GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメとフイルムカメラの違いについて

2010/02/13 08:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

おはようございます。
いつもお世話になっってます。

前に絞りと被写界深度とか、露出とシャッタースピードとか教えてもらったんですけど、本を買って勉強しようと思ったんですけど、うちに古いフイルム時代の本がいっぱいありました。
それに書かれてる事がデジカメでも使えるのなら新しい本買わずに読もうと思ってます。
デジカメにはフイルムカメラの本は参考にはならないですか?
全然仕組みが違うんでしょうか?

書込番号:10932397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/13 09:02(1年以上前)

【絞りと被写界深度とか、露出とシャッタースピードとか】
光学の基本原理は変わりませんから、おおむねそのあたりの部分に関しては、参考になります。
お読みになって、もし分からないところがありましたら、またここで質問されればよいでしょう。
あるいは、
キーワードをテキトーに入れてネット検索すれば、解決するかも知れません。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81%A8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

書込番号:10932506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/13 09:22(1年以上前)

 アナログ部分の使い方は十分に参考になります。
 私も未だに露出関係の本はフィルム時代のものがバイブルだったりします。

 デジタル部分のことはやはり新しい本を見た方が良さそうですね。

書込番号:10932557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/13 09:49(1年以上前)

モノの仕組みは違いますが、光学や撮影に関する基本は同じです。
個人的には、追加で高い専門書を購入する必要はないと思います。
ちなみに、初心者向けの安い月刊誌(デジキャパ等)でもそこそこ載ってます。

さて、デジタルとフィルムで、1つ大きく違う所は、
「フィルム(銀塩)カメラは失敗が後にわかり現像・プリント費がかかるが、
デジタルカメラは失敗がその場でわかり何カット撮っても金がかからない。」
ことです。

つまり、図書で勉強しなくても、使って試した方が早い・安い・勉強になるってこと。
何百、何千枚も気兼ねなく撮って試せるんですから、当たり前ですね。
例えば・・・
・同じピン距離で絞りを変えて撮って、ボケを確認する。
・同じシャッタースピードで撮って、明るさや暗さを確認する。
等々、1つの同じ条件で、他のパラメータを変えて撮りまくれば良いのです。
撮像時のパラメータは、ファイル内に保存(EXIF情報)されているので、
確認されると良いと思います。

フィルムカメラの基本を図書で「サラッと」理解して(しなくても良いと思いますが)、
実機を触りまくってから、足りないと感じた所を再度図書で補完されることをお勧めします。
例えば、お持ちのカメラの被写界深度なんて、勉強して理解する前にすぐに体感できますよ。

私は、デジカメは難しく考えるものではなく、
シャッターを押して結果を見てから考えるものだと思っています。
その考えた結果が次のシャッターを押すことに繋がる、と。

また、撮る対象を選ぶ感性やフレーミング(構図)の方がそれ以上に大切だと思っています。
初めにそっちを徹底的に磨いて、細かいパラメータはオートに任せるのもアリですよ。

書込番号:10932649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/13 11:30(1年以上前)

ドナドナさん。はじめまして。
私もGVを先週購入して、現在使いこなすべく勉強中です。
カメラの基本は、光学でもデジタルでも光を記録する話なので同じかと思いますが、たくさんある古い本をあまり読む気にならないのでしたら、GR DIGITALV START BOOKを読んでみてはいかがですか。ツウの人には物足りない内容かもしれませんが、私を含めた初心者には基本が書かれていて(薄くてカラーです)読みやすいと思います。私も買いました。値段は1500円です。amazon等でGVで検索すると送料無料で手に入ると思います。よろしかったら、参考にしてください。

書込番号:10933049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/13 12:17(1年以上前)

こんにちわ。
教えていただいてありがとうございます。
書いてる事はデジカメでも通用するのなら、買わずに今ある本から読んでみます。
デジカメならいくら撮っても撮るだけならタダだから、本読みながら色々試してみます。

感度のASAとISOってたぶん同じ意味ですよね?
ホワイトバランスの事は古い本には出てないので、露出とか絞りとかが理解できてから新しい本にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10933256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/02/13 12:42(1年以上前)

>感度のASAとISOってたぶん同じ意味ですよね?

ASA100=ISO100なので同じと考えていいと思います。

昔のフィルムはASA/DIN表記でしたね。

書込番号:10933379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/02/13 12:44(1年以上前)

>感度のASAとISOってたぶん同じ意味ですよね?
この二つのキーワードがあれば、検索で充分情報がえられますよ。
http://www.google.co.jp/search?q=ISO+ASA&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
 質問するより、検索!、検索!
 回答より、より早く情報が得られます。

書込番号:10933386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/13 12:45(1年以上前)

【感度のASAとISO】
ISO算術表記が従来のASA感度
ISO対数表記が従来のDIN感度
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6

【ホワイトバランス】
うんちくも含め百花繚乱、幅も奥も深いです。
撮りながらぼちぼち行きましょう。。^^)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

書込番号:10933395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/13 12:48(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。
自分でよく調べてみるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:10933412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/13 17:03(1年以上前)

同じ読むなら、図書館で借りればいいと思いますよ。デジタルカメラの仕組みから撮影テクなどピッタリのが揃ってます。
「なんだかなぁ」と思いながらフイルムカメラの本を読むより実が入ると思いますし、無料ですから。

書込番号:10934542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/13 17:11(1年以上前)

図書館も何回か行ってみたけど、田舎だからカメラの本は少なかったです。
よく探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10934586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 17:28(1年以上前)

知識を身につけようとするのは良い事だと思いますが、理論先行になるのはよろしくありません。
皆さんが書いてらっしゃる通りで、光学的な見地からすれば銀塩もデジカメも同じですので、自宅にある本を読みあさるので十分だと思います。

とにかく実践が大事ですので、数多くシャッターを切る事が大事だと思います。
まずはオートやプログラムモードでたくさん撮ってみて、撮った写真の絞り数値やシャッタースピードを確認してみて、絞ればどうなる開けばこうなる、何分の1秒までならブレさせない自信がある等、色々と体験する事が先決だと思います。
チャレンジしがいのあるGRDですから、どんどんチャレンジしてみましょう。

書込番号:10934677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンGW-2について

2010/02/13 03:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 GRD3GG1さん
クチコミ投稿数:4件

GRVとGH-2 GW-2を購入しました
ワイコンGW-2の先端にネジが切ってありましたが
説明書にはフィルターをつけるとケラレが発生するから
使用しないように書いてありましたが
どうしてもフィルターをつけたいのです
誰かこのネジの径というかフィルター径をご存知の方
いらっしゃったら教えてください

書込番号:10932024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/13 04:03(1年以上前)

リコーのHPです
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09354.html

>取り付けねじ フィルター径:Φ43mm P0.75(ねじ長2.6mm)
と書かれています

また
>ワイドコンバージョンレンズ先端にはレンズキャップ取り付け用にネジが切ってあります
>が、市販フィルターを取り付けるとケラレが生じますのでご使用にならないで下さい。
とも書かれていますのでケラレ覚悟で試すことはできるかも

ただ、下のリンクみるとワイドコンバージョン以外で43mmのフィルター使えるので、43mmのフィルター買っても無駄にはならないと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09356.html

書込番号:10932050

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRD3GG1さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/13 11:56(1年以上前)

どうもありがとうございます
ワイコン側のネジ径っていくつなんでしょうか
ケラレが出てもいいからつけたいなって思っています
やっと買った大切なレンズなので大事に使いたいんです
お店に行って見てもらって買うしかないのかしら

書込番号:10933151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 16:58(1年以上前)

ワイコンのキャップの裏にも書いてありますが58mmです。
少し試した限りではけられませんでしたが、広角レンズにフィルターの組み合わせはゴーストが出やすくなるような気がするので、私は使っていません。

書込番号:10934515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GRD3GG1さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/14 08:28(1年以上前)

どうもありがとうございました!!
フィルター 買ってきま〜す

書込番号:10938285

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRD3GG1さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/14 08:30(1年以上前)

教えてくれる親切な方がいて とってもうれしかったです!
GR 大事に使いま〜す!!

書込番号:10938286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント精度について。

2010/02/12 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件

Fn1にAFMF切り替えを設定して使用しています。
スポットAFでピント合わせをし、MFに切り替えて露出などを設定して撮影という手順をとることが多いです。
しかし、ピントを合わせていざMFに切り替えてみるとどうも「2m先の人物にピントを合わせたのに無限遠になっている」というように、合ってない事が多いです。
GRD2でも同じ使い方をしていたのですが、その時はかなりピントが正確だったのですが・・・。
皆さんのGRD3は、「特にピントを外すことが多い」といったことはありませんでしょうか。

書込番号:10926633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 07:34(1年以上前)

個体差でしょうね
ピンズレするって文句言って下さい

書込番号:10927199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/12 19:08(1年以上前)

最近不良の書き込みが多いですね。
特にレンズの片ボケとピント制御の初期不良や故障が多いように見受けられます。

さて、どんな商品もそうですが、自分の感覚で「おかしい」と感じたら、
いくら他人の許容範囲であろうが仕様であろうが、自分にとっては「不良品」です。

もし「私のもそんなものです」と回答されたとして、その後も諦めて使い続けられますか?

ということで、購入店に相談かメーカサポートで確認することはお勧めします。

書込番号:10929343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/12 19:22(1年以上前)

最近不良の書き込みが多いですね。>

ホントですね・・・。
発売直後よりも増えているのかな−。

書込番号:10929400

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2010/02/12 21:22(1年以上前)

さすけ。さん、こんばんは。

私の個体もピント不良で、2回ユニット交換になっています。
1度目はマニュアルフォーカスの異常で、すべて無限遠になってしまうという状態でした。

そういった可能性もあるので、一度、リコーに見てもらってはいかがでしょうか?

書込番号:10930019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/12 21:34(1年以上前)

スレッドにご返信頂いたみなさま,ありがとう御座いました。

よっち?様の仰る通り、納得して使い続けるには無理がありますので、サポートに修理を依頼しました。
ただ、カメラごとにピント精度に差があるのも確かですので、自分のGRD3が一般的なものかそうでない症状なのか、伺ってみたかったのです。失礼致しました。

修理されて不具合が改善されるのを待ってみたいと思います。

書込番号:10930092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

背面の液晶画面の右側が熱っぽい

2010/02/11 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:4件

五日前に価格COMの最安値の量販店ボンバーから購入しました。今日気がついたのですが、液晶画面の右側、五分くらい経つとFin1あたりが熱をもちます。故障ではないと思うのですが皆さんの場合は如何でしょうか。

書込番号:10923563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 17:14(1年以上前)

その裏に電池が入ってるからでしょうね
電池外してみましたか?熱持ってるでしょう?

書込番号:10923631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 17:45(1年以上前)

早速レス有難うございます。確かにバッテリー少し暖かいです。今も使っているR8
のバッテリーよりかなり大きいですね。

ということはカメラ本体のトラブルではなくバテリーの問題ですか。
このまま様子をみて、バッテリーが膨張するとか、劣化するとか
そのときに対処すればよろしいでしょうか。

書込番号:10923826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 17:49(1年以上前)

動画撮ったりすると特に熱持ちますね
今の時期の通常の撮影で熱持つのはちょっとおかしいかもしれませんね

書込番号:10923857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 17:58(1年以上前)

と、すると本体に異常ありとみていいのでしょうか。
動画ではありませんので少し気になります。
親指ですぐ感じます。この時期ですからね。

書込番号:10923905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 18:05(1年以上前)

バッテリーの不良かもしれませんね
撮影だけならバッテリーは少しくらいは暖かくなりますけど、本体にまで熱が伝わるのはおかしいかも

書込番号:10923948

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/11 18:24(1年以上前)

カメラの放熱のためです。

デジカメは大電流を必要とします。
回路に電流が流れれば、熱を発生させます。
大電流が流れ、抵抗が大きい箇所では、より多い熱が発生します。
電池本体や、CCDセンサーなどです。

私が初めてキヤノンIXY DIGITAL 400を使った時、山椒の実さんと同様、グリップ部が暖かいのを感じました。
暖かいと感じる≒効率よく放熱されていることと思っています。

手で持てない程熱くなるなら、異常でしょうが、暖かいレベルなら、問題ないと思います。

書込番号:10924049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 18:42(1年以上前)

影美庵さん
早速レスいただき有難うございます。

<手で持てない程熱くなるなら、異常でしょうが、暖かいレベルなら、問題ないと思います

はい、手で持てないほどではありませんので、ひとまず安心です。
念のため暫く様子をみてみます。もし、新たに何か発生することがあり
ましたならお尋ね致しますのでよろしくお願いします。

書込番号:10924146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/11 20:53(1年以上前)

大事に至る前に早めにメーカーに相談するという考えもあると思います(^^;)

書込番号:10924904

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

一眼のサブ機を探しております

2010/02/11 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 king heiloさん
クチコミ投稿数:2件

普段からボディ+レンズ3本程度を持ち歩いております。
歳には勝てないもので重さがちょっとした負担に感じるようになりました。

今後は一眼はズームレンズをつけたままで携帯し、スナップ用にコンパクトを買い足そうと思っております。
単焦点という潔さが気に入っており、この機種を検討しております。
いくつか質問がございますので、ご教授いただけると幸いです。

手ぶれ補正の必要性は感じませんか?
バッテリーの持ちはどうでしょうか?
28mmですが歪みは気にならないレベルでしょうか?
操作性はいかがでしょうか?

お使いの皆さま、よろしくお願いします。

書込番号:10922235

ナイスクチコミ!0


返信する
aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/11 13:48(1年以上前)

king heiloさん、こんにちは。
他にはD40、D700、DP2を使っています。

>手ぶれ補正の必要性は感じませんか?
個人的にGRD3はISO400までならノイズを許容できるのですが、
夜の屋外でないかぎりISO400+F1.9の明るいレンズで手持ちでブレなく撮れています。

>バッテリーの持ちはどうでしょうか?
フラッシュを使わず500枚近く撮れました、十分だと思います。

>28mmですが歪みは気にならないレベルでしょうか?
気にならないと思います。
レンズは開放からシャープで単焦点らしくクリア、とても良いものが奢られていると思います。

>操作性はいかがでしょうか?
絞り、露出、感度をダイレクトに変更できて快適なほか、メニューなどの操作性にも熟成を感じます。
本体はコンパクトですが、へたなエントリー一眼より操作性は良いです。

画質はさすがに一眼にはおよびませんが、最近のコンデジの中でもトップレベルのようです。
(最近のコンデジを使っていませんので他の方の感想や作例から)。
一眼に負けない操作性やボディの質感の高さから、サブ機にはピッタリだと思います。

書込番号:10922731

ナイスクチコミ!2


スレ主 king heiloさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 14:10(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
一眼は私はキヤノンを使っておりますが、コンパクトで魅力的な機種がありませんので、初めてですがこのリコー機に目が止まった次第です。

店頭で操作性等を確認してから決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10922811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/11 17:50(1年以上前)

>一眼は私はキヤノンを使っておりますが、

デフォルトで撮ると、落ち着いた色調に見えるかも?
リコーはキヤノンに比べると、鮮やかさが抑え気味のようです。
カメラ設定で、彩度を少し上げたりと工夫も必要かも。

書込番号:10923858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/11 18:12(1年以上前)

手ぶれ補正の必要性は感じませんか?>
手ぶれ補正があるIXY Digital 920isとLX3も持っていますがやっぱりあった方がより良いと思います(^^;)

バッテリーの持ちはどうでしょうか?>
良好です!!

28mmですが歪みは気にならないレベルでしょうか?>
単焦点で歪曲収差はよく抑えられていると思います。体感的に初代、Uより歪曲が増えたような気もするのですが・・・。

操作性はいかがでしょうか?>
バツグンです!!

ただデフォルトが赤かぶりなのとAWBが日陰だとすぐに青方向にふれるので色でご苦労されると思います。色のコントロールはDP2の方がラクという個人的な感想を持っています。
正直言ってCanonやNikonの画像処理エンジンが入っていたらと何度思ったことやら・・・。

書込番号:10923997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/12 06:21(1年以上前)

先週、私もサブ機が欲して購入しました。D300のサブですが、手ぶれ補正の必要性は今のところ全く感じていません。コンデジはSONY機を2台所有していますが、それらに比べても電池の持ちは良いと思います。そういったことを上回る、本体の質感の良さと操作性の快適さ、素晴らしさに一週間ほれぼれしています。一眼に勝るとも劣らない操作性だと思います。とても良く考えられています。気になるようでしたら買いだと思います。

書込番号:10927063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 07:32(1年以上前)

やめといた方がいいと思いますよ
サブならサブで、3〜4万程度のズーム機がいいと思います

書込番号:10927196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/13 00:14(1年以上前)

毎日がメロンパンさん。
king heiloさんは一眼のズームレンズを携帯される予定で、
スナップ用は単焦点(GRD3)を検討されている様ですよ。

書込番号:10931311

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/02/13 00:47(1年以上前)

当機種
当機種

写真1 神奈川県 江ノ島

写真2 北陸線 直江津駅

> 手ぶれ補正の必要性は感じませんか?
ほとんど感じませんが、アップした写真1 は1/13 多少ブレてますが、まあ これくらいなら。
この日は、この後 忘年会で、普段 撮影に使う1眼デジカメ(オリンパス)と三脚は、持っていなかった。

>バッテリーの持ちはどうでしょうか?
良いと思いますが、私は一応予備も用意してます。
それとACが使えれば別売りのACアダプターが使える、このようなカメラは少ないです。写真2は、特急北陸の窓にGRD3ピッタリ着け、3分間隔インターバル撮影(これが できるカメラも少ない)、電源は車内のコンセントからACアダプターを使ってます撮影は 午前4時4分直江津駅、この時、私は寝ていました。

>28mmですが歪みは気にならないレベルでしょうか?
良いと思いますし、デジタル1眼を含めて現在28mmでF2より明るいレンズは、ほとんどないと思います、少し捜してみたらCANONには有りますが、レンズの重さ310gこれだけでは写真は撮れません。GRD3は218g もちろん これだけで撮れます。

書込番号:10931531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 07:56(1年以上前)

お店で是非手に取ってみて下さい。
とてもコンパクトで使い勝手抜群です。
ご質問の内容にはユーザーの皆様がお答えになっておられますし、私も同意見です。

私の場合、GRDのせいで一眼の出番が減ってます。

書込番号:10932337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/13 14:15(1年以上前)

king heiloさん、こんにちは。

>手ぶれ補正の必要性は感じませんか?

無いよりはあった方が良いとは思いますが、
必要性を感じたことはありません。

>バッテリーの持ちはどうでしょうか?

一日数枚程度なら結構持つ印象です。

>28mmですが歪みは気にならないレベルでしょうか?

気になりません。

>操作性はいかがでしょうか?

とても良いです。
GRDVを使用するようになって、スナップ用カメラにとって、
操作性が良いというのはとても重要なポイントなんだなと
再認識させされました。
ボタン等に任意の機能を割り当てることが出来るため、
撮影時にカメラ操作を迷う事がありません。
メーカーの決めたボタンを操作させられている感覚ではなく、
カメラを道具として使いこなしている感覚というのは初めてです。

以上、個人的な意見ですが、スナップ用のコンパクトカメラ
としてお勧めいたします。

書込番号:10933775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/16 13:59(1年以上前)

当機種
当機種

ポスターの上下の辺が歪んでま〜す。

ちょっとタルタル気味です(^^;)

>28mmですが歪みは気にならないレベルでしょうか?

状況によっては気になるレベルです(^^;)

書込番号:10950137

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/17 13:05(1年以上前)

緊急時には単4電池が使えます.

書込番号:10955070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロからの復帰に関して

2010/02/11 04:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:12件

今日GRD3購入しました。
色々弄っていて、これはちょっと初期不良なんじゃないかと思うものがあるのですが、判断つきかねるので質問します。

どの撮影モードでもなのですが、マクロをオンにしていったんピントを合わせます。
その後、マクロをオフにして遠くにピントを合わせようとするとピントが合いません。
というかマクロオフなのにレンズがマクロ状態になっている感じです。その状態で今度は近くに合わせようとしても完全には合いません。
オフにするときはちゃんと表示も出て、切り替わっている感じの音もしてます。
電源切らない限りずっとマクロ状態です。
これって初期不良???
仕様なわけないですよね????
マクロにしてもピントを合わせなければ、オフにしたとき正常に戻ります。

もう一つ、フラッシュ開けてフラッシュボタンでフラッシュのモードを選ぶとき、マニュアルフラッシュに来た瞬間一瞬画面が真っ黒になり、一秒くらいで元に戻ります。撮影情報などはきちんと表示されていますが、なんというか、絵だけが一瞬消える感じです。
これも仕様なんでしょうか?

結構な外れを引いた可能性もあるので、何か情報お持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:10920996

ナイスクチコミ!0


返信する
車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 07:20(1年以上前)

はとやろうさん

年末にGRD3を購入したばかりです。
私のカメラで同じ事を試しましたが、マクロモードでピント合わせ後、
通常モードでピントが合わなくなる状況は再現できませんでした。
マクロモードのまま遠くへのピント合わせも、問題なく出来ます。

また、フラッシュの切り替えも、マニュアル発光に切り替えても特に
画面が消えたりする事はなく、もう一度フラッシュボタンを押せば、
スムースに発光禁止モードに切り替わります。

私は、現在海外在住で年末の一時帰国時に購入したのですが、日本滞在
期間が短かったため、代金支払後、お店の方にお願いしてその場で試写
してもらい、初期不具合が無い事を確認してから持ち帰りました。

早めに購入店にご相談された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:10921245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 07:24(1年以上前)

残念ながらどちらの現象も仕様ではないと感じます。
購入後間もないのなら、購入店に相談し現象を再現して見せて、交換等の対応をしてもらいましょう。

書込番号:10921253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/11 10:51(1年以上前)

車の翼さん berettaM92さん
ありがとうございます。

やっぱりですかー。。。
というか、朝起きてもう一回触っていたら、今度は凄い音が鳴ってレンズが引っ込まなくなりました。
電源押しても音がビービーなるだけで、全然動く気配がありません。
多分もとからレンズ周りに不具合でも抱えてたのかな。

とりあえずリコーカスタマーセンターに電話して、そっから購入店行ってきます。
残念。

書込番号:10921903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/11 10:59(1年以上前)

追加です。

もの凄い音が鳴ってレンズが引っ込まなくなった後、間を置いて電源入れたら無事復帰しました。

というか、マクロの問題も治っているみたいです。
なんで?????

ちょっとまだしばらくは様子見します。
高い買い物だけにこういうことがあるとかなり不安ですね。

書込番号:10921938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/02/11 11:06(1年以上前)

さらに追加。

今度は電源を入れるとずっとピンぼけです。
んで、マクロをオンにすると初めてピンが合い、その後はマクロをオフにしても問題はありません。
なんかちょっと初期不良のオンパレードというか、これはもう替えてもらいます。

書込番号:10921961

ナイスクチコミ!0


akibow99さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 あきぼう漫画大全 

2010/02/11 21:11(1年以上前)

完全に不良品ですね。
メーカーに問い合わせる必要はありません。
購入した店に直接言えば、交換してもらえると思います。

書込番号:10925015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング