GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

人物の撮影は?

2009/08/29 08:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:14件

購入を検討しています。カタログやHPを見ると、風景撮影専門機種のような印象を持ってしましますが、人物撮影に向くのでしょうか?

書込番号:10066618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/29 09:24(1年以上前)

従来機種と比較するとレンズが明るいので背景がぼかしやすいから・・・。

書込番号:10066838

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/29 09:33(1年以上前)

35mm版換算広角28mmはポートレイト向きではありません。
詳しくはスレッドナンバー 9962034 をご覧下さい。

決して人物がとれないわけではありませんが、広角レンズで人物を撮る場合歪みに注意しなくてはなりません。
レンズの周辺部と中心部では極端に写り方が違います。

書込番号:10066877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/08/29 09:35(1年以上前)

28mmという画角で人物撮影の絵作りが出来るかどうかという撮影者側の適正かもしれないですね〜。

書込番号:10066892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/29 13:01(1年以上前)

デジカメを撮られる人物の顔より低い位置で構えた方が小顔効果と足長効果がでていいかもしれません。
背景のぼかしに限界があるくらいだと思います…

書込番号:10067729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/08/29 13:25(1年以上前)

人物撮影といってもポートレートなのか日常の人物スナップなのかによって
評価は変わってくるかと。

ポートレート的な写真を撮るならやはり50−100ミリぐらいの焦点距離で
明るいレンズも使えボケのコントロールも出来る一眼レフ+中望遠レンズがいいでしょうし
コンデジでも10倍ズームぐらいの機種の方がまだそれなりに撮れると思います。
富士のF70EXR等は背景をソフト処理でぼかすモードとかも入ってますし。

スナップ的な撮影ならGRDVはシャッター全押しでスナップモードで撮影できたり
マイセッティングで被写体などに応じて自分好みの設定を簡単に呼び出せますから
かなり使い勝手はいいと思いますよ。

書込番号:10067823

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/29 15:07(1年以上前)

あまり近づき過ぎると、ハナデカ写真になったりして・・・

書込番号:10068224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/29 16:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

GRDV

GRDV

GRDV

GRDV

参考までに写真を掲載させていただきます。
人物撮影に向くか?
可能性は何でもアリだと思います。
あくまでも一般論で言うと28mmは難しいと思います。
28mmはやはりそれなりに近づかないといけません。
私はスタジオ風景と息抜き(サブの次)に使用しています。
「小さいのでも撮らしてぇ〜」と肩の力抜きに使用したりします。
そうすると時々口惜しいことにでかいの(一眼ですね)より、いい表情が撮れたりします。

『弘法も筆を選ぶ』ように機材云々も大事ですが、自分がどう使いたいか?
どう使えるか?
カメラに振り回されないようにして下さいね。

※3枚目だけexif情報を残したまま掲載。
他は縮専で圧縮しております。

書込番号:10068582

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/30 11:28(1年以上前)

ポートレートが主目的ならデジタル一眼入門機+35mmF2(ライカ判換算で52mm)あたりがいいですね。
予算的にはGRDIIIと変わらないかと。

人物も含めたスナップというなら画角は個人的には広ければ広いほどいいです。
GRD21なんて出たらすごく欲しいです。
ワイコンは重すぎますから…。

書込番号:10072591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO64について教えてください。

2009/08/28 14:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:14件

GRD2をもっていますが、ISOについて質問させてください。GRD2では80〜1600の設定ですが、GRD3になってからは64〜1600に変更されています。うろ覚えですが以前リコーの人にISO80でも実際は64と言われたのが本当のことなのかわかりませんが、コンデジの場合ISOを最低に設定するとフィルムのように画質の向上がどの程度アップするのか(当然SSが遅くなるので手振れのことも考慮が必要でしょうが)ご教授ください。デジイチでは標準設定以下に落とすと画質はかえって落ちるという記事も目にしましたが。

書込番号:10062615

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/28 14:29(1年以上前)

こんにちは
フィルムではISO64だと粒子が細かいとされてましたが、デジカメでは画素数は違いないので、単なる露出レベルだけの違いかと思います。

書込番号:10062682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/28 14:39(1年以上前)

腕白小僧さん、こんにちは。

GRは所有していないので一般的なISOについてですが、
それぞれのカメラで普通に選べるISOの1番低い数値の基礎感度(ベース感度)が画質の最も良い状態です。
この基礎感度が80だとしたら、それより上でも下でも画質は悪化します。
基礎感度以下や一定以上の高感度は通常のISO選択では選べない機種が多いです。

>リコーの人にISO80でも実際は64と言われた

リコーの人が、どういう意味で言ったのか分からないので推測ですが
ISO80でもISO64と同等と言う意味なのか、ISO80と表記されていてもカメラ内で本当は ISO64なのか、だとしたら嘘の表記をする意味が分かりませんが(^^;

書込番号:10062711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/28 14:49(1年以上前)

ご自分のGRD2で80と100の写りの差を見ましょう。
差がわからなければそんなもんです。
64になってもの100との差はわからない程度。
であれば、ssを稼ごう。

書込番号:10062754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/08/28 14:49(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました。
コンデジといえどもすこしでもいい画質を求めています。
やはりフィルムカメラとは違ってよくわからないメカでなりたっているんですね。
これからもいろいろ教えてください。

書込番号:10062761

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/29 02:06(1年以上前)

先月号(7/20発売8月号)の日本カメラで興味深い記事がありました。
GRDは比較機種にはありませんでしたが、メーカー推奨の基礎感度以下(デジ一ではISO200が基礎感度である機種が多い)では逆に白飛びが起こりやすい結果になっています。
コンデジの撮像素子に於いてこの結果がそのまま当てはまるとは思いません。
想像するにコンデジの場合、初めから無理な感度は設定出来ない仕様にしてあるのかなと考えます。
GRDの場合、高感度は別として、やはり低感度側は最低感度が一番綺麗に感じます。

書込番号:10066043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/29 09:28(1年以上前)

ーん、ベース感度が条件が画質がいちばん良くなる・・・ 
まあ間違えでもない気がしますが。

必ずしも、皆プロのようにブレなくとれる訳でないので。
手ぶれ、被写体ブレ、ピントをはじめとする被写界深度、色々な要素が組み合わさって
そうじゃない、場合も多いわけで。

低速側を使うひとはISO64はうれしいかな?

書込番号:10066845

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/29 09:42(1年以上前)

申し訳ありません。出典が間違ってました。
8月20日発売のフォトテクニックデジタル9月号でした。
P46でオリンパスE-P1、NIKON D700、SONY α900でテストしています。

書込番号:10066925

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/29 10:48(1年以上前)

ベース感度の方が画質が良い(ノイズが少ない)という理由ですが、

ISO感度を上げた場合、アンプで増幅処理をしているので。ノイズも増幅してしまうというのが原因のようです。ISO感度を上げるよりも、シャッター速度を遅くした方が、受光している光子の量が増えるのでノイズの割合が相対的に下がるということになります。暗部の画質で比較すれば確認できるはずです。

ISO200がベース感度の機種で白とびしやすい件ですが、これはダイナミックレンジの問題です。
たとえば、ニコンのD300はISO100の方がノイズが少ないのですが、ダイナミックレンジが狭くなるので拡張設定になっていますし、ISO400の場合がダイナミックレンジが広いという測定結果が出ています。

書込番号:10067197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/29 12:38(1年以上前)

スレ主さんはISOによる画質の事を質問されています。
手ブレや被写体ブレや被写界深度は画質と関係ありません。
「画質」と「ブレ写真」は分けて考えた方が良いです。

スレ主さんの最初の書き込みに
>当然SSが遅くなるので手振れのことも考慮が必要でしょうが

と書かれていますので、低ISO時のSSによるブレ写真に関しても理解されている事が分かります。

ベース感度から離れる程ノイズが増えるのは、Studyさんが書かれているとおりです。

書込番号:10067627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

とってもとっても残念です。

2009/08/15 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:51件

CX1を使ってますが、GRにCX1同様の連写機能が搭載されたら即購入と決めてました。
あと、電源OFF時にレンズを自動でカバーすること(これはUもあった?GXと勘違いかも)

喜び勇んで店に触りに行くと、1コマ/2秒程度の連写。ガックシ。

高品位な機種になると、CXの連写(4コマ/秒)は難しいのでしょうか?
ご質問してもどーにもなりませんが、気になります。

当方は白い犬の撮影が主。白飛びに難渋しています。
・毛の1本1本まで少しでも良く描写してほしい。
・「ポケットに入る携行性」は必須事項。
 ⇒デジイチは無理です(PENでも)
・動く犬を取るために連写が必須。(最低でも2コマ/秒)
※OptioS⇒FinePixF50fd⇒COOLPIX S600⇒CX1の変遷です。

CX以上の機種がいまのところ見当たりませんが、やはり白飛びはデジイチでは解消不可?
(有識者は皆さん「デジイチを買え」とおっしゃいますが、携行性から絶対無理です)
※以前アドバイスをいただき、露出補正をマイナスにしてなんとか撮影しております。

先の質問に併せ、アドバイスをいただけますと、幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10001319

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/15 13:37(1年以上前)

 この連射性能の違いは、イメージセンサーの種類によるものです。

CX1はそれまでのCCDから変えてCMOSを採用していますが、CMOSはデー
タの読み出しが速いため、カメラに連射性能を持たせやすいのです。
カシオも連射に強い機種を出していますね(というか、こちらの方が
先だったはず)。

 GRD3は、高感度性能こそ向上していますが、センサーの種類として
はそれまでと同じCCDを使用しています。したがってCX1と同等の連射
性能は望むべくもないのです。
 CCDを採用した理由はいろいろあるのでしょうが、「CMOSではなく
CCDを採用したのは、これまでのGRシリーズの絵作りを踏襲するため
としている。 」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305311.html
だそうです。

 白飛びに強い機種というのは、CX1も該当しますが、最近だと複数
枚の画像を瞬時に撮影して合成する機能を持ったカメラも出てきてい
ますね。これもCMOSの特性を活かした機能です。
 ただ、被写体が動くものではうまくいかないので、犬向きではない
かもしれません。

 いずれにせよCX1は現行機中ではお使いの用途にあっているのでは
ないでしょうか。

書込番号:10001371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 13:43(1年以上前)

ソニーの新機種WX1あたりが良いのではないでしょうか?レンズは明るく、高感度耐性も良さそうでシャッタースピードを稼げるかと思います。連写も異次元の10コマ秒ですから。画質は未知数ですが…。
基本画質の良さではGRD3が安心感があるかと思います。

書込番号:10001388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/15 13:58(1年以上前)

◆樽出し原酒さん
早速のご回答ありがとうございます。
記事を読んでみました。
確かに、連写機能を加えるとGRの最大の特長である画質に悪影響があるみたいですね。
これでは意味がありません。

以前使っていたものと比べると、CXは大いに満足できる範囲です。
当面、これで頑張ります。

書込番号:10001440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/08/15 14:06(1年以上前)

◆とことことこっちさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
少しHPなど見てみましたが、CXを上回る表現力があるか否かはよくわかりませんでした。
やはり、当面いまのCXがベストかと...

光学ズームは無くても良いので、やはり少しでも大きいレンズが良い気がしてます。
(素人考えですいません)

高級機の位置づけ以外でモデルチェンジ毎に右往左往すると、お金がいくらあっても足りません。
他メーカーも含め、GRっぽい機種で連写付きの登場までは、CXで頑張ります。

書込番号:10001476

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/15 15:11(1年以上前)

GR DIGITAL IIIは割と気軽に様々なシーンで使用できるカメラですが、
全てに於いてパーフェクトなカメラは無いのが現状です。
目的に応じて複数のカメラを使い分けないと様々な要求には応えられないと思います。

CCDは連写速度や電池の保ちはCMOSには適いません。
ただコンパクトデジカメでは現状連写速度に勝るCMOSはCCDに画質の面では適いません。

高いカメラだからと言って万能ではないですし、同じメーカーでもカメラ毎に開発コンセプトが異なるので
高い方が万人に向いているかと言うとそうではないです。

これからは購入する前にご自身が何をどんな風に撮りたいのかを考えながらカメラを選ぶと良いと思いますよ。

私は購入する前に自分の撮りたい被写体や使い方を中心に
必ず複数のカメラを検討してとことん調べあげてから購入するようにしています。

参考までに…。

書込番号:10001717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 15:47(1年以上前)

GX200だと約1.2コマ/秒の連写ができるようです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08244.html

書込番号:10001821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/15 15:54(1年以上前)

↑ また訳の分からん事を・・・

スレ主さんは、
>・動く犬を取るために連写が必須。(最低でも2コマ/秒)
と言ってるのに、GX200の約1.2コマ/秒(リンク先見ると1.18)を勧めて何がどうなるの?

書込番号:10001849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/15 16:41(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

望みが叶えられないという現状で、
「せめても」という親心でしょう。

書込番号:10002020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/15 16:56(1年以上前)

LX3は2.5コマ/秒だそうですが、「ポケットに入る携行性」にひっかかるんでしょうね……

書込番号:10002074

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/15 17:03(1年以上前)

本体サイズと連写速度だけなら30枚/秒のCASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FC100なんかはどうでしょうか?

書込番号:10002108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/15 18:50(1年以上前)

コンデジの高速連写は前後に動く物にピントをAFで合わせ続けることが出来ません。
私もAFさえ良ければ買おうと調べましたがピントが合わなくては意味がないので
購入を見合わせました。

書込番号:10002476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/15 21:29(1年以上前)

カシオEX-FC100じゃダメなんですか?
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fc100/cs.html
GRD系は連写に重点を置かれて作ったカメラじゃないと思います。

書込番号:10003095

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/15 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

・毛の1本1本まで少しでも良く描写してほしい。

これは、ノイズリダクションのかけ具合によりますね。
リコー、ソニー、ペンタックスはあまりノイズリダクションをかけないので
「針葉樹現象」が起き難いと言われています。
また、レンズ性能も当然!関与してきます。

糸井重里の犬写真集「ブイヨンの気持ち」は、全部GRデジタルで撮影しています。
これだけでも、GRDが半端なデジイチより犬撮影に向いているのはお分かりでしょう。

書込番号:10003508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/08/16 00:28(1年以上前)

機種不明
別機種

3コマ目です。

>1コマ/2秒程度の連写

 
 もう少し撮れるのでは、リコーから情報は出てませんが、私はGRD2で1秒間に3コマ撮れました。
1枚目写真下の時間を見てください 3枚とも14時50分39秒の撮影です。
ただしRAWは使えません。
レンズは変わりましが、約2秒間に1画面に16コマ写すS連写はGRD2もGRD3も撮れるし、シャッターや書き込み速度は、そんなに変わらないのでは??

 それと白犬を飛ばないようにとるには、中央部重点測光、またはスポット測光にして、
かならず、測光する部分に犬を大きく入れて撮る。
 この方法は犬が測光範囲からはずれると、逆に露出オーバーになってしまいますで、普通の測光で露出をマイナスにする方が失敗が少ないかもしれませんが、うまくやれば結果は良いはずです。




書込番号:10004075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/16 00:32(1年以上前)

CX1はGRDIIIに負けないくらい良いカメラです。
まだ発売から1年も経っていないのですし
大事に使ってあげましょう。

書込番号:10004092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/08/16 01:35(1年以上前)

◆微光風さん
CCDのほうが画質に優れるという点、存じませんでした。
とは言え、以前使っていたF50fdやS600と比べても、事犬の撮影に関しては満足しています。
これが、微光風さんの仰る開発コンセプトの違いですね。(F50fdはレンズサイズも大きいし)

今後も新しいカメラがでた都度、じっくり考えることにします。

書込番号:10004325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/16 01:38(1年以上前)

◆じじかめさん
そのようですね。
でも、私の希望からすると遅いです。
また、レンズカバーを都度つけなければならないのも使用勝手でNGです。
たぶん、GXのモデルチェンジ機が連写充実しても、それならCX継続する予定です。

書込番号:10004339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/16 01:42(1年以上前)

◆テヌキングさん
LX3はレンズカバーが無いことが一番のネックです。
画質の差がどのくらいかはっきりは判りませんが、それならCX1に軍配です。

書込番号:10004358

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/16 01:46(1年以上前)

コタリーマンさんへ
誤解を生みそうな表現なので補足します。
CCDの方がCMOSより理論的に画質が優れるというわけではありません。
ただ、結果論として今のところコンパクトデジカメに於いてはCMOSは画質面でCCDを上回れずにいるのは確かです。
進化の速度を考えると数年後にはCMOSがCCDを上回ってる可能性も無いとは言えません。

書込番号:10004378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/16 01:48(1年以上前)

◆微光風さん、アーリーBさん
30コマ/秒は私にとっては過剰です。
要らない写真を整理するので疲れてしまいます。(いまの4コマでも結構たいへん)
しかも、あまり描写力に優れているという「印象」がありません。
それならCX1から買い替える意味が有りませんので...

書込番号:10004383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/16 01:51(1年以上前)

◆アプロ_ワンさん
そうですよね。追尾型のAFがあると嬉しいです。
(昔々のミノルタα7700iのコマーシャルを思い出します)
CX1でも「広い範囲を走り回る写真を撮りたい」とまでは思っていません。
他の犬とじゃれあったり、一瞬こっち向いたりを取り逃さない程度のための連写です。

書込番号:10004393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/16 01:55(1年以上前)

◆AXKAさん
写真拝見しました。ありがとうございます。
こうして実際の写真を見せていただくのが一番です。

GRDVで、2コマ/秒まででも上がってれば...
でも、それで表現力が落ちては意味ありませんから、虻蜂取らずですね。

書込番号:10004406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/16 02:02(1年以上前)

◆Bahnenさん
写真拝見しました。ありがとうございます。
確かに許容範囲に感じられます。
ただ、お店でGRDVを触りましたが、ホントに1秒1枚が精いっぱいという感じ。

S連写については使い勝手がわかっていません。(CX1でも使ったことありません)
結局、どうやって切りぬくのか?が判らなかったことがひとつ。
また、連写で撮る場合は構図がめちゃくちゃで、ブログ用にあとから加工します。
このため、そこそこの画素数も5M程度に設定していますが、S連写だと極端に小さくなるのでどんなもんかと...

測光はスポットにし、露出は-0.3〜-0.7で撮影しています。
AFもスポットモードです。

書込番号:10004431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/16 02:06(1年以上前)

◆リリッコさん
そうです!
CX1は気にいってます。
仮にGRDを買っても、小太郎撮影以外についてはCX1がメインのカメラと思ってます。
(旅行とか。やはり光学ズームは大事です。)
小太郎(愛犬)を撮る上では、結局ズームを使う事が殆どなくなりました。
(ドッグランなどでも望遠にしていると結局使いづらい)
よって、GRD買ったとしたら、小太郎撮影専用機ですね。(もったいないけど)

書込番号:10004443

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/16 20:25(1年以上前)

コタリーマンさん、こんにちは。

>測光はスポットにし、露出は-0.3〜-0.7で撮影しています。

白い犬をスポット測光すると、標準露出より1EVくらいはアンダーで撮影することになるはずです。
さらに-0.3〜-0.7EVですと、犬がグレーっぽくなるとか、周りの物が暗い色になりませんか?
露出の基本は、白い物を撮影する場合はプラス補正ですね。
撮影時にヒストグラムを背面液晶に表示していれば、露出オーバー、白とびは分かるはずですが。

リコー機にはありませんが、白とびを少なくする機能はありますね。例:ニコンのアクティブDライティング。
ただ、完全に白とびをなくすために過度な露出アンダーをしていると暗い画像になってしまいます。ある程度の白とびは許容するべきと思いますが。

また、動いている犬をコンデジで撮影するのであれば、AFが追いつきませんから、AFのスナップモードで、置きピンで撮影する方が、連写するよりもヒットする確率は高いと思うのですが。
GRD3であれば、フルプレススナップが使えますね。
被写界深度を深くして撮影すれば、そこそこの写真は撮れると思うのですが。

書込番号:10007507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/17 00:19(1年以上前)

◆Studyさん
アドバイスありがとうございます。
「露出補正をプラス」にすると、白っちゃけた写真になってしまいます。
それで、マイナスにして(ご指摘通り)暗い写真として収め、フォトショップで補正してブログ等に使ってます。

ヒストグラム表示、使ったことありませんでした。
表示するようにして、良い写真が撮れるよう練習してみます。

あと、DライティングってS600にもありますね。
使ったことありませんでした。まだ持ってますが、総合的に現在はCXメインなので...

ピント合わせについては、合わせた位置からあまり距離がずれない範囲で連写してます。
スナップモード(2.5m固定)だとちょっと遠いですが、ひょっとして余裕度が違うのでしょうか?
一度、どちらが良いか試してみます。

いずれにせよ、もう少しいろんな機能を試して、ベターな方法に近づけるよう頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:10008813

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/08/25 10:17(1年以上前)

連写について

立ち読みした カメラ雑誌によるとGRD3は1秒 1.5コマ
GRD2は2コマとなってますね、メディアによって多少変わってくるとなってました、
私が1秒 3コマを出したのは SanDiskのUltraU 2GBでした。


 
 

書込番号:10047172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/29 01:43(1年以上前)

■Bahnenさん
確かに高速タイプなどで変わるようですね。
GRDVについては店で触ってみて遅かったので、内蔵メモリーで遅いということになります。
ということは、やはり遅いのかと...

書込番号:10065971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

GX200を手に入れて、写真の楽しさを知り、1年になります。

そして、GRD3により、さらに、楽しくてしょうがないって感じです。

今は、撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがないですし、また、このスレを立てたり、読んだりして、日々、進歩してゆくことも楽しいです。

がしかし、撮った絵をどのように活かして、楽しんでゆけば良いのかわからなくなってます。

諸先輩の皆様は、撮った絵をどのように楽しまれていらっしゃるのでしょうか?

よろしくご教示お願いします。

書込番号:10051251

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/26 07:18(1年以上前)

ぶっち624さんへ
おはようございます。
撮った写真の楽しみ方って大切ですよね。
様々な楽しみ方があるかと思います。
私の場合は気に入った写真は少し大きめに(←大きめってのが大事…笑)プリントしてみたり、
アルバムサイトやブログサイトなどにアップしてみたりといった感じです。

人によってはフォトコンテストに参加する方もいらっしゃるようです。

書込番号:10051255

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/26 07:27(1年以上前)

「PHOTOHITO」や「フォト蔵」などのオンラインサイトに画像を掲示して、他の人からのアドバイスを受けるのもアリかと思います?

