GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの位置

2011/05/18 08:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

くだらん質問で恐縮です。
操作音等を発するスピーカーの位置は、どこにございますでしょうか?
消音にしてるにも関わらず、微妙に音が出て気になるので塞ごうと思っております。
よろしくご教示下さい。

書込番号:13021386

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/05/18 09:12(1年以上前)

使用説明書を見ましょう。

書込番号:13021467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/18 09:27(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/style.html

ご参考まで。(携帯では見れないかも?)
底の電池室の付近のようです。

書込番号:13021510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/18 09:28(1年以上前)

当機種

グリップ側の底部に、小さな穴が4つあるでしょ?
それがスピーカーじゃないかしら。
アップダウンダイアルの側にあるのがマイクね。

消音にしても、部弱とはいえ音が出るなら、それは故障よ。
交換か、入院でしょうね。

書込番号:13021515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/18 10:19(1年以上前)

×部弱
◯微弱

あたしも入院かもね。

書込番号:13021634

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/05/18 11:20(1年以上前)

どろんぱ げろんぱさんへ
微妙な音とはどんな音でしょうか?

もしAF駆動音や絞り羽の動く音、或いはマクロに切り替える際に出る音などの事ならば
物理的な音なので消せないです。
当然それらの音はスピーカーにも関係ありません。

書込番号:13021816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/18 12:47(1年以上前)

当機種

位置は皆さんの仰る通りで解決だと思いますけど、消音にしてても電子音が出るのなら
それは故障の可能性が高いと思います。

微光風さんの仰るように、測距音等のメカニカルノイズは出ますけど
電子音等の合焦音が出るのなら不具合だと思います。

昨日発売の本のご紹介と同時に、リコーに問い合わせされる事をオススメします。
GRDユーザーなら読むべき本だと思いますm(__)m

書込番号:13022085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/05/18 13:59(1年以上前)

素早いご回答ありがとうございました。
やはり具合が悪いようなので、メーカーに問い合わせてみる事にします。
ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:13022303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けファインダーについて

2011/05/17 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

リコーの純正品以外のファインダーは取り付け可能でしょうか?
詳しくは知りませんがホットシューの規格は各社共通でしょうか?
一万円以下ぐらいで買えるファインダーってありませんか?

書込番号:13019534

ナイスクチコミ!2


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/17 21:33(1年以上前)

スレ主さま

>ホットシューの規格は各社共通でしょうか?

1925年以降、各社共通です(一部例外もあるかもしれません、ヘソ曲がりな
メーカーもあるから)

>一万円以下ぐらいで買えるファインダー

中古品を丹念に探せば見つかるかもしれませんが、それよりご自分で針金等で
スポーツファインダーもどきでも自作した方が、超安上がりですね。
見栄えはアレですが、スナップには光学ファインダーよりも使いやすそうですよ。

書込番号:13019833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/17 21:37(1年以上前)

「外付けファインダー」はその利用価値相当のお値段が付いておりますですね。
ちゃんと対価は支払うべきです。。^^”

私は年金暮らしゆえ、それがイヤで脳内ファインダーに決めチョ理ますです。。(爆)

書込番号:13019849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/17 21:57(1年以上前)

どれでも基本的に合うみたいですね。
最近ちょっと気になってるパーツなので、色々調べてたらニコン製でお買い得な商品がありました。
フォクトレンダー?と同じ商品らしく、単体で買うと2万円前後の小売価格みたいですけど
何故かケースとセットの商品が1万円以内で買えるみたいです。
画角も28mmでGRD3にドンピシャみたいです。

今日キタムラで聞いたら8980円だったので、ちょっと考えてます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/125360

書込番号:13019972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 電脳物欲王・番外編 

2011/05/17 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

ロシア製ターレットファインダー

Leica21mm

けっこうあります。
写真はGRD2ですが、基本3でも同じ規格です。
最初の写真がロシア製ターレットファインダーで28-135mmまで5つのファインダーをくるくる回して使います。デフォルトでは28mmを使います。
そしてワイコンを付けた時は2枚目のLeica21mmファインダーを使います。
どちらも中古ですが1万円以下です。
あとはフォクトレンダー(Voigtlander)28mm VIEW FINDER Mビューファインダー、アベノン28mmファインダー、Fujishou外付 ファインダー 28mm、フォクトレンダー21/25 View Finder ビューファインダー、CONTAXGF-21mmファインダーなどがありますが、1万円を切ってたらお買い得です。

書込番号:13020572

ナイスクチコミ!0


SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 電脳物欲王・番外編 

2011/05/17 23:41(1年以上前)

ドナドナさんが紹介されているP7000アンティークキットも合いますね。
これはAmazonが安く送料無料で8484円です。こちらからも買えますよのAmazonから購入してくださいね。

書込番号:13020590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/18 07:47(1年以上前)

アマゾンは現在、通常1~2か月以内に発送の入荷待ち状態ですので
スレ主さんがお急ぎでなければ当然アマゾンがベストだと思いますm(__)m

書込番号:13021285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/18 10:47(1年以上前)

ちょっとお尋ねしたいんだけど、

単に、覗いて撮るのが好きっていう覗き趣味とかは別にして、
ファインダー覗いて撮った写真と、液晶見て撮った写真とでは、
出来上がった写真見て、どこか違いがあるの?
どう違うのか、判る方、その違いはどういうものなのかしら。

書込番号:13021726

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/05/18 11:11(1年以上前)

パトラッシュと歩いた道さんへ
主に動く被写体をカメラで追う場合には液晶を見て撮るのよりファインダーを覗いて撮る方が簡単に追えます。
ファインダーで追う方が液晶を見て追うよりも、人間が首を動かして動くものを追う状態に近いからです。

ただ静止したものを撮る場合には雰囲気以外に大差ないと思います。
むしろ液晶を見てフレーミングした方が正確なフレーミングが出来ます。

書込番号:13021789

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/18 15:17(1年以上前)

コシナー(フォクトレンダー)のもいいと思います。(もう少し安いと)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

書込番号:13022488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/18 21:37(1年以上前)

別機種

微光風さん、ご無沙汰です。

詳しいことは解らないんだけど、昔の2眼のローライフレックスやハッセルなんかには、
ファインダーはないわよね?というか、確か磨りガラスに被写体が映る。
ってことは液晶画面と同じフレーミングアクションじゃない?
だからビューファインダーっていうのは、液晶モニターが付くまでの、単なる繋(つな)ぎ、
なんじゃないの?
あたしにとってはビューファインダーは、あくまで焦点を合わせる為の覗き穴だったわ。
AFが実現した時点でお払い箱。 原初に戻ったってわけよ。

確かに、仰る通りせわしない動体を、ズームで狙う時には苦労する。
あれって、ファインダーというより、ライフルのスコープみたいなものよね。
ターゲットに集中して遠方から狙うのはいいけれど、後ろから頭叩かれたら
終わりよね。
そういう一点集中型の判断力って、画像には有効でも、写真撮るにはデメリットだと思うわ。
ましてやGRDは単焦点だから、ファインダーは無用の長物。

ズーム撮影というのは、例えば飛んでいる「鳥の動きを止める」ことよ。
それとは異なって単焦点カメラは、次の瞬間にはもうそこにもどこにもいない、
つまり、「留まる事の無い永遠の鳥」を撮ることよ。

この違いは、微光風さんならわかっていただけるわね?
「永遠の鳥」と書いたのは、この世界の比喩よ。

書込番号:13023727

ナイスクチコミ!3


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/05/19 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

オマケ。携帯で撮った写真です。

パトラッシュと歩いた道さんへ
ご無沙汰しておりますm(__)m

仰ってる意味解りますよ。その通りですね。

光学ズームを搭載してるカメラにとっては単なる繋ぎではないと思いますが、
確かに単焦点でしかも広角レンズのGR DIGITAL IIIには光学ファインダーは
殆ど意味がないと思います。

むしろ視野を狭めない液晶モニターの方がパトラッシュと歩いた道さんのいう
『永遠の鳥』を撮るには向いていると思います。

もちろん、道具なので人によっては思わぬ使い方をして意外と便利に使ってる人も
もしかしたらいらっしゃるかも知れませんし、GR DIGITAL IIIに於いても
光学ファインダーの存在までは否定しませんが…。

一応、光学ファインダー付きのカメラも持ってはいますが
結局光学ファインダーは使わず私も専ら液晶モニターでの撮影ですし、
先ほどは一応教科書通り的な当たり前のレスをしましたが、
必要か不要かと聞かれると私にも今のところ光学ファインダーは不要です。




書込番号:13024578

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/19 20:37(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

これです(ライカの歴史 中川一夫著 写真工業出版社刊より)

一応写真も

会津若松駅構内

こんばんは。

パトラッシュと歩いた道さん

余計なことですみませんが、2眼レフやハッセル等のファインダーは
基本ウエストレベルですので、左右逆像に見えます。
液晶とは全く別物です。
(オプションでペンタプリズムが装着できる機種もありますが、すごく重くなります)

それに、昔のカメラのファインダーは実際の像を見ている感じがするけど、液晶や
デジイチの方は、何か虚像を見ているような感じがいたします。
ま、写真の出来には全く関係ないことですが。

なお、上で書いたスポーツファインダーというのはこういう素通しのもので、これは
パララックス補正もできる精密なものですが、プラ板や針金等で液晶画面と現物合わせで
自作したものでも、スナップには小さい液晶画面より使いやすいと思うんだけどなー。


書込番号:13027453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/19 22:27(1年以上前)

当機種

jinminさんも、ご無沙汰でした。

確かに、液晶は虚像よね。
磨りガラスに映るのは、立像じゃなくても、間違いなく光学的な実像だわ。

撮る時には実像を見ていたい、という欲求がTTLを生んだのよ。
それでもなお多くのカメラマンはファインダーと同時にもう一つの目も開けているわ。

「撮る時には実像を見ていたい」から、あたしはノーファインダーで撮るのよ。
写真は絵画を描くのとは違う。(当時はそういう目的だったかもしれないけれど)

スポーツファインダーというのは、風景画家がやる構図決定と同じね。
写真を絵の概念で捉えているのなら、そのファインダーは、造形的にも魅力的ね。

書込番号:13027971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

28mm

2011/05/16 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

みなさん教えてください。

この機種に魅力を感じていますが
28mmという画角は難しく感じており
使うこなせるかあんまり自信ありません。

一眼レフで28mmの単焦点を持っていた時期があるんですが
日常で撮影するときに
画角が広すぎて、余計なものが入ってしまうので
どうやって撮るか悩むし、
撮りたいものが小さくなるので
いまいち何が撮りたかったのか
画像を見ても分かりにくくなってしまいます。

皆さんが撮影する上で
28mmという画角を使う上でのコツのようなものがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13017009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度3

2011/05/16 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江ノ島

私の場合は・・

撮りたい物の前後・・背景も含めて、全体を捉えるような感じで撮ってます。

その場所の雰囲気が伝わるような撮り方です。

たいていおおらかな感じの写真になりますね。そこが気に入ってます。

雰囲気を撮る感じ。

書込番号:13017049

ナイスクチコミ!5


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/05/17 02:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日常のスナップでは、確かに難しいですね、人や電線、木の枝、中途半端な建物とその歪み、

写真に組み入れるのも手ですが、お薦めは日常からの逃避です。


24mmで、しかも16:9で、更にズームへ逃げられる別機種ですが、24mmのをぺたぺた...

書込番号:13017390

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2011/05/17 04:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

記念撮影(笑)足ズームが必要です

駄作ですが不便なりに単焦点構図として。

このレンズの明るさが嬉しい!手持ちでも(^^)

>28mmという画角を使う上でのコツのようなものがあれば教えてください

そんなコツがあるのなら知りたいぐらいです(^^;
とりあえずいえるのは足ズームを使えって事ぐらいですかね。

漠然と撮るもよし、構図を考えて撮るもよし、みなご自由だと思いますが、
少なくとも私はGRDVを使うときは構図を考えて撮る機会が多いですね。というか構図を考え撮る事が楽しくなるカメラだと思っています。
漠然とした写真もありますが、このカメラの特徴は漠然と撮るうえにおいては不自由なカメラだと思いますが(^^;


一眼で28mm単焦点をお使いになってた方のご質問とは思えない内容なのですが・・・
でも、きっとそれなりの御知識を持ち合わせて、写される写真もきっとレベルは高いものと思います。
そのなかで28mm単焦点での楽しみが見出せなかったご様子そうですので、今回は別機種を候補に上げたほうが宜しくはないでしょうか?

書込番号:13017486

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/05/17 08:04(1年以上前)

>画角が広すぎて、余計なものが入ってしまうのでどうやって撮るか悩むし、撮りたいものが小さくなるので

余計なものが入るなら入らなくなるまで被写体に近づく、撮りたいものが小さいなら大きく写るまで被写体に近づく。
esuqu1さんもおっしゃるように、足でズーム操作をするしかないと思います。
逆に狭い場所で広く撮れたり、遠近感を活かした作品など、広角でしか撮れないメリットを感じた方が幸せかもしれません。

書込番号:13017699

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/17 11:14(1年以上前)

悩まれている事は「見た目と違う印象で写る」という事でしょうか?

もしそうであれば、この機種を使って1年半ですが、未だに悩みの種です^^;
私もコツがあれば教えていただきたいです(笑)

目に止まった物をその場で写すと、対象が印象より小さいのですよね。
また、周りに余計な景色が入ってしまいますね。
注目している時は、周りの景色が目に入らないので、これも印象と違う。

よく足ズームと言われますが、近づいて撮ると対象が大きくなり
余計なものも写らなくなりますが、最初に良いと思った印象と違う。

現時点の結論は「諦める」です。
ただ、これは印象通りに撮る場合の話です。
最近はm-yanoさんの言われるように、広角を活かすことを目指しています。

まず、その場で撮ってから近づいて撮ります。
近づいて撮った物が、最初の印象を上回らなかった場合は
最終手段として、最初に撮った方をトリミングすることもあります。
ブログに載せる程度であれば十分なので。
縦横逆の方が面白かった、など別の視点に気づいたりもしますので。

書込番号:13018061

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/17 12:48(1年以上前)

みんな撮るものは、さまざま花を撮る人もいれば風景を撮る人もいます。自分にあったレンズを使えばいいと思いますよ。28oだと接写からビル群の写真、街の風景などいろいろ考えればあります。何をメインで撮るかで変わってきます。

書込番号:13018269

ナイスクチコミ!0


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 無料 イラスト カット集 

2011/05/17 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私の場合・・・子供が小さいのと、親族が多いので人が入ったスナップが多いので、
28mmは重宝してます。
UPした写真のようになんでもない日常を撮影していますが最初の頃は、
まとまりのない写真ばっかしでした。(今も・・・だったりしますが^^;)

他の方もおっしゃってますが、足で寄る。ぐらいですね。

あと、苦手と思わずに、自分が良いと思える人の写真の構図を真似てみたり、
枚数をいっぱい撮ってみたりとか・・・色々試してみてはいかがですか?

「習うより慣れろ・・・」のように思うのですが・・・^^;

書込番号:13019281

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/05/17 19:56(1年以上前)

当機種

ntbnさん、みなさん、こんばんは。

>画角が広すぎて、余計なものが入ってしまうので

画角の狭いレンズを選べる、一眼がいいと思います。
無理に使いこなさなくても。

書込番号:13019380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/17 20:08(1年以上前)

余計なお世話でしょうけど、このカメラは対象を絞って撮るには全く向いてません。
画角が広くて余計な物が入ってしまうような撮り方しかできないのなら、絶対にズーム機買うべきですね・・・

それと足ズームとズームレンズは、全く異なる行為ですので鵜呑みにしない方がいいと思います。
28mmと50mmで同じ大きさに撮りたいのなら、寄ればいいと思ってたりすると、とんでもない事になります。

書込番号:13019418

ナイスクチコミ!5


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/05/17 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

審議!

足ズームを実践しようとしたら、海に落ちそうになったことが、あるとかないとか...

人が少なくなった時間もいいですね、陽の光が弱くなって撮りやすいですし。
蛍の光、遠き山に日は落ちて、夕焼け小焼けは、しょっちゅう聞きますね。
長岡天神のとおりゃんせはやめて欲しいですが...

書込番号:13019507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/05/17 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX100(24mm相当)

GX100(24mm相当)

GX100(72mm相当)

GX100(72mm相当)

ntbnさん、みなさん、今晩はぁ〜
おつまみには最適の話題でッ酒。。^^”

『いまいち何が撮りたかったのか
 画像を見ても分かりにくくなってしまいます。』

おおっ、これこそがキモでありミソですねぇ。。
何が撮りたかったのかは。。ええ、おおむね。。撮ってから分かることがたまにあります。
しかしぃ、ほとんどは分からんです。。(爆)

お答えにはほど遠いので、敢えて、
GX100(24mm相当〜72mm相当)の在庫から拾ってみました。

書込番号:13019614

ナイスクチコミ!3


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2011/05/17 21:07(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

皆さんの回答を読んでちょっと考えてみましたが
やっぱり28mmは
撮影方法を限定するレンズですね。

那須華さんの回答が一番しっくりきましたが
撮りたいものがあっても
ある程度あきらめることも必要だなと
あらためて思いました。

このレンズで何でもうまく撮りたいと思うから
悩むんですね。

それと
ドナドナさんの回答にある28mmと50mmは
同じ大きさに撮っても性質が違うというくらいは理解してますよ。
28mm35mm50mmそれぞれ一眼の単焦点レンズもありますし
ズームレンズも何本か持ってます。
ズームのコンデジもあります。

28mmという画角の特徴をどのように皆さんは活用されているのか
知りたかったのです。

たくさん回答いただきまして
皆さんありがとうございました。

書込番号:13019716

ナイスクチコミ!0


NEX-7さん
クチコミ投稿数:38件

2011/05/17 21:43(1年以上前)

>>亀さん
使いこなしているようには見えませんが。

書込番号:13019889

ナイスクチコミ!5


bxkniogaeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/28 20:09(1年以上前)

何でもかんでも28mmで取れると思ったら大間違いですよ、レンズの画角にはやはり向き不向きがある、というか写り方の差異と対象物の選択に好みが大きく現れます。

広角レンズを使ってあえて近接して対象物を大きく写すのは、背景を広く取り込みたいがためです(勿論全てに当てはまりはしませんが)

対象物を大きく写し、なおかつ歪まず原型に忠実で、余計なものが写っていない写真が撮りたいなら、すなおに望遠レンズを使うべきです。

そういう写真はGRではどんなにがんばっても取れません、女性のアップを広角で撮るなんてのは、表現上の理由が特にあるのでもなければ、機嫌を損ねてくださいと言ってるようなものです。

そういう意味では、那須華さんはもしかするとカメラの選択を誤った人なのかもしれません。
28mmが難しいのではなく、撮りたい絵を取るにはもう少し狭い画角のレンズが良いだけなのかもしれませんよ。

今は、昔であれば超広角とされていた画角が比較的簡単に使える良い時代ではありますが、28mmや24mmって画角はそう簡単に満足いく写真が撮れるほど簡単な画角ではありません。

引きが取れない場面でより広い範囲が移したいと言う欲求を満たす事と、広角レンズを使って気に入った絵を作るってことは、全く別の作業です。
28mmより広い画角で気軽にとると、たいていなに撮ってるか良くわかんないね、ってことになりがちです。
雰囲気を撮るってのはなかなか良い表現かもしれませんね。適当に撮ると確かに色のついた空気を撮ってるみたいになっちゃいますから。

書込番号:13063060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者で恐縮ですが、ご意見をいただけますと幸いです。

カメラを新調しようと、いろいろ調べた結果、
いまのところ下記の2つを同時購入したいと考えております。
・GR DIGITAL III
・PEN e-p2 + LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

なんですが、、
両方単焦点レンズであり、そこまで違いがないように思えて、購入をためらっています。
(※レンズは、PENの純正中望遠レンズを追って買う予定です。)

GR DIGITAL IIIは、いろんな人が撮られた写真を見ていると、眼で見たものと近い感じに撮れるところと、携帯性にすごく惹かれています。

撮りたいものは、スナップです。これから海外生活を予定していて、食べ物写真、室内、街中をブログにアップする目的で撮ることが多そうです。

長々失礼しました^^;

書込番号:13006935

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/05/14 13:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

35mm換算値で28mm

35mm換算値で40mm

GRD3+ワイコン21mm

35mm換算値で40mm

森のらぱんさん、こんにちは。

GR DIGITAL III と PEN E-P1 + LUMIX G 20mm/F1.7 を使っております。
2つを同時購入するのが、撮影比較も出来て楽しいと思います。

GRD3を使い始めると、LUMIX G 20mm の出番は少なくなるかもしれませんが、室内でのちょい撮りには自然と LUMIX G 20mm を使っています。

・35mm換算値でGRD3は28mm、LUMIX G 20mmは40mmと画角が違いますが、28mmの方が広角で楽しいかも。でも 40mmの素直な写りも捨てがたい。
・GRD3はマクロ撮影も得意だし、日常携帯するにも便利です。
・画質の解像度だけを比べるなら、LUMIX G 20mmが優れていますが、ブログ写真では見分けがつきません。

スナップ向けにどちらか一つ選ぶなら GR DIGITAL III で決まりですね。
中望遠レンズ向けにPEN E-P2を購入されるのでしたら、LUMIX G 20mmも買いですね。
GRD3と両方持てば、気持ちも落ち着きますし、より楽しいデジカメライフが待っています。

書込番号:13007205

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/14 13:27(1年以上前)

GRDIII+E-PL2ダブルズームで購入というプランはどうでしょう。

書込番号:13007255

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/14 17:41(1年以上前)

E-P2のボディのみより、レンズキットのほうがお買い得だと思います。
シルバーはものが少なく高いので、ブラックになりますが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000155412.K0000068067

書込番号:13007965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度3

2011/05/14 21:36(1年以上前)

当機種

結局どちらかしか使わなくなるはず・・・。

バイクで言えば単気筒か高性能マルチかで悩み、2台買う。
かっこわるい。決断せよ。と思います。はい。

書込番号:13008758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2011/05/15 00:27(1年以上前)

別機種

ハイリゲンシュタットさん、
カシオのカメラは、使わなくなってしまったんですか?
あれは、原付2種みたいなもの?
両方買えるのであれば、買っちゃえばいいと思います。
かっこわるくないです。うらやましいです。はい。

当方、K-7を使っておりまして。
広角の単焦点レンズを買おうと思っていたら、このカメラを買ってしまいました。
最近では、このカメラの出番が多く、K-7は、何かの行事の時専用になってしまいました。

書込番号:13009477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2011/05/15 01:42(1年以上前)

タワシパパさん。
私…そういえばカシオも持っていました。
一切持ち歩かなくなってしまいました。
動画遊び専用になりました。
たとえばブーツを2足買っても結局足に合う方ばかり履くようになります。

私ならどちらか一つに絞りますね。
二つ買っても必ずやどちらかの出番が極端に少なくなると推察します。画質の好みもハッキリしてくるとおもいますね。
小さくて切れのいいGRDばかり持ち出すことになると思います。
以上が私の予言です。
安いGRDをはじめに買い使い倒し気にくわなければ別のを買い足す。これがベストと感じます。
2つ同時購入は私なら百%ないですね。
優柔不断だと感じます。はい。
いい子ちゃんな返信ばかりじゃつまらないので感じたこと素直に書いて見ました。

書込番号:13009680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/15 02:45(1年以上前)

GRDに拘らなくても、PENなどのミラーレス機は暗い時
ピントが合わずシャッターが切れないので(イライラする)
普段の撮影においてコンデジは必要だと思います

書込番号:13009782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/15 03:13(1年以上前)

森のらぱんさん、

はじめまして。
私は以前PEN E-P2 + M.ZUIKO Digital 17mm F2.8 の組み合わせを持っていたことがあります。
17mm以外にも14-42mmズームを持っていました。
ちなみに、GRD3→S95→E-P2という流れでした。1/1.7型のセンサーよりもマイクロフォーサーズの方が
優れている、ズームがあると便利と信じて・・・

だけどですよ、結局3ヶ月で我慢できなくなってGRD3と復縁したんです。
確かにズームは便利だったけど、フォーサーズセンサー自体のメリットはあまり感じられなかったんです。
暗い場所でのノイズはコンデジ以上だし、PENのボディは意外と大きいし嵩張るんですよ。デジイチほどじゃ
ないけどね。
被写界深度もどっちつかずで何となく中途半端。コシナがノクトン25mm F0.95出してくれたけど、後が続かず
パナ、オリを含めて将来性が不安・・・
ということでGRD3復活と相成りました。もちろんこれだけが理由じゃなく、GRD3が持つ魅力に後になって
気付いたという部分が大きいんですけどね。

森のらぱんさんは恐らく、GRD3を単焦点+広角マクロ専用機、PENをレンズ交換を前提としたミニ一眼として
お考えなのだと思いますが、それでしたら同じ操作性(メニュー構成やボタン配置等)が得られ、センサー
サイズも標準的なデジイチと同じAPS-Cを持ち、抜けとキレが良いことで定評のあるGRレンズが使え、さらに
値段的にもPEN + Lumix 20mmとあまり変わらないGXR + GR LENS A12 28mm又は50mmの組み合わせに
してみてはいかかでしょうか。
かく言う私もGRD3と復縁した後に、今年中に出るであろうライカMマウントAPS-Cユニットと、21-100mm
APS-Cユニットによる発展性に賭け、GXR + GR LENS A12 28mmを購入し、GRD3と使い分けをしながら
写真ライフを楽しんでいます。

書込番号:13009823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/05/15 07:00(1年以上前)

GRD3, PEN EP-2, Panasoninc G1, Panasonic GF1 +20mm等を所有しております。

GRD3 は軽く小さいの何時も持ち歩くのに最適ですが、
動きが遅い、といのが一番の欠点に感じています。

Pen EP-2 +Pananonic 20mm は、GRD3と比べると「重い」「かさばる」
という理由により、持ち歩きしなくなっています。

GRD3 は1cmまで近づけますが、20mmはあまり近づけませんので
マクロ的な撮影はNGという制約もあり、やっぱり、何時も持ち歩くのは
GRD3となってしまいます。


私のお勧めは「GRD3」+「Panasonic GH2 +レンズキット」です。
「GH2」は電源ボタンの入れ安さが最高であり、
また、レンズのAFの速さが素晴らしいので、
GRD3の欠点をカバーしてくれます。

「E-P2」の電源ボタンは、デザインは良いのですが、
片手でもったまま、本体を見ずにスイッチを押すという操作が
GH2に比べてやり難いです。

GRD3でじっくり風景やマクロ撮影。
シャッターチャンスを逃さないGH2で人物や動物の撮影。
これが私の理想です。

でも、これじゃ予算OVERですかね?


書込番号:13010003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/15 08:50(1年以上前)

みなさま>< 
ほんとうにたくさんのあたたかいアドバイスありがとうございます!

結論ですが、、まずはGR DIGITAL III購入で意思が固まりそうです。(PEN自体はその後)
もう一度みなさまが撮った写真を見ていたら、もう、ぐいっ!と引き込まれる感覚がありまして。そうそうこれだ!とGR DIGITAL IIIに惹かれた直感?を思い出させていただきました。

以下長くなり恐縮ですが、返信させていただきます。


>微光風さんへ
とっても参考になりました。実は昨年末に一番購買熱が上がっていたのですが、そのとき調べた比較内容を改めて思い出すことができたんです。ありがとうございました^^

>カラフルメリィさんへ 
両方お持ちなんですね!うわぁ〜とても参考になります。
ほんとうに仰せのとおりで、両方買った後のイメージをすると、PENの出番がなくなりそうとおもいました。笑 GXRも、改めてパンフレット見返しています! ありがとうございます。

>hirappaさんへ
写真を載せて下さって、ありがとうございます!お手数をおかけしました><
しかも、カメラ、ビンゴでしたか!(笑) ワイドコンバージョンレンズ、、これも大変魅力的ですね。。 素人ながら、以前NATURAを使っていまして、広角の面白さは経験済み、室内撮影はPENを使いたくなるというのも(アートフィルター等!)すごく共感しました。ありがとうございます♪

>AXKAさんへ
たしかに!とおもいました(笑) さっそく価格を調べてみたら、ダブルズームを買わない手はないと、、 中望遠レンズも欲しいのと確か一緒?なので、PENを買う際は、ダブルズームにしようかとおもいました。 ありがとうございます♪

>じじかめさんへ
URLまで共有くださって、感謝します。 実は、購入熱がいちばん上がっていたのが昨年末でして、そのときはダブルズームは、10万超えだったんです。改めて見たら、大変お買い得になっていてビックリしました(笑) PENを買う際は、ダブルズームですきっと。 ありがとうございます♪

>ハイリゲンシュタットの遺書さんへ
メッセージ読んでドキッとしました。。(笑)仰せのとおり、どちらかしか使わなくなるかもとおもっていました。 率直なご意見ありがとうございます♪

>タワシパパさんへ
いえ、、両方買うのはパツパツです(笑)海外移住予定なので、現地では買えないとおもっての決断です。お写真もありがとうございます。素敵です! GRD IIIはほんと、携帯性とカメラとの距離が近いのが魅力ですよね。 ありがとうございます♪

>ステハン野郎さんへ
なるほどですね、、暗いときの撮影は、きっと多いとおもうので、GRD III(or コンデジ)は必須なんですね。勉強になりました。ありがとうございます♪

>Poseidon-TAさんへ
私の意図をお察し下さって、感激しました>< おっしゃっていただいた通りです!
GXR、改めてパンフレット見ています。そうです、これも候補に入っていました!
ですが、、なんかどうしても素人故に?PENのアートフィルターに惹かれる部分がありまして、GRD IIIとPENだ!となったわけです(笑)「GRDの持つ魅力に惹かれて...」とみなさま、ユーザーになられてそうおっしゃるので、私も早く体験してみたいところです。ありがとうございます♪

>ご@沖縄さんへ
うわぁ〜フルスペックお持ちでしたとは!(私の気になるカメラ候補ぜんぶ!)
「GRD3」+「Panasonic GH2 +レンズキット」は、考えてませんでした! 実はいまのコンデジがLUMIXでして、操作性はいいなとおもっていたんです。 そして、e-p2の操作性の部分もどこかで拝見したことがあります。 カメラって、一瞬を切り取ることも重要ですから、操作性は軽視できないですよね。 参考になりました。ありがとうございます♪

書込番号:13010233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/15 08:51(1年以上前)

当機種
当機種

デジカメ暦2年程度で、現在所有しているのがGXRーP10とGRDVだけなんですが、
私も結局普段使いはGRDになっています。
やはりサイズは重要ですね。

画質はP10とよく比べてみるんですが、ほぼ同じかなあ・・。
UP写真は今朝の散歩時のショットです。

ズームと手ぶれ補正でP10レンズは使いやすく気に入ってますが、GXRの話題になっている次の展開が私も気になってます。
小遣いためておかないと・・

書込番号:13010234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/05/15 09:03(1年以上前)

>ツルッタさんへ
両方お持ちなんですね! ↑でみなさまにおしえていただき、ただいまGXR熱も上がっています。笑 携帯性、、はほんとうに共感します。理想的なのは、ポケットに入れておいて、「撮りたい!」とおもったときに、ささっと取り出せて、映りがデジイチ並の素晴らしいカメラです。笑 ありがとうございます♪

書込番号:13010273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/15 10:28(1年以上前)

当機種
当機種

ベンチに本体を置いて固定しました

私も最近GRDを購入したのですけど皆さんの写真をみて購入熱が急上昇って良く分かりますよ私も同じ購入動機でしたから^^;
確かに携帯性って重要なポイントの1つですよね。撮りたいけど手元にカメラがないときの悲しさって出来るだけ避けたいものですから。でもカメラ本体があれば工夫次第でどうにかなることもありますしね。GRDも視野に入れて悩んでいる期間も楽しいものですからじっくり選んでベストチョイスを!

書込番号:13010518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2011/05/16 08:09(1年以上前)

>フジユキさんへ
うわぁ〜素敵なお写真をシェアして下さいまして、ありがとうございます!
言葉でうまく表現できなくて悔しいのですが、、これです、これ、GR DIGITAL IIIの魅力がぐいぐい伝わってきます。笑 冷静に、わたしは、何か持っていらっしゃる(←佑ちゃん?笑) DIGITAL IIIの魅力に惚れ込んでしまったわけで、これはもう買わないときっとずっと想い続けることがわかりました。 
わたしも、こういう風景写真をこれからたくさん撮ることになるとおもうので、とても楽しみです。ありがとうございます♪

書込番号:13014129

ナイスクチコミ!1


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 無料 イラスト カット集 

2011/05/16 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

GRD

GRD

35mmF1.8

はじめまして

GRDVは現時点の価格であれば購入しても後悔はないかな・・・と思います。

私は、休みの日はGRDV+α55+30mmF2.8Macro 35mmF1.8 50mmF1.4か、
GRDV+P7000と外付けフラッシュ という感じで持ち歩いてます・・・

結局GRDVメインで撮影してしまうのですが、室内など暗いところは
GRDだけだと私の腕ではブレブレになってしまうので他のカメラに頼っています。

私は逆でしたが、GRDVだけ先に購入して、あと何が必要か考えてみるのも手かもしれませんね・・・

書込番号:13015384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度3

2011/05/16 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日バイクでツーリングしてきました。
私のGRDの使い方はこんな感じです。
とりまくる!!であります。

パトさんへ。
1枚目!!いけてるでしょ!!フルプレススナップ!!

書込番号:13016785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/17 01:55(1年以上前)

当機種
別機種

4枚とも、全部いけてるわよ。

ハイリゲンさんの撮る風景写真は、いつも広範囲を収めて不足がない。
「何を撮ったか」なんていう、鑑賞者のセコい探(さぐ)りを、軽々と超えているわ。

28mm単焦点だと遠くの物が小さく写って物足りない、とかボヤいている人がいるようだけど、
物足りないのはその人の腕の方よ。

カメラを単に「目的物の採取」に使いたいのなら、さっさとデカイ一眼にすればいい。

世界を「見たいように撮る」んじゃなくて、「等しく撮る」。
お目当てのものを撮っても、それが決して幅を利かせることがない。
ハイリゲンさんの風景写真は、そういう写真よね。
あたしもそう言う風景写真を撮れるようになりたいわ。

書込番号:13017372

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/05/17 22:47(1年以上前)

別機種
当機種

なにわともあれGRDで写すのは楽しいですね。

書込番号:13020266

ナイスクチコミ!2


ジジリさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 09:33(1年以上前)

別機種

豆地蔵 GXR50mm F2.5

こんにちは、僕は初代『GRDigital』と『 GXR GR-A12 50mm F2.5 MACRO』『GXR GR-A12 28mm F2.5』をボディーごと2台の計3台所有しております。普段のお散歩カメラとしては『GRD』にフードとPLフィルターを付けて持ち歩き、場合によっては別売りの『ワイコン』と『テレコン』もポシェットに入れておりますので使うときがあります。

ただ本気で写真を撮る時には『GXR』を2台持って撮影しますよ。やはりセンサーの大きさはどうしようもないことなのだと思います。同じ28mmどうしでも写真の出来が全然違ってきます。特にボケ味が『GRD』だとほぼ望めません。3代目になったと言っても、『GRD』のセンサーの大きさは元のままなので、長く使っていくカメラとして考えているのならばオススメできません。

そこで僕のオススメカメラなのですが、1台で長く楽しむタイプのカメラであればFUJIFILMの『X100』がオススメです。センサーのサイズも『APS-C』サイズを使用しているので、普通の一眼レフ並みのセンサーの大きさなので、それなりの写真が撮れると思いますよ。それとこのカメラの作りが良いことも書かずに入られません。マグネシュウムの金属製のボディに、光学式にしか見えないハイブリットファインダー、そして明るい35mm F2.0の固定レンズで、取り回しのしやすさとレンズ一体型の破綻のない画像で今の初心者状態から勉強していっても、数年後に物足りなさを感じないカメラではないかと思います。僕も『GRD4』のセンサーサイズが『APS-C』サイズ以上になってくれなければ、お散歩カメラを『X100』へ乗り換えようと思っています。

書込番号:13029462

ナイスクチコミ!3


bxkniogaeさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/28 21:17(1年以上前)

暗いとピントが合わないミラーレスって、別にそれはシステムやAF性能の問題じゃなくて、補助光積んでないPen-e故なんじゃないのかね。

LUMIX-GもGRDもPen-eも使ってるけど、パナは別に暗くても普通にピントあうし。
むしろGRより早いですよ。

内蔵手ブレ補正とかが理由でオリンパス選ぶんならやめたほうがいい。
デザイン的にパナは受け付けないとかなら仕方ないですけどね。
純正レンズ使ってる分には手ブレ補正はそんなに問題じゃないです。
GRにも手ブレ補正ついてないから、そこは問題じゃないのかな。

リコーやパナと一緒に使ってると、その独特の操作性ゆえ叩き壊したくなる事がオリンパスのカメラには多いです。
ペンデジに限らず、オリンパスのカメラには、なんだか不思議な操作系が昔から多い。
オリンパスオンリーならいいのかもしれないけど、差別化というには首を傾げたくなる、他とは違う操作性ってのが散見され、たまに決定的な瞬間に裏切られたりもします。

パナやリコーだけでなく、キャノン、ニコン、ペンタックス、コニカやソニー、ミノルタだって使ってきましたが、(順番に他意は有りません)操作性が違っても、そこまでいらついいた事はありません。

単に相性の問題なんでしょうかね、やっぱ。
OMシステムとか、写りが良いのはわかってても、どうもなじめなかったし、コンデジもあまり長く付き合えたことが無いのです。別にメーカーとして嫌いってわけじゃないんですよ、じゃ無きゃ自腹を切って購入なんかしませんて。

あ、肝心な事が後回しに。

G20mmとGRDはかなり性格の異なるレンズですから、同時購入が失敗となる可能性は低いでしょう。どちらか一方に偏った利用頻度になるとしても、片方は要らなかったということにはあまりならないと思います。
また、大きさ重さや、レンズの違いにより片方にしか手が伸びなくなったとしたら、それはつまり自分に必要、或いは合うカメラを知る事ができたと言う点で非常に大きな成果だと思います。
案外、手になじむサイズや、自分の好きな画角って、わかってるようでわかんないものです。
ここでそれを知る事が出来れば、次にカメラを選ぶときに迷う要素が一つ消えるってことですからね。
そのための約4万(或いはもっと)は決して高い物ではないと思いますよ。
なんかピントこないよなと、毎年のようにコンデジを買い換えてたりすると、あっという間にそのくらい飛んでいきますから。

GRDとミラーレス+パンケーキ、実際持ってみるといろんな意味で想像以上に違うものですから、是非同時購入してその違いを楽しまれると良いと思います。

書込番号:13063371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パッシブAFが搭載されるのか?

2011/05/13 16:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

次期GR-D4(仮称)はCX5に搭載されたパッシブAFが採用されるとの事
このシステムは単焦点のカメラで果たして意味があるのか、素人考えながら小生は甚だ疑問である

書込番号:13004198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/13 17:17(1年以上前)

パッシブAF便利だよ。
単焦点かどうかはあまり関係ないはず。

書込番号:13004351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/13 17:44(1年以上前)

AFの迷いが少なくなるし、結果的にAFが速くなるからメリットがあるのでは

書込番号:13004435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/13 19:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422713.html

CX5のレビューでは「望遠側のAFを速くするため」と記載されてましたね。

書込番号:13004757

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/13 21:20(1年以上前)

単純に考えて焦点距離の短い方がレンズの繰り出し量が少なくて済むので、GR 6mmではあまり恩恵を受けないかもしれませんね。
IF/RFの移動量はよく分かりません…。

一番のメリット? かどうかは分かりませんが、動画中もAF使えますよね。

書込番号:13005038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2011/05/15 12:27(1年以上前)

初代GRには外光パッシブAF方式とCCD-AF方式の2つのAF測距方式を備えた
ハイブリッドAFシステムでした。
GRU以降無くなりましたね。

メリットは高速ピント合わせが出来たらしいです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-215.html

書込番号:13010870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/15 14:26(1年以上前)

thisistanasaさんところではGR2,3に載ってなかったのは大人の事情とあった気がします。

GX100ユーザーですが、パッシブAFのいいところは、やはりシャッター全押しである程度ピンのあった写真が撮れることだと思います。居合いのような他のカメラにはない感覚。

書込番号:13011218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/15 19:58(1年以上前)

AFスピードは、技術の限りを尽くして高速を追求して欲しいわね。
フルプレスなんて、使い物にならないわ。

スピードが今の何倍かになるなら、それだけでGRD4は「買い」よ。
その他が一切変更ナシ、でもね。

書込番号:13012261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/15 20:08(1年以上前)

余計なお世話でしょうけど、GRD3の測距スピードって、間違いなく個体差があると思います。

最近買い直したGRD3は爆速だと感じたので、店頭に置いてる機体と比較しましたけど
明らかに差を感じたではなく、明らかな差がありました。

ファームアップで改善されてるのかもしれませんけど、公式には発表されてないので定かではありませんm(__)m
GRD4はパッシブ搭載で動画廃止、手ぶれ補正搭載でお願いしますm(__)m

書込番号:13012292

ナイスクチコミ!3


8-bitさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/16 12:37(1年以上前)

うーん、GX100や初代を使ったことがないのですが
・フルプレイス:AF動作一切なし
・パッシブAF:AF高速だが不正確
・コントラストAF:AF遅いが正確
という感じなのですかね
IIIのフルプレス、これはこれで僕は重宝しているので
・一気押しでフルプレイス
・半押しでコントラストAF
という棲み分けは残して欲しいような気もします。そして操作って、この二種類以外にはあり得ないような…(三番目の操作でパッシブAF、とできれば良いのかもですが)
・半押しでパッシブ+コントラストAF
になって、それで半押し時の動作が速まるなら「買い」だと思いますけど

書込番号:13014663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質の差について

2011/05/12 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:4件

GRシリーズとGXRシリーズの画質の差について教えて下さい!
風景撮影やスナップ用途として使いたいのでGXRは28ミリを買うつもりです
遠景とかなら大差ないとか、詳細な花を撮った場合とか、高感度の比較とか、色々分かりやすく教えて下さい!

書込番号:13000042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/12 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

28mmを買うつもりの人がする質問とは思えないわね。
GRDとの価格差をどうお考えかしら?
純粋に差というなら、それのみよ。

画質で写真を見ている人なんて、この世界に0.1%もいないわよ。
貴方の写真を見てくれる人は、99.9%がそんなところを気にしない人だわ。
画質を、どうでもいいとは思わないけど、
画質で写真を見る人は、もうどうでもいいわね。
早くそういう世界から手を切りなさい。

書込番号:13000389

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/12 13:16(1年以上前)

画質は人によって感じ方が違いますから投稿画像等を参考にした方がいいと思います。

書込番号:13000429

ナイスクチコミ!3


zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/12 14:49(1年以上前)

チェック済みかもしれませんが、比較記事がありますのでご参考までに。
凄く差があると感じるか、たいして変わらないと感じるか、いかがですか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110222_428514.html

書込番号:13000626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/05/12 17:25(1年以上前)

こんにちは。
既出かどうかわからないんですけど、リコーのサイトに次のようなページがあります。
ご参考まで。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/compare/

書込番号:13000983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/12 22:52(1年以上前)

zzzetさん、横レスで恐縮ですが、ご案内の記事の中に

>液晶モニターは、3型92万ドットのGXRが広くて高精細。液晶表示のフレームレートもGXR+A12 28mmの方が滑らかだ。

という記述があります。

実はどちらも同じ3型92万ドットなんですよね・・

私も両方持っているので(GXRはP10ですが)並べてみるとGXRの液晶の方が目の錯覚だと思いますが確かに大きく見えますし、私自身も今までGXRのほうが大きいと思い込んでいたんですが・(汗)
でも、2つのカメラの説明書の仕様では同じ、液晶をしっかり比べてみても同じ大きさでした。

後、フレームレートが滑らかだという意味がカメラに詳しくないんで、まったくわかりませんでした・・。
どなたかご存知でしたら、ご教示願います。


書込番号:13002181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング