
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2011年8月9日 00:19 |
![]() |
12 | 12 | 2011年8月2日 11:06 |
![]() |
32 | 40 | 2011年8月6日 06:34 |
![]() |
4 | 2 | 2011年7月26日 22:09 |
![]() |
26 | 22 | 2011年7月29日 19:07 |
![]() ![]() |
52 | 26 | 2011年8月10日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
3万円切ってるのなら超お買得でしょう
書込番号:13325146
2点

このカメラが3万切るというのは衝撃と言ってもいいと思います。ですから検討されていた方は買っても後悔ないカメラです。
書込番号:13325322
2点

ありがとうございますm(__)m買わせて貰いました。使いこなせるか心配ですが…またわからないこと有りましたらイロイロと質問させてください!
書込番号:13325672
1点

2年ほど前に、約6万で購入しましたが気に入っています。
価格を超えた何かがある機種だと思っています。
書込番号:13352570
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初めまして、やっと念願のGRを購入することにしました。
SanDisk Extreme Pro 16 を購入するつもりなんですが
みなさん、おすすめのSDHCカードはありますか?
1点

サンディスク・東芝・パナソニック辺りでしょうか。
あと、カメラメーカお勧めのものがあれば、そのものになるでしょう。
撮影のトラブルということを含めて考えたら、
意味もなく、価格があまりにも安すぎるのも、避けた方が良いかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13324067
2点

サンディスクとか東芝、パナなどが妥当では、
クラスはまあお好きなものでもいいでしょう。
でも、SanDisk Extreme ProのProは買わんかな。
そこまでのスペックが必要かどうか…
それより、万が一のことを考えて、
同じものを複数枚購入した方が良いと思います。
16Gなら8Gを2枚か、16Gを2枚とか。
書込番号:13324076
2点

東芝の白いclass10がお勧めです。値段の割に十分早くてclass10の恩恵を享受できます。
書込番号:13324089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縺ソ縺ェ縺輔s縲√≠繧翫′縺ィ縺・#縺悶>縺セ縺吶ゅ>縺セ縺セ縺ァ,Transcend繧剃スソ縺」縺ヲ縺・※蝠城。後↑縺九▲縺溘s縺ァ縺吶′螳峨>縺ョ縺ァ繧り憶縺・s縺ァ縺吶′縲√○縺」縺九¥GR繧定イキ縺」縺溘s縺ァ濶ッ縺ТDHC繧定イキ縺・◆縺・→諤昴>縺セ縺励※縲ゑシ医☆縺・∪縺帙s・唄anDiskExtremPro蠢・ヲ√↑縺・b縺溘>縺ァ縺吶・縲ゅ☆縺仙、谿オ縺碁ォ倥>縺サ縺・∈縺・▲縺ヲ縺励∪縺・′縺。縺ァ縺薙%縺ァ縲√い繝峨ヰ繧、繧ケ繧定◇縺代※繧医°縺」縺溘〒縺吶ら區闃抓DHC8GClass10繧偵→繧翫≠縺医★雋キ縺」縺ヲ縺ソ繧医≧縺ィ諤昴>縺セ縺吶ゅい繝峨ヰ繧、繧ケ縺ゅj縺後→縺・#縺悶>縺セ縺励◆縲・ImageFile=
書込番号:13324141
3点

ごめんなさい、文字化けしてしまいました。
みなさん、ありがとうございました。
白芝 Class10 8Gを買ってみます。
アドバイスいただきありがとうました。
書込番号:13324222
0点

コンデジとはいえ、RAWモードの場合データサイズも大きくなりますから、
多少なりとも速いカードの意味はあると思いますよ?
書き込み側のエンジン性能がありますから、そちらに見合った速度があれば
十分ですけど、Class10も極端に高くはないですからね。
書込番号:13324507
0点

GRDでもclass2とclass10の違いが体感できるということでしょうか?
書込番号:13324545
0点

サンディスク Extreme Pro SDHC UHS-1カード 16GB、を使っています。
当方すべてRAW撮りですが、書き込みも早く快適です。
これで決まりでいいと思います。
他のSDHC対応カメラにも使えますし、
最新の規格で、これから対応機器も増えると思います。
書込番号:13324664
0点

最高画素数のRAWの書き込み速度をサンディスクの青いclass4と比較してみました。シャッターを切った瞬間から書き込み中の点滅が消えるまでの時間です。手持のストップウォッチでのアバウトな計測なので参考値としてください。
・青いサンディスクclass4:5.6秒
・白い東芝class10:3.0秒
ちなみにGX200では何故か両者とも約6.3秒で差が見られませんでした。
書込番号:13325225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス付けた方がいいんでしょうか?
スレ主さんの[13324222]で一応解決済みのようですので、
SDHCカードの個人的な使用状況だけ書かせていただきます。
GRD2を購入したときに付いてきたおまけの4GB-SDHCカード(PQI製クラス6)
を今でも使ってます。
使用枚数はこの1枚のみで、今のところトラブルはありません。
書込番号:13325847
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。困っています。
みなさんのお力添えをお願いします。
【目的】
暗いところ(夜の屋内など)での、人物撮影のみの用途です。
みんなで集まってワイワイしてるところを撮りたいです。
表現というより、記録機能を重視しています。
(美しく撮れれば言う事なしですが我侭言いません)。
候補に挙がったのがまずニコンP300、次にキャノンS95、最後にリコーGRD3です。
どれも変わらないとも思いましたが、できれば詰めて納得して購入したいです。
一番気になるのは、f1.8で広角24mmのP300です。
狭い場所でも撮れるし、動画も好きなのでフルHDのほうが満足できるような気がします。
S95は「手振れに強い」ってどこかに書いてあったのを見て気になりました。
センサーも少しだけ大きいから画質がいいかも。
GRD3には捨てきれない憧れみたいなものがずっとあります。
古い機種なんですけどね。記録用とは少し違うと思いつつも候補から外せません。
被写体に「3秒止まっててねー」なんて言わずにスムーズに撮影したいです。
ちなみにズームは使いません。
いろんな意見や経験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

記録用という事でそれほどハイスペックなものを選択する必要がなければP300一点買い!
P300は広角24mmスタートで個室居酒屋のような狭いところで最も強く、okotan0201さん気になる動画も唯一使い物になる(S95、GRDは苦しい)
GRDは記録用と割り切るならもったいないし、昼はDP2Xと決めているなら必要がないのかな?と思うけど、捨てきれない憧れがあるのなら値段も¥32000弱とかなり落ちてきている今が買い時ですねー。
飲み会や夕食での撮影なら、サッと出せてサッと撮れてまぁまぁキレイなP300
もっと範囲を広げて素晴らしいレンズ性能を引き出した絵を狙いたいならGRD
夜間の手振れだけ気になるのであればS95・・・レンズ性能は・・・・おいといて、画処理と併せて高画質といえるくらいまで良い画質へ持ち上げています。まぁ室内で酔っ払ってるのを巧く撮るのはどっちかって言うと被写体ぶれのイメージがあるので明るいレンズ有利とおもいますけどね。
レンズはGRと比較すると・・・(笑)
ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?
書込番号:13309963
0点

P300は、撮影素子が小さいことがマイナスポイントですね。
また裏面照射の欠点である、低感度での撮影に難があります。
レンズ性能は、GRD3に及びません。
S95はレンズ性能は、素の状態では非常に残念なことになっていますが、そもそもカメラ内でのソフト補正を前提につくられているので、補正された画像のみで判断すべきかと。
スレ主さんが画像を見て「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
と思われるのなら、S95はやめた方がいいでしょう。
動画についてはP300が一番いいでしょうね。
画角については広い方がいいかどうか難しいとこですね。
24mmとなると、周辺部は相当ゆがみますから、人の顔もななめに伸びます。
あと手ブレ補正はあった方がいいと思いますよ。
居酒屋で気軽にとってもブレにくい、自分が酔っぱらっていてもブレにくい(^_^;)
画質にそれほどこだわらないということなので、失敗写真を撮る確率の低そうな、S95をオススメしました。
自分が使うとなると、いろいろ不利なのを承知の上でGRD3ですけどね。
書込番号:13310721
2点

富士フイルムのフラッシュ調光は良いですね。
フラッシュ込みのオートならお薦めです。
P300でも問題ないと思いますよ、百発百中は無理ですが他のカメラも似たようなものです。
昔はリコー機は明るい屋外限定と言われていたので、2台持ちで富士フイルムを相棒にする方が結構いました。
裏面照射CMOSに変わられちゃいましたけどね。ハニカムCCDの色合い好きだったのになぁ…
書込番号:13310734
0点

raintreesさん
「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
というのはダウト(笑)
「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
というのが正解ですよねー
わかってると思いますけど、一応指摘させてもらいますねー。
ソフト補正した事で、S95の画質は元絵より圧倒的によくなりますよね。
それにしてもカメラ内の補正を前提とするにしても凄い収差ですねー。
まぁそれだけS95を含めたキヤノンの画処理はとんでもなく優れてるのでしょうね。
歪曲や色倍率の収差の補正が画処理だけで可能なら、高いコーティングや素材を極限まで使用せずに画質を得られるので、原価を非常に抑えられるというやつですね。
それでもこれほどの絵を得られるのだから、画処理は驚愕ですけど。
それこそリコーに「キャノンのつめの垢でも飲ませてやりたい」くらいです。
スレ主さん
スレ主さんの発言を読んで
・記録用としてP300/S95
・記録用とはちがうけど憧れとしてGR
と自分は整理しました。
ほかの条件は
・すでにお昼撮影用としてDP2Xを保有
・気になる機能:動画/手振れ補正/広角24mm/暗い室内での撮影
ですので「記録用から選ぶ」ならP300をおススメしました。
24mmスタートなら周辺は歪むと仰ってる方もいますけど、まぁ28mmにすればいいだけですから、24mmが撮れるだけP300は画角に関して優位だということです。
S95は強力な手振れ補正があるのでそれはおススメできる点ですけどね!
酔っ払っての撮影も見事に補正!とかいうくらい強力か? スレ主さんのお酒の強さによりけりですね。
憧れが残るなら、価格が非常に落ちているGR。
いい絵が撮りたくなりますよ〜 なんてスレ主さんには釈迦に説法ですね。
(逆にここ4日上がってきている?)
書込番号:13311272
0点

>ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?
そんな簡単にレンズ性能が劣るとか言い切れないですよ〜
単焦点・ズームの特性の違いです。
手ぶれ補正は大きいですよ。
CanonのS95には、泣く子も黙る、左右ブレだけでなく前後ブレを抑える、最新鋭の手ブレ補正
通称〜ハイブリッドISが搭載されてますからね〜
みんな酔っぱらって、撮影者も設定どころじゃない時に、この手ブレが活きると思います。
書込番号:13311534
0点

書き込み好き さん
なるほど、おっしゃることも分かります。
でも「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」は
「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
とは別のことのつもりです、分かりにくいですね^^;
おっしゃっているのは出てくる画像がどうかというより、たとえば「GRDがレンズで頑張っていい画質を実現しているのに、S95はそこんところを頑張らずに、ソフトで補正してしまおうというその姿勢が許せない、そうやって補正された画像そのものが許せない」という感じですかね。
私が言っているのは、「ソフトで補正したことによって収差は補正されるが、その補正の影響からか解像感も周辺部もイマイチだ」というような意味です。
「ソフト補正に頼らないでレンズをしっかり作ったものと比べて劣っている」
とでもいいましょうか。
24mmでゆがむなら28mmで撮ればいいというのは、確かにそうです。
ただ電源入れて、そのまま最広角で撮ってしまうことって多いんじゃないかな…と思ったのです。
酔っぱらったらなおさら。。。
いらないお世話だったかもしれません。
スレ主さん、脱線してしまいすいません。
迷って迷って、納得できる機種を選ばれることを祈ります。
書込番号:13311654
1点

raintreesさん
>「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
>は
>「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
>とは別のことのつもりです、分かりにくいですね^^;
そこまで読めませんでした、ダウトなどと言って申し訳ない!
素直に謝ります、ゴメンなさい。
ソフトで修正してるのが許せないとかは思ってないですけど、たまに「S95の高精度なレンズがxxxx」みたいな書き込みを見て、そのうえでGRより良いみたいのを見るとね。
とくにS95板はなんだか知らないけど「XXに圧勝です! XXは使えません! 」みたいな発言おおいんですよねー。 あ、脱線しました。
a&sさん
>手ぶれ補正は大きいですよ。
仰るとおり手振れ補正の機能はS95は最高にいいです。
ですので敬意を称してGRレンズと同等の価値という意味で、
「ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?」
って書いてます。
スレ主さんは【ズーム使わない】ので、単焦点のS95と見れば【レンズのGR】【手振れ補正のS95】ぐらいじゃないですかねー?
書込番号:13311786
2点

レンズの歪みのことなんてスレ主さん、質問してないじゃんか〜
被写体は人物だし。
知ってる知識書けばイイってもんじゃないしさ
混乱するから、歪みのことは別の板に書くべきだよ〜
書込番号:13311797
0点

a&sさん
>レンズの歪みのことなんてスレ主さん、質問してないじゃんか〜
>被写体は人物だし。
あれ?スレ主さんに対してどっかに収差が良いからGRがいいですよなんておススメしてましたっけ?私。
raintreesさんの書き込みに対しては、収差系のお話になったので少し自分の意見を言いましたが、スレ主さんに対して【歪曲収差がいいから歪みがなくっておススメです】とか言ってないです。
レンズ性能はGRが上という意味で【レンズのGR】と書きましたけど、それを歪みの事だけだと勘違いされてません?
髪の毛一本一本を解像する解像度、自然なボケを得る特性、それらがGRレンズの魅力です。
人を撮るなら尚更必要と思いませんか?
スレ主さんはすでにDP2Xを保有しており夜用のカメラを探しているとのこと。
画質にはそれほど拘りが無く、単なる記録機能として使用する。
動画や24mmスタート広角も興味がある。
S95は手振れに強いという事で候補の一つにしている。
ですので私はP300をおススメしてます。
【知ってる知識書けばいいってもんじゃない】ってのは、そんなつもりは無いですけどまぁ肝に銘じておきますよ。
書込番号:13312261
2点

皆様こんばんは。
多くの返信ありがとうございます。
南国まるるさんへ
フラッシュなしで探していたこともあってF550EXRは今回候補からはずそうと思います。
でないとなかなか決まらない気がして。ズームもフラッシュも魅力的で気移りしまくりです。
いろいろ考えた結果、早めに諦めておきます。ありがとうございました☆
a&sさん
SSが1/5でもブレないんですね!
仕事での使用に耐えられるのはすごい。
手振れ補正重視で考えようと思います。
raintreesさんへ
サイト確認しました。
順当に考えればS95がいまのところ第一候補です!!
センサーサイズもおおきいに越したことはないですし。
あ、動画。けっこう好きなんです。どうしようかな。
あと、広角24mmにすごい助けられたことがあったのを思い出しました。
広いと便利っていう印象です。
書き込み好きさんへ
一点買いぃぃぃ!何も考えずに、そうできたら嬉しいですね。
確かに、今回の用途でGRD3はもったいない気がする。
P300も手振れ補正はちゃんとしてるといいな。
那須華さんへ
どのカメラも似たようなものですよね(厳密にはいろいろ違うと思いますが)。
ただ、事前の納得や強み意識の度合いが購入後のモチベーションにつながるような。
ある程度いろいろ考えたら、あとはさわった感じで決めようと思います。
書き込み好きさんへ
整理していただいてありがとうございます。そんな感じです。
実力は(画像処理を含めた)画質も手振れ補正もS95が一枚上手。
P300はそこまで強くないけど、広角だしフルHDだし今回の用途にはしっくりきます。
a&sさんへ
うーん、迷います。S95はレンズ周りも面白い。
キャノンの手振れ補正はそんなにすごいんですね!!
正直、歪みがあっても写ってることが大事、っていうのがいまの認識です。
書込番号:13312334
0点

ハイブリッドISのことは、Canonのプレスページにあります。
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009jul22j.html
これを、コンパクトカメラに搭載したのが凄いんです。
フォトグラファー田中希美男氏のブログでも書かれてます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/534/
今までならあきらめていた暗い状況でも、「撮ろう」という気持ちにさせられるカメラです。
書込番号:13312390
0点

S95の手振れ補正は、それこそすごいいいですよ。
酔っ払っての撮影はわからないけど、この補正なら望遠側をもっと強化しても良いくらいです。
補正は何でもキャノンが一番!
書込番号:13312507
1点

okotan0201さん
悩まれている時が一番楽しいので、悩みぬいて下さい(笑)
>どのカメラも似たようなものですよね(厳密にはいろいろ違うと思いますが)。
言い方が悪かったみたいですね。
今のデジタルカメラは、オートで気軽にとってもそれなりに写ります。
そういう意味で皆さんが勧めているどのカメラを選んでも問題ないと言ったつもりでした。
>ただ、事前の納得や強み意識の度合いが購入後のモチベーションにつながるような。
多数出てくる情報から、okotan0201さんが何に重きを置くかですね。
基本的に私も含めて主観で話しますので、自分の目で判断して下さい。
そうですね、例としてリコーユーザー視点(?)でS95を勧めてみましょうか。
・開放値F2.0のレンズでシャッタースピードが稼げます!
手ぶれ補正では防げない、被写体ブレに有効です!!
・撮像素子が大きく画素数も抑えているので高画質です。
高感度にも強いと言われている素子で、GRD3にも搭載されています!!
・リコー機でおなじみのステップアップズーム搭載です。
これはレンズを交換する感覚で画角を変えられるので便利ですよ。
・手ぶれ補正は、最新のハイブリッドISを搭載しています。
従来抑えきれなかった平行方向のブレも補正できます!!
でも、店頭で触ったら質感が好みではなく、購入しませんでした〜(オチ)
反論する人は、いやいや暗いところと言えば「裏面照射型CMOS」だろう。となるでしょう。
手ぶれ補正に関しては、使う人の癖とマッチするかどうかだと思っています。
パナソニックの「POWER O.I.S.」の方が良いと言う方もいるでしょうし。
※私は諦めてセオリー通り、自分の限界に合わせたSSにして防いでいます
書込番号:13313203
1点

上手くまとまっていなかったので、キャンセルしたつもりが…
ステップズームとか関係ないし(汗)
最近の店内は節電によりかなり暗いので、気軽にパシャパシャは難しいですね。
雰囲気のある店はともかく、居酒屋などではフラッシュを使っています。
ご健闘を祈ります。
書込番号:13313302
0点

a&sさんへ
参考画像ありがとうございます。
手持ちで撮ったものですか?
三脚使わずSS1/15でぶれずに撮れたら嬉しいです。
書き込み好きさんへ
RAWで撮れるってのも補正するなら便利なんですよね。
DP2XもRAWで撮ってるからちょうどいいかも。
那須華さんへ
使った感じはP300もS95も動作はサクサクしてました。
質感もグリップも、どちらの機種も不満はないです。
あとは、動画と画角を確認してどっちか買っちゃいたいと思います。
書込番号:13321246
0点

手ぶれ補正についてですが、体感的には1/5あたりまでは問題ないように思います。
またISO感度の上限設定と、ISO感度の上がり方スピードの両方が設定できるので
S95自体に画質にもこだわる設定を施すことができます。
現在自分のS95は、ISOの上限を「400」にして、上がり速度は「遅め」にしてます。
あまりイイ写真でないですが(完全に空が真っ暗だから)、参考までにSSが近い写真も
貼っておきます。
書込番号:13321340
0点

皆様、多くのアドバイスをありがとうございました。
やっと気持ちが固まりました。
最初はもうP300で決めちゃえー!!って感じだったんです。
裏面照射型CMOS試してみたいし画角は24mmだしフルHDだし。
それでもS95もしっかり確認しようって調べてたら、
デザインからギミックから全部よく見えてきてしまいました!!
不思議です。あまり理由はよくわかりません。
センサーも約1.25倍大きいだけなのに写りがきれいに見える。
最後に、さわってみて確かめたいんですが店舗に在庫がありません。
そのせいか、どのヨドバシでも電池をはずしてあって起動できません。
どうしても近日中にカメラは欲しいので、今回は他のカメラを買うことにしました。
S95はボディーサイズ的にも必要なので実機を確認してから近いうちに購入したいです。
GRD3もまだまだ憧れが残っています。
ぜひ手にしてみたいカメラです。
ありがとうございました。
もしまた質問する機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:13336016
0点

スレ主にゃーやられちまっただな。
あれだけ聞いてて候補に上がってた以外のほかのカメラ買うだとさ。
で、何を買うの?
買ったらぜひそのカメラのスレに実際に撮った写真貼ってくだされ。
この人先読み鋭い:ド ナ ド ナさん[13304404]//
>3ヶ月以上も悩んでて、まだ決められないのでしょうか?
>それは必要性が無いからだと思うので、無理に買おうとする必要は無いと思います。
真っ当にレスした皆様方。 ほんとお疲れでした〜〜〜だな。
書込番号:13337462
0点

そこまで悩まれたのですから、新機種登場まで待った方が、後悔しないと思います。
自分は駆け出しながらプロとして活動してますが、技術不足(他にも仕事をしているので、時間不足もあります)をシャッターを押した回数で克服するために、急ぎで必要だったので、先日S95を購入しました。
憧れのGRD3は、”歪みの無い”明るいレンズ+無いレンズ+接写性能は素晴らしいですよ〜
S95の魅力は明るいレンズ+手振れ補正+ノイズ処理かな〜
各社が、現状の長所を活かしつつレベルアップした製品を出して来てくれることに期待しましょう!
書込番号:13337479
0点

東風庵さんへ
やっちゃいました!!皆様本当に申し訳ありません!!
このことについてすこしだけ説明させていただくことを許してください。
仕事で小さいカメラが必要だったため、コンデジのなかで候補を挙げていました。
ところが会社で新しいカメラを用意してくれるかもしれないという話が出てきて、
プライベートのみの用途だと、ミラーレスも選択肢に入れることが出来るようになりました。
また、S95は動画を確認してから購入したかったので今回は見送りました。
購入したのは、NEX-5の短焦点レンズのみのセットです。ごめんなさい!!
a&sさんへ
重ね重ねありがとうございます。
何回もお世話になりました。
勉強になったし、自分のなかでなにに重点をおいたらいいのかわかりました。
魅力的な製品が出てきてくれるといいなあ。
書込番号:13340879
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
どなたか教えて下さい!
言語を中国語に変更したいのですが、設定画面では日本語、英語のみです。
デモ機は中国語設定出来たと思うのですが。。。
どのように設定したら良いのか又は中国語設定は出来ないのですか?
宜しくお願いします。
0点

>中国語設定は出来ないのですか?
言語設定は日本語と英語の二か国のようですね。
書込番号:13299011
2点

GRD3の設定可能言語は日本語・英語の2カ国語のみです。
なお、調べてみたところ、GRD2では10カ国語、初代GRDでは9カ国語の設定が可能だったようです。
GRD2・・・日本語・英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ロシア語・中国語(簡体字)・中国(繁体字)・韓国語
初代GRD・・・日本語・英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語
書込番号:13299242
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。
大変些細なことで、クチコミを立て、申し訳ありません。レビュー
に記載致しましたが、このカメラに本気で恋してしまいましたので、
皆様のGRD3をご覧になっていただければ幸いです。
このカメラには、2つのダイアルが装備され、それがMモードで撮影
する際には、大変な利便性を感じます。
液晶側のダイアルは、パッキンが剥がれ、金属軸が見えてしまう事
もありますが、レリーズ側のダイアルをみると隙間から金属パーツが
見えます。ここには、元々パッキンが貼ってあるのでしょうか?
申し訳ございません、皆様の愛機をご覧になって頂ければ幸いです。
0点

デジイチが欲しいさんへ
CX5のマクロ性能は凄いものがありますね。
私は、GRD3オンリーになってしまいましたので、スマホ
のカメラでスミマセン。
拝見する感じでは、私の愛機とまったく同じ様な。
液晶モニター横のダイアルは無事ですか?ここにはパッキンが
入っていて、よく取れるとリコーの銀座サービスの方がおっしゃって
おりました。
おとといのガラモンさんへ
隙間なく、ピシッとしてますね。パッキンがあるようにみえます。
GX200のマクロ性能も素晴らしいですね。
個体差?でしょうかね。サービスピカイチのリコーさんに聞いてみる
しかないですね。
液晶モニター横のダイアルパッキンは、無いとホコリ進入の可能性
があるので、交換を勧めますとおっしゃっておりました。
書込番号:13295102
0点


うわぁー。
回転軸も見えないし、パッキンも見当たらず、隙間と言うほどのガタも無いのは、異常ですかね? 絞まり過ぎ?フロント側ですが。
001448**です。
まったく気にならないし、使い勝ってもいいので気にしないようにしよう。
書込番号:13295482
0点


皆様、些細な事でも、実にご丁寧かつ、鮮明なお写真を
有難うございます。
個体差のようですね・・・。私が気になるところは、隙間がない
機体をお持ちの方には、(レリーズ側の方です)ゴムのパッキンが
下部の方(手前側)にあるのか否かですね。
液晶側には下にパッキンがあるのが確認できると思います。
何卒、購入ホヤホヤですので、スミマセン。
書込番号:13295804
0点

ライトで照らして、ルーペで凝視しましたが、ゴムのパッキンは見えませんね。
書込番号:13295968
2点

私のレリーズ側のは,ST134さん状態とほぼ同じように見えます.
非常に限られた角度から,カッターの刃も通らないような隙間から,真鍮っぽい色の部品がごく僅かに見える程度です.
パッキンはないです.
書込番号:13297826
0点

ST134さん、こんばんは。
私のGRVは、シャッター側は異常はありません。
液晶側は、レビューでも書きましたが、修理をしましたが、パッキンで埋めた
ような跡は見当たりませんが、隙間なくキレイに直っています。
このスレの添付写真を拝見しましたが、GRVの衣装?を三着も揃えられたの
ですね。「愛された」お気持ちが伝わってきます。
書込番号:13298396
0点

私の個体にはパッキンらしきものは見えませんねぇ・・
上部ダイアルのところは、ライトを照らしてみると奥のほうには僅かに真鍮色のものが確認できますが、カミソリのような薄い隙間ですので全然気になりません。
それよりも、私は自分で貼った液晶カバーのフイルムに気泡が一ヶ所入ってしまった方が気になってます(笑)フイルム買い換えようか・・・なんてね。
書込番号:13298445
0点


レリーズ側のダイヤル部分にはパッキン(ダストカバー)はありませんよー。
書込番号:13299179
0点

こんにちは。会社に向かう電車内から、タブレットで
カキコミしております。
朝の東海道線は混んでますね。
さて、RICOHさんの回答では、「隙間がある機体のほうが
普通ですよ。回転部位なんでクリアランスをわざと
取ってます。ですので、修理と言っても、(修理に来た
方がいらしたそうです。)ダイアルを変えるしかなく
基本的には設計上なんで、見た目の変化は無いですよ。」
との事でした。銀座のサービスセンターでも、実機三台
どれも、金属が皆さんの見える派?位見えましたね。
GX-Rでも、同じような相談に来られる方がいらっしゃる
ようですが、回答は同じです。
余談ですが、銀座のサービスセンターに持ち込みを
すると、驚く程修理代金がお安いんですね。
隣のかたは電池蓋が緩いから交換してほしいという
要望でしたが、1050円になります。えっ、ビックリ!
普通は電池蓋でも、交換なら8000円くらいします
よね〜。
レンズのバリア破損の方もおりましたが、確か2000円
位だったような。
銀座サービスセンターに持ち込みだと、こんなにお安い
んですね。たくはいサービスなら、高いような事も、
言ってました。
戸塚駅を過ぎ電車混んで来ました。お隣さんがカキコミ
を覗いているような。
書込番号:13308217
0点

>銀座サービスセンターに持ち込みだと、こんなにお安い
んですね。たくはいサービスなら、高いような事も、
言ってました。
もし本当にそういう事をリコー社員が顧客の面前で口走ったのなら、これはとんでもない事ですね・・・
この口コミを見たり書き込んだりしてる方の中には、宅配サービスを利用せざるをえない人も多いと思うので
早速リコーにメールして思いきり文句言っときます(+o+)
書込番号:13308314
0点

私のカキコミで誤解を招いたらすみませんでした。
銀座サービスでは、わざわざお越しにと対応の
スタッフ様が仰ってました。
タブレットを打つのは指です。拭きますけど。関係の
ない話題ですので、コメントを残さないのが大人
の対応では有りますが、私は潔癖症で以前心療内科
を受診した経験者です。少し傷付きました次第です。
書込番号:13308557
0点

ST134さん。
他人のコメントを気にすることはありませんよ。
写真をたくさん撮って楽しみましょう。
書込番号:13308782
3点

>>ST134さん
GRD板定番の新人つぶしですので相手にしないほうが良いですよ。
残念ながら荒れる事を楽しまれる方がGRD板には3人程在註しているので(最近お一人がHNを変えられたみたいですね。)狂犬に吠えられたくらいに思って気にされないのが一番です。
書込番号:13308919
8点

レンズ側のダイアルは明らかに隙間がありますね。
たまにしか使わないので気が付きませんでしたが雨の水滴などは隙間から十分吸い込みますね。
雨の時は使わない方が無難ですね。
写りに支障があるわけではないので、水滴だけには用心と言うことでしょうかね。
書込番号:13309155
1点

>銀座サービスセンターに持ち込みだと、こんなにお安い
>んですね。
こんな処がRICOH大好きな理由です。
GR-D Wも買いますよ。
書込番号:13309780
3点

こんにちは。
皆様の温かいコメントに光栄に思い、会社を出ました。
白手袋でお手入れをしてしまう程、独身三十路過ぎOL
が恋してしまった愛機で街を撮影して、腕を磨きます。
以前、同社のキャプリオR7を使っていた頃があります
が、写真を撮りたくなるものが宿ってますね!
GR DIGITAL は相棒として、最高です。
撮影、持ち歩きでは、白手袋はしてません。あしからず。
RICOHさんの銀座サービスセンターに持ち込みの際
の安価な設定は、たくはいサービスでは、違う場所に
送付するためと、梱包材、往復の宅配便料金がない
ため、直接銀座サービスの門を叩いてくれたお客様
には、軽作業では、安価という事のようです。
例え銀座で2000円でも、往復の宅配便料金が加算
されたら、どんぶり勘定ですが、4000円位になり
ますよね。カキコミ方に語弊が有りました。
ご容赦ください。
保証期間中では、たくはいサービスも無料ですね。
色々ありがとうございます!
ビックカメラに寄りましたが、3台共に隙間があり
銅板?が見える状態でした。ニコンさんもダイアル
にもっと大きな隙間が(キヤノンG12みたいな形の
モデルです。)ありましたよ。
降雨などには、気を付けます。Gas Gas PRO様
ありがとうございます。
書込番号:13310612
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
室内でオークション用の小物を撮ったり、趣味の観葉植物などの撮影用に考えております
店頭で聞くとマクロならリコーが良いと言われ、CX5を勧められました
こちらのGRの方が上位機種だと教えられ、同様にマクロには強いと聞きました
こちらの機種で小物や観葉植物などの撮影は可能でしょうか?
CX5の方が汎用性があると聞きましたが、GRの使い勝手はどうなのでしょうか?
0点

私も初心者です。デジカメは GRD3 が初体験です。購入して約1年ですが、何の不自由もありません。
風景もスナップも、そしてマクロもよく撮ります。野山の草花が多いですが、ムシも撮ります。
私のような初心者でも、まずまずに撮れるという見本をつけます。今日写しました。私は満足です。
書込番号:13280726
3点


ttt,aaaさん、見事な接写ですね。
ここまで寄れると蝶の存在感がちがいますねえ。
動かないものだとGRD3でOKですが、虫など動きのあるものは望遠端マクロができるCX5やGXR-P10なんかの方が便利だと思います。
P-10で撮った黄色い蝶のほうはあまり詳しくないので名前不詳です。(汗)
書込番号:13281076
3点

パトラッシュと歩いた道さん、おほめであれば恐縮です。私はGRD3の購入までは、GR1sを約12年、頑固に愛用していました。近所のDPE店の閉店で仕方なく後継機に乗り換えました。しかし、お蔭でデジカメに開眼しました。この1年でGR1sで写した分の10倍以上の写真を撮りました。だから私の写真歴の殆どはGRD3で尽きます。構図はトリミング(50%)では考慮します。カメラを初めて手にする方にも安心してGRD3をお薦めできます、というのが、私の意見です。
ツルッタさん、黄色のチョウは、ツマグロヒョウモンの雄です。こうした身近に多いチョウであれば、シャッターチャンスはいくらでもあります。この機会に雄のヤマトシジミも付けます。因みに先のは雌でした。前翅上部のカーブの美しさなどは標本では観察できないと思います。こういうカメラを持つことで観察眼が拡大します。すばらしい時代だと思っています。
書込番号:13282066
5点

ttt.aaaさん、 やっぱり思った通りだわ。
構図もさることながら、濃密でゆるぎないお写真を撮るわね。
ギュスターブ・モローみたい。
上手いのに嫌みじゃない所もさすがよ。
銀塩12年のその年季、これじゃあ誤摩化せないでしょ。
作品に勝手なことしちゃうけど、止められなかったわ。
イメージを押さえ込むような、こういう徹底的に技巧的な写真も、好きなのよ。
書込番号:13282131
5点

ズーム全域で寄れたりマクロでも無限遠までフォーカスできたり
マクロに切り替えなくてもそこそこ寄れたり等、
マクロに関しては圧倒的にリコーが強いです。
カタログスペック上は他社でもワイド端で数cmと一見遜色ないように書いてありますが
実際使ってみればリコーとは全く別物だと言うことはすぐに分かります。
リコー並の使い勝手のマクロ機能を持ったデジカメは他社にはありません。
ただしリコーがマクロに強いと言われているのはズームマクロが強力だからこそで
ズームのないGRD3だと他社と比べてマクロが強力だとは言えないかもしれません。
書込番号:13283081
3点

GRD3のセンサーはCX5よりちょっぴり大きい分、画質は相応にいいです。
以前何処かで貼ったものですが、マクロの画像を再度アップします。
尚、小物などは近づいて撮るとかなり歪みますが、個人的には気になりません。
GRD3の味のひとつと思って使っています。
書込番号:13284505
3点

ttt,aaaさん、ツマグロヒョウモンですか、ありがとうございます。
雑草という名の草はないと誰かが言ってましたが、蝶も同じですね。
パトさんの写真で構図のことが良く分かりました。
なるほどなあ・・、私のはただ写したまんまなんで、撮る際の構図はもちろんのこと、パソコン上で弄るのも少しは勉強しないと。
南国まるるさん、
>途中から質問と意味の無い会話が始まってますね。。。
まあ、そういわないでもいいのでは、
少し横道に入っているかもですが、写真はマクロの例示ですから。
それよりも、スレ主から何の反応もないことの方が私は気になりますね。
書込番号:13285987
0点

ツルッタさん
そうですよね、今見たら僕の書き込みの方がいらないですね。疲れて頑固になってたのかもです。笑
僕の書き込みで気を悪くされた方がいましたら申し訳ないです。
書込番号:13286214
0点


>ttt.aaaさん
凄い!の一言…
こんなに近くまで寄って逃げられないっていうのは、経験があればこそですよね^^
私はまだ迷ってCX3で遊んでいますが、やっぱ望遠マクロが使えるのはリコーの良いところですね。
仕事部屋にいくつかの写真を貼っていますけど、蜂などはやはり至近距離で鮮明に映ってると
結構喜ばれます^^
ヤフオクなどで使うなら、CX系で充分かもしれません。
私もマクロでリコーを選んだ口ですが、正直後悔したことは一度もありません。
明るいレンズが欲しくなったのは、更なる物欲です^^;
腕も無いので、んなものいらんがなと言われれば其処までですけどね^^;
書込番号:13298857
0点

ヅラQさん、「凄い!の一言」これぞ GRD3 マクロに相応しい讃辞、私も同感です。
GRD3 を構えると、良い道具を手にしたとき特有の高揚感と緊張感がわき上がります。
なるほど遠方の撮影には高倍率ズームや望遠マクロが有効な場合もあるとは思います。
しかし私の場合は、この点はむしろカエルやトカゲの態度に学びたいです。彼らは、
特別長い舌を欲しがることもなく、その代わり注意力と集中力を全開して自前の舌の
届く範囲で日々の狩りに成功しています。なにより彼らの四足は大地についている!
CX5 を知らないので汎用性ということが何を指すのかわかりませんが、私の感じでは
GRD3 も汎用性十分です。風景も室内も人物も接写もこの一台で十分事足りています。
マクロの見本にもう一枚(ヤマトシジミ雌雄)、合わせて風景一枚を付けます。
以上、愛用1年の満足をお伝えしたいと思いました。物色のご参考になれば幸いです。
書込番号:13303477
7点

ttt.aaaさんへ
山頂涼気良いですね。
景色に木のシルエットが映えますね。
書込番号:13303839
2点

シルエットは、「映える」とは云わない。
この写真では、逆。
立ち木のシルエットで、映えているのは眺望である。
GRD3の潜在能力の高さを示す、素晴らしい写真だ。
書込番号:13304392
0点

怪奇四十面相さんへ
ご指摘ありがとうございます。
確かに表現に誤りがありましたね。
掲示板などでは極力誤りの無いように気をつけてはいるのですが、
なかなか100%完璧には出来ないものです。
書込番号:13304732
0点

立木でもシルエットでもいいんですけど、パープルフリンジが酷いですね・・・
書込番号:13305113
0点

ドナドナさんへ
パープルフリンジ見えます?
自分はパープルフリンジを見つけられなかったです・・・。
中央よりやや上の小枝の集合部のややボケが若干水色っぽいかなとは思いましたが・・・
もしかして僕はパープルフリンジを勘違いしているのだろうか?
書込番号:13309757
2点

ttt.aaaさん
私も頑張ってみようかな^^と思わせる一言、有難うございます。
道具に頼ると、便利な様で見失うものってありますからね^^;
動物は色々教えてくれますね^^
ドナドナさん
パープルフリンジ、そんなひどいですか?
うちのディスプレーでは海岸から沖1キロ位までが若干紫がかって見えますけど、
”ひどい”レベルの物は拡大しても出てきませんでした。
紫外線の強い時期ですから、暗い木陰場所でギラギラの海を映したのだし。出て普通な気が。
んな事言ってるから、お前は素人なんだってお叱りを受けるのでしょうけどね^^;
書込番号:13309886
2点

GRDマクロの実例として、ヤマトシジミを、メス、オス、ツガイ、とあげましたので、最後に、
3頭の写真、をのせます。1頭は飛来中です。飛ぶ姿に数センチまで接近するのは難しいと
思いますが、それでもチャンスを待てば、という実例です。何度もお眼汚し失礼いたしました。
書込番号:13358460
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