書込番号:10051272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/08/26 07:40(1年以上前)

微光風さん、VallVillさん、早速のレスをありがとうございます。

以前、勧められてPhotoHitoは利用させて頂いているのですが、あまりレスポンスが無いんです。今のところ。

レスポンスを得られるコツみたいなものは、ありますか?

フォトコンテストに参加するほどの腕でもないですし。

書込番号:10051302

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/26 07:47(1年以上前)

>撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがないですし

私はデジカメ歴は長い(腕は初心者レベル)ですが、今でも撮影中に設定を変えたり、構図を考えたりしている時が一番楽しいです。
自宅に戻ってPCで画像の確認はしますが、プリントするのはごくわずかです。
全くプリントしない時の方が多いです。
撮影した画像はPCに撮影場所と日付けを入れたフォルダを作成して保存しています。
単なる画像収集マニアかな?(笑)
一応オンラインアルバムに登録していますが、最近はUPする画像もありません。

http://gallery.nikon-image.com/140504049/albums/67924/

書込番号:10051316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/08/26 07:56(1年以上前)

こんにちは。

撮った写真はぜひプリントしましょう。その一言につきます。
プリントしてあれば、友達に見てもらって話のタネにもなります。
特にお気に入りの写真は大伸ばしにして飾りましょう。
今ではコンビニのコピー機でA3サイズまで拡大プリントできます。これを額に入れて飾るのです。

書込番号:10051344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2009/08/26 08:06(1年以上前)

ぶっち624さん、はじめまして。
私はブログやmixi繋がりの近くの仲間達と、写真展を行いました。
市立の図書館の展示室を十数人で借りたのですが、利用料金1室1日1,000円で3日間。
雑費を含めても、人数割りにして僅かな出費で済みました。

素人ばかりの写真展でしたが、仲間たちはもちろん見に来て下さった方々との交流が楽しかったです。



書込番号:10051358

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/26 08:35(1年以上前)

ぶっち624さん こんにちは

GX200 より GRD3 で、より楽しくなった点はどこですか?

一般的には、3倍ZOOMぐらいはあったほうが便利なので、GX200 と GRD2 OR GRD3 で迷ってる人もいると思います。

僕なんかは、ZOOMはほかの機種(E-P1やデジイチ)カバーできるので、単のGRD3に興味があります。

あくまで、基本は広角28mmの画角を極めるということだと思いますが、

GRD3の28mmでも、3倍ズーム程度はクロップでなんとかなるのではということで。

ここで、考証してみました。


リコー GR DIGITAL III は3倍ZOOMに使えるか?
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328732615.html#main

書込番号:10051427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 09:02(1年以上前)

こんにちは。

私はちょっとしたお礼などには葉書にして送ります。

最近はメールが多いので、葉書できれいな写真を送ると喜んでもらえますよ。

書込番号:10051490

ナイスクチコミ!3


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/26 09:08(1年以上前)

こんにちは

お気に入りの写真を大きく引き伸ばしてプリントをしてみては如何ですか。
ディスプレーで見るのとは違うので、味わい深い物だと思いますよ。

後はデジタルフォトフレームに入れるのも良いでしょう。

また、写真ブログを始める方もいますね。

書込番号:10051505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/08/26 09:23(1年以上前)

皆さん、朝早くから、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

ただいま、仕込み中のため、手が空きましたら、改めて、返答させていただきます。

さらなる、ご意見をお待ちしております。

時間が無くて、スミマセン。

書込番号:10051539

ナイスクチコミ!0


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/08/26 09:57(1年以上前)

Photo bookなんか作ってみるのも良いですよ。

手間はかかりますが、自分の撮った写真を本にしてみると、愛着が湧いてきます(^^)

書込番号:10051622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/26 10:22(1年以上前)

こんにちは。

24インチモニターで鑑賞してますが最近、額入りプリントとパネルプリントを注文しました。

どんな感じになるか不安でしたがとても綺麗な仕上がりで大満足でした。

http://onlinelab.jp/shop/index.php


好きな音楽を入れてフォトムービーを作ってます。

スライドショーとは異なり好きな動きを付けたり、文字を挿入できます。

*フリーソフト

フォトストーリー

http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20050419A/

Windows付属のムービーメーカーでも出来ますがこちらは

動画と静止画を一緒に編集できます。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=windows+%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&revid=1360737910&ei=-o2UStGyOcuBkQW24e2MBQ&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1

*有料ソフト

http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html

豊富なエフェクトとハイセンスなBGM、オーサリングソフトも添付されてます。

書込番号:10051688

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/26 10:24(1年以上前)

フォトアルバムは止めた方が良いね。誰も見に来ないから。
どこかでblog立ち上げると良いね。
なんだかんだとコメントをくれるしね。
そして何とかblog村なんていう所に登録しておくと、それこそ有象無象がごまんと見に来るよ。

書込番号:10051693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/26 11:45(1年以上前)

楽しみ方は色々あると思いますが、
やはり「プリントする」だと思います。
こり始めると結構な手間がかかることもありますが、
「撮る」のとは違った楽しさを得られますよ。

プリントした物を週替わりくらいで自分の部屋に飾るもよし、
知り合いにプレゼントするもよし(意外と喜ばれます)、
コンテストに出展するもよし、
近所の病院や学校に持ち込んで、飾ってもらうもよし。

書込番号:10051916

ナイスクチコミ!1


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/26 20:53(1年以上前)

デジカメと言ってもカメラ。
カメラは写真を撮るモノ。

私は気に入った画像を自宅プリンターでA4で印刷して、百均で買ったクリアーファイルに入れて時々見ています。
結構お安く、しかも独りで眺めるも良し、「デジカメってこんなコトできるんだよ」っとパソコン画面だけ見ている方に見せることも良いですね。

ちなみに使用しているプリンターはCanonのiP4200で、インクもつぎ足しです。
(ちょっとホンワカしたプリントになりますが、結構気に入っています。)

書込番号:10053961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2009/08/26 21:11(1年以上前)

こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・

「撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがない」のでしたら、撮る事だけを楽しまれては。「撮れた写真をどうにかしないと」なんて悩むことはないと思います、誰に迷惑をかけるわけでもありませんから。

うまく撮れたつもりの写真もそうでないソレも、自分の日記みたいなモノ。日記を人に見せようと力まなくてもいいかと。


・・・なんて思うのは、昔の写真のイイのだけ選んでオンラインアルバムに登録しようと企てたのですが、いつのまにかそんな気になってしまいました。それは昔の自分が楽しかった想い出、自分だけでいいや。


・・・とは言うものの、人に見せびらかしたいソレもあります。価格コムに投稿したり、A4プリントしたソレを知り合いの自動車整備工場の事務所に置かせてもらってます。

まぁ、人それぞれと言う事で・・・。

書込番号:10054077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 02:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD2

GRD2

撮り方がスナップ程度ならば、フレームに入れて飾るというのは、
ちょっと気恥ずかしいですよ。
絵として鑑賞できるAXKAさんクラスでないと、さまにならない。
彼の作品は、いろいろ批判も多いけど、やはり出来上がりとしては
逸品で、私だったら応接間(ないですが・笑)に飾りたい。

そうではなくて、いわゆる素人レベルならピンナップがちょうどいい。
よくアメリカ人のティーンズが、ピンやマグネットで止めるあの感覚。
もしフレームというならば、1:1の作品はCDのクリアケースに入れて
立てておく、というのがけっこういい感じになります。
わざわざ市販のフレームを買うことはない。
市販のプリンターには、CDフォーマットの印刷ソフトもあるし。

それからぜひ試してもらいたいのが、カラーのモノクロ化です。
雰囲気ぜんぜん変わります。
カラーには無い味というか、森山さんはアウラと言ってたけど
オーラのことですね、これが出る。
彼はそれが気になるから、カラーのぺらぺら感のほうが、
今は好みだと言っていましたが、
モノクロ化はだれでもできるし、楽しむべきです。
時に、失敗したと思われる写真が逆転して傑作になることが、
あります。

あとハガキとか年賀状でしょうね。
家族やペットのものをくれる人は多いけど、
それ以外の作品を送ってくれる人はほとんどいない。
これだけカメラが溢れているのに、なぜでしょう。
GRDで撮った写真なんて、
まさにポストカードにはもってこいなんですがね。
といいながら、私はまだやったことがない(爆)

みなさんが仰るとおり、大きくプリントアウトというのは、
必須です、大きい方がよりいいですが、最低でも、ハガキの倍
で印刷しましょう。
他人に見てもらう時も、これぐらいあると説得力があります。

書込番号:10055713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/27 09:19(1年以上前)

皆さん(総称でスミマセン)、おはようございます。

いろいろアドバイスいただいたのに、遅レスで申し訳ありません・・・。

お陰様で、なんとなく、イメージが出来てきました。

まずは、ブログを始めようかと思うのですが、写真を中心としたブログのサイト?みたいなもので、オススメはありますか?

PhotoHitoにも登録しているのですが、なかなかPCを使う時間が取れなく、iPhoneで写真をアップロードしようとしたのですが、出来ませんでした。

PhotoHitoのようなサイトで、iPhoneからでも手軽に写真をアップロードできるようなサイトはありますでしょうか?

書込番号:10056366

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/27 09:23(1年以上前)

ぶっち624さんへ
おはようございます。
もし写真に対するレスポンスが欲しいとか仲間を作りたいとかであれば
ブログよりmixiなどのSNSに入ってSNS内にある写真関連のコミュニティーなどに参加して
積極的に周りに話しかけてみると良いかも知れません。

書込番号:10056380

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/08/27 11:12(1年以上前)

ぶっち624さん 
初めまして

blogで写真系が多いのはexciteですね。
次いでFC2。
FC2はblog構成上、自由度が高いのですが、HTMLが書けると使いこなしがさらに出来るところで初心者には難しいでしょう。
amebloも入れると3巨頭でしょうか。

無料ですのでそれぞれサイトを立ち上げて、一番自分に向いたところを継続すればよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:10056694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/27 20:44(1年以上前)

ぶっち624さん

小生の事例を掲載させていただきます。

遠い知人などには、はがきにプリントして送ったりしています。
暑中見舞いとか、中元の御礼とか・・・
思い出したように昔の先輩、後輩に・・・

新聞社のコンテストに応募しています。
なかなか入選しませんが・・・

高校の同級生でHPを開いていますが、そこに写真と文を掲載しています。
反響があれば嬉しいことです。

それにこれは誰でもできないと思いますが。
近くの散髪屋さんの壁面を借りました。
4枚の組写真を月2回入れ替えています。
ちょっとした説明文を掲示しています。
お客さんからの批評が嬉しいです。

写真は、他人に見てもらうというインセンティブが必要ですね。
散髪屋の店主に思い切って頼まれてはどうですか。
喜んで引き受けてくれると思いますが・・・
急がないと、他の人に先を越されますよ。(笑)

書込番号:10058795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/28 07:20(1年以上前)

微光風さん、sa55さん、リコー加古川さん、おはようございます。

アドバイスありがとうございます。

まだ写真を始めて1年の素人なので、アップした写真に対して、技術的な面を含めて、アドバイス頂けるようなサイト?のようなものに参加もしてみたいのですが、ご存知のサイトでオススメはありますか?

アドバイス頂いた方法は、週末にでも、いろいろ試してみます。

書込番号:10061280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 21mmファインダー

2009/08/24 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件

ワイコン装着時の21mm外付けファインダーを探しています。以前GV-1を使用していましたが、手持ちの速写ケースとの相性が悪く(覗こうと目を近付けると21mm枠手前で背面カバーに鼻があたり見にくい)手放してしまいました。新型発売により最近またGR熱が高まり再購入を検討しています。自分なりに調べてみると純正以外にも複数あることを知り、本日中古のカメラ屋巡りを…。ガラスケース越しに見たライツ(金属/プラスチック)があまりに格好良く目に焼き付けて帰ってきました。予算的に金属は無理ですが、プラスチックファインダーならなんとかなるかなぁと考えています。サイズ的にもGV-1よりも縦長で速写ケースとの相性も良さそうに思うのですが、長い分GRに付けると画格が狂うのではという疑問、GV-1との使用感の違い、ホットシューがブカブカだったらどうしようという不安にかられています。また、これ以外にもお勧めのファインダーがあるのではという思いも。GRカスタマイズをされている方も多いと思いますが、皆さんはどのようなファインダーを使われていますか?価格コムの掲示板にはカメラに詳しい先輩方が多数いるので購入に踏み切る前にアドバイスを頂きたく書き込みしました。よろしくお願いします。

書込番号:10041533

ナイスクチコミ!0


返信する
LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 13:03(1年以上前)

こんにちは
企画は同じなので、取り付けに対して問題はないのですが
確かに往年のライカ用の、ファインダーは需要と供給の、
関係で売値が設定されているため とても高価です。
コシナツァイス用の21mmの物も、4万円近くします。
以前はRF用の21mmレンズ 例えばカラースコパー
などでは、ファインダーとセットで販売されており、運良く
中古でこのセットを見つけたら ファインダーだけ手許に
置いて レンズだけヤフオクに出すしたら 差額1万円程で、
入手出来たのですが これもタイプUになって ファインダー
が別売りになったので これからも益々見つけ難くなると思います。
調べてみたら、フォクトレンダーシリーズで 21mmのファインダー
別売りで、19800円で 販売されています。
ツァイスもフォクトレンダーも同じコシナ製ですので、クォリティ
は高いと思います。
(フォクトレンダー ファインダーで検索可能です。)
確かに画角の確認で必要ですが、21mm4対3のフォーマットでも超広角に
違いありません、ファインダーを覗いて写すとパースが付きすぎる場合が
多々あるので腕を振り上げて、従来通りの液晶での確認のみでの撮影も
充分ありだと思います。

書込番号:10043048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/25 00:21(1年以上前)

LGEMさん、詳しいアドバイスありがとうございます。教えていただいたフォクトレンダーのファインダーも本日夕方にチェックしてきました。やっぱりライツの金属ファインダーが格好いいなぁ…と改めて思う一方、“パースって何?”と用語集を引くレベルだったので、今の自分はカスタマイズよりもカメラの勉強をする方が先かな?って思いました。ファインダーも高い買い物なので、カメラのことを勉強し、もっともっとGRのことが好きになったらファインダーを買おうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10046084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/25 12:53(1年以上前)




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 taketyoroさん
クチコミ投稿数:35件

TC−1ユーザーです。
写真にプリントしたとき(自宅ではなく、専門店で)、同等の画質になりますか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:10032164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 06:50(1年以上前)

ネガのワイド四つ切りぐらいなら差は判らないと思いますが、ポジの色は難しいかも?

書込番号:10032306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/22 08:52(1年以上前)

>TC−1ユーザーです。
>写真にプリントしたとき(自宅ではなく、専門店で)、同等の画質になりますか?

絶対ならないはずです。
銀塩コンパクトカメラの頂点に起っていた、TC−1とコンパクトデジタルカメラを比較する事自体ナンセンスです。
ミノルタ TC−1
CONTAX T3
リコー GR−1
上記 3機種との比較は無意味です。

じじかめさん

ネガフィルムでも明確に違いが出ますよ。




書込番号:10032554

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/22 08:59(1年以上前)

taketyoroさん、おはようございます。

同じくTC-1を愛用しています。

GRDVは各種レビューのサンプル等を見る限り、非常に高精細に描画する優秀なレンズを搭載した、
とても魅力的なコンパクトデジタルカメラだと思います。自分もちょっと欲しいかな?と感じています。
デフォルトの発色は落ち着いた渋めの色合いですが、レタッチでどうにでもなるでしょうか?

一番問題になるのはレンズの焦点距離です。135フォーマット換算では28mm相当ですが、実焦点距離は6mmです。
パンフォーカス的に隅々まで均一な描画が得られる一方、立体的描画はTC-1とかなり差があると思います。
このあたり、どのように考えられるかは各自の判断となりますね...。


書込番号:10032575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2009/08/22 11:37(1年以上前)

リコーGR1s(銀塩)を使っています。4年くらい前、ネガをヨドバシで現像、プリントした
ところ、違和感があったのでルーペで見ると、背景の木の枝などがギザギザな感じに
なっていたので店員に原因を尋ねたらスキャナーでデジタルデータ化してプリントしていた
ことが判りました。光学引伸機や現像液処理などが無くなったとのことです。
今では技術は進歩していると思いますが、デジタル処理のプリントは深みが無くなったように
感じます。GR1sはリバーサルフィルム用として持っていますがスライドはそれなりに
面倒くさい事が多いので、あまり使わなくなりました。
さみしい感じもしますが、デジカメの便利さには勝てません。中判も含めて6台くらいの
銀塩カメラは、まだ処分しないままですが・・・。

書込番号:10033132

ナイスクチコミ!9


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/22 12:56(1年以上前)

こんにちは
Pretty Boyさんの、ご意見に全く同意です。
素子の大きさがフルサイズになったら その時は好き嫌いや
手軽さなどでは 比較対象になると思います。
機会は少なくなりましたが、TC-1ブラック愛用しております。
只しデジタル嫌いの写真仲間にこのカメラを見せても、他の
デジカメほど冷たい目では見られませんでした。

書込番号:10033446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

TC−1

TC−1

GRD3

GRD3

参考までに過去にTC−1にて撮影してスキャンしていた画像と
GRD3で撮影した画像を投稿します。
TC−1はネガフィルム使用でスキャナはニコンCOOLSCAN4EDです。

参考にしてください。

書込番号:10035210

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 taketyoroさん
クチコミ投稿数:35件

2009/08/22 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。いちばりきさん、サンプル画像ありがとうございます。大変勉強になりました。まだまだ、勉強不足な質問ですみません。コンデジは、コンデジで比較するべきでした。

書込番号:10035356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/23 10:40(1年以上前)

おはようございます。

TC-1とGRD3の作例について、GRD3に分があるように見えるのは私だけ?

書込番号:10037871

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/08/23 11:51(1年以上前)

>TC-1とGRD3の作例について、GRD3に分があるように見えるのは私だけ?

私もそう思います。
ですが、プリント同士で比べたらフィルムの方が分があるのかもしれませんね。

135のフィルムは最近ほとんど使ってませんが、今でも時々645は使ってます。
色の深みとか味のようなものは、やはりデジタルよりフィルムの方が良いように感じています。
5DMark2を使っても同じような印象です。
科学的なことは分かりません。あくまでも個人的かつ感覚的なものなのですが。

確かに便利さでは圧倒的にデジタルなんですけどね。

書込番号:10038159

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/23 16:00(1年以上前)

機種不明

TC-1じゃないですが M6 50mmズミルックス ベルビア

こんにちは
いちばりきさん 作例ありがとうございます。
被写体の違い ネガでのスキャンだけで、優劣は少し乱暴だと思います。
ポジで撮って 大きくしなくても同サイズで、プリントすれば結果は、
全く違って出てくると思います。

書込番号:10039058

ナイスクチコミ!3


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/23 16:03(1年以上前)

こんにちは
上の写真 スキャナーは同じニコンクールスキャンWEDです。

書込番号:10039071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/23 16:39(1年以上前)

広角レンズの基本撮影スタイルとして、絞り操作は”寄って開け、引いて絞る”というのがあります。

”引いて絞る”なら、レンズの実焦点距離の短い(被写界深度が深い)レンズで撮影した方が、
ピントが隅々までいくように見えますから、画質がよく見えるのは当然です。
逆に、”寄って開ける”場合は、レンズの実焦点距離が長い(被写界深度が浅い)レンズの方が、
背景のボケが大きくなりますね。このあたりがフォーマットサイズによる大きな差かなと感じます。


”引いて絞る”GRDV!!

    ”寄って開ける”フルサイズ!!

         ”あり”だと思います!!!


※SONYの廉価版フルサイズ機が来週登場との噂!!期待したいですね。

書込番号:10039184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/24 08:57(1年以上前)

百の言葉よりGRDIIIのサンプルをプリントしてご自身の目で確認なさるのが一番かと思いますねー。PhotogarphBLOGのほうにはRAWデータもありますよ。

http://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_gr_digital_iii_review/sample_images/

http://www.dpreview.com/gallery/ricohgrdiii_preview/

書込番号:10042305

ナイスクチコミ!1


por964さん
クチコミ投稿数:63件

2009/08/24 12:34(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん こんいちわ
仰せの趣旨は尤もですが 専門店でプリントした時って、
明記されているし、自分で検証したらで片付けたら、ここの
半数以上のスレが立てられなくなるのでは?
ましてや 後者のサイトの写真 ランダムに色んな条件で
撮っているだけなので とても作例の参考になるとは思いません。

書込番号:10042949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/24 13:07(1年以上前)

por964さん、ご指摘ありがとうございます。

専門店でプリントした時と明記されているので、スレ主さんが普段利用されてるお店でプリントした結果を比較するのが一番かな?思ったのでオリジナルサイズのサンプルがあるサイトを書きました。スレ主さんがどのような画を撮られているか私にはわからないので、いろいろな作例が並んでいれば中には参考になるものもあるかも?とも思いました。言葉足らずですみません。

ダウンロードしたサンプルを以下のようにSDカードにフォルダを作って書き込めばお店でプリントできます。

DCIM
 |
 100RICOH
    ****.jpg
    ****.jpg
    ****.jpg

書込番号:10043055

ナイスクチコミ!1


por964さん
クチコミ投稿数:63件

2009/08/24 14:14(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん
再度 ありがとうございます。
Jpegで、カメラ店店頭のプリント処理 オートマチックで
現像されてしまうので 銀塩ファンの方には 益々デジタルの
画質が 受け入れられなくなるかも知れません。

書込番号:10043241

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 14:37(1年以上前)

非常に高精細に描画する優秀なレンズ
じゃなくて

非常に高精細に描画する優秀な画像処理エンジン
だと思うよ。
もちろんレンズも良いんだろうけど。

書込番号:10043310

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/25 06:18(1年以上前)

いちばりきさん こんにちは

いい写真ですね。

3,4枚目はノータッチですか?

周辺画質は、ある意味、フォーサーズ以上、APS-C以上、フルサイズ以上ではないですか?

書込番号:10046704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング