
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年8月5日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月5日 21:35 |
![]() |
8 | 8 | 2011年8月8日 17:53 |
![]() |
8 | 6 | 2011年8月6日 01:14 |
![]() |
11 | 9 | 2011年8月4日 19:29 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2011年8月10日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
質問させていただきます。
画面の分割線を表示した際、AFポイントの表示を行う事はこの機種では出来ないのでしょうか?
このカメラでは絞りは出来るだけ開けて撮影する事が多く、Pモードでも基本的にF1.9になるようにカメラ側が設定を行うみたいなので、AFしている場所がどこか分かると助かります。
腕のせいもありますが、できるだけボケた写真を少なくしたいと思いますので、アドバイスお願いします。
1点

>腕のせいもありますが、できるだけボケた写真を少なくしたいと思いますので
ボケを少なくしたいならカメラに関係なく、絞りを開放にするのではなく
F値を絞ればボケは少なくなります。
絞り優先AEでF8あたりに設定して
測光モードもセンター固定よりマルチエリアで撮ればボケは少ないはず
書込番号:13338051
2点

返信ありがとうございます。
絞ればボケが少なくなるのは理解しています。
しかし、私が知りたいことは技術的なことでは無くて、カメラの設定方法です。
(生意気なことを言ってしまいすみません)
グリッド線が表示されるとAF用のセンターのマークが消えてしまうことに不便を感じております。
シャッター半押しのAFでピントを合わせた後にグリッド線に合わせて構図を決めようと思っても、違和感を感じてしまいますので…。
スポットAFなら画面中央にピントが合いますが、気分的に目印が欲しいと思うのです。
以前使っていたパワーショットはグリッドラインを表示してもAF用のマークは消えなかったので、同じような設定できたら嬉しいです。
書込番号:13339898
1点

AFモードを“被写体追尾AF”にすれば(そしてそのときのみ)、
合焦時のAF位置が表示されますよ。
書込番号:13339961
0点

>合焦時のAF位置が表示されますよ。
表現が多少不正確でした。正しくは、
>合焦時にAF位置が表示されますよ。(合焦するまでは表示されません)
です。
書込番号:13340100
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GR DIGITARLUを愛用していて、Wまで待とうと思ったのですが、新宿のマップカメラを覗いたら、かなり安かったので、Vを衝動買いしてしまいました。でも、Vはいいですね。改めてGRDに惚れ直しました。いまは商売用のブラザーの複合機しかないのですが、この際出力環境を整えようと思い、プリンタの購入を考えています。候補はCanonのPIXUS Pro9000mkUかPIXUS Pro9500mkU、EPSONの MAXART PX-5600です。量販店の売り場で出力見本を見た限りでは、染料系のPro9000mkUに惹かれています。GRDのユーザーの方のご意見を頂ければ、と思います。
0点

おはようございます。hiichanさん
僕ならEPSONの MAXART PX-5600を購入します。昔からEPSONの発色が好み
なのが理由ですけどね。
書込番号:13337417
0点

PX-5600ですが店頭在庫ありますか?
PX-5Vに切り替わって久しいと思うのですが、5Vと1−2万円差があるならありかなと思いますが。
書込番号:13337943
0点

万雄さま
二天一流さま
Epsonファンの方が多いようですね。
今日、アキバにチェックしに行きましたが
量販店以外でプリンタを扱っているお店が激減しましたね。
PX-5600もあったのですが、7万台だったような気がします。
価格.COMでは、いま4.9万くらいでしょうか。
予算的には、PX-5600かPro9000mkUなんですよね。。
書込番号:13339603
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昨日手に入れました。
液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
液晶の照度を変えると音がなったり変わったりしますので液晶からの音で間違いないと思います。
下のほうのスレにもありましたがこれは初期不良になるのでしょうか。
それとも仕様なのでしょうか。
1点

>液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
確かにそのような感じの音がしますね。(よく気が付かれましたね!)
おっしゃるように、液晶モニターの輝度によって音が鳴ったり鳴らなかったりします。
(下半分では音がし、上半分では音が止みます。)
仕様なのかどうか判りかねますが、
確かに音は聞こえるものの非常にかすかなものですので、
特に異常を感じるほどのものではないように思います。
書込番号:13333014
1点

心配なら、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13333470
1点

おはようございます。tryhgさん
>液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
仕様かどうかはメーカーに問い合わされたほうが良いでしょうね。
書込番号:13333771
1点

LED照明の電源回路のコンデンサが鳴っているような気がします。
問題ないと思いますが気になるなら、メーカーに相談してください。
書込番号:13333789
1点

撮影に支障はないですよね。でも心配なら皆さんも仰っていますが、メーカーに電話した方がいいですね。
書込番号:13334123
1点

皆様返信ありがとうございます。
デジイチが欲しいさんと同じように液晶モニターの輝度の下半分では音がし、上半分では音が止む状態なので音の鳴らない輝度で使えば問題ないですし正直、撮影には全く関係ないのです。
ただ、同時期発売でたぶん同じ部品を使っていると思われるCX2の液晶からはそのような音を発していなかったため???と思った次第です。
書込番号:13334876
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在CX4を使っています。ほぼ広角端で撮影、写りもそこそこ満足してますが、最近になって予算の範囲内に入ってきたGRやGXも気になります。
そこでお聞きしたいのですが、CXからGRに持ちかえるほどの画質的メリットはありますか。スペック上有利な点があるのは承知していますが、いろいろなサイトでGRのレビューを見ると、絶賛の評価がある一方、期待はずれとの評価も散見します。実際にCX3もしくはCX4とGRを使われたことのある方のご意見をお聞かせください。
0点

何故リコーにこだわるのか分かりませんが
他のメーカーも視野にいれて見ては如何ですか
リコーってそんなに完成度が高いとは思いませんが・・・・・・・(残念
このような書き込みをすると「使ったこと無いだろー」と言われますが
あくまで使ってみての結論です
すると「マクロが良い」と言われそうですが、使う機会が一度もありませんでした
書込番号:13333130
1点

画質には確かにメリットはありますが、CXの広範囲ズームを捨てるまでのメリットを感じるかどうかは人次第かもしれないですね〜。
広角だけしか使わない、という根性があるなら十分メリットはあるかも?
書込番号:13333184
3点

画質的には???
もうその時点でマニュアル等は使用する気ない”と言う事ですよね
…どんぐりです。
GRD3レンズの表現力を引出すにはオートではありえません
CX4はすごくいいカメラです
発色力も豊かです
オートでの発色の仕方はGRとでは大違いです
スレ主さんは賛否とおっしゃいますが
現に販売されているカメラに対して”賛””否”とはなんでしょう?
どんなカメラにもあるのではないでしょ〜か?
壊れるほど使い込んだ上での賛否なんでしょうか?
使えてない、使い込んでない、の否なんでしょうか?
否を気にするより”賛”を生かすというプランはいかがでしょうか
書込番号:13333513
1点

CX-4と大きく違うのが、キャノンPowerShot S95と同じSONY・1/1.7型CCDを使うと言うことですわよ。
多分CCDのカメラはこれが最後になると思いますわ。
裏面CMOSは、まだ画質ではCCDに追いついていません。
そして、「GR LENS 28mm/F1.9」。
単焦点ですからズームレンズと比べるのには話になりません。
欠点を上げれば、単焦点、手ブレ補正なし、とうぜん動画ダメ、暗いところもCMOSに劣る。
それとリコー独特のホワイトバランスと操作性の複雑さ。
いずれにせよ、第一世代の黄色い汚い色調の裏面CMOSを使ったCX-4とは性質が違います。
書込番号:13335320
2点

ご意見いただいた皆様ありがとうございます。
GR、レンタルしてみます。
書込番号:13340185
0点

期待はずれって書いてる人は、GRの良さと欠点がわからずに買ってるんじゃない?
GRに汎用性や便利さを求めたら期待はずれだろうなー。
まぁGRもそんなユーザーに買われて期待はずれだろうけど(笑)
CXからGRに変えることによる画質的メリット・・・とか言うよりも「どういった写真が撮りたいからこのカメラを選択する」という気持ちで道具を選んだ方がいいとおもうなー。
いい道具を持ちたいという心理は理解できるけど、動機のほうがよっぽど重要だとおもう。
なんとなくいい画質がいいなーっていう程度なら、もったいないからCXのままでいいかもね。
道具は万能になるほど平凡になるものだよ。すぐに価格競争に飲み込まれるからね。
書込番号:13340534
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
すいません。付属のバッテリー(DB−65)ですが入りません
どなたか教えてください。
入れ方が間違っているのでしょうか?
(レンズを上向きにした場合)バッテリーは端子が左側、裏にDB-65が記入してあります
右側のロックはかかっているんですが甘いみたいです。
力いっぱいやれば閉まるかもしれませんがこわくてできません
よろしくお願いします
0点

このカメラを手に入れて、
うれしさのあまり、そういう事はあっても不思議ではありません。
書込番号:13332387
1点

何にしても、解決してよかったです。
書込番号:13332533
1点

バッテリ室の奥にある接点を確認して入れると、うまくいくと思います。
書込番号:13333793
1点

バッテリ室の奥には、乾電池用の接点があるので、間違えやすいですね。
書込番号:13334314
1点

この機種は他の機種と違って、プレートみたいなのが入ってて
奥までよく見えないのであり得る話だと思いますm(__)m
バッテリー1本で十分だとは思いますけど、1000円程度のROWAの互換品を買っておけば、更に安心かと思います。
書込番号:13334695
1点

万一の時、25〜35枚程度撮れる単四電池をガイドするプレートですね。
電池を、出先で買えなければしょうがないですが、他機種にはない嬉しい配慮です。
もちろん、予備バッテリーを必ずもって出るに越した事はありません。
なにをおいても、まず購入すべきです。
書込番号:13334748
1点

私も,確率が半分くらいで反対に入れそうになります.
急ぐとき,分かりにくいんです.
書込番号:13335352
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在、約5年ほど富士フィルムのF30を愛用してきたのですがそろそろ買い換えようかと思っております。
今の候補はリコー「CX5」、「GR DIGITAL V」、富士フイルム「FinePix F550EXR」の3つです。こちらの満足度ランキングでトップの SIGMA 「DP1x」もまったくどんなカメラなのかわかってないのですがたくさんの方の支持を得てるので気になっています。
選ぶポイントは料理、赤ちゃん、猫を「暗い室内&シャッターなし」でどれだけ見たままに撮れるかです。(レストランでシャッターを使うのは周りの方の雰囲気を壊してしまいますし、赤ちゃんは目に悪そう?なので・・・。猫は動きが素早いのでシャッターが早くキレてぶれのないものがあればと思っております。)
その他に屋外で建物を良く撮影します。ヨーロッパ在住で曇りの日がほとんどなのでそれでも見たままに写せるものを選びたいと思っております。
三脚は使用しません。
荷物は軽くしたいので2台持ち歩かないようにしたいです。
「GR DIGITAL V」にズーム機能がないことは確認済みです。
その他、4万円以下でおススメのデジタルカメラがありましたらお教えいただければと思います。後機種(?)でも特に気にしません。
以上です宜しくお願い致します。
0点

「フラッシュ」のことだと思いますが、それはさておき。
ご要望を満たす最大公約数の機種ということであれば、CX5でしょう。
見たままに撮れるカメラというのは、存在しません。
見た目以上か、見た目以下か、です。それは写し手の腕で決まります。
書込番号:13330035
0点

>選ぶポイントは料理、赤ちゃん、猫を「暗い室内&シャッターなし」でどれだけ見たままに撮れるかです。
その3機種からでしたらGR Digital IIIが最も適しているように思います。
高倍率ズーム機はどうしてもレンズが暗くなりがちですし、
(ISO感度を上げる(ただしノイズが増える)か、フラッシュを使う必要がある。)
そもそもズームは不要という場面も多いでしょうから。
ただ、GR Digital IIIはズームがありませんから、
>その他に屋外で建物を良く撮影します。
という使用目的の場合、使いづらく感じるかもしれません。
以上のことから、個人的にはパナソニックのLX5をおすすめしたいところです。
http://kakaku.com/item/K0000135717/
『うにの秘密基地』はLX5を使って撮られているそうですよ〜(←ミーハー)
書込番号:13330334
0点

デジイチが欲しいさんも紹介されているパナソニックのLX5や少し予算オーバーにはなりますが、オリンパスのXZ−1辺りがいいのではないでしょうか。ただLX5は店頭に行ってもなかなか置いてないのでネットで購入しないとないかもしれません。
書込番号:13330404
1点

同じ内容で質問をいくつかしてしまったので1つにする事になりこちらを解決済みにさせていただきます。コメントありがとうございました。
怪奇四十面相さん。
おっしゃる通り、シャッターではなくフラッシュです。恥ずかしいです・・・ご指摘ありがとうございます。
料理の写真は美味しそうにとるのが難しく、リコーはのっぺりとした写りにならないと聞いたことがあり、ブロガーの間でも人気だとか。。。
腕はまったくないのですがカメラに頼ってもだめですかねぇ。。。
コメントありがとうございました。
デジイチが欲しいさん。
>高倍率ズーム機はどうしてもレンズが暗くなりがちですし、
>(ISO感度を上げる(ただしノイズが増える)か、フラッシュを使う必要がある。)
>そもそもズームは不要という場面も多いでしょうから。
電化製品屋さんでズーム機能があると画質が落ちるとかなんとかをきき、さらに自分が今までズーム機能をどれほど使ってきただろうか。。。って考えた結果、ズームって必要か?!って思ってしまってます。
屋外でのズーム。。。使ってるかも。。。カナリ悩みます!!
パナソニックのLX5、口コミ見てみたいと思います☆メリット・デメリットが私でわかるといいですが・・・。
うにちゃんかわいいですよね〜❤コメントありがとうございます。
ひろジャさん。
パナソニックのLX5とオリンパスのXZ−1はみなさんカナリおススメされますね〜!どれくらいいいんだろう!?全部の機種で同じ被写体の写真を撮って見比べれたら良いのに!
コメントありがとうございました〜!
書込番号:13330516
0点

ここでレンタルして比べてみるとイイですよ。
↓↓↓
http://www.rental-bomber.jp/
店頭でいくら触ってもわかりません。
自分の要望にあった場面で使ってみないと〜!
おなじみ、PCボンバーのレンタル部門ですよね。
レンタルの中でも安いので、自分も一眼用のレンズを頻繁に借りてます。
書込番号:13330869
0点

>三脚は使用しません
↓ この程度の三脚なら荷物になりませんし、有るのと無いのとでは全然違うと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10701610455/
書込番号:13331157
1点

パト・・いや、怪奇四十面相さんのおっしゃる事は
カメラの性能や個性を把握しましょう! っていう事です
オートモードを使用する上の機種でスレ主さんがお迷いなのであれば
もうその時点で”使用する上で大差なし”となりそうなのではないでしょうか?
そのカメラのおいしいところを引き出すには
あらゆる条件を撮って撮って撮りまくる事にて個性が見え、
そうすれば次の機種へのステップも
スペックを見るだけで自分である程度判断出来るようになり
スレッドにupされている写真と併用しても見比べられますよね
ここはGRのスレッドですので…
GRD3はすごくいいカメラで表現力やレンズは最高です
ですが、
スレ主さんは手ぶれ機能なしや単焦点を不便と思わなければいいのですが…
書込番号:13331818
1点

おとといのガラモンさん、
なんかすごい物語性を感じさせる写真ですね。
映画のワンシーンを切り取ったような・・
どういう場所なんでしょうね、ここは?
いろんなことを考えさせてしまう写真だなあ・・
怪奇四十面相さんって、パトさんなんですか?
ふ〜ん、そうなんだ・・
で、本題のレスとしては、
私の場合、GRD3だと逆光のポートレート以外でフラッシュを使ったことはほとんどないですね。
安い今が買いどきじゃないでしょうか。
書込番号:13332523
0点

おとといのガラモンさん。
雰囲気いいです、奥に見えるのはトラバントみたい。
しかしずいぶん風変わりなミュージアムですね。
kataokaさんもこういうテイストの写真を撮られていますが、
どうしたらこういうムードの写真になるのでしょうか?
CXじゃなく、このカメラでははじめて見ました。
書込番号:13332628
0点

暗いところでは弱いですが、天気の良い屋外ではすばらしい画を出します。
SIGMA DP2x 一度検索してみてください。
画素数は少ないですが、画質はいいですよ。
でも操作性や機能性は今のデジカメから比較すれば大分劣ります。
でもとにかく画質がいい。等倍鑑賞されるなら是非お薦め!
書込番号:13333016
0点

おとといのガラモンさん こんにちは。
奥に見えるのは、メガウェブに展示されてる
トラバントP601LX ですね。
ここは一度行ってみたいと思ってる所です。
書込番号:13333652
1点


a&sさん
デジタルカメラのレンタルなんてあるんですね!ビックリしました。
もし、最終的に決まらないときは是非レンタルしてみたいと思います。
情報いただきありがとうございました。
m-yanoさん
三脚にこんなにコンパクトなものがあるのを知りませんでした。
価格もかなり安いので1つ手に入れてみたいと思います♪
おススメいただきありがとうございました。
おとといのガラモンさん
手振れは今のF30でも夜景を撮るときに何度かしてしまい複数のシャッターを切っています。
三脚も使わないとなると皆さんがおススメされる初心者には手振れ機能の付いたものにしようかと思いました。
フラッシュなしの画像も人によって評価がさまざまなことも確認できました。絵としていいものと被写体をくっきりとりたい人では選ぶ機種も変わるのですね。
すごく良いカメラが私にとって良いのかどうかが選ぶポイントなのかなと解釈しました。
ツルッタさん
フラッシュをほとんど使われていないそうで、やはりこのカメラにひかれます。。。ただ初心者でカメラを使いこなせない私向きではないようですね。。。
ハイリゲンシュタットの遺書さん
めっちゃかわいい〜☆こういうシーンを撮りたいのですが室内ではなかなか。。。
カメラの設定を勉強しようと思いました。
こうたろう2さん
暗い所で優秀なカメラが第一条件なのでシグマはとても素晴らしい機種かと思いますが今回購入することはなくなりました。
細部の説明をわかりやすく丁寧にしていただきありがとうございました。
edashさん
雑誌の1ページのようにすばらしいですね!!
しかい、私の撮りたい絵とは少し違いました。
写真を添付していただいたのですごくわかりやすかたです。
ありがとうございました。
書込番号:13358230
0点

スレ主さん
GRD3は数字に出ない良さがあります。
これは使ってみるとわかります。
絶対買っておいて損はありません。
ほかのコンデジとはちょっと違うのです。
GRD3以外のカメラを買うとGRD3が気になって気になって仕方がなくなる人を何人も見ています。
GRD3は初心者向けのカメラです。
基本の基本を学ぶ教材になります。
手ぶれ補正のおかげで自分が手ぶれしているのさえ気が付かないカメラなんて私はいやです(笑)
安いですから買いましょう。
こっち側の人間になるのです。
書込番号:13358604
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





