出す以上、スレ主さんへの情報提供にはこれではいささか不備かと。
作例として出す以上は、↓こちらの様にせめて Exif がある事が望ましいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11100043/ImageID=598250/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10823897/ImageID=551545/
>LX3は無難に写りますが、単焦点のGRDと比べると鮮明感はどうしても欠けます。
断定的に述べられていますが・・・
ご自分で両者をどの様に比較されたのか、その詳細をお伺いしたいところです。
ご自分で両者を比較検証試写したのですか?
それとGRD3も既に購入済みでなのですか?
書込番号:11123889
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





