GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

人を撮影する時の設定について

2010/01/12 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:76件

こんにちは。昨年11月にGRD3を購入して毎日持ち歩き気軽に撮影を楽しんでいます。
しかし最近悩みがあります。子供を撮る時ですが、画像設定でスタンダードだとなんとく顔色が悪く、ビビッドではほっぺが赤色過ぎな感じです。
人物を撮る時の設定をあらかじめしておきたいなぁと思ってますが、どのようにすれば良いのでしょうか?
一眼レフはキァノンのX2を使用していますがそのピクチャースタイルでポートレートを選ぶようにセットしておきたいです。
自分でいろいろためせば良いのでしょうが、まずどこをどのようにの取っ掛かりが勉強不足でわかりません。
どうか教えてくださいませ。

書込番号:10772674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/01/12 16:19(1年以上前)

人物によって「肌の色」が違うので臨機応変に対応されるといいと思います。
WBはどうされていますか?
色調補正機能は使っていますか?

書込番号:10773209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/01/12 16:28(1年以上前)

よくある質問ですね。〇〇用にマイセッティングを登録したいとかって人が多いですね。
マイセッティングを人に聞くってのは、自分で料理せずにコンビニの弁当買って食べるのと同じ事です。
一度ぐらいは自分の舌に合う味付けを研究されてみては如何ですか?
ちなみに私はマイセッティングは一つも登録してません。

書込番号:10773240

ナイスクチコミ!4


nikodejiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 16:43(1年以上前)

子供スナップ写真の場合は彩度で赤を若干上げると元気に写ります。
測光をスポットで顔に合わせる
ホワイトバランスは光源に合わせてマニュアル設定
画像設定で個別色設定で彩度の赤を好みで上げ下げしてみましょう。
きっと好みの仕上がりが見つかりますよ

書込番号:10773296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 17:15(1年以上前)

顔色がメインならホワイトバランス設定が重要でしょうね。
こればっかりはお使いの環境(室内の光源など)によって様々ですから
JPEGで撮るなら、ご自身で色々と試してみるしか方法はありません。

SDの容量と現像する時間があるのならRAWで撮影して好みの色で現像するのが最も手っ取り早いですよ。

ちなみに私は色よりピントが気になるので

静止してる1人の子供の顔にピントを合わせる時はスポットAF
記念撮影など複数(子供が3人いるので・・)の場合はマルチAF
プレAFは常にオン。
ノーファインダーでよく撮るのでフルプレス スナップは1m固定。
室内ではISO-AUTO HI と オートブラケット(ずらし量0.5EV)ノイズリダクションはISO201以上。
ホワイトバランスやISOはイチイチ気にしてると次の撮影で設定し忘れちゃうのでAUTO(室内はHI)にしてます。

書込番号:10773405

ナイスクチコミ!1


お〜ぐさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 17:33(1年以上前)

カメさん3さんこんにちは。

画像設定のビビッドは、
色の違いをハッキリクッキリさせるような設定なので、顔色を変える時などに使用する設定ではない思います。
ですので、ホワイトバランス辺りを変える事の方が答えは早いと思われます。

簡単なのは、
どんな場所でも(室内の蛍光灯の下でも)、ホワイトバランスを屋外に設定してみたり…

上記が雑過ぎる場合は、
メニュー画面の「ホワイトバランス」設定の下にある「ホワイトバランス補正」の項目を使って何マスか赤の方面へ設定をずらしてみたり…

それでもしっくりこなければ、
画像設定の色個別設定をいじられた方がいいかもしれませんね。

それでもダメなら…
レタッチですか?涙


GRDは、他のコンデジと違って簡単な人物モードなどの設定がない変わりに、こういった設定を自分好みに細かく作り上げる楽しみのあるカメラと思いますんで、
楽しみながらいろいろと設定を変えてみて下さい。


…と、これは初心者からの意見ですので、悪しからず〜。笑

書込番号:10773472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/12 22:27(1年以上前)

かめさん3さん はじめまして
私が銀塩からデジカメに乗り換えてずっと悩まされたのが色調です
外国の美術館ではフラッシュさえ焚かなければ
写真を撮ることを許されることが多いのですが
銀塩はただカメラ、レンズの選択とくにF値、フイルム感度
あとはピントにこだわり手振れをせず撮るだけそして祈るだけ
デジカメは幸いその場で絵を確認出来るのですが・・・
目の前の本物の絵画とディスプレイに表れた絵は色調の違いに愕然でした

前置きはこのくらいで
GRDVだけでなくX2を使用されておられるのですから
WBが色調に大きな影響を与えることはご存知かと思います

「子供を撮る」というその子供は今何処に 「屋外」ですか「屋内」ですか
GRDVには『AUTO』『マルチパターンAUTO』「屋外」「曇天」「白熱灯」「蛍光灯」
ふだんは『マルチパターンAUTO』でたいてい納得の色を出してくれますが
色調に違和感を覚える場合他のWB設定を積極的に試しています
ここまでが「コンビニ弁当」でしょうか

さらに「撮影設定」→「ホワイトバランス補正」を選択し色調を細かく設定出来ます
撮った後の選択肢を残したい場合にはGRDVのWB-BKT機能
「設定値」「やや赤」「やや青」を撮って出ししてくれます
さらにGRDVは「画像設定」として「スタンダード」「ビビット」という選択に加え
設定1,2→「個別色設定」→「色相」・「彩度」設定画面で気の済むまで

そうやってシャッターを切ったあと撮れた写真の色調に納得しない場合
「再生設定」→「レベル補正」・「ホワイトバランス補正」
で画面を観ながら設定し元画像とは別に記録できます

かめさん3さん 子供さんの元気な肌色を残して下さい

書込番号:10775140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/01/13 12:16(1年以上前)

アーリーBさんへ
ありがとうございます。
WBはマルチに頼ってました。色調補正はまだよく理解してません。取説みてみます!

書込番号:10777579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/01/13 12:19(1年以上前)

本妻ごろしさんへ
おっしゃるとおりですね。
ありがとうございます。

書込番号:10777591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/01/13 12:48(1年以上前)

nikodejiさんへ
ありがとうございます。
赤をあげるのですね。測光はスポットで顔に。画像設定では赤をあげ下げ。取っ掛かりがわかりました。やってみます。

書込番号:10777696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/01/13 12:55(1年以上前)

papagorillaさんへ
ありがとうございます。WBが重要なんですね。
今度RAWで撮って勉強してみます。
ピントの合わせかたなども参考にさせて頂きます!

書込番号:10777730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/01/13 13:01(1年以上前)

お〜ぐさんへ
ありがとうございます。
基本的に間違ってました。お恥ずかしい限りです。WB設定を試してみます。マルチに頼ってましたので。
楽しみのあるカメラなのですね。これからも楽しんで使いたいです!

書込番号:10777759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/01/13 13:14(1年以上前)

Vinsonmassitさんへ
ありがとうございます。
WBはマルチばかりに頼ってました。これからは積極的に試したいと思います。
好みは自分自身で試してみないと駄目なんですね。でもどこをどのようにの取っ掛かりがわかったように思います。
いろいろいじってみますね。
それにしても、いつもお昼はコンビニ頼りです。こちらで暴かれてしまうとは、焦りました。

書込番号:10777817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/13 23:31(1年以上前)

かめさん3さんへ
お一人おひとりに丁寧な返事ありがとうございます
私は新しいカメラを買える経済状態ではなかったのですが
昨秋カメラ店でGRDVを見つけて しまいました
結果 愛用のキャノンX2とレンズ数本そしてGRDUと涙の別れ
手許に幾許かのお金とGRDVがやってきました
GRDU譲りのGV-1をホットシューに刺して
それこそ かめさん3さんのように いつも持ち歩いています
お散歩カメラというより肌身離さずカメラ

たしかにRAWの知識は必要です けれど
場所や時が移った後の記憶頼りの色は
撮影したその場その時の撮って出しのJPEGこそが
むしろ色見本になるくらいに自分の感覚に最も近い色を残して欲しい
そんな思いでWBと取り組んでいます
でも 新しいGRDは『マルチパターンAUTO』で90%程は
いじらないでいい色出してるって思ってます

書込番号:10780601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/14 13:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マルチパターンAUTO WB

AUTO WB

マニュアルWB

マルチパターンAUTO WBですが、ミックス光にならない場合はAUTO WBと同じ結果になるようです。

マニュアルWBとの比較画像を添付します。光源は色温度6500Kの昼光色蛍光灯です。
この光源の場合、マルチパターンAUTO WBとAUTO WBは青くなっています。

書込番号:10782677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/01/19 02:19(1年以上前)

Vinsonmassifさん へ
返信ありがとうございます。遅くなっちゃって申し訳ありません。

皆さんにWBをご指摘いただき、それ以来あまり使ってみなかったWBをいろいろ試しています。
そのときの感覚は大事ですよね。わたしもなるべく撮ったときに一番イメージどおりの写真になるように心がけたいと思います。

書込番号:10806212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/01/19 02:23(1年以上前)

Studyさん へ
ありがとうございます。

こどもの顔が青白くなったときは全部蛍光灯の部屋でした。
WBをちょうど良いものにセットすればよかったんですね。
見本までありがとうございます!

書込番号:10806217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでおります・・・。

2010/01/11 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:122件

初代GRを3年ほど使用していたものです。今手元にGRはありません。そこで新しくカメラを購入したいのですが。GRV、GX200、CX2で機種選定で悩んでいます。私の条件は以下の通りです

 @風景写真撮影(冬場以外はアルプス等登山にも常用する)が中心であるが、子供などのスナップでも常用したい。

 A値段、コストパフォならCX2、画質ならGRV、その中間でGX200という認識(GRVが5万以下まで値下がりするまで他の二機種で待つとも考えた・・・)

 BGRV購入できるぐらいの軍資金は準備している

 Cモノクロ写真もフィルム時代から好きなので、モノクロ設定も考慮したい

 色々並べると何も買えませんが、いろいろな意見をお願いします。

書込番号:10766967

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/11 13:21(1年以上前)

マツmatsuさんこんにちは/

GRDユーザーさんにリコー機を持ってない自分が意見するのは 「釈迦に説法」 だと言う事は重々に承知ですが言わせて頂くと
リコー機は仰せの通り、画質は金額相応ですのでGRD3とGX200の画質の差は相当大きいように感じました。
GRD3以外はきれいに撮れても所詮S90などと同様、 普通のいいカメラですが GRD3で撮影した画像には良く比較される
シグマDPと同じく他の実売4万円以下で買える現行機とは違った`世界、を見せるモノだと感じています。

シグマDPには解像度でこそ負けてはいますが、GRD3で自分が撮った画像を見て得も言われぬリアリティー溢れる描写力は
この高価な金額が伊達ではない事を思い知らされました。
ですので後2ヶ月程待って一式の実売金額が50,000円を切り、48,000円程度で買えるようになったらGRD3を買うのがいいかと
考えます。

多分、他機種の購入だと後々GRD3の事が「逃がした魚は大きい」 的なイメージが付きまとうかと・・・

書込番号:10767084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/11 14:24(1年以上前)

山の風景もなら24mm〜からのズームレンズ搭載のGX200がいいと思いますが。
予算が余ったらアダプター&フィルターや予備バッテリーなどのオプションに回すのも
いいかも。

山歩きGOGOさんがGX200で撮影した山の風景スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=10116972/

書込番号:10767349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/11 21:19(1年以上前)

初代GRを3年使って、今手元にないとはまたどうしたことか?

書込番号:10769531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/01/11 22:29(1年以上前)

色々ありがとうございます。今日も家電に行き三種類をさわってきました。やはりマニュアル操作ができるGRVとGX200かなとも思いました。GRVはF値が明るくなり初代に比べ鋭さが薄れたような印象もあります。GXは単焦点ではないのでややぼやけていますが、初代GRと同じくらいの画質ですか。手元にGrがないのは購入のため売却を先日したからです。

書込番号:10770138

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 23:20(1年以上前)

今買うなら、GRDIII、GXRのどっちかでしょうね。
自分はそれで迷っているところです。

書込番号:10770539

ナイスクチコミ!3


from windさん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/13 06:06(1年以上前)

当機種

GRI、II、GX100、GX200と乗り継いだIII所有者です。

GRIにいい思い出をお持ちでしたら
IIIの購入をお勧めします。
高感度ノイズもマゼンダかぶりも相当に改善して
いい仕上がりになっています。

気になっているでありましょうズームのない点ですが
作例では小さく小さく写ってしまった三日月
GX200程度のズームでもあればとちょびっと後悔しましたが
制限のある中でこなしていくのもまた写真の楽しみかなと……

そう言いつつ、もうすぐ80になる私の父は
私のGRIIIの画質をうらやましがりつつも
結局S90を買ってしまったんですが……

少なくとも子どものスナップに関しては
運動会や舞台発表会など特殊な場合を除けば
ズームがなくて不便さを感じたことはありません。
(家や外出先の店の中など、
 むしろ「もっと引きたい……」と思う場面の方が
 多いでしょうし)

書込番号:10776724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GR初代と、GRVの色合いについて

2010/01/05 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 nyaoko33さん
クチコミ投稿数:6件

今回久しぶりにデジカメを買い換えようと思っています。

スペック的には十分ですが、
GRVの撮影されたサンプルを見ますと
ムードと格調のある表現には最適と思いますが、
すこし赤被れした色合いが気になっており、
色合い的には初代のGR DIGITALが好みです。

そこで中古の初代GRを購入しようかと思い、
知り合いのカメラマンに相談したところ、
初代GRは発売も古く、故障も多く、お勧めしないとのことでした。

GRVの初期設定で露出を+1に設定して明るく撮影するか、
いっそキャノンのPowershotS9を進められました。

しかしリコーのGR初代の
やっぱり初代GRはそんなに惨いものでしょうか?

ちなみに現在、CONTAXのTVs DIGITALを愛用しており、
このカメラはそのまま手元に残しておくつもりです。

書込番号:10737248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/05 18:54(1年以上前)

GR-DIII
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/ricoh/gr-digital-iii/sample-photos-18.html

TVS Digital
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/contax/tvs-digital/contax-tvs-digital-review-7.html

違いは、こんな感じみたいです。
GR DIGITALは詳しくないですが、GR-DIIIの方が高感度がいいみたいですので、画像設定の「個別色設定」機能で色相や彩度の設定を変えて初代に近くなるなら使えるかもしれませんので、そのあたり使われてる方にお聞きするといいのではないでしょうか?
持ってないのにすいません。
TVS Digitalの姉妹機京セラS5を持ってますが、確かに被りが少ないホワイトバランスかもですね(^^;…

書込番号:10737422

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaoko33さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/05 20:39(1年以上前)

ねねここさん ありがとうございました。
素敵なブログのお写真・・・やっぱり京セラよかったですよね。

さて、読み返してみると、質問が的を得ていないようで申し訳ありませんでした。

GRD3を購入しようと思っていたのですが、少し赤被り系が気になっていたところ
ひょんなことから初代GRDやGRD2の撮影画像を目にして、
私の好みではですが、初代の色合いや雰囲気がすごく気に入ってしまいました。

そこで初代の中古良品を買おうと思ったのですが
相談したところ、
「初代は既に古い機種で故障も多かったはずで
暗い場所にも弱いはずだから、今から買うなら止めた方が無難で、
比較にならないぐらいGRD3の方が良いはずなので
設定をいじってみては。」
「あるいは明るくキッパリ系が良ければCanonのPowershotS90で考えてみては?」
というアドバイスでした。
※ただGRDの初代は憶測での答えで、よくは知らないけれどとのことでした。


質問の主旨は、

本当に今となっては初代のGRDは、無謀といえる程能力の劣った機種で
GRD3とは比較にもならないような機種なのでしょうか?

ということと、

ねねここさんも書いてくださったように
GRD3の設定を変えれば初代の画像の雰囲気に
近づけることが可能でしょうか?

ということでした。

近づけることができるようでしたらGRD3のままで検討したいと思っています!

書込番号:10737927

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/05 23:35(1年以上前)

GRDIIIは、色合いを細かく設定できるそうです。
初代やIIにも独特の色合いがありますが、
どちらも設定次第で近づけることは可能です。
なお、個人的にはIIIの色が好みです。

>初代

酷いも何も、毎日使ってますが…。
IIIやGXRもそりゃあ欲しいですけど。

書込番号:10739188

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/05 23:38(1年以上前)

赤被りは「ホワイトバランス補正」でG方向に振って設定すれば軽減されると思います。
私はG方向に2振っています。
色の設定の自由度が高いので、調整すればかなり自分好みに追い込めます。
初代は持っていないので、初代の写りにどれだけ近づけられるかはわかりませんが。

初代はノイズの面でGRD3よりも撮影シーンが若干制限されますし、処理速度の面(RAWの記録時間等)からも今わざわざ初代を選ぶメリットはないと思います。
ただ今でも初代を使われている方もいるようですので、別に無謀という程でもないとは思いますが・・・

書込番号:10739204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/01/06 11:15(1年以上前)

別機種
当機種

GRD初代 in NYC

GRD3でペット(色合いでは参考にならないと思いますが…)

※添付画像は出来る限り同じにしようと思いましたが、絞り値が違っていました。。
※圧縮方法は同じですが、GRD3の方が画像サイズが小さくなっています。


GRDは初代から3まで使ってきました。

GRD1が出た時は感動しましたが、今となっては中古良品でも修理に修理を重ねることになり、仮にキタムラのような中古保証があっても、1度きりだったりするので、あまりおすすめ出来ないです。。

自分も初代はキタムラでの新品交換2度、リコーでの新品交換1度、修理に2度出しました。
リコーカメラサービス江坂が正式に一般の人へ公開されていないときに行くと、GRD初代の修理品の山がありましたし…

かといって、GRD3も問題なく使えたかと言えば、そうではなく、電源ボタンが全く操作出来なくなったり、無限遠にフォーカスが来なかったりして、さすがに1度交換しました。。


初代と3では、色合いは確かに違いますね。

GRDの初代は、自分がまだカメラを勉強中に買ったので、あくまでも堀内カラーでラボ作業していた人の意見ですが、WBオートでシアンがかっていると言われました。
GRD2はあまり使わないまま、金銭面で手放してしまいました。
GRD3はWBをマイセッティングでメチャクチャにして使っています(苦笑)。。

フジのPRO400Hをシュミレートしたり、AGFAをシュミレートしたり、、と。。。

なかなか思い通りになりませんが、S90もダイビングで使えるという点から候補にありましたが、季節は冬で、さらにGRD3の方がいじれるので、キタムラの格安もあいまって買ってしまいました。
たぶん過渡期にS90も買いますが(苦笑)。。


全てオートで撮りたいのであれば、散財する事を前提として初代でも良いかもしれませんが、好みを追い詰めて、自分の本当に好きな色を出すのであればGRD3の方が良いと思いますよ!!

書込番号:10740877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/06 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カスタム

標準

G+2

ちょっと試してみました。

書込番号:10740985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/06 13:35(1年以上前)

 GRD2から3に乗り換えました。その経験から

> GRD3を購入しようと思っていたのですが、少し赤被り系が気になっていたところ

 の部分ですが、初代や2の方が3よりマゼンダかぶりすると思いますよ。3は
ずいぶん改善された気がしています。
 また2以降はホワイトバランス補正機能がついていて、自分の好みでホワイト
バランスの出方を(撮影後ではなく標準状態を)調整できます。僕は2を使って
いる時はB:1,G:1にしていました。3ではA:0,B:1にしています。

 一方、初代を使い続けている方々も多いですし、800万画素もあれば実用上は
問題ないはずです。高感度画質は、今の水準で見るとダメでしょうね。
 また、初代には上記のホワイトバランス補正機能がありませんので、その意味でも
お勧めはしないです。

 予算さえ見合えばやはりGRD3がお勧めです。画質の調整機能は十分豊富ですから、
ご自分で納得いくまでいじってみればいいのではないでしょうか。

書込番号:10741377

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaoko33さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/06 13:36(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

初代の色合いに惹かれて仕方ありませんが、
ノイズや、処理速度などの性能を冷静に判断して、
今はGRDIIIを自分らしい好みの設定に変えるほうが良いと判断しました。

なぜ、この色合いに惹かれるのか、自分なりに追求して、
好みの設定を突き詰めてみようと思います。

----------

AXKAさん♪

初代、毎日使っていらっしゃるんですね。
あの色合いが好みなので、うらやましい限りです・・・
おっしゃるとおり色合いが細かく設定できるようなので、
GRDIIIに心が傾いてきましたけれど、自分ももし初代を手に入れていたら、
AXKAさんのように毎日、大切に使いつづけると思います。


Kaguchiさん♪

ホワイトバランス補正、いい感じですね。
サンプルをauスープラさんがアップして下さったのを拝見してイケルかも!と思いました。
初代はシーンが制限されるのも、やはり気になります。

処理速度も速いにこしたことないですよね。
今、愛用中のCONTAXは処理がめっちゃ遅くて、実用的でない、というのも、買い替えの一因なんです。
そのトロさもまあ、愛しく思えるのですが。(^^



SPYSHOOTINGさん♪

わんちゃんの写真、可愛いですね!
そして初代の色合いに、やっぱり惹かれてしまいました。
この色合いを出すためには、赤被れの補正だけではなく、ほかにも調整の必要を感じました。
WBオートでシアンがかっているとの貴重なコメントもありがとうございます。

それにしてもGRDを初代から3まで、修理しながら、大切に使っていらっしゃるSPYSHOOTINGさんの姿勢に敬服いたします。



auスープラさん♪

貴重なサンプルありがとうございます。
ホワイトバランスでこれだけ色合いが変わるのですね!
それぞれ、それなりの「味わい」は感じます。
そして深い表現力はそのままですね。

いろいろGRDIIIで設定を変えるのも楽しく思えてきました。

書込番号:10741380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/06 13:42(1年以上前)

スレ主さんからすでにまとめがありましたが、自分の書き込みに
ミスがありましたので訂正(^^;

> 僕は2を使っている時はB:1,G:1にしていました。3ではA:0,B:1にしています。

3ではA:0,G:1です。

しかしシアン被りとおっしゃる方もいるのですね。個体差かな?
初代や2までは「マゼンダ被り」があちこちで指摘されていました。
それもホワイトバランス補正機能登載で静まりましたね。

書込番号:10741404

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaoko33さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/06 14:24(1年以上前)

樽出し原酒さん♪

まとめ書き込み中に、レス、ありがとうございました。

初代や2までは「マゼンダ被り」があちこちで指摘されてたのですね。
私の目では、初代とGRVではGRVのほうが赤い印象でしたが、
オートで撮った写真ばかり観ていたせいでしょうか。。(^^;

画素数は初代の800で十分と考えますが、
GRVを購入して開発進化の賜物を享受し、いっぽう色は設定でカバーできるので、
私の好きな初代の色合いに近づけてみようと思います。

書込番号:10741525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/06 15:51(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%9B%B8

設定は色相環で考えるとわかりやすいと思います。色はそれぞれ補色の関係にありますので。
ソフトのフォトショップ的に見ると、

シアン------レッド
マゼンタ----グリーン
イェロー----ブルー

になっています。
やりすぎると、思わぬ色に影響があると思いますので、少しずつ変えて試すといいかと思います。
デフォルトでは気持ち赤みがあるかもしれませんが、人物の肌にはその方がいいときがあるかもしれませんので、
上手く使い分けられるといいですね…

書込番号:10741812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/06 17:22(1年以上前)

気ままに持ち歩けて、いざという時にはメイン機なみの力を発揮するコンデジが欲しくてGR三代目かGRXを検討中でしたが、
私もスレ主さんと同じような悩みで、CONTAXは撤退しちゃったし、この通な絵のリコー機にするか、、、でもちょっと赤っぽいし、、晴天キッパリ時の屋外では、もうちょっとシャキット系の絵も欲しいしなぁと悩んでいた口でした。

しかし auスープラ さんの「G+2」の絵にも設定できるなら、その心配もいらなそうですね。
かなりグッときて、大変参考になりましたので思わず書き込みました。

このカスタマイズ設定ってフルオートやPオートの時でも一々設定しなおさなくても、一度設定したらズッと有効のままなんでしょうか??
って、、新たな質問になっちゃってますね、、店頭で調べてみます、、退散(~~;;。

書込番号:10742131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/06 17:27(1年以上前)

>フルオートやPオートの時でも一々設定しなおさなくても、

一度設定したらズッと有効のままです。
まだ使ったことないですが、「MYセッティング(ダイヤルでも選択可能)」に登録することもできるみたいですよ(^_^)

書込番号:10742156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/06 18:16(1年以上前)

> auスープラさま

便乗質問にお答えいただき有難うございました。
MY設定はなんか面倒くさいっていう私の変な先入観があったものでお聞きしたかったんですが、、この私の観念が変なんですよね、、とご回答を読んで気づいた次第ですm(_ _)m 恥ずかしや・・。

書込番号:10742362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

川内倫子さんのような

2010/01/05 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 nickmanさん
クチコミ投稿数:1件

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/08/_enjoy_your_col.html
上記の記事を読んで、川内倫子さんのような淡い写真を撮れるかなと思いGRVの購入を決意しました。
ですが、なかなか思うような色合いになりません。どのように設定すればよいか、どなたかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:10736916

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/05 17:17(1年以上前)

こんにちは
>淡い写真 これは意外と難しいと思います、シャープに撮るのは比較的簡単ですが。
単なる設定では限界があると思います、光の取り込み方、絞り優先での撮影をお試しください。
もう一つは写した後の修正です、プロはおおよそ修正してると思われます。
photoshop elements などがおすすめソフトです。

書込番号:10737009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/05 20:16(1年以上前)

nickmanさん 

>川内倫子さんのような淡い写真を撮れるかな

里いもさんが、おっしゃるように難しいと思います。
光の読み方をはじめ、様々な過程を経てあのような写真が出来上がるわけです。
特に川内倫子さんのような女性カメラプロは、自分の写真テクを教えたがらない傾向があるので
なおさら難しいかもしれません。
それより、この機会で写真講座に入るなり専門誌を購入するなり
写真を覚えた方がよろしいかと思います。

書込番号:10737801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/01/05 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SILKYPIX 標準現像

スィートライト Blue +1.0EV

シネフィルム 70s +0.5EV

川内倫子さん、私も好きですね。
最近の作は知りませんが、以前はフィルムカメラでコダックのネガフィルム・ポートラNCを好まれていたと思います。 このフィルムは低彩度・軟調(低コントラスト)独自の色彩という写りをしますが、露出をハイキーにかけるとまた変わった独自の描写をします。
これをデジタルでそのまま設定しようとすると単に眠い写真になりがちで難しいですね。
もし、RAWで撮影して SILKYPIX で現像されるのであれば以下の「テイスト」というプリセットを使ってみるのはいかがでしょう。お手軽です。 スィートライトやシネフィルムを使って露出など少々変えてやれば多少雰囲気は出るのでは?と思ってますが・・。 
試してみましたがどうでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

書込番号:10738353

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/05 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

彼女の場合、コダックポートラNCというフィルム
…って、Heliar75mmさんがすでに書いてるやん。

SILKYPIXって面白いですねえ。デジタルもここまで出来るんですね。

書込番号:10739108

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2010/01/05 23:47(1年以上前)

nickmanさん、こんばんは。

Heliar75mmさんも書いておられますが、デジタルであの味を再現するには
SILKYPIXというソフトでの後処理が最も簡単です。

ソフトウェアの代金として多少の投資が必要ですが(^^ゞ、あのソフトの出来は
秀逸なのでぜひ試してみてください(試用版なら一定期間だけ無料で使えます)。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

↑ここで、試用版と一緒に「テイストファイル」というのをダウンロードし、
ソフトに読み込ませると、ご希望のような画調に変換してくれます。

書込番号:10739264

ナイスクチコミ!2


corolinさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/07 19:38(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

元の写真

調整後

調整内容

nickmanさん、こんにちは

「川内倫子さんのような淡い写真」はHeliar75mmさんがおっしゃっているように
低コントラストでかつハイライト(一番明るい部分)が飛びすぎていない、
中間調を大切にした写真だと思います。

ためしにGRIIIで撮影したものをphotoshopでいじってみました。
(ちょっとオーバーですが・・)
参考にトーンカーブやレベル補正の画面もあげておきます。

コントラストを弱めただけではメリハリのない写真になりますので
中間調のどこをハイキーにしていくかが、その人のセンスになるんでしょうね。

私は「Photoshop」を使用しているのですが、
「Photoshop Elements」でもプラグインをいれるとトーンカーブが使用できるそうです。
これはかなり、自由度が増すのではないかと。
http://free.pages.at/easyfilter/curves.html

テクニカルな面だけでいうと面倒そうですが、
その時の空気感などをうまく再現できるとよいですね。

書込番号:10747834

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

カメラの撮影方法について勉強したいため、カメラの本を購入したいと考えています。
普段撮影は、オートだけでなくマニュアル設定で撮影してみることもありますが、正直なところ、どういう時にどのような設定で撮ったらよいのかという勘所が全く分かっていません。

このようなことを勉強するのにオススメの本はありますか?

写真例を挙げて、このようなコンディション/シチュエーションの場合は、xxxxのため、xxxxxの設定を変更して撮影してみるのが良い、などの情報があるとBestです。


私が勉強したい内容は、GR DIGITALに限った話ではないですが、、
折角であればGR DIGITAL用の本がたくさん出ているようなので、それらの中から探したいと考えています。
(もちろん、GR DIGITAL用の本以外でもオススメがありましたら教えてください。このスレの趣旨からズレてしまいますが。。)

・GR DIGITAL III START BOOK
・RICOH GR DIGITAL III パーフェクトガイド

・RICOH GR DIGITAL Perfect Guide―銘機「GR」の系譜はデジタルへと進化する (Softbank mook)
・GR DIGITAL Perfect guide Vol.2
・GRデジタルワークショップ
・GR DIGITAL カスタムブック

(実際に自分の目で比較することが良いと思いますが、田舎のため、実物を見ての判断が難しい状況です)


よろしくお願いいたします。

書込番号:10734166

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/05 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD

ビーフストロガノフさんが好きな写真家はどなたでしょうか?
(自分の場合、例えば今森光彦さんなんですが。)
とりあえず、その写真集を買うのが一番早道です。

上記の中では、RICOH GR DIGITAL III パーフェクトガイド がお気に入り。
湯浅プロデューサーが語る「GR」コンセプトの内容に惹かれるものがあります。

書込番号:10734356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2010/01/05 00:20(1年以上前)

AXKAさん 

ご回答ありがとうございざいます。

「好きな写真家はどなたでしょうか?」ですか・・・
全く名前が出てこないです・・・

なるほど、写真集とか見て、好きな画を探してみます。
撮りたいものはマクロとかより、風景とか(何気ない日常の風景とか)をとりたいと思ってます。

書込番号:10734414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 05:58(1年以上前)

はじめまして。

GRD3の機能をざっくり把握するには、『パーフェクトガイド』、オシャレにカスタムして行きたいなら、『カスタムブック』(ただしGRD2ベース)、撮影の基本を学びたいなら、リコーのホームページに『photo style』というのがあって被写体別の基本がわかりやすく載ってます。

あとは、困ったときは、価格.comで質問すれば、親切に諸先輩方が教えてくれますよ。
GRブログなんかにも設定例とか載ってます。

最初の設定というか、自分の撮り方みたいのを見つけてると一眼レフと同等、それ以上の機能に喜びを感じられるようになりますよ。それまでが、大変ですけどね。

がんばってくださいね。

書込番号:10735115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/05 19:10(1年以上前)

列挙された中では

・RICOH GR DIGITAL Perfect Guide―銘機「GR」の系譜はデジタルへと進化する
・GR DIGITAL Perfect guide Vol.2

がオススメです。因みにGRD3だと

・RICOH GR DIGITAL Perfect Guide 3

がベストかと思い、実は真っ先に購入しましたが、あまり参考になる記事はなかったです。

書込番号:10737504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2010/01/05 20:01(1年以上前)

>>ぶっち624さん 

ご回答、ありがとうございます。
リコーのホームページに『photo style』、知りません(チェックしていません)でした。
参考になりそうです。
後でじっくり確認したいと思います。
貴重な情報、ありがとうございます。


>>auスープラさん 

・RICOH GR DIGITAL Perfect Guide―銘機「GR」の系譜はデジタルへと進化する
・GR DIGITAL Perfect guide Vol.2

がオススメとのことですね。


ちなみに、今日、本屋を探し回ったところ「RICOH GR DIGITAL Perfect Guide 3」を発見しました。
しかし、内容を確認したところ製品マニュアルのような使い方が内容のメインとなっていて、私が想定してた要素が少なかった状況でした。
(よって、「RICOH GR DIGITAL Perfect Guide 3」は購入候補から外しました)


・RICOH GR DIGITAL Perfect Guide―銘機「GR」の系譜はデジタルへと進化する
・GR DIGITAL Perfect guide Vol.2
も「RICOH GR DIGITAL Perfect Guide 3」と似た内容構成になってしまっていますか?
(「GR DIGITAL I」と「GR DIGITAL II」のための同様の内容となってしまっていますか?
 極端に言えば、カメラの画像が違っている程度??)
もし、そうであれば私が想定しているものと違うので、GR DIGITAL に限った本を選ぶのを諦めるようにしたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10737722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/05 22:36(1年以上前)

>・RICOH GR DIGITAL III パーフェクトガイド

これは単なる読み物に思えました。マニュアル以下
この本よりは実用的ですが、MOOKですからね・・・

目次をみて判断されては如何でしょうか?
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200525
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200633

書込番号:10738722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 22:39(1年以上前)

レンズ交換もないコンパクトデジカメにMOOKやHow To本が必要ですか?
操作がわからないほど、難しいカメラではないでしょうに。

WEBサイトで資料としては十分ですよ。

書込番号:10738744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/05 23:09(1年以上前)

>レンズ交換もないコンパクトデジカメにMOOKやHow To本が必要ですか?
>操作がわからないほど、難しいカメラではないでしょうに。

レンズ交換できるデジカメも操作が分からないほど難しくはないですけど?(^_^)??

>WEBサイトで資料としては十分ですよ。

知りたいことが分かっている場合は、WEB検索の方が便利ですが、
あることを体系だって知りたい場合は、専門書の方が効率が良い気がします。
また、知らなかったことに気付く(楽しいですよね〜)確立も、専門書の方が高い気がしますよ?

書込番号:10738971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/06 17:52(1年以上前)

GR以前に、もっとカメラの勉強をしましょうよ。

初心者用の本いっぱい出てます。
どの程度、あなたがカメラのこを理解できているかなど、誰にも分かりません。

自分で本屋に行って、理解出来そうな本を買いましょう。

初心者用でも人により好み分かれますから...

書込番号:10742258

ナイスクチコミ!1


お〜ぐさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 18:08(1年以上前)

初心者でGRD3を買ってしまった為か写真の楽しさを知ってしまったものです。

先日、私も少しはカメラの勉強をしなくてはと本を探していた所、
雷鳥社とゆう出版社の
デジタル「写真の学校」
とゆう本を見つけて買いました。

初版4〜5年前の本で情報事態は新しくないかもしれませんが、デジカメ初心者でも読みやすく基礎知識がしっかり学べる本でしたよ。

お陰で、GRDで長時間シャッターを切った際になぜ倍の記録時間が掛かるのか、などの謎も解けました。笑


写真など好みの問題が大きく自分で合う本を探す事も大切かもしれませんが、まずカメラの基礎知識を学ぶにはオススメだと思いましたので…

書込番号:10752136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

点光源の写り

2010/01/04 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 mochikenさん
クチコミ投稿数:28件
機種不明
機種不明
機種不明

点光源をわざとマクロモードでぼかして撮影したサンプルを最近よくみかけるのですが、私のCX1で試してみたところ、何かのウィルスのようにケバケバしたものになってしまいました。
GRD3ではどのように写るのか、どなたかやってみた方いらっしゃいましたら画像アップお願いします。

書込番号:10732571

ナイスクチコミ!1


返信する
潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/05 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

道路工事のランプ

Xmasツリー:大きくボカシ

Xmasツリー:少しボカシ

mochikenさん
昨年末にGRD3を入手し,毎日楽しんでいます.
マクロ撮影でボカした写真をアップします.参考になりますでしょうか.
左の二枚は比較的きれいな均一な円ですが,三枚目のはムラのある円形ですね….
露出によって変わるのかも?
ちなみに三枚目の上の方の光芒には,レンズ上のゴミがハッキリ写ってます…お恥ずかしい.

書込番号:10734645

ナイスクチコミ!2


スレ主 mochikenさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/05 01:22(1年以上前)

> 潜らーさん

サンプル画像ありがとうございます。
ふだん気がつかないレンズのよごれがくっきり出てしまうのでちょっと怖いですね。
露出条件とかで大分変わってきそうですが、やっぱりGRの方がきれいかなと思いました。

ちなみに、↓はGXR+GR Lens A12 50mm F2.5 Macroのサンプルですが、きれいですよね。
やっぱりレンズの違いかな?

http://shiology.com/shiology/2009/12/1852-091204-e7b.html

書込番号:10734704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング