
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2009年12月29日 07:34 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年12月28日 09:55 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月11日 12:13 |
![]() |
11 | 14 | 2009年12月27日 09:08 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年12月22日 17:52 |
![]() |
39 | 9 | 2009年12月26日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして。GRDを購入して2ヵ月です。主に室内で犬の写真を撮ってます。
コンデジは他にもG10とFX40を持ってますが、せっかく欲しくて買ったのだからGRDを積極的に使ってます。
でも他の2機種と比べても室内では発色が良くありません。
色々と設定を変えてみましたが解決には至らず、最近は他の機種に頼ってしまってます。
GRDは室内撮影には弱いんでしょうか?
0点

はじめまして!
GR digital 3は私の夜の相棒です。レンズがよいので夜景や室内完璧です。
短くてすいません。
書込番号:10698799
0点

例えば夜の蛍光灯の明かりの室内で、普通にシャッターを押すとISO64、シャッタースピード30分の1、絞り1.9とかになりますけど、画像が暗いです。
書込番号:10698840
0点

こんばんは。
露出補正をプラスにしても、お好みの画像の明るさは得られませんでしょうか?
書込番号:10699026
2点

AモードでISO64か100、f1.9でしっかり構えて撮ってみて下さい。
書込番号:10699030
0点

説明書の露出補正を読んでみて下さい。
そのレバーでできますよ。
書込番号:10699584
1点

>普通にシャッターを押すとISO64、シャッタースピード30分の1、絞り1.9とかになります
それは暗く写りそうですね。
同じ設定にするにはMモードにする必要があり、確かに暗く写りました。
右上のダイヤルがMになってませんでしょうか?
@右上のダイヤルをPに合わせる
Aメニューを押し→撮影設定→ISO感度をAUTO-HIにする
Bメニューを押し→セットアップ→ISO AUTO-HO設定をAUTO 800にする
で撮影してみるとどうでしょうか?
書込番号:10699674
0点

上下のレバーを露出補正に設定変更するなら、
メニュー→キーカスタム設定→2ページのズームボタン設定を露出補正
とすれば変更できます。
*露出補正につていですが、写真の明るさを調整するものだと捉えていただければよろしいかと思います。
写真を明るくしたいなーと感じたら、露出補正をプラスする
写真が暗くしたいなーと感じたら、露出補正をマイナスする
適当な作例がなかったので、手抜きでそこらへんにあった缶を使いました(苦笑)
書込番号:10700647
3点

ありがとうございます。
auさんとfujikonさんの仰るとおりやってみたら、すごくきれいに撮れました。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:10701259
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして。先月に購入して主にペットの写真を撮ってます。
ずっと気になってた事なんですけど、時々一部分の色が青みがかったような感じになります。
ホワイトバランスとか色彩の設定も変えてみたんですけど、設定の問題ではないような気がします。
青みがかってぼやけてるような感じなんです。これは本体がおかしいのでしょうか?
0点

画像を添付しましょう
その方が憶測じゃない確実なアドバイスが受けられます。
書込番号:10672841
1点

ご返答ありがとうございます。
今から支障のない物を撮ってみてアップしてみます。。
ペットの写真をそのまま載せると特定できてしまうので。。。
書込番号:10672848
0点

メーカのサポートに問題のペットの画像を添付して質問しましょう。
リコーのHPから質問できます。
メーカサポートの職員であれば、
知り合いでも無い限りあなたを特定できないでしょ?
親切・丁寧に回答してくれると思います。
書込番号:10673723
0点

どんな条件の撮影か書かれてないので推測だけの発言ですが、フリッカーじゃないでしょうか?
インバータ方式じゃない蛍光灯下でシャッタースピードが早い撮影だと、画面の色が黄色くなったり青くなったりと変わることがあります。
蛍光灯の点滅が写ってしまう現象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510241/SortID=8267191/#8268009
その場合はシャッタースピードを1/100より遅くすればOKです。
書込番号:10696906
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
12月頭にUからVに買い替えました。
同じようにUからVに変えた方で外部ファインダーGV-2を継続してお使いの方
がいらっしゃったらお聞きしたいのですが。
Vにしてから、GV-2に少し触れることがあると結構簡単に落ちるようになりま
した。GV-2も安いものではないので少し気になります。
個別の仕様ならリコーに相談するかと思うのですが、Vからの仕様なのかとも
思いまして。みなさまのはいかがでしょうか?
0点

GV−2がホットシューから外れるということでしょうか?
私もUとVでGV−2を使用していますが、両機種とも脱着する際には特にきついとも緩いとも感じません。
Tのホットシューカバーを外すときにきつくて苦労した記憶がありますので、個体差があるかもしれませんね。
書込番号:10672685
1点

だーふぉーさん、ありがとうございます。
はい、勝手には落ちませんが、少しGV-2に接触があるとホットシューから
抜け落ちてしまうのです。
大抵すぐ気がつくのですが、旅先で知らぬ間に落としてしまうかも!と、
怖い気がしています。
以前のUでは、2年間つけっぱなしでしたが、落ちたことなど1度もなか
ったのですが。
やはり個体差なのでしょうかね、、
書込番号:10673483
1点

実は、11月28日 ドイツのローテンブルグで、GV2を落としてしまいました。
落ちるとは思っていなかったのですが。
クリスマスマーケットが始まっているので、あちらこちらで撮影、レストランで定番のソーセージ料理を食べた時は、たしかにありました。
レストランを出てホテルの前に着き、ホテルも撮ろうかとGRD3を、構えると、GV2が、ありません。
レストランからホテルの間は200mぐらいか、石畳の道をレストランまで、探しながら戻ってみましたが、見つかりません。
少し迷ったのですが、レストランに入り、私が座った場所へ、そこにはドイツ人のグループがいました。
ファインダーて言葉が出てこなくて、GRD3を指さしね「スモール アクセサリー」を捜していると言ったら、キャノンEOSを持った老人が、ドイツ語で「ビドム」を捜しているのだ、と言ってくれ立ち上がって捜してくれましたがありませんでした。
でも 思わぬ会話が出来たのは、良い思い出になり、きっと忘れないでしよう。
結局、帰国後GV2は新宿のマップカメラで中古品を買いました。
書込番号:10675971
0点

Bahnenさん、GV-2の紛失なんとも残念ですが
素敵な写真と思い出、ありがとうございます!
実は自分も来月のヨーロッパ旅行に持っていく予定
だったので、すごく身近な感じがしています。
不慣れな土地で探し物は大変ですよね。
やっぱりホットシューサイズが少し違うのか、落ち
やすいのですね、、一度リコーさんに質問しようと
思っています。
書込番号:10680440
0点

buonobluさん、こんにちは。
まだ、こちらのスレッドを見てらっしゃいますでしょうか。
別スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11214438/
で、外付け光学ファインダーを買うかどうか質問させて頂き、
結局、こちらのbuonobluさんのGV-2付きGRD3の写真の格好良さが気にり、
私もGV-2を注文しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10671896/ImageID=523843/
そこで、お尋ねしたいのですが、この格好良いGRD3の速写ケースとストラップは
どちらものをお使いになっているのでしょうか?
教えて頂けますと幸いです。
書込番号:11217759
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
買ってちょうど1ヶ月経ちます。今まではずっとオートで撮れる安物しか使った事ありませんでした。
一眼が欲しかったけど予算の関係で買えなくてこのGRD3を買いました。
下手なのは十分承知で何とか使いこなそうと色々やってみましたが、どうしても今までのバカチョンコンデジの方がキレイに撮れてます。
このカメラは動物を撮ったり花を撮ったりするのには不向きなんでしょうか?
1点

バカチョンコンデジはISO感度というのが自動で上がりまくりますので、
手ぶれが少なくきれいに撮れていていたのではないでしょうか?
カメラの基礎知識を踏まえて最高の画質を引き出すことが出来れば
このGRDVのほうが格段にきれいに撮れるはずですよ。
なんでもオートで撮るカメラでは無いので、使いこなしには確かに少々時間がかかるかもしれませんね。
書込番号:10669304
1点

向き不向きはユーザー次第のところもあります。
また、不向きだとしても理由は複数考えられますね、
たとえば、28mm相当の画角というのは、使いこなしに工夫が要ります。
一般的にちゃんと寄って撮らないと締まらない画面構成になってしまいがちです。
今後撮る時は「グッと寄る」を意識してみてください。
その意味で、花はある程度自分次第ですが、動物相手はなかなか厳しいかもしれないですね。
また、色合いなど、どのような画像をきれいと感じるかにもよります。
一般的なコンデジは、彩度やシャープネスが高い見栄えのいい絵を志向して絵作りが行われているものが多いです。
比較するとGRD3は渋めの絵作りと言えるでしょう(十分派手に写る時もありますが)。
その場合、露出補正や、画質のパラメータをいじることで、ある程度は好みに近づけられるかもしれません。
GRD3をあきらめるも良し、使いこなそうと頑張るも良し。
ただその前に、どんな絵を撮りたいのか、まずよく考えてみるといいでしょう。
書込番号:10669324
1点

どういう設定で撮る事が多いですか?
よければ一つでもいいのでMYセッティング教えて下さい
書込番号:10669331
0点

>今までのバカチョンコンデジの方がキレイに撮れてます。
作例を掲載できませんでしょうか?
どの辺りに差を感じているのかが分かれば、適切な回答が多くなると思いますよ。
書込番号:10669518
1点

今は手元にはないのですが、GRDシリーズは逆に渋く&キレイに撮れるイメージしかないです!!
Aモード(絞り優先モード)か、少なくともPモード(プログラムオート)にダイヤルを合わせて、露出補正とホワイトバランスを合わせながら撮ると思った写真が撮れると思います。
出来れば、MモードでISO感度を時間帯により自分で決めて、シャッタースピードと絞りを自分で合わせていくと、本当に思った写真が撮れますし、デジ一を凌駕する画像も収められると思いますよ!!
あと、ホワイトバランスも自分の好みに合わせられるので、とりあえず取説を読まれて頑張ってください!!
どうしても、瞬間を収めることに集中したいということであれば、RAWで撮影して、後からいじるという方法もあります。
シルキーピックスやフォトショップライトルームなどをトライアルで試されても、GRDの楽しさを堪能できると思います。
書込番号:10669557
0点

>今までのバカチョンコンデジの方がキレイに撮れてます。
メーカーと機種名は何でしょうか?
書込番号:10669758
1点

リコーのコンデジ全般にいえることは、私のような初心者でも ときに自分でもびっくりするような超プロ級の写真が撮れるということではないでしょうか?
毎回80点を目指すのではなく、いつもは失敗も多いけど何枚かに一度はそれこそ100点を2倍くらいあげてもいいような作品ができます。
(もっと腕を上げればいいんでしょうけど・・・)
書込番号:10669863
0点

ユーザーさんから返事もらえてよかったです。
色々と設定を試してみて頑張ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:10669909
0点

僕はGRDVは持っていませんが,ずっと憧れています.
きっと多くの人たちが,いつかは購入し,みなさんのようにすばらしい写真が撮れることを夢見ています.
うちでも事業仕分けやってやる!さんもがんばってください.
書込番号:10670073
0点

GRD3よりオートで簡単かつキレイに撮れるバカチョンコンデジとはなんぞや? とおしえていただきたいです。
そんなものあるなら買おうと思います。
書込番号:10671236
2点

友人のデジカメの写真を、編集して気がついたのですがねそのカメラ、あきらかに、
GRD3より、画像のコンロラストが高く、彩度も高い。
これだと撮り較べると、一見 GRD3より綺麗に見えます。
でも どちらかに自然な感じかと考えると、あきらかにGRD3。
ですので、スレ主さん言うことは、ありうる事だと思います。
でもコンロラストが高く、彩度も高い画像を普通な感じにするのは、難しい、ですが、
逆に自然な感じの物をコントラスト、彩度を上げるのは簡単なので、やはり私は、
GRD3が好きです。
書込番号:10672519
2点

動物は難しいでしょう。広角を活かして寄って撮るという場合は良いですが。
花はマクロモードが強力なので、他のバカチョン・コンデジはかなわないはず。
GRの実力を感じるのはマクロによる近接撮影や街角スナップ等を撮影した時等でしょうか。
歪曲の少ない高性能な28mm単焦点f1.9レンズを活かす、28mmの割に他のコンデジより背景をボカせる(一眼ほどは無理ですが)等の特性がハマッた時に、よく言われる「一眼並みの絵」になります。
また、細かい設定が可能なので、様々な設定にして実際の見た目とは違う面白い写真を撮影したり、といった「絵作り」も楽しめます。
今のバカチョン・コンデジはそこそこ性能がいいので晴天時の順光風景なんかだけを比較したらGRの良さをあまり感じないかもしれません。
書込番号:10689191
1点

【一眼が欲しかったけど予算の関係で買えなくてこのGRD3を買いました。】
予算。。^^?
新品・新発売でなければ一眼の方が安いモノもありますけどぉ。。^^”
私は今だに、友人が初代KissDで撮られた作品に魅せられています。
【どうしても今までのバカチョンコンデジの方がキレイに撮れてます。】
「キレイ」の基準はヒトそれぞれです。
あなたの「キレイ」でない絵を好みの方も、たぶん、いらっしゃるのではないでしょうか。。^^??
書込番号:10689602
1点

2万円の安物の方が発色等が良く感じる時はあります。
難しいという表現がイマイチわかりませんが、コンセプトは単純明快ですしインターフェイス等も洗練されてますので使いやすいのは事実です。
ハマればとても良く写るカメラですよ。
書込番号:10691845
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昔買ったTを持ってますけど、まだまだ現役で頑張ってもらってます。
知り合いに聞いたらVはかなり良くなってると言ってたので思い切って買おうと思いましたが次回のMCは来年の7月か8月だと言われました。
CXシリーズは変わらず半年毎のMCらしいですけど、初値で7万も8万もするGRDシリーズが1年毎のMCだと買いにくいです。
GRDは2年毎じゃないんですか?
0点

ten countさんこんにちは。
私の情報でないので申し訳ありませんが、少し前のスレッドでありましたリコーの社員さん情報ですと、
GRDの次回モデルチェンジは2011年の春頃と書かれていましたね。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10656811
他の雑誌でもGRDは今後も2年置きでのモデルチェンジをしていくと書かれていましたが…
書込番号:10668308
1点

ご回答ありがとうございます。
他の板にも書き込みしてたんですけど、デジイチがトラブってて返品か交換かでモメてました。
結果返品できる事になりましたので、この機種は今回は見送ってD90買う事にします。
ありがとうございました。
書込番号:10668387
0点

これまでは2年毎に新機種になってますね。
今回、GXRが発売されましたのでどうなるのでしょうね?
書込番号:10668729
1点

> 初値で7万も8万もするGRDシリーズが1年毎のMCだと買いにくいです。
> この機種は今回は見送ってD90買う事にします。
D90の方が、先にモデルチェンジする可能性が高い気が…
書込番号:10668944
3点

GXRのRの字には、ちょっと不安がよぎりますが…
(ぁ、関係ないですか?)
私もGRDのスタイルに惚れた一人として、今後ともGRDのスタイルは貫いてほしいと切に願っております…
あのサイズ(形状)のまま一眼並のイメージセンサーを…
書込番号:10668974
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんばんは。
GR3をカメラ屋さんで一目みて気に入り購入したくなりました。
妻もいいね〜と思ったようですが、手振れ機能が付いていない事が判ると
私が使えないからダメでしょ?と言います。
使用目的としては、マクロから風景まで何にでも使ってみたいのですが。
実際のところ、この機種は初心者には難しいのでしょうか?
妻にも納得してもらい二人で楽しみたいと思っています。
私では上手く説明できませんので、使用されている方手振れについて教えて
頂けませんでしょうか?
0点

単焦点28mmですから、早々ぶれる画角ではありません。
ちょっと暗いと思うなら、ストロボでも良いですしね。
ただ、広角単焦点と言うことで、あまりオールラウンダーなカメラでなく
デジタル一眼レフを持ち歩くのはおっくう、でもコンパクトデジカメのように
写りは妥協したくない、というのがこの機種です。
ご希望のようないろいろな環境でご使用になるなら、CX2かGX200のほうが
良いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:10666187
3点

妻に拒否されて、うまくいった夫の話というのを、未だ
私は聞いたことがない。
書込番号:10666316
9点

こんばんは
手ブレで失敗するたびに言われますね。
書込番号:10666518
2点

手ブレ補正がある機種よりも大口径なので、使えるシャッタースピードは引けを取りません(やや語弊はありますが、ぶれにくい)。
一方、手ブレ補正があってもぶれる時はぶれます。
だいたい手ブレ補正機能なんて以前はなかったのです。機能がないから使えないなんて、短絡的もいいところです。
ぶれないように諸注意をすればいいだけのことです。それができるだけの性能はあります。
むしろ初心者にはズームではないことなどの方が問題なような気がします。
書込番号:10666699
7点

すみません。手ぶれ機能って何ですか?みなさん軽く流してますけど意味がわかりません。手ぶれ補正なら聞いた事がある気がします。
書込番号:10666721
4点

手振れ機能は、小生の腕に着いてます。
手振れ補正機能は、カメラに付いている場合が有ります。
広角レンズですので補正機能が無くても良いかなとは思いますが、薄暗がりでノンフラッシュで撮る場合も考えると手振れ補正機能も有った方が万人向けかと思います。
書込番号:10667112
8点

手ぶれの心配がある人には向かない機種だと思います。
書込番号:10667402
3点

ライズマックスさんに同意。
妻が気になるような人が買うカメラでないと思います。
妻に内緒でも買っちゃうようでなきゃ止めときなさい。
パナとかフジあたりが妥当かと...
書込番号:10668176
3点

メーカーさんの開発コンセプト自体が初心者向きではないでしょう。
GRシリーズは
初心者でも、他のコンデジでは難しい一眼並の絵が撮れるかも・・
でも一眼使ったことがない方には「他のコンデジでは難しい一眼並の絵が撮れた」ということを認識することが難しいかも・・
それで、値段が高いのにズームも手振れ補正もついてなくて、使いにくいカメラ、との後悔をする可能性が高いかも・・・
だけどデザインもカッコいいしプロにも愛用者が多い、なんて聞くと初心者でも気になってしまうかも・・・
という訳で初心者の方には悩ましいカメラでしょう。
プロが使ったとしても、他のコンデジで容易にできることができないので、初心者の方が、1台だけ買うコンデジであれば、やめておいた方が無難かと・・
奥様用に他のズーム付&手振補正付&HVムービー付コンデジを1台買った上で、2台目をGRにするなら、一眼使ったことのないような方にでも、このカメラの良さと限界がわかって、どんなシチュエーションで使うべきカメラかが理解できて、使いこなせるようになると思います。
書込番号:10689096
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





