GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

初めまして、ユーミオと申します。
今回3DCGなどで使うためのテクスチャを撮影するためにカメラが必要になってきたため、購入しようと考えているのですが、何を選ぶべきかで迷っています。
使用目的はテクスチャとしての利用ですので、接写、そして細かい描写力、可能であればあまりパースが掛からないように撮影したいと思っています。
またホワイトバランス等も調整したいと思っていますので完全Auto撮影のみのデジカメは厳しいです。
テクスチャ製作以外でもプライベートで気に入った風景や物体とかを撮りたいと思っていますので、そちらの方も合わせていいのがあれば是非教えていただきたいです。(でもメインは接写等ですので無理でしたら構いません)
予算は大体〜4万位で考えています。
現在候補に挙がっているのは
リコー    GR DIGITAL III
     CX4or5
ニコン  P300
キャノン PowerShot S95
パナソニック LUMIX DMC-FZ38
以上です。特に上記の機種に拘っているわけではありませんので、これ以外のものでも構いません。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13395414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/20 09:23(1年以上前)

パース考えたらGR3はまずはずすべきだはず。
平面だけならGR3でもいいと思うけど。

RICOH CXシリーズはマニュアル操作ができない部分(露出とか)が
問題なければお勧めです。

GXR S10はどうでしょうか?

書込番号:13395518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/20 10:20(1年以上前)

リコーのCX4かCX5がいいのではないでしょうか。マクロ撮影に強い機種で望遠側も強いです。

書込番号:13395657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/20 10:52(1年以上前)

リコーのGXR-P10はいかがでしょうか。
P10はCX3がベースのユニットですけど、マニュアル露出やRAW撮りもできます。
http://kakaku.com/item/K0000109397/spec/
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DXR03300.html?sscl=fap10_li1

書込番号:13395771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/20 20:28(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

愛茶(まなてぃ)さん

パースを考えたらGR3はダメなのですね。単焦点だからという事でしょうか。
確かにパースがかなり効いた見た目ですね。失念しておりました。

GXR S10確認させていただきました。
同じリコーの物なのですね。見た目もとてもよくかなり魅力的です。
コンパクトデジカメかと思ったら一眼の分類になっていてちょっと驚きました。
レンズ部分のユニット交換が可能という事で別ユニットを買えば一眼レフのような使い方ができるのかなとちょっとドキドキしています。
お値段もぎりぎり予算内という事で検討させていただきます。

ひろジャさん

ありがとうございます。候補にも上げていたCXシリーズですね。お値段も安く、色々と魅力ある機種だったのですが、愛茶(まなてぃ)さんの返信を見て色々調べた所マニュアルで操作できない部分もかなりあるようで、残念ながら候補から外させて抱きました。
せっかく押して下さったのに申し訳ありません。
ありがとうございました。

デジイチが欲しいさん

GXR-P10、愛茶(まなてぃ)さんが紹介してくださったS10とは別のKITですね。
CX-3同等でマニュアル操作もできるとの事でとても魅力的に感じています。
お値段もS10に比べると結構安くて懐にも優しい感じですね。
かなりの望遠もついているようで汎用性も高そうです。
でも、こちらも調べた所、画質の面等ではS10に軍配が上がるとの事でした。
実際に試し撮りされている方の写真が公開されていたのを拝見し、確認した所、撮り方の問題もあるかもしれませんが、個人的はS10の画質がかなり高かった印章を受けました。
望遠がなくなるのは少々残念ですが、やはり現状は画質を優先したいと考えましたので、申し訳ありませんが候補からは外させていただきました。

結論といたしまして、愛茶(まなてぃ)さんから紹介していただきました「GXR S10」に決めようかと思います。皆様色々と教えていただきありがとうございました。

それにしても皆様から紹介いただいた機種は全てリコー製でした。やはり話に聞くように接写はリコーという事なのでしょうか。
そうなるとこちらのメーカーとは長い付き合いになって行きそうです。

それでは我侭な質問に答えていただきありがとうございました。
また何かあった時にはよろしくお願いいたします。

書込番号:13397745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/20 23:35(1年以上前)

>結論といたしまして、愛茶(まなてぃ)さんから紹介していただきました「GXR S10」に決めようかと思います。

私がP10キットをおすすめしたのは、
恥ずかしながらS10キットが4万円を切っていることに気付いていなかったからです・・・(すみません)
私も、S10の方が画質の点で優れていると思いますよ♪

ご丁寧なご返信をいただきありがとうございました。

書込番号:13398661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ソフトタイプのケース

2011/08/18 16:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

購入時にリコー純正の本革ケースをいただきましたが、ごっつい感じがするのでソフトなタイプのケースを探してます
普通のデジカメよりは厚さがあるので、なかなか適当なケースが見つからず困っております
社外品や他メーカー製でもかまわないので、GR-D3に合うサイズのケースがありましたらご紹介ください

書込番号:13388972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/08/18 17:51(1年以上前)

SUONO(スオーノ)のGRD lllにジャストサイズの専用デジカメケースは如何でしょうか。
http://www.suono-jp.com/shop/grdigital3.html

書込番号:13389215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/18 21:39(1年以上前)

100円ショップで探してみたら、
結構良い品物があるかもしれません。

書込番号:13390009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 23:57(1年以上前)

機種不明

私は吉田カバンの「ポーター・ドライブ・ポーチ(L) 635-06827」を使ってます。

ジップの開閉だと傷が付きそう&手間がかかるのでフラップタイプで探しました。

カラビナをつけて、カバンを持たないときはジーンズのベルトループに引っ掛けて出掛けたりしてます。

結構GRDケースとして使ってる方も多いようです。

書込番号:13390654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/19 00:06(1年以上前)

背面にベルト通しはないんですか?

書込番号:13390698

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/08/19 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

雑誌の付録のこのケースなかなかいいです。
合成皮革と思いますが、感触は革っぽいです。ぽいだけかもしれませんが。AMAZONあたりでバックナンバーがあるかも。リバーシブルでなかなかいいです。

GRD3には大きすぎるでしょうか。このケース小さく見えますがFUJIFILMのX-100がすんなり入りました。GXRはレンズが出っ張ってるのできれいに収まりません。

スマートフォンなら、予備のエネループリチウムバッテリーとかケーブルとかがそっくり入る大きさです。

GRDなら予備のバッテリーと予備のSDカードケースとかも入りそう。触った感触がいいですよ。

書込番号:13390725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/19 23:34(1年以上前)

別機種

裏側

>>怪奇四十面相さん

ボタン留めのベルト通しと、カバンのストラップにつけられるようなベルクロのベルトが付いています。

書込番号:13394496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/20 00:32(1年以上前)

当機種

SilverKnightさん、わざわざ画像までありがとうございます。

ボタン留めというと、画像を見る限りでも、ちょっと頼りない気がしますが、
大丈夫そうですか?
まあ、「がっちりホールド」するならベルト通しをボタンごと縫い付けてしまっても
いいわけですね。

書込番号:13394741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 09:21(1年以上前)

別機種

>>怪奇四十面相さん
結構しっかりとしたスナップボタン留めなので、余程のことがない限り大丈夫だと思います。
ベルト通しが2重になってるので、間に通せばボタンが外れても落下することはないですね。

書込番号:13399754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/21 14:15(1年以上前)

当機種

SilverKnightさん、再三ありがとうございます。

それなら心配はなく、安全ですね。
なんか「落ちそう」に見えました。
ポーターは高いけど、そういう仕掛けが凝っているところが特徴ですね。

書込番号:13400845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフの撒き餌単焦点と比べて

2011/08/18 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件


基本的に単焦点しか使わないので、GRやDPで迷ってます
使い勝手を考えると、DPよりGRだと思います

レンズもかなり優れてると聞きましたが、一眼レフに一万円程度の所謂撒き餌単焦点をつけた場合、場面にもよるは思いますが、GRの方が勝るなんて事はあり得るのてしょうか?


書込番号:13388924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/18 17:57(1年以上前)

5D2 EF50/1.8と何を比べるの?

携帯性はぶっちぎりでいいよね。
GRの敵はパナのパンケーキかもねw

書込番号:13389235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/18 20:01(1年以上前)

そう信じているのがシアワセかも?

書込番号:13389651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/18 20:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

GRDV

DA18〜55mm

DA15mm

私もGRDの描写がどれほどのものかと思い比較してみました。


ペンタックスの撒餌レンズDA18〜55mmですが、これは撒餌と思えないくらい良く写るのでこのごろは愛用しています。

あいにくの天気でものすごく条件が悪くてダウンサイズした画像でわかるかどうか?

結果としては、風景でパソコン画面で見る程度ならGRDはデジ一並みに良く写ります。さすがに室内になるとノイズが出るのでデジ一にはかないませんが。

書込番号:13389664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/18 21:43(1年以上前)

>撒き餌単焦点
???
>勝る
何にどのような評価の仕方で?使い勝手?

書込番号:13390028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/18 22:24(1年以上前)

>>撒き餌単焦点
>???

特に有名なのがこれでしょう。
開放での色収差は凄くでます。。。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx50/snapshot/index.html

書込番号:13390228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/08/18 22:49(1年以上前)

>場面にもよるは思いますが、GRの方が勝るなんて事はあり得るのてしょうか?
あるんじゃないの!
デジ一だって万能ってわけでもないしね

D80を使っていた頃、1200万画素のコンデジに見劣りした場面があった。
デジ一崇拝を辞めて旅行には両方持っていくが、メインはデジ一です。
何をどう撮りたいのかで使い分けるべきでしょ。

書込番号:13390353

ナイスクチコミ!3


K.618さん
クチコミ投稿数:67件

2011/08/18 23:14(1年以上前)

EF50mmF1.8、ふつうにいいレンズです。
20年前のキヤノンユーザーはみんなお世話になったと思うけどね。
しかしキヤノン板もめちゃくちゃだね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#13321866

書込番号:13390465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 またまた,私も遅ればせながら・・・

2011/08/17 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

初めまして,GRD4が今秋に発売されるため,GRD3がバーゲン状態なので,購入してしまいましたっ!
dp1xのスレでGRD3の後押しもしていただいたおかげで,やっと購入する決心がつきました。

写真撮るのが面白くなってきました〜。カメラについては初心者であるため分からないことも出てまいりましたので,GRD3について大先輩である皆様方にアドバイスをいただきたいと思い,書き込ませていただきました。

まずは,

絞り値・・・数値を小さくするとボケ感がでて,数値を大きくするとはっきり写る。
シャッタースピード・・・遅くすると軌道を描ける,速くすると動いているものを止めて撮れる。

接写で撮影する場合は(ボケを出したい場合),絞り値を小さくし,風景を撮影する場合(全体をくっきり写したい場合),絞り値を大きくするという認識でいたのですが,GRD3スレにある皆様方の写真を見ると,接写なのに絞り値がF 5.6であったり,風景でくっきり写したいのに絞り値がF 1.9であったりするものがあります。
なぜなのでしょうか?質問がわかりにくくて申し訳ありません。

もう一つ,

GRD3に同梱されている写真編集ソフト「Irodio Photo」の使い方がいまいちよくわかりません。どのようにすればきれいに編集できるのか,ポイントを教えていただきたいと思っております。
露出というタブの「EV」,「コントラスト」,「ガンマ」やシャープネスというタブの「シャープにする:半径,強さ」,「スムーズ:半径,強さ」,色ノイズ除去など専門用語ばかりで何がなんなのかまったくわかりません。
これは,特にいじらないほうがいいなどのアドバイスなどもいただければなと思っています。

長くなってしまいましたが,よろしくお願いいたします。

書込番号:13386695

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に43件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/21 17:36(1年以上前)

ninxさん、こんにちは。

>できるだけF 2.8〜F 4までの間でおこなったほうがいいのでしょうか?

いつもお世話になっているブログを紹介します。
http://dslr-check.at.webry.info/201103/article_8.html

ここに、GRD3 (F1.9開放, F4 ) の比較画像があります。
画像の左上と右上を見ると解像感に差がないことが分かります。
画像の左下と右下を見ると解像感に差が見えます。

これが気になるときは、絞った方がよいですね。

書込番号:13401579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/21 22:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GRD2

GRD3

GRD3

GRD3

黄花千日紅ですね!私もGRD2で撮ったことがあります。
きれいに仕上げましたね〜
たとえ最初は判らなくても、試行錯誤を繰り返しながら経験を積むことによってどんどんスキルアップしていくでしょうね♪

何かアドバイスがあれば、とのことなのですが、
私には乏しい知識とわずかな経験しかありませんので、とてもアドバイスなど出来そうにありません。

ただ、アドバイスというほどのことでもないのですが、一つだけ・・・
花を撮る場合、上から撮るのと、横からあるいは下から撮るのとでは、それぞれ印象が異なってくるものです。
その印象の違いを意識して撮るようにすれば、表現の幅が広がると思いますよ。

と、既に実戦されていらっしゃることでしたら、すみません。
また、大した作例をお見せできませんで申し訳ないです。

なお、添付の4枚は全てカメラ本体によるJPEG画像(ノーレタッチ)です。

書込番号:13402808

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/22 12:37(1年以上前)

Irodio Photoを使ってみました。

>露出というタブの「EV」,「コントラスト」,「ガンマ」や
>シャープネスというタブの「シャープにする:半径,強さ」,
>「スムーズ:半径,強さ」,
>色ノイズ除去など専門用語ばかりで何がなんなのかまったくわかりません。

おおまかに私の認識で説明してみます。

<EV>
露光量です。画像全体を明るくしたり、暗くしたい場合に使います。
本当は撮影時に意図した明るさで写っていればいいのですが、そうでない場合に
これで、ある程度補正できます。

<コントラスト>
メリハリ感です。画像には明るいところ、暗いところ、その中間があります。
中間を減らして、明るいところ、暗いところを増やして明暗差をつけると
メリハリ感が増します。

<ガンマ>
RGB色が自然に見えるように調整します。
普通はいじらないほうがいいような気がします。

<シャープにする:半径,強さ>
輪郭強調です。半径で、輪郭の線の太さを調整します。
例えば、木々の葉っぱをシャープにしたいなら半径は小さくします。
都会のビルをシャープにしたいなら半径を大きくします。
半径をどの程度の大きさにするかは、出力画像を見ながら決めます。
不自然なシャープにならないように「強さ」で調整します。

<スムーズ:半径,強さ>
なめらかさです。シャープ逆作用です。上のシャープ処理のあとに、このスムーズが
作用するように見えますので、シャープで増えたノイズを、スムーズでなめらかにする
などに使います。

<色ノイズ除去>
撮像素子にまつわるノイズが、輝度ムラ(輝度ノイズ)や色ムラ(色ノイズ)として
画像に記録されます。画像の暗部や、ISO感度を上げた場合などに多く発生します。
色ノイズ除去は、色ムラを除去することができます。

書込番号:13404627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/22 20:38(1年以上前)

当機種

GRD3

へぇ〜、さすがはhirappaさんですね〜
私にはこのような解説は出来ません・・・(ゆっくり勉強していこうとは思ってます)

黄花千日紅ですけど、考えてみたら今まさに咲いてるんですよね。
2年前の写真なんか見ていただかなくても、すぐそこで撮れば良かった・・・
と思って撮ったのが添付の写真です。(例によってJPEG撮って出しです)

以前は横位置一辺倒だったのですが、最近は縦位置で撮ることも多くなりました。
理由はよくわかりません。
強いて言うなら“その時の気分”ですかね。

ninxさんも良かったら別スレの『GR DIGITAL IIIで撮った写真を載せるスレ *』
に投稿してみてください。割と楽しいですよ♪

書込番号:13406150

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/22 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

こんばんは,raintreesさん。
つまり,GRD3はISOとシャッタースピードを最適なものに自動で合わせて手振れを軽減してくれるが,DPの場合はISOを自分で設定し,明るさ優先になってしまいシャッタースピードが遅くなり,結果手振れが出てしまう,ということですね?

確かに,DPのxシリーズに導入されたAFEのせいで横縞ノイズが出るというのを見かけました。とすると,AFEの魅力はあまりないのでは?と思ってしまいますね。赤色の飽和も弱点みたいですし・・・。

>光量の少ないところでの発色の悪さも、これもどうしようもないです。
これも画像編集でも直せないのですか。意外と弱点多いですね。


こんばんは,hirappaさん。
Irodio Photoの丁寧な用語の解説ありがとうございます。そうとう詳しいですね!尊敬します。ガンマは僕もいじらないほうがいいなと思っていました。Irodio PhotoとLR3を比べると,やはりIrodio Photoはダメソフトでしょうか?LR3を入手して,さっそくいじってみたのですが,Irodio Photoとは違って調節する部分がとても多くて,どこをどうすればいいやら悩まされています・・・。しかも,Irodio Photoよりも専門的な用語がたっぷりと。結構難しいですね。一応,AdobeのLR3の使い方ガイド(動画)み見てみましたが,なかなか思うようにいきませんね。

hirappaさんもLR3を使い始めで申し訳ないのですが,
1. 自然な彩度と彩度の違い
2. 空を青々と編集したい場合は,どこをいじればいいのでしょうか?
わかる範囲で構いませんので,教えて頂けると嬉しいです。


こんばんは,デジイチが欲しいさん。

デジイチが欲しいさんも同じ黄花千日紅の写真をすでに撮影されていたのですね(笑)
>黄花千日紅ですけど、考えてみたら今まさに咲いてるんですよね。
そうなのですよ。僕も庭に出たら,ちょうどきれいに咲いているのがあったので,つい。

一応Irodioで編集したものなのですが,きれいにできてるといわれて嬉しいです。僕は,色鮮やかなのが好きなせいか,彩度を上げてしまう傾向にあるようです・・・。
>花を撮る場合、上から撮るのと、横からあるいは下から撮るのとでは、それぞれ印象が異なってくるものです。その印象の違いを意識して撮るようにすれば、表現の幅が広がると思いますよ。
確かに,デジイチが欲しいさんの載せていただいた写真も撮影する位置によって印象が違ってきますね。この位置を変えるのはまだ実践していませんでした。貴重なアドバイスありがとうございました!

僕はまだ縦で撮影するのが慣れていないというか,ほとんど横で撮影していたので,縦の撮影もしていきたいと思います。

LR3で編集したのを載せてみました。使い方がわからず,適当にいじってみた結果ですので,ご理解ください。

書込番号:13407169

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/23 00:40(1年以上前)

hirappaさん,追記で申し訳ないのですが,
8月20日のhirappaさんが載せてくださった,HDR風に加工というのは,どのようにやるのですか?
また,このような感じで,空を青くするのもどうやるのでしょうか?

書込番号:13407454

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/23 06:26(1年以上前)

ninxさん、みなさん、おはようございます。

>1. 自然な彩度と彩度の違い
>2. 空を青々と編集したい場合は,どこをいじればいいのでしょうか?
>HDR風に加工というのは,どのようにやるのですか?

ははは。私の知識は本の受け売りですので、その本を紹介いたします。
プロフェッショナルワークショップ LIGHTROOM 3 [大型本] 吉田 浩章 (著) \3,360
この本に、全てのご質問の回答が詳述されています。

LR3は、ライブラリモジュールの「クイック現像」と、現像モジュールの「基本補正」が連動していますので、まずは「クイック現像」をいじってみて、その結果がどの程度、「基本補正」に反映するのかを調べると、調整値の感覚が身につきます。

プリセットにある「一般-自動調整」も良く使っています。

書込番号:13407881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/23 12:09(1年以上前)

こんにちは,hirappaさん。

>プロフェッショナルワークショップ LIGHTROOM 3 [大型本] 吉田 浩章 (著) \3,360
hirappaさんは,この本を見てLR3について勉強していたのですか!いきなりLR3を入手し,使えと言われても,全く分からずマニュアル本がないかなと思っていたところです。まさかこんな本があったとは・・・。本屋でみてみても,photoshop CS5とかしかなくて半分諦めていました。貴重な情報ありがとうございました。
僕も,hirappaさんみたいになるべく,早速注文してしまいました。じっくり読み倒したいと思います。

そういえば,hirappaさんにもう少し聞きたいことがあるのですが,
1. LR3にGRD3のレンズプロファイルはないですよね?
2. 例えば,DP2xはまだ正式対応していないのですが,これは拡張子のことですか?すでに対応しているDP1xとは違うのでしょうか?

書込番号:13408633

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/23 13:23(1年以上前)

ninxさん、こんにちは。

>1. LR3にGRD3のレンズプロファイルはないですよね?

ないですよ。
GRD3はレンズ交換できませんので、レンズプロファイルを指定する必要がないのでしょう。試した訳ではないですが、ワイコンをつけたとしても焦点距離が違いますので自動判断できるのでは思います。

>2. 例えば,DP2xはまだ正式対応していないのですが,これは拡張子のことですか?
>すでに対応しているDP1xとは違うのでしょうか?

あれ?DP1xも正式対応していないと思っていましたが。
拡張子ではなく、RAW内のカメラ情報に基づいているのでしょう。
カメラ毎にレンズや色合いやノイズの特性が違うでしょうから、その情報としてプロファイルがないと最適化できないのでしょうね。

書込番号:13408883

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/23 13:41(1年以上前)

ninxさん

DP1xは正式対応していました。
レンズプロファイルがありますね。
コンデジとか関係ないんですね。失礼しました。

書込番号:13408925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/23 13:46(1年以上前)

>GRD3はレンズ交換できませんので、レンズプロファイルを指定する必要がないのでしょう。
これは交換レンズのなのですね。てっきり,交換レンズでなくても(普通についているレンズ),その会社製によるレンズの歪みは出てくるため,それを補正するのかなと思っていました。すみません。
>DP1xも正式対応していないと思っていましたが。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/850/cpsid_85065.html
ここにDP1xとあるのですが違うのでしょうか?また勘違いだったら申し訳ありません。
でも,DP1xもレンズ交換式でないので,レンズプロファイルでもないような・・・?

書込番号:13408937

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/23 14:16(1年以上前)

ninxさん

すべて私の勘違いでした。

>これは交換レンズのなのですね。てっきり,交換レンズでなくても(普通についている

私の勘違いです。交換レンズでなくても機種が指定できました。

>ここにDP1xとあるのですが違うのでしょうか?また勘違いだったら申し訳ありません。
>でも,DP1xもレンズ交換式でないので,レンズプロファイルでもないような・・・?

試してみたら、DP1x は選べて、補正できました。
ただ補正すると、解像感が見た目に落ちますね。

書込番号:13409034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/23 14:56(1年以上前)

では,レンズプロファイルは交換レンズとか関係なしに,あれば選択出来るのですね。先程載せたサイトに,GR lensとあるのですが,GRD3は対応しないのでしょうか?
DP2xが正式対応になったら,新しいバージョンをダウンロードすればいいだけですよね?

>試してみたら、DP1x は選べて、補正できました。ただ補正すると、解像感が見た目に落ちますね。
ということは,DPの現像はSPPの方がいいということでしょうか?

書込番号:13409148

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/23 17:30(1年以上前)

ninxさん、みなさん、こんにちは。

>レンズプロファイルは交換レンズとか関係なしに,あれば選択出来るのですね。

出来ますね。

>先程載せたサイトに,GR lensとあるのですが,GRD3は対応しないのでしょうか?

Ricoh A12 28mm F2.5 (GR Lens) のことですね。
これは、リコーの別機種 GXR 用の専用カメラユニットですから、GRD3とは関係ないです。

>DP2xが正式対応になったら,新しいバージョンをダウンロードすればいいだけですよね?

そうです。ダウンロードするだけです。

>ということは,DPの現像はSPPの方がいいということでしょうか?

基本的には好みの問題です。
同じ労力でRAW現像したときに、LR3 と SPP でどちらが好みの仕上がりになるかです。

ただ、DP には 「X3 Fill Light」と呼ばれる画像補正パラメータがあって
これを調整してDP独特の画質に仕上げることができます。

これと同じ画像処理を LR3 で出来るのかどうかもわかりません。
出来たとしても苦労すると思います。

ちなみにDPを現像するときの私の手順は以下です。
1.SPP で 「X3 Fill Light」などの基本補正を行い、TIFF-16にて保存する。
2.LR3 で 上記のTIFF-16に必要な画像補正が行い、JPEG保存する。
もちろん、手順1で満足できれば、手順1にてJPEG保存します。
LR3でしか出来ない補正が沢山ありますので、LR3は重宝すると思います。

書込番号:13409555

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/23 17:57(1年以上前)

ninxさん

でも、GRD3はレンズで各種収差を補正済みなので
レンズプロファイルは不要のような気がしますが。

「GRの誇り、卓越した光学性能」ですから。

DPも同様かと。

書込番号:13409642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/23 20:46(1年以上前)

こんばんは,hirappaさん。

>Ricoh A12 28mm F2.5 (GR Lens) のことですね。
これはGXRのレンズなのですか。てっきりGRD3かと思っておりました。
>DP には 「X3 Fill Light」と呼ばれる画像補正パラメータがあってこれを調整してDP独特の画質に仕上げることができます。
SPPにはそのような機能があるのですか!

hirappaさんの現像手順は2段で行っているのですね。これまで,一つのソフトで現像するものだと思っていました。またまた有用なアドバイスありがとうございます。
ということは,
SPPでLR3にはない 「X3 Fill Light」を使用してDP独特の画質に仕上げ,その後LR3によって色などの調整をしていくという感じですね?TIFFの書き出しでの画像劣化はないのでしょうか?

また,LR3はDP2xを正式対応しておらずLR3で読み込むと赤色などの色がうまく表現できていないというのを見かけましたが,hirappaさんのように,最初SPPで調整してTIFFで書き出し,そのTIFFファイルをLR3で読み込めば色の表現など,大丈夫になるのですかね?

書込番号:13410214

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/23 21:11(1年以上前)

ninxさん、みなさん、こんばんは。

>TIFFの書き出しでの画像劣化はないのでしょうか?

JPEGのような非可逆圧縮や8ビット化によるような劣化ありません。
でもRAWと比べるとデータ加工しているわけですから、ちびっとはあるかも。
でも、見分けがつかないくらい些細なものだと思っています。

>また,LR3はDP2xを正式対応しておらずLR3で読み込むと赤色などの色がうまく表現
>...そのTIFFファイルをLR3で読み込めば色の表現など,大丈夫になるのですかね?

大丈夫です。
でもDP1xもそうですが、DPシリーズは赤が飽和したり癖があるのは確かです。

書込番号:13410335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/23 23:24(1年以上前)

>見分けがつかないくらい些細なものだと思っています。
TIFFの書き出しを行っても画像の劣化はないのですか。それなら安心です,ありがとうございます。
LR3はDP2xを正式対応しておらずLR3で読み込むと赤色などの色がうまく表現できないという悩みもTIFFで書き出してから行えば大丈夫というアドバイスも本当にありがとうございます。DP1xやGRD3について詳しくいろいろ教えてくださり感謝しています。

>DPシリーズは赤が飽和したり癖があるのは確かです。
その点は残念ですが,一眼レフに比べるとものすごくコンパクト(レンズとかもかさばらない),コンパクトであるにもかかわらず一眼レフ並みの画質は魅力的なので,購入したいと思っていますが,今度はPENTAX Qという新商品も少し気になってます・・・。次から次へと困りますね。はぁ〜。

書込番号:13411024

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/08/24 22:26(1年以上前)

ninxさん、こんばんは。

>今度はPENTAX Qという新商品も少し気になってます・・・。
>次から次へと困りますね。はぁ〜。

それは病気ですね(笑)
かなりの重症です。
私でも1年と3ヶ月で4台しか買っていませんよ(GF1を含めると5台ですがGF1はレンズのおまけなので含めません)。

書込番号:13414506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninxさん
クチコミ投稿数:97件

2011/08/24 23:35(1年以上前)

こんばんは,hirappaさん。

>私でも1年と3ヶ月で4台しか買っていませんよ。
いやいや,さすがにあれもこれもは買いませんよ,・・・あれっ?1年と3ヶ月で4台って結構多くないですか??(笑)
PENTAX Qは確かにコンパクト一眼レフではありますが,「おもちゃみたいなもの」など,あまり評判はよくないのかなと思います。値段も結構高めに設定されていますしね・・・。

やはり,僕はGRD3とDP1xまたはDP2xで落ち着くと思います。

書込番号:13414866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

皆さんの写真を見ていて大変興味がわきました。
 デジタル一眼も持っているのですが、その重量のせいかいつも携帯するわけには行かず、安くなってきたGRD3を購入しようと考えています。

非常にビビッドなピクチャースタイルや綺麗なモノクロの写真をみていて、このカメラにしようと思っています。

ところで、題名の通りRAWで撮ったものを現像の段階でデフォルトで選択できるピクチャースタイルを選べるのでしょうか?(CANONのDPPのように)
よろしくお願いします。

書込番号:13379173

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/16 19:23(1年以上前)

AchAOさんへ
GR DIGITAL IIIでは付属のRAW現像ソフトはオマケ程度で使いにくいので
一般的にLightroomやSILKYPIXなど市販のソフトを使うのが主流です。
従ってRAW現像のバリエーションはそれらのソフトの機能に依存する
と思って良いと思います。

書込番号:13381675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

2011/08/17 00:08(1年以上前)

微光風さん コメントありがとうございます。

パンフレットをダウンロードして読みましたが、あまりこのことについては述べられていないようだったので嫌な感じはあったのですが・・・

とはいえ、非常に興味のあるカメラでした(です)ので購入しようと思います。
ありがとうございました。

因みに皆さんはRAWでとっているのですか?それともJPEG撮って出しですか?

書込番号:13383002

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/17 23:44(1年以上前)

AchAOさんへ
私はRAW+JPEG(FINE)で撮ってます。
撮ってみて要らなければ削除すれば良いだけなので
とりあえずRAW撮りしておけば後々応用が利きます。

書込番号:13386991

ナイスクチコミ!0


スレ主 AchAOさん
クチコミ投稿数:160件

2011/08/18 08:05(1年以上前)

微光風さん
 コメント有難うございます。
 遅ればせながら自分もこの機種を購入しました。昨日到着しこれから色々いじってみます。
 おっしゃる通りRAW+JPEG(Fine)が良さそうですね・・・
  現像ソフトもこれを機に検討してみようと思います。

書込番号:13387702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Eye-Fiを使うには。。。

2011/08/05 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

GRDIIIでEye-Fi X2 PROを使用しているのですが、
Wifiに接続して画像を送信するのに
電源を入れっぱなしにしなければなりません。

そうすると、レンズがでっぱなしになり
レンズに傷とか汚れとかがつかないか
心配ですし、持ち運びにも不便なのですが
何かいい方法はないでしょうか?

一定時間が過ぎればレンズは引っ込むのですが
それまで待つしかないのでしょうか?
自動電源OFFみたいに、レンズが引っ込む時間を設定できたり
しないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13338732

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/05 17:27(1年以上前)

MotoQさんへ
電源が切れた状態で再生ボタンを長押しすればOKだと思いますよ。

書込番号:13338741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2011/08/05 17:33(1年以上前)

微光風さん

できました。有り難うございました。

なんだ、こうすれば良かったんですね(*^_^*)
説明書にも書いてあるようなことでした。
大変失礼しました。。。m(_ _)m

書込番号:13338759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/14 11:16(1年以上前)

3月から持ちはじめて撮った写真を見せる時などにレンズが出てるので、嫌だなーと思うところでした。説明書にも書いていたなんて!これで使いやすくなります〜^^

書込番号:13372295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/14 11:49(1年以上前)

わたしも、それに気づいたのは、購入から半年もたってからでした。

消す時には、パワーボタンを押さずに、この再生ボタンを押しちゃうと、
レンズが出て撮影モードになるので、最初のうちはまごつきました。

書込番号:13372407

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/15 02:10(1年以上前)

自分も最近Eye-Fiを使っているのですが、GRD3の場合、送信が完了していなくてもパワーOFFになってしまうと思います。
また、送信枚数が多いと、GRD3のバッテリーをかなり消費しますので、GRD3を長時間ONにすると充電の手間が増えると思います。

便乗質問で恐縮ですが、皆さん、どう対処されているのでしょうか?

Wi-Fiルーターのアクセス・ランプで送信が終わったのを把握するとか、Eye-Fiのサーバーから他のWebサイトに転送して携帯メールで転送の完了通知を受信するとか、ですかね?

自分はというと、Eye-FiをUSBカードリーダー(添付品ではない)経由でiPhoneのACアダプターに差して送信しています。
送信枚数に応じて、数十分差しておくというアバウトなやり方です。

書込番号:13375167

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/08/15 10:40(1年以上前)

Studyさんへ
Eye-Fiを抜いてしまうなら普通のSDHCカードを使うのと
変わらない手間になるので、私はプロテクト機能で完全に選択送信する方法で
少量ずつ送信しています。
GR DIGITAL IIIの再生画面で先ずどれを送信するか篩にかける感じです。

私の場合、撮影枚数自体が恐らく他の人より圧倒的に少ないので
それでどうにか間に合ってますが、日々数百枚とか撮る人には
Eye-Fiは向かないでしょうね。

またEye-Fiを長時間使うとかなり熱を持つので
カメラに負担がかかってるのではないか?
というのがやや心配だったりもします。

その辺り、機会があればリコーのサービスセンターの人に聞いてみたい事柄です。

書込番号:13375944

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/15 21:59(1年以上前)

微光風さん、こんばんは。

ご教示いただきまして、ありがとうございます。参考になりました。

確かに熱の問題は気になりますね。
Eye-Fiのプレミアムを購入したのですが、容量無制限といっても送信は1日100枚までのようで、それくらいの想定なんでしょうね。

書込番号:13378332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング