GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームについて教えて下さい

2009/08/20 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 念仏さん
クチコミ投稿数:19件

当方、初心者です。クチコミを見て購入を検討してます。4倍デジタルズームの機能があるみたいですが、単焦点ではないということですか?また、光学式ズームとの違いはありますか?よろしくお願いします。

書込番号:10024211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/20 13:32(1年以上前)

GRDIIIのレンズは単焦点です。GRDIIIのズーム機能はデジタルな画像処理による「加工」だと思ってください。光学式ズームとはまったくの別物で、用途は限定的でしょう。

GRDIIIのズーム機能にはデジタルズームとオートリサイズズームの2種類があります。前者は拡大、後者は部分切り出し、みたいなカンジですが、↓の記事がわかりやすいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/3rd/lab1.html

書込番号:10024253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/20 13:32(1年以上前)

いえ、単焦点です。

デジタルズームというのは、画像を拡大しているということで、
光学的に焦点距離を変えているわけではありません。
したがって、画像も荒くなってしまいます。そこが光学ズーム
との違いです。

書込番号:10024257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/20 13:36(1年以上前)

レンズ自体は単焦点(ズーム無し)です。
デジタルズームは撮れた画像を引き伸ばして拡大するものなので、拡大しすぎると粗くなります。
GRDVでデジタルズーム4倍を使うと、
1000万÷4x4=62.5万で、約62.5万画素相当の粗さになります。

書込番号:10024266

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 14:48(1年以上前)

デジタルズームは、画像をトリミングするのと同じ画質になりますので、
できるだけ使わないほうがいいと思います。

書込番号:10024467

ナイスクチコミ!2


スレ主 念仏さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/20 19:25(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。こんなに詳しく教えていただき、感激です。単焦点だと悩むとこです…
別物ですが、CX1と悩むことにいたします。

書込番号:10025381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/08/20 20:38(1年以上前)

CX1と悩むくらいなら、9月11日に発売されるCX2も候補に入れてみたら?

書込番号:10025688

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/20 21:33(1年以上前)

>4倍デジタルズームの機能
>単焦点ではないということですか?
>光学式ズームとの違いはありますか?
単焦点で光学式ズームはありませんが、デジタルズーム(オートリサイズズーム)があります。
と理解しているとして・・・
等倍鑑賞するなら別ですが
私のように
縮小して観る、縮小してプリントするならオートリサイズズームは充分アリだと私は思います。
でっかいモニターで観たり、でっかく印刷するんだと物足りないでしょうけど(^^;;

書込番号:10025995

ナイスクチコミ!1


スレ主 念仏さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/20 21:45(1年以上前)

CX2ですか?発売予定とは知りませんでした。貴重な情報をありがとうございます。発売を待って悩むことにしました。悩んでるこの期間が楽しいんですけどね!

書込番号:10026063

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 10:02(1年以上前)

デジタルズームは基本的にコンデジでは使い物にならないと心得るべきでしょう。
ズームが必要であれば新しいCX2とかGX200がよろしいようで。

書込番号:10028228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が無くて大丈夫ですか?

2009/08/19 07:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

素人質問ですみません。
GRDVは手振れ補正が無いですよね?
普段は手振れ補正つきのデジカメで三脚は使いませんけどなるべく手振れしないように気を付けて撮影しているつもりですけど、
GRDVは普段三脚なしで撮影するスタイルにマッチしているのでしょうか?

過去ログを拝見すると、手振れ補正が無い事が長所と言える場合もあるようですけど、
それは三脚を使うことを前提としたものなのでしょうか?

書込番号:10018589

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/19 09:05(1年以上前)

>GRDVは普段三脚なしで撮影するスタイルにマッチしているのでしょうか?

シチュエーションにもよると思います。
手ブレ補正があっても手ブレ補正の限界を超える撮影(夜景など)では三脚を使わないと手ブレします。
ただGRDVの明るいレンズと広角28mm単焦点レンズという点では比較的手ブレには強いと思います。

>手振れ補正が無い事が長所と言える場合もあるようですけど

手ブレ補正はあるに越したことはありませんが、本体の構造をシンプルに出来ると言う点では長所と言えない事もありません。

書込番号:10018764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/19 09:23(1年以上前)

手ぶれ補正を気にするような方は購入すべきカメラではないような。

書込番号:10018804

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 09:58(1年以上前)

>手ぶれ補正を気にするような方は購入すべきカメラではないような。

自分は逆に、コイツに手ぶれ補正機能が乗ったら即買います!!!

明るい間はDP1、薄暗くなってきたらGRD!!!

これが正解でしょう。

書込番号:10018899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/08/19 10:27(1年以上前)

ToMoMo2.0さん、こんにちは。
機能は道具の一つですが、使う姿勢も重要です。
>普段は手振れ補正つきのデジカメで三脚は使いませんけど
>なるべく手振れしないように気を付けて撮影しているつもり
>ですけど

このお気持ちで撮影されている方なら大丈夫だと思います。

書込番号:10018978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/19 10:28(1年以上前)

手ブレ補正・・・あろうが無かろうが、買います。そんなレベルでは決めませんから。

書込番号:10018981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 10:35(1年以上前)

戯言=zazaonさん、強いですね〜!!!

でも、DP1のアウトレットならGRDVの半値で買えますが...。

書込番号:10019000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/19 11:39(1年以上前)

こんな質問する前に
自分がどの程度のシャッタースピードから手ブレするかをまず調べろよなw

手ブレ補正のカメラなんか使ってるからそんな基本的な事も分からないんだよ。
まず自分の手ブレ限界シャッタースピードを調べる。
その上で焦点距離を含めた自分の撮影スタイルから逆算して、手ブレ補正が必要かどうかを導くべき。

書込番号:10019181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/19 11:46(1年以上前)

>強いですね〜!!!
へい!
DP1→DP2に替えましたし。
GRD→GRD3・・・・王道を行きます。ハイ。

書込番号:10019196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 12:06(1年以上前)

>王道を行きます。

眩しいくらいですね!!(笑)

GRD系がDP系を補完してくれると、自分も速攻で”王道”入りなんですが...(汗)。

書込番号:10019263

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/19 12:24(1年以上前)

ToMoMo2.0さんへ
大丈夫だと思いますよ。
少なくとも私の場合はGR DIGITAL IIIの手ブレ補正が無い事でイライラした事はありません。
今まで手ブレ補正が付いたPowerShot G9を使ってきたのに違和感すら感じません。

例えば、電子式手ブレ補正を切った携帯電話で写真を撮る事をイメージしてみて下さい。
GR DIGITAL IIIは明るいレンズでシャッター速度を稼げますので、
携帯電話なんかよりも遥かに手ブレせずに楽に撮れます。

逆に手ブレ補正が無い事に慣れておく=技術を磨いておくと、
他の手ブレ補正の付いたカメラで撮った場合の失敗はほぼ皆無になってきます。

私は手ブレ補正の無いGR DIGITAL IIIは自分の技術を磨くには非常に良いカメラだと思いますよ。
マニュアル撮影などカメラの基本も学べますし、私は初心者にこそ使って欲しいカメラです。

GR DIGITAL IIIを何か特別な孤高の存在と位置付けるのではなく様々な人に触れてもらいたいなと思います。

書込番号:10019332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/19 12:46(1年以上前)

手ぶれ補正はあくまでも補助的な機能です。
過信しないで下さいね。
あったら便利だけど(笑)

書込番号:10019414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/19 17:48(1年以上前)

リコーが手ぶれ補正なしで十分と判断したんだから、それを信じて使おう

書込番号:10020358

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/19 18:47(1年以上前)

ToMoMo2.0さん、こんにちは。

手振れをしないシャッター速度ですが、35mm版では「1/レンズの焦点距離」と言われていますし、
APS-Cでも35mm版換算で大丈夫なようですから35mm換算で目安にすれば良いと思います。

GRD3は28mm相当ですから、シャッター速度1/30秒が手振れしない速度の目安ですね。
もちろん、個人差のある話ですが、誰でも少し気を付ければ1/30秒で撮れるはずです。
腕が良い人は1/15秒でもブレないでしょうし、GRD3なら暗い場所でもそれくらいのシャッター速度は確保できるのではと思います。

ちなみに、中望遠マクロ撮影の場合は焦点距離を3倍にして計算します。広角マクロは?

レンズで手振れ補正をすると、余分なレンズが1〜3枚入ります。
1枚当たり、マルチコーティングでも0.3%くらいは光のロスが生じるようですし、収差が出ます。程度はともかく画質が悪くなります。

センサーを移動して手振れ補正するタイプの場合、レンズの中心(光軸)とセンサーの中心がずれることになります。イメージサークルを大きくしなければいけないので、レンズが大きくなるか、周辺画質が悪くなります。
手振れ補正にも弊害があるということですね。

また、最高の画質を得たいのであれば、三脚を使うべきと思います。手ぶれ補正は許容範囲に収まっているだけで、ブレはあるのです。三脚でも三脚ブレがありますけどね。

書込番号:10020575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/19 21:27(1年以上前)

手ブレがなくて大丈夫かなと感じているのなら手ブレ補正付のカメラを選択したほうがいいと思います。広角レンズだから大丈夫なんてナイです。暗いシーンを撮る時にはどうしてもシャッタースピードを遅くしなければならない時があります。晴れの日くらいしか安心して使えないと思います。リコーは「使う側のことを考えて」というよりは「方針としてGRに手ブレ補正機能を付けない」だけで問題がナイから付けないのではないのです。

こだわりがなく、キレイな写真が撮れればいいなら他にもっと良いカメラがあります。

書込番号:10021307

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/08/19 23:24(1年以上前)

 GRD3は、「手ぶれ補正」は無いが、明るいレンズが有る、

これは手ぶれ防止の効果は有るし、被写体ぶれにも効果がある。

10月には買うぞ。

書込番号:10022144

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2009/08/19 23:48(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
ちょっと前にヨドバシで実機を触ったときには、高性能なのに小さくて良いなと思いました。高いけど(^^;
そのときは手振れ補正がないとは知りませんでしたけど、試し撮りしたものを裏のモニターで見た限りは気になるような手振れはなかったと思います。
今度は手振れに着目して試し取りしてみたいと思います。

書込番号:10022307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 02:11(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

手ぶれを軽減させるための、基本中の基本として、
シャッターボタンを「ゆっくり押す」というのがあります。
手ぶれで悩む人の多くが、シャッターを思い切り叩くように
押している場合が多い。これではこの時カメラが必ず動く。

「ソフトに押す」のではなく「できる限りゆっくり押し込む」。
これは結構むずかしいので、練習も必要です。「緊張」という
力もそこに作用するため、体が固くなる。しかし、
シャッターはスイッチじゃないので、パチンと押してはいけません。
拳銃でいえばトリガーです。
自分とカメラが火花をちらす接点、それがシャッターです。
ここに集中できなくて、いい写真はとれません。
シャッターのストロークを感じつつ、
「できるだけゆっくり」押し込んでみてください。

書込番号:10022885

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/20 02:59(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
そのゆっくり押し込む感覚よく解ります。
指だけを動かす感じでゆっくりそっと押し込むんですよね。
その動作に慣れると手ブレに悩む事が少なくなりますね。

書込番号:10022972

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 10:27(1年以上前)

焦点距離6mmでしょ。
手ぶれイランでしょ。それともイラク?

書込番号:10028318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/23 09:38(1年以上前)

このカメラは撮影者の技量が必要なカメラです
なのである程度撮影に自信の方かそれを目指すかたにはオススメです
プロのセカンドとしても使われています
手ぶれを気にする方はその辺を良く理解して購入すべきです
それさえクリアすれば素晴らしい画像が得られるとおもいます

書込番号:10037650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

ただいま、MYsettingをいろいろ設定してます。

いままで、あまり、人物スナップをしたことが無いので、逆に、設定しておこうかと思います。

明るいレンズと高感度が使えることもあり、GX200では諦めていた暗所での人物スナップも可能ではないかなーと考えてます。

昼夜別に設定したいのですが、ご教示いただけないでしょうか?

また、話は変わりますが、ノーファインダーでの撮影というのは、具体的にどのような撮影方法なのでしょうか?

まだまだ、ド素人なので、よろしくお願いします。

書込番号:10018391

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 10:25(1年以上前)

文字化け、訂正。
×(ごく希に0.0&#12316;-0.7)
○(ごく希に0.0ないし-0.7)

測光はマルチでした、済みません。

書込番号:10018974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/19 10:42(1年以上前)

GRDIII購入資金捻出に苦悩するワタクシが妄想する「居酒屋スナップ設定」は・・・

ISO AUTO-HI 設定を「AUTO400」にする。
スナップ時フォーカス距離設定を「1m」にする。
フルプレススナップを「ON ISO AUTO HI」にする。
レンズをひとに向けてシャッターボタンを一気押しする。

こんなもんでいかがでしょう。的外れの可能性大なので、GRDIIIユーザーのかたのツッコミをお待ちしております♪

>ノーファインダーでの撮影

GRDIIIはリコーのキャンディドフォトカルチャーへの強い思い入れを体現したカメラなんで、まずはリコーによる解説をどうぞ〜っ。

スナップの究極パンフォーカス+ノーファインダー撮影で被写体を切り撮る!
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/014/practical2.html

リンク先の記事で使われてるのは2ですが、GRDIIIにはフルプレススナップが新搭載されてるんで、フォーカスモード切り替え不要の一気押しでパンフォーカスが撮れるのも魅力ですねー。リコー機の電子水準器は音でも水平を知らせてくれるんで、ノーファインダーで水平出せるのもいいっすねー。おかねためなきゃ。

書込番号:10019025

ナイスクチコミ!3


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/19 12:58(1年以上前)

別機種

>ノーファインダーでの撮影というのは、具体的にどのような撮影方法なのでしょうか?

ノーファインダーでの撮影とはファインダーを見れないか見たくないか何れかの理由又は
状況でノーファインダーを有効に且つ成功させるのが目的ですので、其れなりにカメラの
設定が必要です

CX1で歩きながらのノーファインダースナップです、ファインダーを見れない状況です

書込番号:10019456

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 15:38(1年以上前)

別機種

腰あたりでカメラを保持して ブレに注意しながら撮っています。

こんにちは
概ね小野荘太郎さんのご説明で 正しいのですが
もう一つ大事なことは 予めIM先から遠くまで、ピントを
合う様に設定しておき MFポジションで撮る事です。
素子の小さなGRではピントの合う範囲が、通常の一眼より
広くなる為 どの絞り値が描写にとって有利かという事を、
調べておけば 便利だと思います。

写真はDP1の物ですが、絞り値F5.6 カメラの距離計は5M
に設定しており これで約2Mから∞までピントが合います。

普段から28mmの画角なら、この辺まで写る筈だと云う事を、
把握する為練習する必要はありますが、相手に気付かれ難い
小っちゃなカメラならではの特権ですので、是非お試し下さい。
説明が重複していたら お許し下さいね。

書込番号:10019937

ナイスクチコミ!2


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/19 15:57(1年以上前)

GRではフォーカスモードでスナップに設定でパンホーカスはOKですのでMFでの各設定は
一切必要ありません

GR DIGITAL3では新機能が追加されスナップ撮影が楽しそうです

一瞬のシャッターチャンスを逃がさない、フルプレス スナップ
シャッターボタンを半押しするとAFが動作し、シャッターボタンを一気に押し込むと設定した距離(1m/2.5m/5m/∞)で撮影する速写機能です。設定距離は簡単な操作で変更することが可能。一気押しの場合はAF動作を行わないため、撮りたい"今"を逃しません。

書込番号:10019993

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 16:42(1年以上前)

shiba-m さん こんにちは
フォローありがとうございます。さすが リコーのGRデジタル
便利な設定になっているのですね。取説を読んでいなかったので
目から鱗状態です。 しかしこの場合は予め距離を設定する必要が、
あるのですね。

咄嗟のいかなる撮影状況に対処するため パンフォーカスにしたいので
いつもの自分の撮影スタイルであるA優先で、MFモードて絞りをF5.6に
距離を5Mに設定して撮ったのですがこの場合でも AFの緑の合掌ランプが
点滅してからシャッターが切れたのには 驚きました。
本来なら パンフォーカスのなる様に絞り値と距離を合わせておけば、
そのままシャッターがストンと自然に切れると思っていたので。
便利な機能満載ですが 本来なら各絞り値、距離ににおける被写界深度を
明記してくれている方が ある意味使い勝手が良い様に思われます。
リコーの名機GRの流れを汲むなら、もう少し各自の意思に因って各設定が
行われるようにする方が、使いこなす楽しみも増えると思うのですが。
本筋から外れて恐縮です。
パンフォーカスに設定する方法を 間違っていればご教授下さい。

書込番号:10020143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/19 17:01(1年以上前)

工場出荷時の初期値で、フルプレススナップはONに、スナップ時フォーカス距離は 2.5m になってますから、何も設定しなくても、シャッター半押し省略の一気押しで 2.5m から∞のパンフォーカスになりますよん。居酒屋ではフルプレススナップを「一気押し時だけ高感度」の ON AUTO HI に、スナップ時フォーカス距離は 1m がいいのでは?とゆーのが私の先のレスでした♪

被写界深度は、モードによっては液晶に表示されます。マニュアル P68 をご覧ください。

書込番号:10020199

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 17:10(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん こんにちは
早速にありがとうございます。
仰せの様に 28mmという画角を考えた場合
1Mという設定が、BESTでしょうね。
これからは、取説と他の方のレスを慎重に
読んで参ります。
ありがとうございました・

書込番号:10020219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 22:25(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

LGEMさん、ありがとうございます。

さそく5.6 2mから無限でやってみます。
私はまだGRD2ですよ。

このまえ思いっきり、ヨドバシでGRD3を、
触ってきました、でもやっぱりグリップに違和感が
あります。小さくなった気がします。
それから私にとって最大の欠点は大きくなったレンズ周りが、
グリップした時に、一差し指の横腹にかなりきつく当たります。
しばらく持っていただけで、痛くなりました。
GRD2ではこんなことはありません。
右手でノーファインダー専門の私には致命傷でした。
なんてね、気休めですが、正直少しほっとした。

まだまだGRD2でいける、という私の意気込みをアップしましたので
見てください。気持ち悪くて済みません。蠅です。ノーファインダー
じゃありませんが手持ちです。
購入後やく3ヶ月、はじめての接写です、猫の写真に感化されました。
撮し方はAXKAさんに教えてもらいました、    ウソです。(笑)

書込番号:10021715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 22:38(1年以上前)

失礼、LGEMさんはワンちゃんでしたね。
どっちも飼ってないから、解らず、微光風さんと混同しました。
あれもいい写真です、画面にたっぷりと収まっている。

私はやりませんが、しかし、一眼のボケってのはすごいなあ。
一眼て、よく考えたらDNAが「隠し撮り」ですよね、
相手に見えない遠方から狙うんだから。

書込番号:10021813

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 23:44(1年以上前)

こんばんは
スレ主さま 横レス失礼致します。
ハエをこんなに大きく撮れるのですね。驚きました。
最近は 殆ど使われていないカメラを下取りに出す人が
多いのに驚かされます。
以前も書かせて頂きましたが進歩 進化がそんなに早いだ
ないて あり得ないと思っています。
自分も、デジ一で一番好きな画像を出してくれるのが、
600万画素の 旧機種です。
特にコンパクトカメラは 少しの形状の変化でしっくり
こない場合が多いですので、手馴れた愛機をお大事に
使用してあげて下さい。 

書込番号:10022281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/20 07:13(1年以上前)

アーリーBさん、小野庄太郎さん、茄子の揚げ浸しさん、shiba-mさん、LGEMさん、おはようございます。

遅いレスですみません。

ノーファインダーでの撮影、楽しそうですねー!!

新しい世界を見ることができそうですね!

早速、設定を加えて、練習してみます。

そのうち、作例をアップしてみます。またご教示くださいね。

ありがとうございました。

書込番号:10023209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/23 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つまみ食い

ラブラブ

信号待ち

おはようございます。

ノーファインダー練習してみました。

難しいですねー。

距離感や手首の返しでどの辺が写るとか、いろいろ試してみました。まあ、ほとんどブレブレでしたけど。

なんか、盗撮してる気分で、気が引けちゃってます。

モノクロの方が、味が出ますね。

作例をアップしてみますので、ご指導、お願いします。

書込番号:10038128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/24 21:39(1年以上前)

機種不明

ぶっち624 さん、やりましたね。

もちろん、ターゲットが切れちゃうことも多いでしょうが、
案外おさまるものでしょう?
手に目は無いのに、不思議ですよね。
4枚とも、これ以外無いって位置に「人物がある」。
ファインダー見てたら、絶対こういうの撮れません。
傾(かたむ)き具合もいいです。
どれもほぼ45度、いい筋だと思います。
これがぶっち624さんの標準角度です。
ここからどの程度どっちに傾けるかを、割り出してください。

どれもいいなあ、「ラブラブ」の角度、これ傾いてなかったら、
ここまでムードを醸(かも)せない。
彼氏の方への傾きが強調されてます。
上手いです。上品です。

「信号待ち」なんて、これコンテストレベルだと思う。
下手な説明、不要でしょう。
絶対、賞とれますよ。

1と2がまたいい。
歩道の白ラインと胴長男のTシャツの白が、
見事に×になってます。落ち着いた色調の中に、
帽子が遠景のビルの間に収まって、
程良いアクセントになっている。
よくぞここ(空)に収まった、こりゃたまらんです。

「つまみ食い」の座席の女性の目線、よく切り撮りましたね。
こういうサプライズもノーファインダーの魅力です。
ドアの合わせ目のラインで画面全体が締まりました。

こういうの見てると、まさにカメラって、
人物を撮るために生み出されて来たんじゃないかと思う。
4枚とも、私には決定的瞬間を、押さえた写真だと思います。

書込番号:10044933

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/25 02:25(1年以上前)

GR DIGITAL IIIのF5.6でパンフォーカスいいですね。
E−P1だと、F13に絞らないと同等の被写界深度になりません。
D700あたりだとF25必要だから、それに比べればマシですが。
それにしても、GRD3のスナップ性はいいですね。
欲しいですね。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html
にセンサーサイズ比較

書込番号:10046523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/25 05:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

それぞれのプライベートな時間

チャリンコ通勤同志

禁煙オフィスへの出勤前の一服

分身

小野庄太郎さん、ありがとうございます!

ブレブレの絵や狙ったターゲットが絵の中に入ってなかったり、削除する方が大変なくらいでした。

相手にカメラを意識されずに撮れるので、自然で面白い表情が撮れて楽しいですね。

人物スナップといえば、記念写真みたいな固定概念を覆された感じです。ありがとうございます。

ただ、盗撮しているような罪悪感が、タマにキズって感じです。

そんな中、一つ技を編み出しました。

「バックハンドショット」です。手首の動きに制限ができるので、この手首の角度ならどの辺が写るとか、手ぶれも少なくて、決めやすいです。普段の目線よりもかなり低い位置からの撮影にもなるので、オススメです。コンデジならではの技ですね。

正面からの不特定多数の人物スナップって、載せても良いものなのでしょうか?

書込番号:10046660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 15:45(1年以上前)

機種不明

GRD2

ぶっちさん、もう無敵って感じますよ。

失礼な言い方ですが、こんな隠し撮りしてくれる事に感謝します。
脳天気な景色撮ってるより何倍も濃い写真です。

私のはいつまでたってもグラフィックですが、ぶっちさんのは
ドキュメンタリーアートです。
写っているのが間違いなくドキュメントだし、それを切り取った
ぶっちさんの感性がアート、という意味です。
もちろん沢山の失敗作からこれを選んだセンスもそこに加わります。
「分身」は、CDジャケットとして、使えそうで、こういう感覚、
この掲示板で、はじめて見ます。
こうなってくると、もう「2」だろうが「3」だろうが、関係ない。
ここに働いてるのは、GRD3のセンサーじゃなくて、
もうぶっちさんのセンサーそのものです。

失敗作なんて、私の場合ほとんどが、捨てフォトです。
まともなのは10%もない。
「とにかく沢山撮れ」と、森山大道さんは仰ったそうですが、
一生懸命撮っても、それくらいのロスが出る、
という意味だと捉えて、撮っています。
一日中歩いて、撮って、それでも1枚でもいいのがとれたら
それでいい、とも書いていました。
ぶっちさんは、量産しすぎかも(笑)。
だだしブレた写真には、往々にして傑作がありますから、
よく見てから消してください。

残念ながら、後ろめたさは、常にあります。
でも、写真というのは本来そういう道具で、
かりに、山や空を撮ったって、本当は後ろめたさを
感じなきゃいけないような機械じゃないでしょうか。
世間の常識がそう言うから、後ろめたいんじゃなくて、
本質的に、撮影者がもつ「さだめ」だと思う。
そういうものが根底にない無邪気な写真家を私は信用しません。

それとは別に、顔なんていくら撮っても問題ないと、
あまり声高に書くと、また消されちゃうので止しますが、
AXKAさんが言うように、適当に誤魔化すしかないですね。
不本意ですが、掲示板はまだ未成熟です。

わたしは90%「バックハンド」です。

しかし、どれも見事だなあ。
くやしくて、GRD3のせいにしたくなる。
バリエーションもワンパターンじゃない。
それぞれに付けたタイトルも光ってる。

書込番号:10048153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/26 07:04(1年以上前)

小野庄太郎さん、おはようございます。

褒め過ぎですよー。褒め殺し?ド素人の実験段階にすぎないのですから。

バックハンドショット。斬新な撮影方法を編み出したつもりだったんですが、普通だったんですね。

ふと考えたのですが、いまは、撮影に夢中で楽しいですし、わからないことをスレを立てて、いろいろな方にご指導頂き、進歩してゆくことも楽しいのですが、そこから先、撮影した絵をどのように活かして、どのように楽しんでゆけば良いのかわからないのですが、皆さんはどのように撮った絵を活かした楽しみ方をされているのでしょうか?

書込番号:10051239

ナイスクチコミ!0


Hipodさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/20 02:43(1年以上前)

すてきな写真も多いですけど、

盗撮はコワイのでやめてほしい。

しかも掲示板に乗せてしまうなんて、、、

書込番号:10181282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/20 12:35(1年以上前)

当機種
当機種

ながら携帯は急に立ち止まったりして、

とっても迷惑です。

みなさん、こんにちは! 興味深いので参加させてください。

  まず自分の街撮りの設定ですが:
  F3:2、マルチAF、スナップ時フォーカス距離2.5m、フルプレススナップON、ISO auto-hi(auto1600)
 ポイントはフル・プレス・スナップと自動高感度設定で、後はデフォルトを多用ですね。

 たぶんパーティー・カメラとしての設定は、茄子の揚げ浸しさんの設定をベースに以下の点を考慮するとベターだと思います。

 ホワイト・バランス。オートが優秀なカメラでもたぶん揺れるんじゃないでしょうか。始まる前に固定で設定しておき、撮影中は変更しないのが良いと思います。後でソフトで修正したくなった場合、一定の修正を適用するのは比較的簡単です。この点、ライティングが変わるような会場や、スレ主さんのご質問ではmyセッティングに設定して毎回使いたいとの事なのでマルチパターンautoの方が良い場合もあるでしょう。
 ISO感度。ある程度動く被写体になると思うのでISOは自動機能ではなくちょっと高めで固定した方が良いと思います。ISO400,800(,1600)ですね。自動機能だと被写体ブレを起こしやすいシャッタースピード(えーとGRIIIの場合1/30かな)が採用されやすいプログラム・ラインになります。

茄子の揚げ浸しさん
リンク先のようなページがあること、参考になりました。

  *

 また、盗撮の話ですね。でも、たまたまなんですよ。
 えーと、私がこのスレッドに参加しようと思ったのは8/20以前の書き込みを見てですね、、、、、ってあれ? あぁ、盗撮呼ばわりの書き込みでスレが上がってきたんですね? なんだ、出遅れていたのか。

 盗撮。写真を撮る人についてはちゃんと勉強して、犯罪を意味するこの言葉を気軽に使わないで欲しいです。ある光景を見る行為が「覗き」と呼ばれる時、その光景を撮影するのが盗撮。アップ・スカート・ショットとか望遠レンズで民家の窓の中を撮影するとか。そういう犯罪者であると言っているのにほかなりません。(参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10077731/#10096925)
 盗撮、盗撮と気軽に啓もう的に使うことで写真の文化が損なわれることが心配です。
 煙草を道端に気軽に捨て続けた一部の喫煙者のせいで、喫煙可能な場所減りました。音楽や映像コンテンツをカジュアル・コピーし続けた人々のせいで、著作権法に付則がついてDVDの私的複製ができなくなりました。(こりゃ本論から外れすぎですね、しかも私は著作権法について掲示板で議論するほどには詳しくない、聞き流してください。)

 一方、初心者の方が、ノー・ファインダーなどの撮影テクニックのみを習得して、撮った写真をどんどんネット上で公開するのは非常に危険だし、愛するべき被写体に迷惑をかける事があります。撮影と公開の違いを理解しなければなりません。公の場所で見える物は撮っていいが基本ですが、撮ったものをすべて公開していいかという点については否です。

 基本の参考書として以下の2冊位は読む事をお勧めします。

横木安良夫流スナップショット
横木安良夫/えい文庫
スナップ写真のルールとマナー
日本写真家協会編/朝日新書

 あと、私は今、以下の本を今読んでいます。こちらも現実的で参考になります。

撮る自由 〜肖像権の霧を晴らす〜
丹野章/本の泉社

  *

 アップするかどうかをひとしきり思案しましたが、価格デビューしたきっかけを考えるとアップした方が行動に一貫性があるかな、と思いアップすることにしました。

書込番号:10182772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

星空の撮影について

2009/08/18 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:27件

下の「koichyanさん」のスレと題名がかぶるので追加で質問しようか迷いましたが、内容がちと異なるので新スレ立てました。。

初期型GRDを使ってます。下記のURLに撮影したものを貼り付けましたが(稚拙でお恥ずかしいのですが・・)、星空をGRDで撮影する場合、ノイズ及び星が流れるため自分の中では60s/ISO400が限界と思っています。しかしながらGRDVでは「f/1.9」及び「高感度ノイズ低減」により、ノイズや星の流れを気にせず天の川もキレイに撮影可能なのでは??と、ちょっぴり期待しております。
http://picasaweb.google.com/puunuts/Yozora2?feat=directlink

撮影されたサンプルをお持ちの方、または何かのついでに撮影頂ける方、画像をアップ頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
よろしくお願いします。

書込番号:10017425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 16:20(1年以上前)

タイムリーなことに星の撮影についての記事がGR blog のほうに出ていますね。
IIIは良い感じですね〜、私、たぶんそう長くは我慢できません。

すでにチェック済みかもしれませんが、念のため
http://blog.ricoh.co.jp/GR/

書込番号:10020069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/08/19 22:39(1年以上前)

すいとうさん、情報ありがとうございます。GR Blog、全くノーマークでした。
いやーー、8秒 ISO400 でノイズなしにあれくらい撮影できるとなると・・・良さそうですね〜。 んーーー。キタムラで1日貸し出しとかしてくれないですかね〜。。

書込番号:10021815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/21 22:51(1年以上前)

当機種

こんばんは。
一応天の川を中心にしての撮影です。ちょうど撮影していたので、
参考になればいいのですが!

書込番号:10030985

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/22 07:22(1年以上前)

m&m&hさんへ
GR DIGITAL IIIのメーカーHPからリンクのあるGRブログというところでGR DIGITAL IIIでの星空の撮影に関する記事が書かれていました。
参考にされてみては如何でしょうか?

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/08/wb.html

書込番号:10032364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/08/23 14:36(1年以上前)

もう回答ないかなーーと思って、閲覧サボっておりました・・・

>wander wandererさん

ありがとうございます!掲載頂いた写真と手持ちを比較した感じでは、
GRDV:露出30秒、ISO200 =GRD:露出30〜60秒、ISO400
といったところでしょうか?30秒、ISO400でも希望の絵がとれそうな気がします。
さらにはISO800でもノイズ気にならなそうなので、かなり期待できそうですね。。
貴重なサンプルに感謝です!! あ〜、物欲が・・・


>微光風さん

情報ありがとうございます。既出でしたが、お気持ちに感謝!!
星を撮影していると結構雲に邪魔されるのですが、GRDVだと1〜3枚目の写真のような
写真も気軽に撮れそうで(GRDでは感度が上げられないので・・)、妄想が広がりますね・・・。

書込番号:10038779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

40mm欲しい

2009/08/17 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、初代GRDのユーザーです。いつも皆さんの書き込みを楽しませていただいております。今日IIIをキタムラでじっくりと触ってきました。レンズ周りもしっかりとした感じがして、かなり好印象でした。しかし、今回はテレコンは用意されないようですね。

少し前にリコーがレンズ交換式のデジカメを出すといううわさがありました。結局ただのうわさでしたが、あれは現状の28mm、24-70mm、28-200mmのラインナップにいくつかのバリエーションを追加するという話に尾ひれが付いた、ということはないのでしょうか?私、防塵をかねてテレコンを初代GRDに常備させ始めてから、40mm相当の画角がすっかり気に入ってしまっております。

また、IIIをすでに手にした方は、28mmの画角で思う存分楽しんでいるかとは思うのですが、どなたかステップダウンリング等を介してテレコンを装着・撮影してみた方はいらっしゃらないでしょうか?画質の劣化具合・けられの具合を知りたく思います。

書込番号:10011431

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 21:31(1年以上前)

一般的には、28mm相当の広角レンズにテレコンはつけないと思います。

書込番号:10012130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/17 21:54(1年以上前)

写真は自由だと思います。
「××しちゃいけない」と自分の心に柵を設ける必要はないと思います。

書込番号:10012273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/17 22:26(1年以上前)

色々と個性的なのですが、SIGMAのDP2というのが、換算41mmですよ。
テレコンの話じゃなくて申し訳ありませんが。

書込番号:10012492

ナイスクチコミ!3


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/17 22:34(1年以上前)

試しにオリンパスのTCON17をGRVのレンズに手であてがってみましたがケラレは非常に大きいです。
GRVでケラレないようにするには相当大きな玉が必要でしょうね。

書込番号:10012563

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 23:42(1年以上前)

当機種
別機種

写りには全く不満はありません。

DP2 嵌ればその場の空気感まで写しとめます。

こんばんは
勿論 写真を撮るのに何をなされるも自由ですが、
恐らく画質優先でこのカメラを選択されたのでしょう。
メーカーの方でも、恐らくマスターレンズの性能がかなり
落ちると判断したので、販売と同時に用意していない
のでは ないでしょうか?
答えにはなっていないかも知れませんが、DP2なら
このカメラより安く購入出来ますし どのテレコンを
咬ました40mmの描写より数段勝ると思います。

書込番号:10013071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2009/08/18 00:41(1年以上前)

みなさま ご返信有り難うございます。

GRDはテレコン、ワイコンと組み合わせて遊んでおりましたが最近ちょっと不調なので、買い増ししようかとIIIを検討しております。当初GT-1でも1:1(私もこれを使ってみたい)で撮れば実は何の問題もないのではないかと勝手に考えておりましたが、テレコン(GT-1)を常用するのはやっかいそうですね・・・なにやら愚問だった気がしてまいりました。

じじかめさま
さっそくの返信有り難うございます。GT-1は専用設計のためか、フレアが出やすい以外は良く出来たレンズでお気に入りでした。でもなるほど、確かに広角レンズにテレコンは付けない気もいたします。

アーリーBさま
フォロー有り難うございます。ホームページ拝見いたしました。28mmのポートレートかなり良いですね。また、GRDIIIの評価高いですね〜。悩んでないで、III買ってしまおうかとだいぶん思い始めました。

kuma san A1さま
ご提案有り難うございます。DP2も魅力的ですね〜。ただ、その個性的なところが引っかかり続けております。あと私リコーのカメラに慣れきってしまっているんですよね・・・といいつつちょっと調べて・お店にいってみます。

CT110さま
テスト有り難うございます。やはりケラレは大きいですか。今は慣れてしまっているのですがGT-1もけっこう巨大ですよね。これより大きくなるのは確かに嫌です。

LEGMさま
作例、有り難うございます。なるほど、DP2は良い感じですね〜。うん、かなり良い雰囲気の写真ですね。もちろん撮影技術に寄るところも大きいと思いますが、DP2は魅力的ですね。また、テレコンは、自分でもまあ無理なものは無理なんだろうし、無理に使いまわしてもしょうがないなと考えが固まりました。もしIIIを購入したのなら遊ぶとは思いますが。

みなさまお手数をおかけいたしました。愚問だったとは思いますが、みなさまの返信とその返答を書いているうちに、だいぶん考えがまとまってきました(まだ結論は出せないでいるのですが)。有り難うございます。

書込番号:10013399

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/18 00:44(1年以上前)

すいとうさんへ
http://ascii.jp/elem/000/000/449/449001/
の記事の中に今回テレコンが用意できなかった理由が記されていました。

以下記事抜粋です。
>ちなみに、今回はワイコンだけでテレコンは用意してません。検討はしたのですが、GRD IIIにふさわしい高画質を得ようとすると、どうしても径が大きく重くなってしまうんです。ちょっと使ってもらえないサイズになってしまったので、商品性を考えて断念しました。

書込番号:10013417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 03:39(1年以上前)

私もDP2をお勧めします。じっくり撮る形になりますが、それで良ければですね。GRDの良さはさっと取り出してさっと撮るでしょう。

書込番号:10013759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/18 07:03(1年以上前)

GRDも起動終了そんなに早い訳じゃないし、なれればDP2でも問題ないと思いますよ。
フォビオンの画質、ぶっちぎりですごいです。
しかし、どうしてもリコーが良ければGX200かその後継機でしょうね。
Myセッティングでズーム位置の記憶もできます。
GRDもGXも描写にはほとんど差がないので初めからフードを付けるつもりならGXでよろしいかと。

書込番号:10013893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/08/18 20:30(1年以上前)

みなさま 続けての返信ありがとうございます。

微光風さま
記事の紹介有難うございます。なるほど、検討はしてくれていたのですね。これは私の願望ですが、リコーが40mm程度の単焦点を欲しがっているユーザーがいることを明確に認識しているのなら、40mmのGRDを追加してくれる気もしますね〜。もっともリコーだとまず21mmって可能性も大きいですが・・・。レンズ交換式のうわさが、まったくのデマでもないように祈っている今日この頃です。

totoちゃんさま、ボーテンさま
やはり、DP2はお勧めですか〜。また、それほど不便には感じないはずとの事、実体験は参考になります。有難うございます。実は今日カタログだけもらってきました。実物はまだ触れていないのですが、仕様書をみるかぎりGRDとはまた別の思想のカメラですね、優れた画質もあることだし、これはこれで欲しくなります。

GRDIIIとDP2の二台購入すれば、普段私が使っている画角はカバーできるな・・・などという悪い考えが頭をよぎりはじめました。え〜少し冷静になってGX-300?の様子でも待ちながら考えて見ます。

みなさま、多くのアドバイス有難うございました。

書込番号:10016336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

猫の写真

2009/08/17 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

現在GRDUを所有しております。また猫を4匹飼っております。
GRDUでも室内の明るさがそこそこあり、かつ動かずにじっとしていてくれれば、所有の一眼レフ(キャノンキスD2)に50mm f1.8のレンズで撮ったものと比べても遜色ないか、むしろ色合いとしてはGRDUのほうが出来栄えの良い写真になります。
しかし猫はそうそう大人しくしてくれるわけでもなく、また比較的暗めの設定が多いので(外からの日光ではなく電灯下のほうが目がかわいく写るので)、ブレまくってしまいます。ということで、より大口径で、高感度での画質も改善し、スナップモードの便利なGRDVが良いかなと悩んでおります。
『微光風』さんの作例のように、猫をかわいくキレイに撮影されたような作例がありましたら、是非ご紹介ください。またコンデジで猫の撮影だったら、GRDVよりもこれだよというようなお奨めがありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:10010392

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/17 22:33(1年以上前)

私もKissDXやコンデジで、家猫や野良猫の撮影をしています。
色は好みにもよりますが、KissX2でRAW撮影して、DPPやフォトショップ(エレメンツ)で現像したほうが、確実にいい結果になると思いますよ。
特に高感度域での画質は、比べるまでもないかと。

コンデジの中で選ぶとしたら、GRDVも良いですがLX3(もしくはその後継機)やF200の買い増しというのはどうでしょうか。
画角的にも猫にはズーム機のほうが適していると思いますので。
GRD2はもちろん現役続行ですね。

書込番号:10012547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 22:47(1年以上前)

機種不明

レンズはプラナー85mmF1.250周年記念レンズ。

こんばんは
85mmレンズで写したワンちゃんです。
こういう芸当は 一眼ならではの特権。

書込番号:10012663

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/18 00:53(1年以上前)

LGEMさんへ
LGEMさんのところにもチンチラシルバーがいるんですね。

我が家の猫はチンチラシルバーの割には顔が潰れてないので、
チンチラシルバー的には特徴があまり出てない猫なんですが、
やはり可愛いです。


確かに背景をボカすなどの広角レンズが苦手とする表現には向いてないのは確かですよね。

まあそういった表現を得ようとするともはやコンパクトデジカメでは対処しきれない分野になるので
一眼レフしか無いのでしょうが、夢としてはそういう表現を可能にするコンパクトデジカメも
広角レンズのGR DIGITALシリーズとは別に登場して欲しいなとは思います。

書込番号:10013451

ナイスクチコミ!0


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 11:36(1年以上前)

皆様 いろいろなご意見をいただきありがとうございます。

『LGEM』さん。素晴らしい写真ですね。レンズが凄すぎて比べる気にもなりませんでした(笑)こんな写真の撮れるカメラとレンズが欲しいです。。。一眼レフのレンズ地獄にはまりそうで怖いです。

『猫の気持ち』さん。 機種のご紹介、ありがとうございます。F200ではなくF100fdは持っています。確かに高感度に強いし、手ぶれ防止もついていますが、F100fdに関して言えば画像の色合いとかが、個人的にはあまり満足できず、最近は全く使わなくなってしまいました。LX3も良さそうですよね。一度店頭で見てみます。

書込番号:10014616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/18 11:43(1年以上前)

別機種

リコーCX1 200mm SS1/79 F5.2 ISO400


画像はリコーCX1のテレ端マクロで片手撮りしたものです。左手で猫の背中を撫でつつ、右手に持ったカメラでノーファインダー&電子水準器の音を頼りに水平出し&親指シャッターで撮りました。こんないい加減なお気楽撮影はコンデジならではの芸当ですね♪こんな撮り方ができるコンデジ様のおかげで、初対面の街猫をしつこく撮りまくってもあんまり嫌われません。

私は猫の顔が四隅に引っ張られたり遠近感の誇張で鼻デカ遠耳になっちゃうのがイヤで、どんなカメラでもキホン的に広角側は使わない近接望遠のヒトなんですが、GRDIIIだけは、なんか他とは違うカンジがするんですよねー。猫撮りでもいける!とゆー強い予感がびんびんしてまして欲しくて欲しくてしかたありませんわ。

書込番号:10014636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 13:54(1年以上前)

『茄子の揚げ浸し』さん。コメントありがとうございます。

>GRDIIIだけは、なんか他とは違うカンジがするんですよねー。猫撮りでもいける!とゆー強
>い予感がびんびんしてまして

これは相当気持ちが揺れるお言葉ですねえ(笑) 『結局いろいろ理由をつけて、欲しいんだろ!!』と言われたらその通りなんだけど。。。

リコーCX1も画像きれいですよね。撫でながら撮ったんですね。
これも望遠までいけるということで、候補として考えてたんですが。 GX300(仮称)が年内には発表かとの書き込みも多いので、その仕様を見てからにしようとか。そのうちにGRDVが値下がりするか、とか。悩みは尽きませんね。

書込番号:10015079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/18 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

家猫その1

家猫その2 純血種ではありませんが一応チンチラシルバー

鼻デカ遠耳のデフォルメを嫌うなんて、猫カメラマンの風上にもおけないですな。
(ウソです。(^= ● =^)ハナデカ)

ところで、こちらのレビューでの女の子の写真を見るに、GRDVのISO400は猫撮影の常用には厳しいような気もします。
 http://ascii.jp/elem/000/000/450/450450/index-2.html
明るいレンズを利用しつつ、低感度使用がやはり基本でしょうね。

>『結局いろいろ理由をつけて、欲しいんだろ!!』と言われたらその通りなんだけど。。。

絶対そうだと思います。
もはや買うべし。(^.^)
(GX300は私も気になってます)

書込番号:10015130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/18 14:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デフォルメされるのはイヤにゃ〜っとゆー猫魂の叫び

デフォルメしやがったらレンズに頭突きするぞっと恫喝する猫

てなわけでワタクシできることならば

猫はかっこよく撮ってやりたいのです


理由なんてものは買って撮ればすぐに見つかりますよん♪たぶん後からついてくるもんですよ。うん、きっとそーだ(←うるとら無責任)。
あー私もおかねためなきゃ。

書込番号:10015218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 15:10(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

犬や猫も、そのうちモザイクかけろって言い出すんだろうなあ。

書込番号:10015268

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/18 15:25(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
そう言えばうちの猫の写真をアップする時にちょっと罪悪感を感じました。
家族として接してるので…
『ごめんよ…公衆の面前に晒してしまって…』
みたいな妙な気持ちに…。

書込番号:10015306

ナイスクチコミ!0


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GRDU トリミングしてます

GRDU 長女11歳

EOS KISS DN 三女 2歳

腕が悪いのでお恥ずかしいですが、GRDUとEOS KISS DNで撮った我が家の猫です、4匹中2匹しか映ってませんが。ちなみにEOSで撮ったもののレンズは50mm f1.4を使っています。

書込番号:10016312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/18 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissDX

KissDX

F31

F31


二枚目のかわいい長女さんはメインクーンでしょうか。
三女さんの前脚の白ソックスも、フォトジェニックですね。
これだけ綺麗に撮影できれば、GRD2のままでいい気がします。

夜間はKissDXに任せるか、F200を買い増してお手軽撮影というのもありかもしれません。
写真三枚目・四枚目はフジのF31ですが、室内では活躍してくれます。

書込番号:10017234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 00:18(1年以上前)

こんばんは
皆様の可愛いニャンコの写真を拝見していると 本当に癒されます。
実は 今年の五月に♂の愛猫を亡くして未だに少し寂しい気持ちです。

書込番号:10017756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 01:03(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

微光風 さん。

猫ちゃん、綺麗に撮れてますね。
しばらくはGRD2で、という私でもグラッときそう。
これじゃ見せたくもなります。

しかし、動物の写真ってのは被写体として、ずるいよなあ。
こんなの反則ですよ、だってどれもみんな可愛いんだから。
私は、ワンちゃんだけは撮るまいと決めている。

書込番号:10018011

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/19 01:50(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
いやいや…それを仰るなら、小野荘太郎さんの得意とする綺麗な女性達も被写体としてはかなりズルいですよ(笑)

冗談はともかく、また何か撮れたらアップしてみます。

書込番号:10018146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 04:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全てGRD2 オートモード 28mm  ISO100  -0.3 EV

微光風 さん。

もちろん、綺麗な娘さんも撮りますが、
私の場合、7割くらいは、むしろ逞しくてタフな女性の写真が多い。
存在感があって体格が堂々としている人が好きです。
自分の母親がそうでしたから、多分マザコンでしょう。
老人や、それから男性も撮ります。

仰るとおり、きれいなお姉さんは被写体として反則でしょうね。
写真自体を評価せず、そっちに目線が集中しますから。
ただ、若くてスタイルの素晴らしい女の子は、中心街に出れば、
湧いて出てきたように、いくらでもいる。
でもほとんど格好はみんな同じ。雑誌の宣伝そのまんま。
メイクも同じだから、顔までそっくりです。
誰もが「撮ってくれ」と言わんばかりなので、
そういうのは、ほとんど撮りません(笑)

しかし、いい感じのカップルは、よく収めます。
二人の世界に入っちゃってますから、全く気づかない。
彼氏と顔を見合わせた時の、女性の表情がいいので、
これはけっこう沢山あります。
できればその二人にプレゼントしたいくらいです。

書込番号:10018345

ナイスクチコミ!1


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/19 13:17(1年以上前)

LGEMさん
実は私も6月に一番上の猫が15歳で大往生しました。悲しいですよね。ペットロスになるのが怖いが故に5匹まで増やしてしまった経緯もあります。どの猫も赤ん坊のときから写真を取りまくり、そのつどカメラを新しくし、と繰り返してきました。

皆様、たくさんのご意見とかわいい猫の写真を寄せていただきありがとうございました。
冷静に考えればGRDUのままでも十分な気もしますし、やっぱりGRDVが欲しいという気持ちも強く残ります。GX300が発表にならないか、はたまた一眼の大口径中望遠のレンズに手を染めるか等々、煩悩は全く消えてはいませんが。。。

また今後も、楽しい猫の写真をお見せいただければ幸いです。

書込番号:10019515

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/21 03:44(1年以上前)

当機種

秘めたる野生?(笑)

この間とは全く別な表情が撮れたのでアップしてみますね。

本当はとても甘えん坊なんですが、こういう凛々しい表情をすることだってあるんです。

…表情だけですが。。。

書込番号:10027584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 16:31(1年以上前)

わー 微光風さん、これもいいですね。

GRD3の1.9レンズと猫の眼レンズとの一騎打ちだ。
下部のグラデーションも効いている。
一連の猫写真の中でも「眉目秀麗」な作品です。

書込番号:10029391

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/21 21:06(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
ライターとか出来ちゃいそうなお褒めの言葉、恐れ多いです。
実は影が入ってない同様の写真も撮ってみたのですが、影が入ってる方が雰囲気があったので、
こちらを採用してみました。


眉目秀麗は写真ではなく被写体かと…(笑)

書込番号:10030427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング