このページのスレッド一覧(全732スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 10 | 2009年9月25日 12:36 | |
| 14 | 14 | 2009年9月21日 18:14 | |
| 2 | 6 | 2009年9月17日 22:31 | |
| 11 | 10 | 2009年9月23日 10:25 | |
| 57 | 29 | 2009年9月20日 20:55 | |
| 15 | 10 | 2009年9月18日 02:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GR DIGITALUで640×480のサイズで撮影したときにN(ノーマル)しかなく、かなり荒い画像になったのですがVになって改善されていますでしょうか?
ブログに掲載する際など640×480で撮影する場合が多いのです。
添付画像はGR DIGITALUで640×480のサイズで撮影したものです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
GR DIGITALVは分かりませんが、GR DIGITALUの画像拝見しました。
640×480は30万画素しかありませんし、Normal(圧縮率が高い)なので、こんなものではないでしょうか?
30万画素の画像の使用目的は分かりませんが、私なら大きなサイズで撮影してソフトを使ってリサイズしますね。
書込番号:10181533
![]()
3点
ブログ用でも最高画質で撮影して、性能が良いリサイズソフトで
小さくするのが良いです。トリミングも出来ますし、
チビスナ http://homepage3.nifty.com/metis/
縮小専用 http://i-section.net/software/shukusen/
書込番号:10181749
![]()
3点
こんちは。
書き込み番号:10122777 で少し報告しましたが、IIIでも同様に画像は粗いですね。
仕様のようです。
僕は、RAW撮りが基本なのですが、このカメラではRAWのみ書き込みが出来ない?ため、
書き込み速度やカードの容量の節約を考えて、同時書き込みのjpeg出来るだけ小さなサイズの画像を選択したかったのです。
説明書では「メールやブログに使える」とありましたが、僕の使用用途では品質に耐えません。
結局、同時記録のjpegはPCに取り込んだ後、ほとんどゴミ箱行きです。
書込番号:10182334
3点
自分の場合、フリーソフト(Vix等)で縮小して掲載しています。
撮った時はなんともないだらだら写真でも、
後でパソコンで見ると意外といい!写真だったりすることも多い。
そういうことも含めて、わざわざ最初から小さいサイズで撮るのは
もったいなさ過ぎますよ。
書込番号:10182893
![]()
3点
m-yanoさん、今から仕事さん、824さん、AXKAさん
早速のご回答ありがとうございます!
一昨日からPCのない場所に行っておりまして今帰ってきました。
ご返答が遅くなりまことに申し訳ございませんでした。
やはりVも640×480のサイズは圧縮率の高いNormalモードしかないので
キレイな画像は難しい旨理解できました。
ありがとうございます。
購入にいたったときは、皆様のご教示どおり大きなサイズのファインモ
ードで撮影し、
教えていただいたフリーソフトで加工する方法を撮るようにします。
今現在好んで使用しているLUMIX DMC-FT1では640×480のサイズもファインモードがあり、キレイな画像が撮れます。
この点ではGRは劣っているのでしょうか?
また改善は今後もされないのでしょうか?
GRはほんとうにいいカメラなので気になります。
書込番号:10191565
0点
>今現在好んで使用しているLUMIX DMC-FT1では640×480のサイズもファインモードがあり、キレイな画像が撮れます。
>この点ではGRは劣っているのでしょうか?
>また改善は今後もされないのでしょうか?
現時点で対応する必要がないと判断しているのだと思います。
GRでは、ユーザーの不満点や要望に対して、ファームウェアのVer.Upやモデルチェンジの際に対応しています。
今まで対応していないということは、そういった不満がなかったのだと思います。
お客様相談室に要望を伝えておけば、ファームウェアのVer.UPで対応してくれるかもしれません。
書込番号:10192465
2点
デビルウィングさん
早速のご回答誠にありがとうございます。
現在640×480サイズのFは機能にないところから見ますと需要がないのかもしれません。
ただ私的には640×480のサイズで撮影し、加工せずにそのままブログに貼り付けたいと思っていますので、ダメもとでメーカーさんのお客様相談室に要望だけ出してみようと思います。
対応がないようでしたら他の皆様のご意見どおりフリーソフトで加工します。
購入はもう少々検討します。
ありがとうございました。
書込番号:10193925
1点
たしかに、640X480のファインぐらいあってもいいですよね、
使う使わないは自由だから。
とはいえ、大きなサイズで撮って、縮小したほうがきれいなんでしょうけど。
AXKAさん
きれいな風景ですね。
これは、水かきれいだったので。
E−P1もいいけどGRD3もいいなあ。
美雨ちゃん14 (東写)ウェルサンピア埼玉おごせ 午後の水着 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10349189949.html
書込番号:10202897
1点
mao-maohさん
キレイな画像ですね!
おっしゃるとおり大きな画素で撮影して圧縮すればいいだけの事なのですが、結構ブログ更新しているんでこの作業に時間をかけることが若干しんどいんじゃないかと思っています。
購入はまだ思案中です。
でもGRVの画像は本当にキレイですね!
書込番号:10203240
0点
皆様いろいろご教示いただき誠にありがとうございました。
やはりこのカメラはプロ使用向けなので手軽に使う(小さいサイズの写真をバンバン撮る)のは少々難しいと思います。
ぼくには良すぎるカメラと判断しましたので購入はちょっと先延ばしにしようと結論に至りました。
ご教示いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10210273
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
キタムラでの購入が多い為殆んど5年保証に加入してますが、保証を使ったことは1回もありません。
(一年以内のメーカー保証は1回使いましたが)
今春から保証料も値上げされましたし、今後は延長保証に加入しないつもりです。
書込番号:10178012
2点
それが有料保証(=保険)の醍醐味です。
じじさんみたいな人がいるから保険が成り立つ。
そして加入をやめた瞬間に何か起こり、また保険が成り立つ。
それにしても最近、じじさんのコメントが冴えない。
ケースバイケーズ以降、まじめすぎ。
もっと頑張って下さい♪
書込番号:10178290
6点
GRDシリーズはCCDにゴミが付着する持病があります(GX200でも経験あり)。
先月購入したVにも残念ながらありました。
絞り込まないとわかりませんが・・・。
メーカー1年保証期間中は無料で修理してもらえますが以後は有料となるようです。
私は延長保証を付けています。
書込番号:10178304
1点
こんにちは
わたしも延長入っています。
ヤフオクなどでデジカメを物色していると、購入して1年過ぎても延長保証に入っているカメラは、そうでないカメラより高額で取り引きされている場合が多いですから、1年後に手放す可能性があれば、それも判断材料になるかもしれませんね。
書込番号:10178673
1点
kawase302 さん
>それにしても最近、じじさんのコメントが冴えない。
>ケースバイケーズ以降、まじめすぎ。
>もっと頑張って下さい♪
私も、じじかめさんのコメントはほのぼの系で結構好きなのですが、
それをふざけてるとまじで非難する人もいるんですよ。
それをうけてじじかめさんも自重されているのかな。
書込番号:10178797
2点
延長保証は車で言えば任意保険みたいなものです。
事故があった場合は「良かった〜」、事故がなくても「良かった〜」
私は延長保証に入っています。
延長保証に入る必要がない方
1. 1年以内に新機種に買い換える方
2. メーカー保証が過ぎて故障した場合、何のためらいもなく修理費が払える方
3. メーカー保証が過ぎて故障した場合、運が悪かったと簡単に諦めがつく方
書込番号:10178823
1点
本日、ちょうでキタムラにて延長保証について
聞いたとこでした。
コンデジ(GRも含む)だと
ピントが合わない等の故障の修理代というのが
部品代はかからないとしても
メーカーにもよりますが工賃が高くつくようで1.5万程度だそうです。
※自分は修理に出した事がないので実際のことはわかりません。
たとえば7万で購入で5%保証代3500円払ったとしても
1回の故障で修理すれば元が取れる計算になります。
自分は1年以上確実に所有し続けるのなら保険として延長保証は入ったほうが
よいかなと説明を聞いて改めてわかりました。
書込番号:10180890
0点
koichyanさん、こんばんは。
10日ほど前と同じご質問ですが、それほどお悩みなら保証を付けてみるべきだと思います。
壊れる個体は大切に使用しても1年以内にどこかおかしくなり、そうでない物は普通に使用していても壊れません。
1年経過後以降発生しそうな故障内容が、そのお店の延長保証に該当するか否かを確認しておく事は大事で、1回きりなのか複数回OKなのかも重要です。
CCDの埃除去等、保証外と明記されている保証もあります。
購入予定のお店の保証を先ず良くお調べになられてから、ご自分で決定される事をお勧めします。
私は下でも書きましたが、メーカー保証以外は付けていません。
カード会社の保証は自動で付く?ようですが、海外での対象経験が無いので良く分かりません。
書込番号:10184048
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=9910785/
↑にも書きましたが、リコー機は鏡胴が収納されなくなるトラブルが多いように思います。
私なら迷わず延長保証を付けます。
書込番号:10184168
1点
皆様
回答ありがとうございます。
さて、
・CCDにゴミが付着する持病
・CCDの埃除去等
とありますが、どういった症状になるのでしょうか?
よろしければ、もう少し詳しく教示頂けたら幸いです。
書込番号:10186979
0点
ほぼ1年前ですが、こんな感じです。
2008/09/15 15:11 [8354418]
うっすらと黒い点が写ります。
メーカー保証で修理していただき、その後も相変わらずポケットに直入れですが、幸い異常はありません。
普通にケース等に入れて持ち運びしていれば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:10187231
![]()
0点
koichyanさんの以前の
「保証延長は必要??」のスレッドで、
ヒューヒューポーポーさんが同症状の写真を貼られていました。
そちらも参考にされてください。
あと、私のは時差セットする時のミスで2008年が2007年になっています。ボケていたようです。
書込番号:10187413
0点
空が好き。 さん
早速の回答ありがとうございます。
理解できました、メーカ修理で約2万するので
保証ははいった方が良さそうですね。
書込番号:10188056
0点
CCDの埃除去は1年間のメーカー保証でやってもらえますが、それ以降だと任意に加入された延長保証によっては対象外となる事もあります。
良くお調べになり色々比較されてから、購入されるお店を選んでくださいね。
書込番号:10188980
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRD3にビューファインダーGV-2を装着したまま、腰のベルトやベルトループに取り付けれる縦型ケースとしていいものがないか探しているのですが、なかなか見つからないです。
GRD2には「GC-2」という純正のソフトケースがあるのですが、GRD3にはこのようなタイプの純正品はないみたいですね。
「GC-4」という速写ケースタイプのものは首から下げるか、バッグに入れておくかしないと難しそうですし・・・
GV-2を付けなければ、いろいろと選択肢も増えるのですが、皆さんはどのようなケースをお使いですか?
「GC-2」に無理やり入るかなー、ふとっちょのGRD3は・・・
1点
はまじさん、初めまして。
私もGRDVとGV-2、GC-2を所有しています。
この組み合せで、問題なくケースに入りますよ。
GRDVはUに比べて厚みが増したので、その時と比べれば多少は狭苦しい感じもありますが、実用上は問題ありません。スムーズに出し入れできます。私は安心して使っています。
ところで…。
最近は質感に惹かれて、フォクトレンダーの28oファインダーを付けています。
ファインダー本体の奥行があるので、GC-2には入りません。
今は、フォクトレンダーを付けたまま、腰に付けられるケースをさがしています。
東急ハンズへ行けば、適当なチョークバッグがあるかもしれないのですが。
GRDVとフォクトレンダーを使っているみなさま、おすすめのケースがあれば教えてください。
書込番号:10160055
![]()
0点
GC−2でも大丈夫なんですね。
以前、カメラ屋さんで、一度試したのですが・・・ファインダー部分がちょっと引っかかっりすんなり入りませんでした。
それで、カメラ屋さんで、いろいろと探し、横型ですが、ベルト通しと、フック掛け(フックは別に買わないといけませんが)と、肩掛けができるPowerShot SX200IS・A1100IS・A480用のソフトケースを購入しました。
でも、これは、残念ながら、ほまじさんが探されている縦型ケースではないですね・・・。
GC−2でも大丈夫と事前に知っていて、
何回か試して、GRDVが入っていれば・・・GC−2を購入したかもしれませんね。
書込番号:10160876
![]()
0点
f64-2535BK。昨日購入しましたがまだ使用していません。
ご参考まで。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=14&id3=143
書込番号:10161226
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
GC−2でいけますか?早速試してみます。
純正ケースによっても若干サイズが小さかったりするのですかねー
まさにケースバイケースですね。くぷぷっ
キスニンさんありがとうございます。全体をガバッとしまうタイプですね。
あまり大きなものを腰にぶら下げたくはないのですが、こちらですと良いサイズかもしれません。わたしも黒を選びますねもちろん。
ですが今GRD3を修理でリコーに送ってるんですよね。
以前の別の方の投稿にありましたが、撮影時の液晶がチラついてイライラしてたので。
リコーに電話してみると「接触不良かもしれませんので送ってください」とのこと。
送ってからかれこれ4日ほどたっていますので、修理してくれているのでしょうね。
どうなっているか楽しみではありますが、早く手元に来てほしいです。
実際にカメラをケースに入れてみて購入したいので・・・
書込番号:10163483
0点
ほまじさん
どうもです。朝、このスレッドを読んで、慌ててそのf64-2535BKを取り出し、今日使ってみました。
右の脇腹の腰骨寄り、スーツのズボンのポケットよりちょっと前寄りの場所がいつもの場所です。一日付けてみたところ、トイレやその他の際にも殆ど邪魔にならず、これより小ぶりなポーチと変わらない取り回しでした。
以下にポーチのことを書いたのですが、私は現在ポーチ難民です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095934/#10145533
このポーチが救いになると良いのですが。。。(笑)
書込番号:10165839
0点
キスニンさん
お忙しいところありがとうございます。
そうですか。よさそうですね。デザインもわたし的には文句なしです・・・
実物を探しにいきたいと思います。
気に入るものを探すのは大変ですよね。わたしもマジックテープだと音がするからパスしたいし、ジッパーならWのほうが便利ですし、大きさに関しても・・・と欲を言い出すとキリがないですね。
それでいて、妥協して使い続けるとそれが気に入ってきたりしますし。不思議です。
書込番号:10169942
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRD3、LX3の購入を検討しております。
本日ビックカメラにGRD3、LX3の実物を見に行きました。持参したGRD2との画像比較をするために、SDカードを入れて、同じ角度の写真を撮ったのが添付のものです。素人目で見るとGRD2のほうが、華やかできれいに見えます。もちろん設定がすべて一緒ではありません。GRD3の設定は初期設定。GRD2は彩度を一段上げた設定にしています。また両方とも露出を−1/3にしています。GRD2は通常明るめに写るので、露出をマイナス補正にしていたので、GRD3もそうしましたが、もしかするとそれでは暗いのかもしれません。いずれにしても全体に彩度が地味な印象に見えます。
3、4枚目はLX3との比較です。両方ともきれいな画像ですが、GRD2のほうが赤が鮮やか(派手?)に見えます。上記同様、彩度設定の問題もありますし、画角が合っていないのでその影響もあるかと思います。
今日にでも気に入ったどちらかを購入しようと思いましたが、GRD2の画質を見直した部分もあり保留としました。
あくまで素人の見方ですので、この画像に関して皆様のご意見をいただけると助かります。
人物が写りこんでおり、塗りつぶしたので、変な写真で申し訳ありません。
0点
おはようございます、面白い比較をされましたね。
GRD2とGRD3の写真ですけど露出補正、彩度補正はしないほうが良かったかな。GRD2は派手目明るめ出るので-0.3EVくらいでちょうどいいんですけど彩度あげたらもっと派手になっちゃいます。GRD3は露出適正なので補正なしを標準として良いかと思います。
しかしGRD2は「ピカピカ」ですよね。これがGRD2の描画だ!というハイコントラストな絵作りでこれまたいい感じですね。対するGRD3とLX3は一眼と同じ方向、穏やかで細密な王道を行こうとしているように見えます。
おおむね特徴は正しく出ているんじゃないでしょうか?
GRD2とGRD3の差は、例えれば描く筆の太さが違う感じですか。
書込番号:10161646
![]()
2点
私も全体的にGRD2のほうが鮮やかな写りのように見えます。
書込番号:10161653
2点
> GRD2は彩度を一段上げた設定
この一段上げの影響は大きいので比較に用いると
かえって見誤るような気がします.
書込番号:10161756
3点
おさるどんさん
フンバーディンクさん
早速の返信をありがとうございます。ご指摘の通り、露出・彩度の調整の部分が調整不足だったのが自分でも残念です。
一応店員さんにはことわりを入れた上で、SDカードを差し込んで撮影をしていたんですが、そうは言っても気持ちが焦ってしまい、感度が大きく変わらない事と絞りが開放に近いことのみ確認して撮影しました。露出・彩度は両方とも補正なしで、撮影するのが公平ですよね。
ただGRD2の実力も再確認はできたのが収穫でした。
ちなみにCX2との比較もしましたが、こちらは感度がISO400になっているのを見逃してしまい、問題外の画像になりましたので、載せていません。
以前にも書き込みましたが、『猫撮影』が目的のひとつなので、GRD3の『f1.9、高感度ノイズ改善』やLX3の『f2.0、広角24mm、強力手振れ補正』がいまだに魅力的ではあります。
GF1というコンパクト一眼も興味が出てきましたので、それも含めてまた悩み深い秋になりそうです。
書込番号:10162140
0点
このGRDVの画像変じゃないですか?
展示品だからレンズがドロドロだったとか?
確実に比較するにはリコーのショールームへ行った方が良いんじゃないかと
書込番号:10170939
1点
カッパーカッパーさん
そうですね。。。 レンズはよく確認してませんが、汚れてたのかもしれませんね。画像を再生画面で見たときに、こんなもんなのかな、とがっかりしたのを覚えています。マクロで値札を撮影した比較画像もあるのですが、あまりにも画像がひどいので、ここのは掲示できなかったんです。今後不用意な比較画像の掲載は慎むようにします。失礼しました。
書込番号:10172508
0点
そう言えば、先日大手電気店でGR DIGITAL IIIのデモ機のレンズ部分に
明らかに意図的に指紋を塗りつけてあるものを何台か見かけました。
丁寧にレンズの隅まで指でこすりつけてあって酷いものでした。
もうベトベトといった感じ…。
試しに私のGR DIGITAL IIIとも撮り比べてみましたが
液晶で見ただけでも判るくらいソフトフィルターでもつけたような写りになっていました。
ああいう悪質な悪戯は本当に止めて欲しいものですね。
また電気店側もデモ機のレンズは時々掃除しておいて欲しいものです。
私が見た数台は、もしかしたらコーティングにまでダメージがあるかも知れないので
掃除してももうダメかも知れませんが…。
書込番号:10172755
![]()
1点
onucatさん、
この写真掲載して大丈夫ですか?
大抵の家電量販店では店内撮影禁止だと思うのですが・・・
私も同じように撮り比べしたいと思い、店員さんに許可を求めましたがNGと言われた経験があります。
書込番号:10179868
0点
ほらほら、そんなこと言ってると何もできなくて損しちゃいますよ(笑)
聞いたら駄目って言うかもしれないです。でもやっちゃったら何もいわれない程度の事じゃないでしょうかね? 商品を盗むのでは無く、購入のための試写に問題は無いかと。
自民党主導の戦後一億羊化教育体制の弊害。
書込番号:10180334
2点
横レスですが。。
t5861さん
>一応店員さんにはことわりを入れた上で、SDカードを差し込んで撮影をしていたんですが、
と10162140で書いてらっしゃいますよ〜
私もUとVで撮り比べをしたクチです。
やっぱりUのほうがぴかぴかしてますよね。
Vの値段があと千円下がるのを地道に待っています。
書込番号:10198547
![]()
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ふと、GX200へいくとCANON S90について書き込みが・・。
気になって、メーカサイトへ行きサンプル写真みたのですが・・・。
S90いい感じなんですね〜。夜景etc
GRDV vs CANON S90
ではどうなんですかね〜??
S90はまだ未発売ですが、GRDVより魅力あるカメラなのか?
または、比べるに撮影目的が違う物なのか???
S90発売により、GRDVの値が少しでもさがる???
どうなんでしょうか??
結局は、ユーザの撮影力??
皆さんのご意見お待ちしております。
3点
ちなみに画質には様々な判断基準がありますよね?
解像力、各種ノイズ、各種収差、ダイナミックレンジ、境界線の描写、色の再現性、
周辺減光、中央部や四隅の描写力、ホワイトバランス、階調表現、ゴーストの出やすさ、
色乗りの良さ…etc。
これらが各ISO感度やズームレンズなら各段毎に違います。
GR DIGITAL IIIが他のコンパクトデジカメに劣る可能性があるとすれば
これらの中では等倍時の解像力くらいです。
しかもISO感度400くらいまでは実用的な次元で推移します。
S90がGR DIGITAL IIIに勝る可能性があるとしたら、
ズームレンズの利便性と少しズームを入れた時の等倍時の中心部分の解像力、
画像処理エンジンによるノイズ量、それに伴ってISO800も実用的な画像を出せるか!?といったところでしょう。
色はCANONはかなり癖が強く判断が難しいので省きますが、
ズームレンズと単焦点レンズの精度差がかなりあるので、
他の要素でGR DIGITAL IIIに明確に勝てる要素は少ないと感じます。
ちなみにGR DIGITALの等倍時の解像力に関しては
どうやら無理に高周波成分を持ち上げ過ぎないような絵づくりをしているように見えます。
書込番号:10158661
1点
単純に、GRユーザーならばS90と悩むようなことはしませんよ
書込番号:10158950
3点
レス主さんの購入対象はCX1とかDMC-FX60じゃないでしょうか?
書込番号:10159023
0点
えー、自分も悩んでいます。GRD3とS90。さらにCX2やらS640やら。
で、全然別物だと思います。GRD3とS90は。
別物だから1つを選ばなければならい場合悩んじゃうんですよね。
軽快さ…さくさく撮れるか?ホールディングは?可搬性は?インターフェースは?
カメラと自分との会話・意思疎通がどうなるのか?
みなアプローチが違うわけで…。
あぁ、どれにしよう(^_^)
書込番号:10159491
3点
皆様
いろんなご意見ありがとうございます。
こんな質問するぐらいですので、カメラに関しては超ど素人です。(すみません)
いろいろ知りすぎては、迷いすぎるので、あんまりカメラには詳しくはならないように
してます。
その上で、撮影し、自分のなかで良い、わるいを判断していこうと思います。
ですので、購入後は、多分他社のカメラ情報、新製品情報は無視します。
撮影テクニックに関しては、調査しますけどね(笑)
やはり、GRD3できまりですね〜。
書込番号:10159570
2点
みなさまこんばんは。
BVBさん>
ワタシもBVBさんの初回レスと意見を同じくする点あります、確かにね。
しかしアナタ随分わかったような事書き連ねてますが、
>廉価一眼レフデジタルであれば、どの製品でもGRD以上の高画質の写真が撮れます。
…コレ、全部多角的に比較した上で断言してるんですかね?それから「高画質」の基準は何デスカ?
高価なGRD3をお持ちの方に、その魅力は「ステータスです!!」とか言い切ってしまわれると、なんと言うか、モー無茶苦茶がっかりします。
泣ける。(T-T)
書込番号:10159791
3点
>子供や旅行での一回しか撮れない写真の画質にはとっても気になります。
高画質の撮れるGRD 高画質の撮れる機械なんですけど、、、でも手ぶれしてるのかなぁ〜のプリントが カメラ初心者は多くなるかも!!
GRD、DPなどは初心者には進めないほうがよいかなぁ、、せっかくの一回しか撮れない旅行記念写真がブレてたらいやだもんねぇ
初心者に三脚も使ってねぇ、、となんかアドバイスできないもんなぁ もう邪魔くさいなんてね・・
手ぶれ補正が付いたデジカメをお勧めいたします
書込番号:10160261
1点
>子供や旅行での一回しか撮れない写真の画質にはとっても気になります。
ド素人のぼくが言うのも何ですが、【一回しか撮れない写真】
でしたら、ズーム、手ぶれ補正機能付きのカメラがいいのではないでしょうか???
GRDVを購入したら、1回しか撮れないシーンをがんがん撮っていこうとおもってます。
書込番号:10160452
1点
BVBさん 返信ありがとうございます!
価格的には6万円超でもOKなんです。
普段はNIKONのD80を使っています。
毎回一眼を肩にかけて持って歩くのが段々つらくなり、
ポケットに入るコンデジを購入しようと考えてリコーさんに辿り着きました。
CX1とGRD3の画質の差は価格ほど差が無いと言われればそうかなとも思います。
CX1は考えてなかったです。
CX1にした方が良いのかな??それともCX2?
そこで最後の質問をお許しください。
ポケットに入れて持ち歩ける機種で、画質重視のコンデジを紹介していただきたいです。
手ぶれ補正・ズームはあれば嬉しいですけど、その程度です。
今回はシグマは外して下さい。
ちなみに妻はF100fdを持っています。
皆様の意見を聞いて今週末にも買いに行こうと思います!
書込番号:10161429
0点
おはようございます。
デニム中毒さん、一眼をお持ちならGRD3は是非お勧めです。私もその口ですが結構いい感じの使い分けが出来ています。
BVBさんの言われるGRDとCXの絵に差があるかどうかは厳密に比較したことがないですけど、GRDの吐く絵を見るたびにCXとかには出せないだろうと自己満足はできています。
一眼のお勧めですがPENTAX K-m レンズキットに同意します。NikonのD40レンズキットでも良いかと思います。どっちもびっくりするくらいきれいに撮れますが、コンデジではないです、重いです、大きいです。
koichyanさん、やっぱりズーム付の方が良さそうですね。家人はFinePix F200EXRですが、CanonのS90なんか良さそうですね。GRDはまたの機会にされたらいかがでしょう?
書込番号:10161598
2点
スレ主さんは、GRD3のデザインに関して、一言も触れてはいません。
そこが最も気になります。
カメラど素人と仰るならばなおのこと、選別のファクターに、
GRD3の「スタイリング」が入ってないのであれば、
GRDは止めた方がいい。
書込番号:10162802
1点
スレ主さん。こんばんは
わたしはキヤノンのG10とGRD3を使い分けています。
今やG10持ってる人は、「高画素好きのシロート君」扱いされつつある悲しい機材ですが、
子供や景色を撮ったりするには光学ズームはやはり便利ですよ。
というのはこの前、子供と公園に行ったとき、子供が初めて高台に一人で上ってこちらにうれしそうに手を振っているとき、ズームあるのおかげですばやくシャッターを押せました。
GRDですと、すばやく取り出してスイッチをオンにして構えるのは早いですが、どうしても被写体に近づかないといけません。ワイコンをせっせとバッグから取り出すわけにもいかないでしょうし・・・そう考えると、無邪気な子供も親がカメラを向けるのを待っている間、カメラを意識した表情になったりすることもありますので、そうなる前にその場ですぐに取れるズーム機能はありがたいです。
そう考えると「1回しか取れない写真」つまり1度しか訪れないシャッターチャンス(まぁ結局はすべての機会がそうなのですが)をモノにできる確率は、やはりズーム・手振れ補正付のコンデジのほうが高いのではと個人的には思います。ズーム機のほうが起動がものすごく遅いわけではないですし。
とはいえGRD3も大好きなのですが・・
結局は自分の気に入ったもの(デザインにしろ画質にしろ)を買うほうがいいと思います。
うまく使えないようであれば、すばやくヤフオクにだすっていうのも賢い方法だと思います。
ちなみにわたしは今のところ、CX−2を見送って、S90に興味をもっています。
S90ってどんな質感なんでしょうね?楽しみです。
書込番号:10164159
3点
何度も失礼。
GRD3には純正のテレコンはなかったですね・・・
書込番号:10168563
1点
koichyanさんこんにちは
S90、悩みますね。
けっこう見た目いいし、EOSと似たコントローラーリングは使い勝手も良いでしょう。
もし良いカメラであるならこれ一つと、今持っているGR-DIGITAL II持ち歩けば、一眼持っていかずに済むかもしれない。
これを発売2ヶ月半も前に発表したせいで、GR-DIGITAL IIIが買えずにいます。そういう人は他にも多いのでは、戦略的に発表された感じが。
GR系の画質は、並と仰る方もおられますが、個人的にはどのコンデジより良いと考えています。
28mmとしては、歪みが少なく、逆光に強く、透明感あり、一眼のレンズでもこれぐらい出来良いレンズを買おうとすると高いような気がしますね。
それで私は普段、単焦点つけた一眼とこのカメラをどちらも首から提げて撮影しているのですが。
私はS90が、GR-DIGITAL II レベルの絵が撮れるのであれば買うつもりです。
しかし発表されているサイトの写真を見る限りは、スペック負けというか、どうもいまいちのような。どんなレンズ積んでいるのかわかりませんが、そもそもCANONがこのカメラに関してはそんなに絵には力を入れていないのではないかという気さえしています。
画質は主観によるところが大きいのでスペックが大層であればネットでは評判良くなって売れるのかなぁ・・・
書込番号:10170042
0点
皆様
いろんな意見ありおもしろいですね。
スタイルに触れてない理由ですが、
そもそもGRDにくいついたきっかけは
TVでゴリのGX200の話を聞き、早速見に行き、そのスタイルに一目惚れしたんですね〜。
GRっていうロゴもいい。
NIKON などの大手メーカのロゴはあまり好きでないで・・・。
機能も申し分ないようですのでほぼ決定ですが、せっかくなので他メーカさんも
一応確認してます。
価格がな〜が今の悩み・・・
書込番号:10177292
0点
GRDがブランド品って、違うでしょ!
キヤノンとリコーなら、ブランド品はキヤノンでしょう!
GRDは、隠れた名品で良いです。
納得出来る人だけ、買って楽しみましょう。
書込番号:10177800
4点
GRDは最新技術と単焦点というオリジナリティに加えて、ある種のカメラらしさを漂わせた希有な存在だと思います。
そういった意味では確固たるブランドを築いているデジカメと言えるでしょう。対してS90は、フルラインナップを揃えるキヤノン製品の一つとして、豊富な開発力で他社商品にぶつけてきた実力派モデルのように思っています。(発売前ですからどれほどの「実力」なのかは?ですが)
また、商品の魅力はスペックだけでは量れないものです。
購入・使用して、どれだけ満足感を得られるかということも大切です。カメラは写真を撮る道具ですが、たとえば「持っているけどほとんど使わない」「眺めているだけで十分」「そのモデルを持っているという事実で十分」であったとしても、当人がそれで幸せであれば良い買い物だったといえるでしょう。せっかくだから使った方が良いと思いますが、価値観は人それぞれです。
そこで、スレ主様の抱えている「購入前の楽しい悩み」についてですが、既にご自身が語られているように、答えは出ているように思います。あとはS90の実機をキヤノンのショールームなどで確かめるか、発売日まで待てれば店頭で確認するなどして、納得づくでGRDを購入すれば良いのではないでしょうか。(予算問題は別ですよ...笑)
>> いろいろ知りすぎては、迷いすぎるので、あんまりカメラには詳しくはならないようにしてます。
とのご判断は、なかなか達観している姿で、羨ましくもあります!
書込番号:10179104
1点
こんばんは。
koichyanさん
>>S90はまだ未発売ですが、GRDVより魅力あるカメラなのか?
魅力というのは千差万別ですからこれについては何とも言えませんね。
シチュエーションの守備範囲についてはそれほど差はないと思いますが。
BVBさん
>>本音の部分は、ステータスです
おっしゃりたいことはよくわかります。(同感です)
私も周りにもステイタスで使ってる人が多いように察します。
価格的にもステイタスのこだわり抜きにGRDを選ぶ理由もあまりないと思いますし。
>>4万円〜の廉価一眼レフデジタルであれば、どの製品でもGRD以上の高画質の写真が撮れます。
シチュエーションによってはデジイチとコンデジで出てくる画質の差があまり感じられないものもあります。
しかしコンデジで撮れてデジイチで撮れないシチュエーションはあまり存じません。
画質よりも守備範囲の差にデジイチのメリットがあるように感じます。
コンデジですから携帯性なりのポテンシャルとして評価すべきでしょうね。
書込番号:10184146
0点
少年ラジオさん、こんばんは。
>シチュエーションによってはデジイチとコンデジで出てくる画質の差があまり感じられないものもあります。
その通りだと思います。毎度毎度A3以上に大きく印刷するわけでもないでしょうし、
普段から等倍にしてじっくりと見ることもあまりしない(少なくとも私はしません)
でしょうから。
>しかしコンデジで撮れてデジイチで撮れないシチュエーションはあまり存じません。
ローアングルでの撮影(デジ一でフリーアングル液晶モニターのもの等を除く)や
ノーファインダーでの撮影、腕をいっぱい伸ばしての撮影等、デジ一でもやって出来ない
ことはないけれど、機動性に欠けるようなケースはコンデジ「有利」な状況でしょうし、
更にGRD II、GRD IIIでの1:1スクエア・フォーマットでの撮影等はコンデジ(GRD)ならではの
使い方だと思います。(尤も3:2のフォーマットで撮ってあとでトリミングという手もありますが…)
>コンデジですから携帯性なりのポテンシャルとして評価すべきでしょうね。
そう思います。まさにそこがコンデジとしての最大の魅力だと思います。
いつもデジ一を携帯していていつでも撮れる状態。。。でも、「うううんん、どうしよう、、
ま、いいか、、」と撮らずに立ち去ってしまうような状況でも
コンデジなら、取り敢えず1枚撮っておこう、となります。
この差が実は大きいと思います。
書込番号:10184579
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
とくに室内でズームにし
ストロボを使わないと
ピンぼけになります。
このときは大体手ぶれ注意のマークがでます。
ストロボを使いにくい状況の時もけっこうあるので、
なにか対処法はありませんか?
0点
D-35さん こんにちは。 ユーザーではありません。 どんなカメラでも暗い場所ではカメラを固定するのが一番でしょう。
柱に押しつけたり三脚使用ですね。
書込番号:10151433
2点
ISOあげるなりなんなりでSSかせげばいいんじゃ?
って,もしかしてネタですかね? ^^;
書込番号:10151438
2点
デジタル・ズーム使用したのでしょうか? ならば画像は酷いことになりますが。 そもそもGRDは単焦点ですよね?
書込番号:10151486
![]()
4点
こむぎおやじさん
デジタルズームを使ってみました。
やっぱりダメなんですね。
そもそも単焦点の意味が良くわからないのですが?
すみません。あまり詳しくないもので。
しちみ とうがらしさん
必要なときはISOとか少々工夫してみます。
ネタ?ではありません。
BRDさん
固定ですね。これも試してみます。
吉井ちめさん
デジタルズームという機能があったものでトライしてみました。
書込番号:10151643
0点
単焦点レンズは写せる範囲が単一のレンズです。
対してズームレンズは写せる範囲が物理的に可変します。
デジタル・ズームは電子的に無理やり可変させる機能でして、現状では物理的なズームに対して比較にならない程に画質が劣ります。
書込番号:10151711
![]()
3点
こむぎおやじさん
ありがとうございます。
わかりました。
ピンぼけというより画質が悪いということなんですね。
となると近寄るのが一番ですか。
ズーム以外は完璧と思っていたものですから、質問しました。
他の皆さんもありがとうございます。
書込番号:10151763
0点
すごい単純に言うと「ズームが実質的にできない代わりに画質がいい」のがGRDというシリーズなのです。だからこの機種はズームをする使い方は「しない」のがベストです。
日常的にズームして撮りたい方はこのカメラではなく、リコーGX200とか、パナソニックLX3、キヤノンG11、S90といった別の機種を選ばれたほうがよいかと思います。
今なら、GRD3はヤフーオークションとかでも高値取引されていますから、他の高級コンパクトデジタルカメラが買えると思いますよ。
書込番号:10158282
1点
高村 駿明 さん
とても気に入っているので手放そうなんて考えてもいません。
上手に使っていこうと思っています。
書込番号:10159138
0点
zoomしたい場合、
GRD3で普通に撮影し、あとでトリミングしたほうがいいと思います。
いかのリンク先は、
GRD3ではありませんが、同じ28mm相当のレンズで
3倍zoomに使えるかというテストです。
リコー GR DIGITAL III は3倍ZOOMに使えるか?
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328732615.html#main
リコー GR DIGITAL III は3倍ZOOMに使えるか?その2 ジュリちゃん風景、ポートレート編
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328790497.html
リコー GR DIGITAL III は3倍ZOOMに使えるか?その3 みらんちゃん プールで水着編
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328914471.html
書込番号:10171239
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























