
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年2月10日 13:03 |
![]() |
1 | 9 | 2010年2月9日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月7日 21:34 |
![]() |
7 | 5 | 2010年2月7日 10:50 |
![]() |
6 | 9 | 2010年2月11日 11:18 |
![]() |
15 | 10 | 2010年4月4日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちわ。
いつもお世話になってます。
純正のバッテリーは高かったので1500円でバッテリーを買いました。
少しだけモチが悪いですけど安いので仕方ないと思って使ってました。
今日充電する時に取り出そうと思ったら、なかなか出てこないので振り振りして出しました。
そしたらバッテリーが少し膨らんでます。
ガラステーブルの上で回すとクルクル回るぐらい膨らんでます。
純正のバッテリーは膨らんでないし、ベタっと貼り付いて回りません。
このバッテリーはもう使わない方がいいでしょうか?
本体に入れる時に少し力を入れて押し込む感じなので、取り出せなくなりそうで不安です。
0点

それは危険です。
絶対に使わないでください。
すぐに、バッテリーのメーカーさんに連絡しましょう。
書込番号:10916756
0点


妊娠しちゃいましたか。
携帯でも問題になってましたが、こういうバッテリーは使用しないでください。
再度、国産セルのを買いなおしたほうがいいですよ。
書込番号:10916803
0点

充電器はリコーさんの純正ですよね。
満充電検出や過充電防止の回路の特性は純正のバッテリーの特性に合わせてありますから、
膨らんだバッテリーの特性とマッチしていない可能性があります。
[10916798]の画像では、
膨らんだバッテリーにもちゃんと、
・専用充電器以外で充電しないこと。
と明記されていますね。
たぶん、膨らんだバッテリーのメーカーさんは「それは使い方の間違いだから自己責任」だと言う可能性が高いですが、連絡だけはした方がよいと思います。
純正の充電器は、
絶対とは申せませんが、たぶん、継続使用可能だと思います。
根拠は、
純正バッテリーDB-65は1250mAh>膨らんだバッテリーDMW-BCC12は1150mAh
と、純正のバッテリー方が容量が大きいからです。
書込番号:10916981
0点

何とか外れました。
純正バッテリーはちゃんと充電できてるので充電器は無事でした。
買ったお店に連絡してみます。
ありがとうございました。。。
書込番号:10916992
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
本体を修理交換する間にSDカードをなくしてしまったので、新しいカードで撮り始めました(T_T)
そしたらファイル番号が1からスタートしたので、今までに撮った写真のファイル名と重複してしまって困ってます。
こういう場合はどうやればうまく保存できますか?
今までに撮って保存してるファイル名を変えないといけないんでしょうか?
よろしくお願いします(*_*)
0点


こんにちは。
いままでどの様に保存していたのかが問題です。
私の場合は、イベント(撮影毎)別にフォルダを作って保存していましたので、
同じ撮影で同名ファイルが重複しない限り問題はありませんでした。
保存方法を考えた方が良いと思います。
ついでに、私はホルダ名の先頭が西暦の日付になってます。
そうすれば撮影日順に並びますので探すのも楽ですし、毎年同じイベントとも重複しません。
書込番号:10910514
0点

ファイル名の設定で、
「カード連続No.」がOFFになっているものと推察いたします。
MENUから、
「カード連続No.」をONに設定すれば、SDメモリーカードを入れ替えたときにも、前のカードからの連番でファイル名が付与されます。
書込番号:10910661
0点

[10910661]補足
今後のカメラ側の設定についてでした。。Orz
すでに同じNo.で保存されたものは、皆さんのアドバイスを参考にしてください。
書込番号:10910679
0点

[10910661]補足(2)
カメラ本体を修理交換されたのでしたね、失礼いたしました。
私の場合はF2→10Dさん同様、
PCに取り込む時に、フォルダ名を日付順(最終撮影日を基準)に書き替えて保存しています。
ただし、SDカードのフォルダ名も書き替えてしまいますと、
SDカードをカメラ側に戻したときに再生出来なくなりますから注意してください。
(私はこの方法でPCに取り込むとすぐにSDカードは初期化してしまいますが。)
PCのソフトにもよりますが、
Vistaの場合、最初に画像とビデオの読み込みの時に、
「これらの画像をマーク」でフォルダ名を聞いてきますから、そこでテキトーな名前を入れると日付順にフォルダを作ってくれます。
(SDカードのフォルダ名は変更されずに自動的にPCに取り込んでくれます)。
もちろん、この場合はSDカードをカメラ側に戻しても再生されます。
書込番号:10910859
0点

カメラ本体を修理すると、設定が初期化されて戻る事が多いです。
今まで撮ったものを別フォルダにしておいてもいいと思いますが、
どうしても続き番号にしたい場合は、
現在SD内にある写真の連番をPCで変えるのがいいでしょう。
カメラの設定の「連続No.」をONに設定した上で、
連番を変えた写真が入っているSDをセットして新たに撮影すれば、
SD内の写真の連番+1から始まるハズです。
SD内の写真を既に消去している場合は、
何か1枚撮って、その番号を適当な大きな番号に変更後、上記と同じ操作です。
書込番号:10910861
1点

フォルダを分ければ解決…と言うわけには?
書込番号:10911036
0点

[10911036]ココナッツ8000さん、
私も関心がありますので、解決策を教えてください。
冒頭スレ主さんから、
【今までに撮って保存してるファイル名を変えないといけないんでしょうか?】
とありましたので、フォルダ名を変える方法をアドバイスしたのですが。。
書込番号:10911157
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRシリーズは,GR1sとGR DIGITAL IIを併用しています。
GR DIGITAL IIIは,やはりレンズの明るさとフルプレス スナップ機能が
非常に魅力的に感じて,購入を検討しております。
フルプレス スナップ機能に関しては,スナップ撮影のことを考えつくした
リコーさんに脱帽です。
ただ,GR DIGITAL IIIを量販店で触ってみて,
モノクロモード 高感度撮影でのノイズ形状が気になりましたので,
質問させていただきます。
GR DIGITAL IIで,iso400以上の高感度でのモノクロモード撮影した場合のノイズ形状は
非常に自然で,銀塩フィルムのそれと比べても違和感ありませんでした。
あえてノイズ処理を止めているのかと,リコーさんに敬服しておりました。
しかし,GR DIGITAL IIIでは,iso1600でもノイズはあまり目立たないものの,
ノイズの形がちょっと違うように感じ,違和感があって,購入を迷っております。
店頭ではノイズリダクションOFFで試しています。
GR DIGITALは,IからIIIまで通しで使っていらっしゃる方が多いと思いますが,
そこらへん,どうお感じでしょうか。
GR DIGITAL IIを購入する際にもこの掲示板で調べさせていただいて,
モノクロモードに関する情報があり大変参考になり,ありがとうございました。
もし,GR DIGITAL IIIについても前出でしたら申し訳ありません。
ちなみに,貼付はGR DIGITAL IIのiso1600 モノクロモードでの画像です。
ノイズ分布は違うかもしれませんが,その形状は高感度フィルムのそれに近い感じで,
好印象を持っていました。
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在は入門機の一眼とイクシーデジタルを使ってます。
イクシーはマニュアル操作ができないのでコンデジでマニュアル操作のできる機種を探してました。
当然S90とG11は考えてみたんですけど、S90は操作性に難がありG11は中途半端な大きさ重さなのでパスしました。
この機種はズームはないみたいですけど、ズームが必要なら一眼を持ち出すつもりなので、単焦点でもいいかなと思ってます。
迷ってるというか躊躇してる点はいくつかあります。
まず・・・
・個体差が大きいとの情報をよく聞く事
・夏〜秋頃にモデルチェンジするとの情報
・カスタマイズにハマってしまわないかという不安
このような点が気がかりで踏み切れません。
いかがなものでしょうか?
0点

>個体差が大きいとの情報をよく聞く事
こればかりはfan大道さんの許容範囲に入るかどうか、店頭で実際に触ってみるしかありませんね。
個人的にはG11くらいの大きさの方がホールドしやすいので好きです。
>夏〜秋頃にモデルチェンジするとの情報
仮に後継機が出たとしても、新機種と旧機種の価格差をどう考えるかですね。
>カスタマイズにハマってしまわないかという不安
カスタマイズにハマるのもデジカメの楽しみの一つです。
全くカスタマイズできない機種より、できる機種の方が面白いと思いますよ〜
書込番号:10899680
1点

まず、個体差というのは不具合の出る出ないという観点でしょうか?
それなら他社製品よりは多少信頼性が劣る事は残念ながら事実だと思います。
モデルチェンジですが、これまではGRDは2年周期でしたが、確かにこの秋頃モデルチェンジするとの情報を耳にした事はあります。あくまでも噂ですので気にしても仕方ないと思います。
カスタマイズ性が高いからといって、あれこれオプションつけてオリジナリティを出さないとつまらないという事はないと思います。
売られているオプションってのは、考えようによっては誰でも入手できる訳ですから。
ケースやストラップ等でも十分にカスタマイズできると思います。
書込番号:10899712
4点

RシリーズやCXシリーズは半年毎にモデルチェンジされてますが、
GR-Dは2年毎にモデルチェンジのようですから、来年になると思います。
個体差は購入してみないと判りませんが、問題があればサービスセンターで
修理してもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:10899772
0点

すみません、個体差というのは購入後に不良が発生しやすいんじゃないかという意味でした。
確かに初期不良であれば修理等してもらえばいいですね。
手に取った感じはすごく気に入ってるので、購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10899787
1点

fan大道さん、購入を決められたようですが。
私はキタムラの5年保証を付けました。
書込番号:10900158
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
年明けからずっとヨドバシで価格交渉してきたのですが、一向に安くなる気配がなったのでついにヤフオクで買ってしまいました(^_^;;
さて、予備バッテリーについてお聞きしたいのですが、GRD2のDB-60と互換があることは過去スレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10303258/)で分かったのですが、ROWAのバッテリー(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1320)とも互換があると思って良いのでしょうか?
スペック上は問題ないと思いますが、実際に使っている方のご意見を伺えればと思います。
0点

ROWA DB-60-2Pを常用しておりますが、一応、使えてます。ただ、電池がなくなった時にレンズが引っ込みません。レンズが出たまま停止すると、持ち帰りが大変なので、常に2個電池を持ち歩く必要があり、失敗したかなと思っているところです。
書込番号:10898377
1点

私は、本体購入時についてきた1個以外の手持ち3個は全てRowaにて購入のバッテリーを使用しています。今の所、純正に比べて「明らかに」劣るところや不都合なことは皆無です。満足しています。純正に比べてすごく安いですから。
大体、どちらも組み立ては「China」ですし。Rowaのものは中身ははっきりしています(少なくともRowaははっきり言い切っていますから、想像もできないような不具合があれば、補償してくれるでしょう)。
書込番号:10915783
2点

レンズが出たまま、電池が切れることもなしでしょうか?
書込番号:10915948
0点

レンズが出たまま電源が落ちることが、互換電池のせいか、本体の不具合のせいかは判断難しいのではないでしょうか? 私自身はそういうことになった経験がないので、残念ながらその点についてはなんとも申し上げることは出来ません。
いずれにしても、純正でないものを使用するときには、自己責任であることだけは覚悟して、その上で判断されたら良いと思います。
書込番号:10920693
1点

ROWAの電池では、(GRに限らず)よくあることらしいので…<電池切れ間際にレンズ引っ込まず
当たりの電池もあるんだなと
書込番号:10921631
0点

>auスープラさん
バッテリー切れになった時にレンズひっこめる裏技ありますよ。
書込番号:10921793
0点

心配になって純正レンズを使い切ってみましたが、流石純正。
電池マークが黄色くなっても、長々と使えるし、しっかりレンズが引っ込みました。
>バッテリー切れになった時にレンズひっこめる裏技ありますよ。
その裏技とは、まさか・・
書込番号:10921907
0点

純正かそれ以外か、どちらでも使える技があります。
しかし純正バッテリーでもレンズがそのままになる場合もありますけど、個体差でしょうかね?
書込番号:10921996
2点

>純正かそれ以外か、どちらでも使える技があります。
どんな方法でしょうか?
>しかし純正バッテリーでもレンズがそのままになる場合もありますけど、個体差でしょうかね?
今のところ、純正でレンズがそのままは一度もないです。
‖失敗したかなと思っているところです。
純正を買い増しするところでした。危ない。
書込番号:10922015
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GR III と シグマDP1s のどちらを買うか悩んでいます。
シャッターのタイムラグと画質の違いが気になっています。
実際に両方をお持ちの方、アドバイスをお願いします!
0点

DP1sはGR3と迷うような機種ではないです
縮小画像でもはっきり分かるヌケのよい驚くほど美しい画像。
ただし操作性は悪くタイムラグがどうこう言うようなもんじゃないです。
ちょっとでも使いやすさを求めるなら、DP1シリーズはあり得ない選択ですが、
使いやすさなんて置いておいて、腰が抜けるような感動的な写真を得たいならDP1です。
書込番号:10894581
4点

Customer-ID:u1nje3raさん
アドバイスありがとうございます!
使い難くてもいいんですが、スナップがすぐに撮れるといいなぁと思います。
書込番号:10894750
0点

>シャッターのタイムラグ
シャッターを押してから撮影されるまでの時間でよろしいでしょうか?
であれば双方共に遅いと(差を)感じたことはありません。
>画質の違い
基本的には、圧倒的にDP1sの方が綺麗ですが、画質差が出にくい状況やマクロ撮影では、GRD3もなかなか良いです。
因みに使い分けは、スナップはGRD、記念撮影など、画質にこだわりたいときは、DP1sにしてます
書込番号:10894804
3点

二つは性格が違うカメラですね.
友人がDP2を使っていて,何度か借りたことがあります.なかなか良いカメラでした.ちょっと無骨なデザインも好きです.
「撮れたとき」はDP2の方がずっと感動的な画が撮れました.特に「光」を感じさせる描写が得意なようです.
しかし「撮れる」確率がかなり低い気がします.思ったように撮るのが難しいと感じました…慣れてないせいでしょうか.
全ての動作はのろく感じられて,撮影のテンポもゆったりです.
液晶の色が悪く,高ISOのノイズが多め,本体でマクロモードがないのもちょっと不便.
GRD3はDP2に比べて操作がかなり楽です.
じっくり撮ることもサッと気軽にも撮ることもできます.
考えたうえの雰囲気のある画も撮れますし,お遊びモードでも撮れます.
欠点らしい欠点が(今のところ)ありません.
レタッチ次第ではDPの画に近くできないかな?とお試し中.
ま,どっちも良いカメラですね!
ようするに私はDPシリーズも欲しいんです,実は.
書込番号:10895015
2点

短く...
Jpeg保存、マクロ撮影をするならGR。(DPはないです。)
攻撃的になりたくないならDP。(笑)
書込番号:10895721
1点

auスープラさん
潜らーさん
こもんまんさん
ありがとうございます。
Raw保存のつもりです。マクロ撮影は出来たらうれしいけど、
スナップがスムーズに撮れるなら画像のキレイな方が欲しいです。
書込番号:10895912
0点

>スナップがスムーズに撮れるなら画像のキレイな方が欲しいです。
個人差ありますからね。σ(^^)は遅さは気になりませんでしたが、それより、RAW前提なDPは、ファイルサイズが大きすぎて・・・そう言った面でスナップには向かないかなっと。
書込番号:10897474
0点

こもんまんさんに同意です。
たぶんGR使ってて風景写真などに不満を感じたらDPも欲しくなると思いますよ。
RAWデータはGRよりDPの方が現像してて楽しいです。
書込番号:10897637
1点

>aya13さん
こんばんは
GRVとシグマDP1s を先月両方とも購入しました。両方ともいいカメラですよ。
ただ、スレ主さんがスナップを前提に考慮されるのであればGRVの方がむいていると思います。GRVがレンズF1.9なのに対しDP1sはF4です。室内でフラッシュなしでもいいスナップが撮れます。その一方でこの両機の圧倒的な差が撮影素子の大きさです。DP1sはコンパクト機に一眼レフに搭載されるサイズに近い撮影素子を世界で唯一搭載したコンデジで、加えてフォビオンという独自のCCDがその場の空気感まで取り込むこと出来るため多くのカメラファンを虜にしているようです。ただ、動きのあるものは苦手です。両機とも今やコンデジでは当たり前の手振れ補正や顔認識、加えて光学式ズームなどありません。1000万画素のコンデジが1万〜
2万前後で買える時代に、2倍〜3倍以上する両機は知人曰く「写真を知っている人が好む」
デジカメのようです。作例をつけておきます。サイズを小さくした以外の加工はしていません。
書込番号:10899083
3点

DP1sとGRD3を両方買いました。
確かに、DP1sの画質はまさに1眼レフそのものであり、GRDには遠く及びません。
でも、どちらにしようか迷う前に、写真を撮る目的を良く考えてみてください。
山奥に遠征して天の川を撮影するだとか、都会のイルミネーションを撮影するために
わざわざ出かけるとか、完全武装して写真を撮ろうというのであれば、議論の余地は
ありません。DP1sしかありません。
しかし、いつもポケットやバッグに入れて、一目を気にせずパシャパシャ撮りたい
というのであれば、GRDしか無いわけです。
今更いうのもなんですが、写真は、撮ってナンボですよ。
批判を恐れずにいえば、GRDは素人写真家にとってとても優しいカメラだと
思います(ズーム無しが受け入れられるかだけです)。
液晶モニタが高品位でVGA相当の解像度があるので、撮った画像をチェック
する際にとても便利(EPSONのフォトストレージに移して確認する必要が
ないくらい。これだけでもGRD3の価値があると思っています。
書込番号:11187842
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





