
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2010年2月6日 18:24 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月31日 13:55 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月1日 08:25 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年1月30日 10:32 |
![]() |
1 | 7 | 2010年2月13日 14:41 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年1月27日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
コンパクトなカメラが欲しくて、購入しようと考えています。
候補はGR DIGITAL IIIとキャノンS90です。
皆様にお聞きしたいのは、このGR DIGITAL IIIを購入した場合は写真がどのような形でPCに取り込み・保存され、今までのデーターとどう区分され、どう印刷したらよいのかということです。
5DmarkUを所有し、DPPからRAWで調整しキャノンPro9000で印刷をしていました。他の現像ソフトは持っておりません。
GR DIGITAL IIIを触った感じがとても良く、S90よりも所有の喜びがありそうです。単焦点なこと、手ぶれ補正がないことなど全く気にしません。むしろそちらの方が好みです。
取り込み・保存・印刷面で面倒なことがなければ、S90ではなくこちらを選びたいのですがいかがなものでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

せっかく作ってるHPを少しは見るクセをつけましょう皆さん!
今日はもうこれでおしまい!付き合ってられん!
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr3/list04.html
書込番号:10866492
1点

カスコーイさん、こんにちは。
(以下は、Windowsの場合ですが)
付属のCD-ROMからインストールするDL-10というソフトを使用して取り込む方法と
ソフトを使用しないで取り込む方法があります。
前者の場合は、マイドキュメントに、Digital Cameraフォルダ→YYYYMMDDの
サブフォルダが作られてGRDVからファイルがコピーされます。
後者の場合は、GRDVからPC上の任意の場所にコピー操作を行います。
RAWで撮影した場合は、付属のCD-ROMからインストールするIrodio Photo & Video
Studioを用いてRAW形式ファイル(.DNGファイル)から変換します。
書込番号:10866801
1点

いや、びっくりしました。
どちらのお方もご立派なのでしょう。
HPをみても聞きたいことはわからなかったので、他の方法で自分なりに調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10866816
0点

カードリーダーを使えばJpegならキャノンの付属のズームブラウザEXで取り込めます。RAWはGRDVに付属のソフトで現像するか市販のソフトで現像する必要があるのでそちらのソフトをを使って取り込んだ方が楽です。
自分も1眼と両方使っていますがGRDVのRAW以外は殆どの場合ズームブラウザEXで使ってカードリーダー経由で取り込んでいます。
書込番号:10867841
0点

貧乏.comさんこんばんは
ご返答ありがとうございます。
キャノンのDPPではプラグイン印刷のEasy Photo Print-Proで印刷しています。
GRDVに付属のソフト経由でPro-9000で印刷する場合はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10867929
0点

GRDVに付属のIrodio Photo & Video Studioの仕様
http://www.pixela.co.jp/oem/irodio/j/irodio_digitalphoto_videostudio/
を見てみましたがプリンタに関する情報が掲載されていない為、
お持ちのプリンタ(Pro 9000)が対応しているかどうかわかりませんでした。
勿論、対応していたとしても、現在と同じ様に印刷出来るとは限りませんが。
Digital Photo Professonalを所有していませんのでWEBで仕様を見てみたところ、
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
GRDVのRAWファイル(.DNG)には対応していないが、JPEG及びTIFFファイルには
対応している様です。
よって、先ずはPC上に取り込んだRAWファイルをIrodio Photo &Video Studio
又は市販のソフトで現像し、作成されたJPEG又はTIFFファイルをDPP経由で
印刷させる形にされたらよいのではないでしょうか。
書込番号:10876551
0点

私はIrodio Photo &Video Studioにカラーマネージメント設定を見つかりません、本当に無いのでしょうか?
Irodio Photo &Video Studioで現像する時の液晶ディスプレイ上の発色はDPPの表示用カラーマネージメントをsRGBに設定した時の発色と同じです。
書込番号:10877737
0点

伊丹と十三さん
返答ありがとうございます。だいぶ理解することができました。あの口コミの件でも大変ありがたく思っております。私の質問が的を得ないものだったようで、私自身も反省しております。今はカメラ屋の知人との笑い話にしております。
skyfeatherさん
情報ありがとうございます。各メーカーの発色の違いもあるようですね。私ももう少し調べてみます。
購入はGRDにしようかと気持ちが傾いております。
書込番号:10883229
0点

カスコーイさん、こんばんわ。
価格.comさんは仕事が早く、掲示板が荒れそうになると、アッという間に
削除されてしまいますね。デジカメ掲示板で特にそう感じます。
携帯電話やデジタル家電に比べ、カメラはホビーとしての歴史があるので、
拘りを持ったいろんな人(変わった人含む)が多いということなのかなと
思っています。
で、GR DIGITALVについてですが、久しぶりにリコーのデジカメを
買った様な私が言うのも何ですが、GRDVはとても使いやすいカメラで、
上等な万年筆が持ち主のペンの持ち方、角度、筆圧、使う用紙に合わせて
変化し、ユーザの使いやすい万年筆に変化していくように、GRDVも、
それぞれのユーザの使い方で、道具として楽しんで使っていけるデジカメ
だと思いました。
キヤノンの一眼レフをお持ちなのであれば、コンパクトカメラもキヤノン(S90)
という選択が無難なのかもしれませんが、ここは敢えて(という程の大げさな話
ではないかもしれませんが)メーカーを変えてコンパクトはGRDVという選択も、
ありだと思います。
書込番号:10884202
0点

伊丹と十三さん
上質な万年筆〜というたとえに背中を押され、先ほど購入してきました。
S90とで迷いましたが、不自由さの中に自由を見つける方がおもしろいかなと思った次第です。
大変お世話になりました。
書込番号:10896166
0点

カスコーイさん、こんばんわ。
GRDVを購入されたんですね。
カスコーイさんがGRDVを気に入って頂ければ、
「ありだと思います」と言って薦めた私としても嬉しいです。
書込番号:10896535
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
一ヶ月前から、どのカメラを買うか迷っています。
私の使用用途としては、ホームページの商品撮影、なので至近距離での撮影などもします。
あとは、風景を撮る目的となります。
カメラに関しては、素人です。今まではサイバーショットを使っていました。
職場ではニコンのD90を使ったりしています。
機種の種類としては、K−7(チベットなどの山を旅した事もあるので、これからも標高の高く寒い場所にも行くだろうと思われる為)、オリンパスE-620やペンは、軽さの面で一眼レフの中では良いかなと思っています。
今の所の第一希望は、GRVです。
昨日、ヨドバシカメラでカメラの説明聞きました。
スタッフの方からは、一眼レフは、本体とレンズなど色々、揃えなければ行けないから、ひとますGRVでは、私の希望を全て満たしているとの事でした。
そして、GRVの画像の面では、一眼レフにも負けない画質とお聞きし、一眼レフとGRVの違いは、レンズを変える事が出来るか出来ないかと、言った所と言われました。
またカメラを、もっと写真の面白さを知りたいと思い、一眼レフ購入を考えておりました。
また大事な点として、旅でも気軽に持ち歩ける事、軽さを重要視しています。
もっと詳しい事が知りたいです。
宜しくお願いします。
0点

山登りと商品撮影?
そういうドラえもんがポッケから出すような万能カメラがあれば是非とも欲しい。
店員は自分が売りたい物を勧める。
書込番号:10865829
2点

GR digital 3 はコンデジの中では最高と思います。山登りのセカンドカメラとしては良いと思いますよ。
しかし、デジイチと比べると素人でも一目瞭然、明らかに画質が劣ります。
軽いデジイチとGR digital 3(保険的な)の二台体制が良いと思いますよ。
書込番号:10865947
2点

GRのような広角で商品に接近して撮影すると商品の形が歪んでしまいますよ。
昨日GRでmono撮りしてみたので⇒ http://airking.exblog.jp/9809050/
私は普段K20Dに35mmのレンズでmono撮りしてますが、35mmでも接近すると歪みます。
で90mm(マクロ)を追加しました。
90mmだと歪むことなく撮れますね。
50,60ミリあたりでもいいかもしれません。
書込番号:10865983
0点

旅好きmikiさん、こんにちは。
今までサイバーショットとD90を使っていて、画質に差を感じませんでしたか?
自分の目で見て差を感じなかったのなら、小さくて軽いGRD3でも良いように思います。
ただ一般的には、GRD3を含むコンデジの画質はデジイチに劣ります。
画質と携帯性はトレードオフなのが現状です。
あとはla-ra6さんのご説明にあるとおり、
GRD3は広角レンズを採用していますので至近距離での物撮りは歪んで写りますのでご注意を。
書込番号:10866093
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初代GRを使用していた者です。GRVを購入しようと思っていますが、GRU(中古)が値段が安いのでそちらも購入の対象に考えるようになりました。とりあえず、中古、新品の問題はさて置き、性能とコストパフォーマンスからいうと、GRUでもGRよりは写りは向上していますか?暗い所の撮影はあまり良くなくてもいいのですが、風景やスナップが綺麗に写るようなら購入しようかなと思います。
0点

GRU(中古)が値段が安いので>
お答えになっていないかもしれませんが・・・。
初代をお使いということでよくご存じと思いますが^^;
GRシリーズのウィークポイントの一つがレンズ周りです。ショックが加わったりすることでレンズが動かなくなることがあります。
その場合、ユニット交換で修理費用は2万円あまりです。
またレンズがボディーから出たり入ったりするわけで、長く使っていてもどうしてもホコリが混入します。中古だとその確率が高いわけです。
(ちなみにどのメーカーも混入するホコリ対策はカタログに載らないところで色々と格闘しているそうです。)
もちろん運が悪ければCCDにゴミが乗ってしまいます。コンパクトデジタルカメラの場合、中古はリスクが相当高いです。だからフジヤカメラでもマップカメラでも買い取り価格は驚くほど安いのです(^^;)
やっぱり新品のVで良いのではないでしょうか・・・。
書込番号:10868943
0点

初代のGRを使用しましたが、レンズ周りのユニットは大丈夫でした。私の場合、ご指摘のとおりゴミ取りを2回やりました。1回目は保証期間ぎりぎりでしたので無料でしたが、2回目は自分の手でやって結果的に壊れてしまいました。次回新品は長期保証を考えました。
中古でGRを再購入しましたが、個体差なのかイマイチの画像でしたので手放しました。という感じで今、GRU、GRV、あとGX200など検討しています。私の撮影のポイントは風景が綺麗にとれることと、子供などのスナップが綺麗に写れば十分なのですが。高感度はさほど望みません。
今日も一日考えて5万超えの値段にはこだわらないでいいかと。初代GRで撮影した写真を見てみるとやはりすばらしく、購入当時もやはり6万くらいしたけれど、その価値はあるのだと再認識しました。
GRVが性能は抜群なのでしょうが、一つ気になるのはF値が1.9になりノーフラッシュ撮影は出来るようになったと思うが、絞りが開いたために絵が寝ぼけたようになるのではと危惧しています。2段くらい絞ればそれなりにシャープな絵になるとは思いますが・・・
書込番号:10869334
1点

寝ぼけたようになるのでは・・・・・>
開放もけっこうイケると思いますよ^^
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1CHMV_jaJP311JP312&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=gr+digital%E2%85%A2%E3%80%80%E9%96%8B%E6%94%BE
でも色の傾向にご苦労されるかも^^;
書込番号:10870452
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
素人です。
海や建物、スナップ中心にとりたいと思ってます。
特にボカシタ写真がとりたいです。そこで今リコーのGR3かオリンパスのPEN2で悩んでます。アドバイスお願いします。
0点

ボカシタ写真がとりたいです
ボケが綺麗なのは撮像素子が大きいほうだと聞きます。
オリンパスのPEN2で如何でしょう??
書込番号:10858686
1点

ノブケッソさん、こんばんわ。
背景をぼかした写真を撮りたいとの事なので、
GR DIGITALVよりもE-P2をお勧めします。
理由については、「被写界深度」という言葉を
検索してみてください。
書込番号:10858717
1点

追記
購入意識がGR3の方が強くてすごい差がなければって感じです。一眼みたいな写真がとれると聞いたので。
書込番号:10858721
0点

ノブケッソさん こんばんは
>特にボカシタ写真がとりたいです。
>すごい差がなければって感じです
残念ですが、PEN2とコンデジのGRD3には、すごいボケの差があります。
(PEN2にどんなレンズをつけて、どのくらいの絞りで使うかにもよりますが…)
もちろん、コンデジでもボケないことはありませんし、コンデジの中では
GRD3はキレイなボケを得られる方ですが……総じて、ボケを生かした写真を
撮るならPEN2の方が得意だと思いますよ(*^_^*)。
書込番号:10859023
0点

そんなに差
があるんですね。
ありがとうございます。
という事はPEN2の方が断然遊び心があるって感じですか?
書込番号:10859176
0点

レンズが交換出来ないカメラ(GRDV)よりも、レンズが交換出来る
カメラ(PEN2)の方が、撮影の幅というんでしょうか、
バリエーションが豊富だと思います。
ただし、一眼レフ及び一眼は、はまるといろんなレンズが欲しくなります。
「レンズ沼」と言葉を検索してみてください。
遊び心については撮影する人次第ではないでしょうか。
例えば、レンズ交換出来ないという不自由さも、発想を逆転して、
「どうやって撮ってやろうか」と考える事が出来れば、
遊べるカメラになりますし、逆に、レンズ交換出来る自由さも、
レンズ交換面倒だなと感じてしまうと遊べないカメラに
なってしまいますので。
書込番号:10859406
2点

>特にボカシタ写真がとりたいです
いわゆる ミニチュア風に撮りたいのでしたら 他のカメラでもこんなサイトで、出来ます。http://tiltshiftmaker.com/
この時は、GR2で撮影しましたが、ただしフルサイズだと たしか時間がかかりすぎるみたいだった。
オリンパス・ペン E-P2は、ミニチュア風撮影機能が、有りますので、簡単にできるはずです。
書込番号:10860056
0点

レンズのボケを語るのは「下手な素人の低俗趣味」だと誰かが言ってたぞ!
私は当然同意しかねるがね。
詳しくは長徳に訊け!
書込番号:10860150
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
マルチAFの時、AF補助光を用いてのピント合わせは正確に出来るのですが、スポットAFにすると全くピントが合わずピンボケになってしまいます。
使用した2台が2台共同じ状態でした。皆さんのGRD3では如何でしょうか。
確かGRD2はスポットAFの時も、AF補助光を用いてのピント合わせが出来たと思うのですが、GRD3になってから、AF補助光によるピント合わせは、マルチAFの場合のみに変更されたのでしょうか。
取り扱い説明書に目を通したのですが、特に記載がないので使用者の皆さんにお尋ねします。
よろしくお願いします。
1点

私のGRは合焦しますが?
写真をアップしてみては如何でしょうか?
書込番号:10845684
0点

過去スレ見てもわかる通りで、あなたはカメラに嫌われてます。
多分何も購入なさっても同じ事の繰り返しになるでしょう。
参考までに申し上げますが「写るんです」ってまだ販売されてますので、次回は是非お買い上げ下さいませ。
書込番号:10846604
0点

monica.2009jpさん
レスありがとうございました。
ピンボケの状態は、若干ピントがずれているという程度のものではなく、画面の何処にもピントが来ていないというものです。
特に他の使用者から同様の症状が報告されていないということは、たまたま小生が使用した2台の調子が悪かったのかも知れませんね。
J-B-LOVEさん
ご忠告、ありがとうございました。
ハズレを引く名人であると自覚はしていたのですが、貴君が言われる様にカメラに嫌われているのかも知れませんね(笑)。
しかし、本題に関係のないレスはご遠慮ください。
これからJ-B-LOVEさんの過去レスも参考にさせてもらいます。
書込番号:10847015
0点

こんにちは(*^_^*)
撮影環境は夜間ですか?
当方もGRD3を私有していますがGRD2に比べて夜間(状況によりますが)でのAFのピント
は合いづらくなっていると思います。
その場合は焦点距離に合わせてスナップ(AF距離指定)か∞にして撮影することをお勧めします。
GRD生活・・・とても楽しいですね(*^_^*)
書込番号:10847570
0点

monica.2009jpさん、手をつないでさん
今晩は。レスありがとうございました。
設定は、通常ISO64、評価測光、プログラムに設定です。
結果は、A、全自動モードにしても同じでした。
AF補助光を使用したのは、暗い室内です。
日中、f4程度に絞って撮影すると、色乗りも良く、歪曲や画質劣化も殆どないない素晴らしい画像を得られますね。
AF補助光を用いて撮影することはあまりないので、この点に関しては気にしないことにします。
暗い状況でピントが合いにくい場合は、手をつないでさんご提案の通り、距離を手動で設定する様にしてみます。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:10852921
0点

ピンボケではなくて、プレてるのではありませんか?(失礼!!)
三脚に取り付けて試してみられた方が良いです。
以上
書込番号:10933897
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いま購入検討中ですが・・・カメラのキタムラで金利手数料無料なので
付属品(ワイドレンズGW−2、フードGH−2、バッテリーDB-65)も一緒にと思ってます。
撮影はおもに旅行と家族のスナップ写真ですがノーマル28mmでも良いのですがワイドレンズも魅力かな〜と思ってます
また、バッテリーの持続時間はどうでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

使い方で違いは出てくると思いますので参考までに。
常時電源ON、オートパワーOFF30分設定、手動での電源OFF操作はナシ、朝から夕方まで480枚撮影、ストロボ発光ゼロ
これでバッテリー切れになりました。
動画は使ってないので不明で申し訳ありません。
書込番号:10842027
2点

はじめまして。
私の設定は…
オートパワーオフ1分
ストロボ発光基本せず(夜間、どうしても必要な時だけ使用します)
ムービー使用せず
画質サイズ(保存サイズ?)はRAW3:2(9M)とF3:2 もしくは RAW1:1(7M)とF1:1です。つまり1度の撮影でRAWとJpeg2種類で保存しています。
先月旅行に行ったのですが、四日間でSDHC(4G)を3枚使いました。だいたい1枚あたり250組程度(RAWとJPEGの両方なので、記録されてるのは倍の500枚程度)撮れますので、だいたい750から800組程撮影しました。
これで充電したのは二日目の夜だけでした。充電するかしないか悩んでいたら、電源のマークが一つ消えていたので充電しました。
私はバッテリーの消耗については不満を感じたことはまだありません。
これまで使ったコンデジはFinepix F30とF200EXR、GRD3です。主観ですが消耗の早さは
F200>GRD3>F30 です。
また充電機も持ち運びに不便な大きさではないので、旅行にも躊躇なく持っていけます。
書込番号:10842387
2点

こんばんは。
歴代GRDを使っていますが、どれもバッテリー消耗に不満を感じたことはありません。
むしろ、とても安心しているほどです。旅行の際には充電器さえ携行すれば
休んでいるあいだに充電が済んでしまうので(実測したことはありませんが)
替えのバッテリーを使わずに済むことも多いです。
参考までに普段の使用設定として、ストロボ発光OFF、オート電源OFF5分、
JPEG(Fine)、ファインダー装着時はモニターもOFFとしています。動画は使用していません。
書込番号:10845420
0点

power_7100さん 失礼します。
自分はGRDUを使用していますが バッテリーの不安は感じた事は有りません。
しかしGRDは単四電池2本で 20〜30カット撮れる為 予備で単四4本を持ち歩いています。
書込番号:10846373
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





