GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

マルチAFの片寄り

2009/08/22 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Takりんさん
クチコミ投稿数:5件

皆さま、始めまして

GR-D3を購入しましたが、マルチAF時の片寄りが気になります・・・
具体的には大体が左上の方に合焦します。フレーム中央に最短で被写体を置いても
左上の合焦にすることが多いです。

これってAFの不具合でしょうか?!皆様の3はどうですか?
量販点のデモ機数台で確認してみましたが、どれも左寄りに合焦する気もしないでもありませんが・・・

情報を頂けましたら幸甚です。


書込番号:10036270

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/23 01:30(1年以上前)

Takりんさんへ
試してみました。
普段はスポットAFがメインでマルチは殆ど使わないのであまり気にならなかったのですが、
確かにどちらかと言うとやや左上のフォーカスエリアで合焦する傾向にありますね。

構図の分析などで意図的にやや左上にという事なら理解出来なくもないですが、
そうでない単なる片寄りならばファームアップでの改善を期待したいところですね。

ただ実質は目的とする場所にピントは合ってるので実用面ではさほど大きな問題は無さそうです。

書込番号:10036781

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/23 07:38(1年以上前)

Takりんさんへ
すみません。訂正です。
今朝、屋外にてもう一度マルチAFの動作を確認しましたが、
正常に一番出前の被写体に合焦していました。
特に異常は無いようです。

コントラスト検出方式のAFなので、室内で対象物の距離の差があまり無い場合には
コントラスト差が判らずに正常に作動しない場合があるのかも知れません。

一度屋外で試してみて、それでもかなりの確率で左上のフォーカスエリアにピントが合うようなら
一度修理に出してみるのも良いかも知れません。
また、購入直後であれば初期不良交換に応じてくれるお店が殆どだと思います。

書込番号:10037314

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/23 09:15(1年以上前)

連レス失礼します。

Takりんさんへ
“マルチAF 偏り”で検索してみた結果、GR DIGITAL IIでのマルチAFの偏り不具合について書かれたブログが出て来ました。
また、価格.comでも同様の書き込みがありました。
そして、それら全てが何故か左寄りでした。

原因は不明ですがGR DIGITALシリーズを通しての構造上、或いはマルチAFのアルゴリズム上の原因がありそうです。

参考までに。


また前レスで…

>正常に一番出前の被写体に合焦していました。

と書きましたが正しくは…

正常に一番手前の被写体に合焦していました。

です。
訂正しますm(_ _)m

書込番号:10037574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takりんさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 17:58(1年以上前)

微光風さん

自分も普段はあまりマルチを使いませんが、たまたま使ってみたら
左上の方ばかりに合焦するので気になっていました。

本日、微光風さんのアドバイスを受け屋外でも試してみましたが
やはり、被写体までの距離にかかわらず、ほぼ左上のフォーカスエリアにピントが合うので
購入店に相談し動作確認してもらったところ、本体交換してくれました。

交換後は明らかにピントの合い具合が変わったことから、自分の3は初期不良品だったようです。
不具合の原因は分かりませんが、これで気分を一新して3生活の再スタートをきれそうです。

色々とアドバイスや情報提供を御座いました。
今後もまた何かありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:10039440

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takりんさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 18:10(1年以上前)

微光風さん、すみません。

>色々とアドバイスや情報提供を御座いました
正しくは、色々とアドバイスや情報提供を有り難う御座いました。

です。

書込番号:10039479

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/23 19:17(1年以上前)

Takりんさんへ
無事交換出来て良かったですね。
交換後は完全に左右の片寄りは無くなりましたか?

交換で完全に改善したのならば、この現象はソフトウェアに起因してるのではなく
本体に起因した現象という事になるので、
ファームアップなどでは解決しない現象なのでしょう。

自分のGR DIGITAL IIIも右側が反応しない訳ではないものの、
やや左一列のフォーカスエリアの方が合い易い傾向にあるので、
もう少しだけ様子を見てみます。

書込番号:10039770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 22:02(1年以上前)

GR2ですがフォーカスが左に寄ることについて、メーカーに問い合わせたことがあります。返事は仕様とのことでした。

書込番号:10040580

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/23 22:10(1年以上前)

ジゴロウV3さんへ
新たな情報ありがとうございます。
ただそうすると今度はTakりんさんの新たな端末の症状が改善した事が不思議になってきますよね?

私も明日にでもRICOHさんに問い合わせてみるつもりです。

結果はこちらに報告致します。

書込番号:10040621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takりんさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 22:31(1年以上前)

微光風さん

有り難うございます
交換後も左側に寄っていると思いますが、被写体の位置を変えても追従するようになり
また、広いエリアでピントが合うようになりました。
交換前は右側はほぼ合わず、左上でスポット的に合うような状態でしたので・・・


ジゴロウV3さん

GR2はそういう仕様だったんですか!?
3はどうなのか、リコーに聞いてみます。

書込番号:10040731

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/23 22:59(1年以上前)

Takりんさんへ
まだはっきりした事は言えませんが、今のTakりんさんと私のGR DIGITAL IIIがほぼ同じような状態かと思います。

ここに来てる人だけでも、これだけ共通してマルチAFが左寄りで、店頭でもほぼ全てのデモ機が左寄りとなると、
単なる仕様か、或いは初期出荷分全ての共通の不良かも知れませんね。

明日、RICOHさんからどのような説明があるのか興味深いところです。

書込番号:10040921

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/24 10:35(1年以上前)

マルチAFの片寄りについてRICOHさんに問い合わせてみました。

結論から言うと仕様です。

多分、担当された方がこの書き込みを読むと私が誰なのか判ってしまうと思いますが、


その理由も聞いてみました。

マルチAFは9点の測距点があるのですが、仕様で最大5点までしかAFロック表示されないとの事。

で、その表示の順番が左から順番に表示されていく仕組みなので、
比較的左を中心にAFロック表示が出易いという事でした。

ちなみに、左を中心にAFロック表示が出ていたとしても、右側の測距をしていない訳ではないとの事でした。

但し、万一、撮影した写真に片ボケなどの症状が見られる場合は、部品取り付けの不具合も考えられるので
その場合は問い合わせて下さいという話でした。


電話対応は親切丁寧で詳細を調べて頂いてから
折り返しの電話をして頂くまでの時間も非常にスピーディーで
好感の持てるものだった事も付け加えておきます。

書込番号:10042566

ナイスクチコミ!3


スレ主 Takりんさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/24 22:52(1年以上前)

微光風さんへ

すみません、自分は今日リコーさんに確認できなかったので
お問い合わせ、また結果のご報告をいただき有り難う御座いました。

左側を中心にAFロック表示がされ易いのが仕様なんですね!スッキリしました!!
これで、本当になにも気にせず楽しんでいけます。

再度、色々と親切なご対応アドバイスをありがとう御座いました。













書込番号:10045500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

星空の撮影について

2009/08/18 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:27件

下の「koichyanさん」のスレと題名がかぶるので追加で質問しようか迷いましたが、内容がちと異なるので新スレ立てました。。

初期型GRDを使ってます。下記のURLに撮影したものを貼り付けましたが(稚拙でお恥ずかしいのですが・・)、星空をGRDで撮影する場合、ノイズ及び星が流れるため自分の中では60s/ISO400が限界と思っています。しかしながらGRDVでは「f/1.9」及び「高感度ノイズ低減」により、ノイズや星の流れを気にせず天の川もキレイに撮影可能なのでは??と、ちょっぴり期待しております。
http://picasaweb.google.com/puunuts/Yozora2?feat=directlink

撮影されたサンプルをお持ちの方、または何かのついでに撮影頂ける方、画像をアップ頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
よろしくお願いします。

書込番号:10017425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 16:20(1年以上前)

タイムリーなことに星の撮影についての記事がGR blog のほうに出ていますね。
IIIは良い感じですね〜、私、たぶんそう長くは我慢できません。

すでにチェック済みかもしれませんが、念のため
http://blog.ricoh.co.jp/GR/

書込番号:10020069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/08/19 22:39(1年以上前)

すいとうさん、情報ありがとうございます。GR Blog、全くノーマークでした。
いやーー、8秒 ISO400 でノイズなしにあれくらい撮影できるとなると・・・良さそうですね〜。 んーーー。キタムラで1日貸し出しとかしてくれないですかね〜。。

書込番号:10021815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/21 22:51(1年以上前)

当機種

こんばんは。
一応天の川を中心にしての撮影です。ちょうど撮影していたので、
参考になればいいのですが!

書込番号:10030985

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/22 07:22(1年以上前)

m&m&hさんへ
GR DIGITAL IIIのメーカーHPからリンクのあるGRブログというところでGR DIGITAL IIIでの星空の撮影に関する記事が書かれていました。
参考にされてみては如何でしょうか?

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/08/wb.html

書込番号:10032364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/08/23 14:36(1年以上前)

もう回答ないかなーーと思って、閲覧サボっておりました・・・

>wander wandererさん

ありがとうございます!掲載頂いた写真と手持ちを比較した感じでは、
GRDV:露出30秒、ISO200 =GRD:露出30〜60秒、ISO400
といったところでしょうか?30秒、ISO400でも希望の絵がとれそうな気がします。
さらにはISO800でもノイズ気にならなそうなので、かなり期待できそうですね。。
貴重なサンプルに感謝です!! あ〜、物欲が・・・


>微光風さん

情報ありがとうございます。既出でしたが、お気持ちに感謝!!
星を撮影していると結構雲に邪魔されるのですが、GRDVだと1〜3枚目の写真のような
写真も気軽に撮れそうで(GRDでは感度が上げられないので・・)、妄想が広がりますね・・・。

書込番号:10038779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が無くて大丈夫ですか?

2009/08/19 07:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

素人質問ですみません。
GRDVは手振れ補正が無いですよね?
普段は手振れ補正つきのデジカメで三脚は使いませんけどなるべく手振れしないように気を付けて撮影しているつもりですけど、
GRDVは普段三脚なしで撮影するスタイルにマッチしているのでしょうか?

過去ログを拝見すると、手振れ補正が無い事が長所と言える場合もあるようですけど、
それは三脚を使うことを前提としたものなのでしょうか?

書込番号:10018589

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/19 08:16(1年以上前)

手振れ補正が無い事が長所とは思いませんが、28mm相当の広角レンズでは、手ぶれ補正が
なくても問題ないと思います。

書込番号:10018636

ナイスクチコミ!7


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/19 09:05(1年以上前)

>GRDVは普段三脚なしで撮影するスタイルにマッチしているのでしょうか?

シチュエーションにもよると思います。
手ブレ補正があっても手ブレ補正の限界を超える撮影(夜景など)では三脚を使わないと手ブレします。
ただGRDVの明るいレンズと広角28mm単焦点レンズという点では比較的手ブレには強いと思います。

>手振れ補正が無い事が長所と言える場合もあるようですけど

手ブレ補正はあるに越したことはありませんが、本体の構造をシンプルに出来ると言う点では長所と言えない事もありません。

書込番号:10018764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/19 09:23(1年以上前)

手ぶれ補正を気にするような方は購入すべきカメラではないような。

書込番号:10018804

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 09:58(1年以上前)

>手ぶれ補正を気にするような方は購入すべきカメラではないような。

自分は逆に、コイツに手ぶれ補正機能が乗ったら即買います!!!

明るい間はDP1、薄暗くなってきたらGRD!!!

これが正解でしょう。

書込番号:10018899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2009/08/19 10:27(1年以上前)

ToMoMo2.0さん、こんにちは。
機能は道具の一つですが、使う姿勢も重要です。
>普段は手振れ補正つきのデジカメで三脚は使いませんけど
>なるべく手振れしないように気を付けて撮影しているつもり
>ですけど

このお気持ちで撮影されている方なら大丈夫だと思います。

書込番号:10018978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/19 10:28(1年以上前)

手ブレ補正・・・あろうが無かろうが、買います。そんなレベルでは決めませんから。

書込番号:10018981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 10:35(1年以上前)

戯言=zazaonさん、強いですね〜!!!

でも、DP1のアウトレットならGRDVの半値で買えますが...。

書込番号:10019000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/19 11:39(1年以上前)

こんな質問する前に
自分がどの程度のシャッタースピードから手ブレするかをまず調べろよなw

手ブレ補正のカメラなんか使ってるからそんな基本的な事も分からないんだよ。
まず自分の手ブレ限界シャッタースピードを調べる。
その上で焦点距離を含めた自分の撮影スタイルから逆算して、手ブレ補正が必要かどうかを導くべき。

書込番号:10019181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/19 11:46(1年以上前)

>強いですね〜!!!
へい!
DP1→DP2に替えましたし。
GRD→GRD3・・・・王道を行きます。ハイ。

書込番号:10019196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 12:06(1年以上前)

>王道を行きます。

眩しいくらいですね!!(笑)

GRD系がDP系を補完してくれると、自分も速攻で”王道”入りなんですが...(汗)。

書込番号:10019263

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/19 12:24(1年以上前)

ToMoMo2.0さんへ
大丈夫だと思いますよ。
少なくとも私の場合はGR DIGITAL IIIの手ブレ補正が無い事でイライラした事はありません。
今まで手ブレ補正が付いたPowerShot G9を使ってきたのに違和感すら感じません。

例えば、電子式手ブレ補正を切った携帯電話で写真を撮る事をイメージしてみて下さい。
GR DIGITAL IIIは明るいレンズでシャッター速度を稼げますので、
携帯電話なんかよりも遥かに手ブレせずに楽に撮れます。

逆に手ブレ補正が無い事に慣れておく=技術を磨いておくと、
他の手ブレ補正の付いたカメラで撮った場合の失敗はほぼ皆無になってきます。

私は手ブレ補正の無いGR DIGITAL IIIは自分の技術を磨くには非常に良いカメラだと思いますよ。
マニュアル撮影などカメラの基本も学べますし、私は初心者にこそ使って欲しいカメラです。

GR DIGITAL IIIを何か特別な孤高の存在と位置付けるのではなく様々な人に触れてもらいたいなと思います。

書込番号:10019332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/19 12:46(1年以上前)

手ぶれ補正はあくまでも補助的な機能です。
過信しないで下さいね。
あったら便利だけど(笑)

書込番号:10019414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/19 17:48(1年以上前)

リコーが手ぶれ補正なしで十分と判断したんだから、それを信じて使おう

書込番号:10020358

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/19 18:47(1年以上前)

ToMoMo2.0さん、こんにちは。

手振れをしないシャッター速度ですが、35mm版では「1/レンズの焦点距離」と言われていますし、
APS-Cでも35mm版換算で大丈夫なようですから35mm換算で目安にすれば良いと思います。

GRD3は28mm相当ですから、シャッター速度1/30秒が手振れしない速度の目安ですね。
もちろん、個人差のある話ですが、誰でも少し気を付ければ1/30秒で撮れるはずです。
腕が良い人は1/15秒でもブレないでしょうし、GRD3なら暗い場所でもそれくらいのシャッター速度は確保できるのではと思います。

ちなみに、中望遠マクロ撮影の場合は焦点距離を3倍にして計算します。広角マクロは?

レンズで手振れ補正をすると、余分なレンズが1〜3枚入ります。
1枚当たり、マルチコーティングでも0.3%くらいは光のロスが生じるようですし、収差が出ます。程度はともかく画質が悪くなります。

センサーを移動して手振れ補正するタイプの場合、レンズの中心(光軸)とセンサーの中心がずれることになります。イメージサークルを大きくしなければいけないので、レンズが大きくなるか、周辺画質が悪くなります。
手振れ補正にも弊害があるということですね。

また、最高の画質を得たいのであれば、三脚を使うべきと思います。手ぶれ補正は許容範囲に収まっているだけで、ブレはあるのです。三脚でも三脚ブレがありますけどね。

書込番号:10020575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/19 21:27(1年以上前)

手ブレがなくて大丈夫かなと感じているのなら手ブレ補正付のカメラを選択したほうがいいと思います。広角レンズだから大丈夫なんてナイです。暗いシーンを撮る時にはどうしてもシャッタースピードを遅くしなければならない時があります。晴れの日くらいしか安心して使えないと思います。リコーは「使う側のことを考えて」というよりは「方針としてGRに手ブレ補正機能を付けない」だけで問題がナイから付けないのではないのです。

こだわりがなく、キレイな写真が撮れればいいなら他にもっと良いカメラがあります。

書込番号:10021307

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/08/19 23:24(1年以上前)

 GRD3は、「手ぶれ補正」は無いが、明るいレンズが有る、

これは手ぶれ防止の効果は有るし、被写体ぶれにも効果がある。

10月には買うぞ。

書込番号:10022144

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2009/08/19 23:48(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
ちょっと前にヨドバシで実機を触ったときには、高性能なのに小さくて良いなと思いました。高いけど(^^;
そのときは手振れ補正がないとは知りませんでしたけど、試し撮りしたものを裏のモニターで見た限りは気になるような手振れはなかったと思います。
今度は手振れに着目して試し取りしてみたいと思います。

書込番号:10022307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 02:11(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

手ぶれを軽減させるための、基本中の基本として、
シャッターボタンを「ゆっくり押す」というのがあります。
手ぶれで悩む人の多くが、シャッターを思い切り叩くように
押している場合が多い。これではこの時カメラが必ず動く。

「ソフトに押す」のではなく「できる限りゆっくり押し込む」。
これは結構むずかしいので、練習も必要です。「緊張」という
力もそこに作用するため、体が固くなる。しかし、
シャッターはスイッチじゃないので、パチンと押してはいけません。
拳銃でいえばトリガーです。
自分とカメラが火花をちらす接点、それがシャッターです。
ここに集中できなくて、いい写真はとれません。
シャッターのストロークを感じつつ、
「できるだけゆっくり」押し込んでみてください。

書込番号:10022885

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/20 02:59(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
そのゆっくり押し込む感覚よく解ります。
指だけを動かす感じでゆっくりそっと押し込むんですよね。
その動作に慣れると手ブレに悩む事が少なくなりますね。

書込番号:10022972

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 10:27(1年以上前)

焦点距離6mmでしょ。
手ぶれイランでしょ。それともイラク?

書込番号:10028318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/23 09:38(1年以上前)

このカメラは撮影者の技量が必要なカメラです
なのである程度撮影に自信の方かそれを目指すかたにはオススメです
プロのセカンドとしても使われています
手ぶれを気にする方はその辺を良く理解して購入すべきです
それさえクリアすれば素晴らしい画像が得られるとおもいます

書込番号:10037650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

空の青と山の緑について

2009/08/22 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件
当機種
当機種

@この空の色と

Aこの山の緑色

はじめまして。
新聞にGR DIGITAL IIIの記事が載っていて興味を持ち
この口コミや色々なサイトで掲載されている画像を見て
自分でもこんな画像撮りたい!とカメラには詳しくないのですが購入しました。

色々と設定を試したり、分からない用語を調べたりとマニュアル片手に
使用していますが風景画がなかなかきれいに撮れません。

2枚の写真ともオートで撮影しましたが、@は雲にピントをあわせて撮影
Aは山にピントをあわせて撮影しました。
撮りたい画は、@の空の青さと雲の色にAの山の緑色が合わさった画を
撮りたいのですが、このような場合はどのように設定して撮影したら
きれいに撮れるでしょうか?出来ればAの山の緑色ももう少しきれいに
撮れたらいいのですが・・・
初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:10033560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/08/22 13:54(1年以上前)

ダイナミックレンジモードにして色調設定でスカイブルーやグリーンを上げ、空でAELしてから撮るとそれっぽくなるかもしれないですね〜。

書込番号:10033649

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/08/22 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の写真

編集後

そはるさんこんにちは。
人間の目は非常によくできていて、明るいところはちょうどよく見え、暗いところは明るくみえますので、空は青く、山は緑に見えるのですね。カメラにはこれができないので写真のようになってしまうわけです。

私は撮影した写真をほとんどすべて画像編集ソフトで調整しています。

たとえば1枚目の写真をお借りして編集してみました。暗いところを立ち上げて、明るいところを少し下げるという操作のみで結構ご期待通りの写真になるのではないでしょうか。

書込番号:10033760

ナイスクチコミ!1


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2009/08/22 20:20(1年以上前)

からんからん堂さん、ありがとうございます。
ダイナミックレンジモードっていうのがあるんですね!
早速マニュアルを見ながら試してみましたが手ぶれがひどかったので
三脚を購入して再度チャレンジしてみます!

明神さん、そう!これです。これが撮りたかった写真です!
画像編集ソフト使ったことありませんが、どれを使用すればいいか分からないので
トライアル版で使用できるソフトを
探して、自分でも編集してみたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:10035135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

うまく状態を説明できていないかもしれませんが、
教えてください。

2週間ほど前にGRVを購入し、普通に使用していました。

ここ3日ほど使っていなかったのですが、今日撮影してみると、
シャッターボタンを半押しすると、ピントが合う際に
「ジッジッ」っという結構大きな音がするようになりました。

レンズを見ていると、最初のジッという音で羽が開いて、
次のジッという音で絞っているようです。

もともとこのような音はしていなかったように思うのですが、
皆さんのカメラはいかがでしょうか?

不具合ということで、購入店に持ち込むべきでしょうか?

書込番号:10026621

ナイスクチコミ!1


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/20 23:32(1年以上前)

yachiwonさんへ
まさかとは思いますが、もしかしたらマクロモードになっていませんか?
マクロモードの時の音は通常モードよりやや大きめな気がします。
マクロモードになっている場合、画面上にチューリップマークが出ています。

その場合▼ボタンを押すと解除出来ます。

ちなみに通常モードでもAFの駆動音はします。
それ自体は異常ではないですし、RICOHは比較的他社より駆動音が大きめです。

書込番号:10026784

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/08/20 23:44(1年以上前)

微光風さん

早速、ありがとうございます。

マクロではないです。
マクロの時のAF音より大きいくらいの音なんですよね。

なんと説明してよいのか。。。

「ジ〜」というAF音ではなく、マクロ以外のときは常に
「ジッ、ジッ」という2回音がするんですよね。

すいません、分かりづらくて。

書込番号:10026854

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/20 23:49(1年以上前)

yachiwonさんへ
それがAF駆動音だと思います。
私のGR DIGITAL IIIも2回ジッジって音はしますよ?

最初は気づかなかったのが今になって気になり始めたのではないでしょうか?

もしどうしても音が大き過ぎて気になるというのであれば、
購入先に持っていって他のGR DIGITAL IIIと比較してみると良いかも知れません。

ただ、恐らく異常ではないと思います。

書込番号:10026889

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/08/20 23:59(1年以上前)

微光風さん

ずっと外で使っていたので、気にならなかったのかもしれませんね。

今日は家族が寝静まって、使っていたからかもしれません。

ありがとうございました。

通勤途中に購入先があるんで、時間があるときに確認してみます。

遅くにありがとうございました。

書込番号:10026936

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/21 00:03(1年以上前)

yachiwonさんへ
どう致しまして。
何か気になるところが見つかると、それまで気にならなかった事まで気になり始めたりするものです。

購入先で確認して安心できると良いですね。

書込番号:10026956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/21 04:17(1年以上前)

今GRDUを使っていて、過去にR3を使っていましたが問題の「ジッジッ」や「ジ〜ジ〜」音はAF時のリコー機の伝統(?)と理解しています。(^^;

GRDUはまだましになりましたがR3のAFが迷っている時のジ〜ジ〜音は本当に煩かったです。

まぁ〜、リコー機を使う上で撮影上支障がなければ大概の事は気にしない方が
精神衛生上いいと思います。

書込番号:10027613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 00:34(1年以上前)

うちのGRD3もAF時に「ジッジッ」と音がします。
よく見るとシャッターボタン半押しで絞りを開いてジッと音がして、
測距完了時に今度は絞り込んでその際にジッと音がします。
特に異常ではなく、仕様ではないでしょうか。

想像するに、
測距の際には絞りを開けてピント検出精度を上げる
測距完了後に絞り込むというような動作をしていると思います。

書込番号:10031617

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/22 08:58(1年以上前)

yachiwonさん、おはようございます。

初代GRDの以下の資料に駆動方式について説明があります。GRD3も同じなのでしょう。
パルスモータを使っているから、精度は出るがステップ毎に音が出るということでしょかね。
http://www.ricoh.co.jp/technology/techreport/32/pdf/B3203.pdf

>前群はDCモータを用いたカム駆動方式,後群はフォーカシング群でパルスモータを用いたリードスクリュー駆動方式を採用している.

書込番号:10032573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

猫の写真

2009/08/17 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

現在GRDUを所有しております。また猫を4匹飼っております。
GRDUでも室内の明るさがそこそこあり、かつ動かずにじっとしていてくれれば、所有の一眼レフ(キャノンキスD2)に50mm f1.8のレンズで撮ったものと比べても遜色ないか、むしろ色合いとしてはGRDUのほうが出来栄えの良い写真になります。
しかし猫はそうそう大人しくしてくれるわけでもなく、また比較的暗めの設定が多いので(外からの日光ではなく電灯下のほうが目がかわいく写るので)、ブレまくってしまいます。ということで、より大口径で、高感度での画質も改善し、スナップモードの便利なGRDVが良いかなと悩んでおります。
『微光風』さんの作例のように、猫をかわいくキレイに撮影されたような作例がありましたら、是非ご紹介ください。またコンデジで猫の撮影だったら、GRDVよりもこれだよというようなお奨めがありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:10010392

ナイスクチコミ!1


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/17 14:57(1年以上前)

onucatさんへ
写真を見て頂きありがとうございます。

うちの猫は老齢なのと元々非常にのんびりした猫なので室内で普通に撮れてしまいます。

また、カメラに興味があるらしくカメラを向けるとカメラをジッと見てくれるので簡単にあんな写真になります。

コツは操作音はワザと出るようにして、起動も目の前で行う感じです。

音やレンズの動きに目がいってるうちに撮ってしまっています。


いずれにしても、他のコンパクトデジカメよりは暗所に強いのでGR DIGITAL IIIは撮りやすいのは確かですね。
あの写真も普通の室内で夜中に撮った写真でISO154で、F1.9、シャッター速度は1/28秒で手持ち撮影です。

ISO400までは常用可能なのでシャッター速度をもっと稼ぐ事は可能ですから比較的ブレ難い方だとは思いますよ。

書込番号:10010580

ナイスクチコミ!2


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/17 17:39(1年以上前)

微光風さん

早速返信いただき、ありがとうございます。
起動音は確かに興味を持つので、一瞬動作が止まりますね。あとは飼い主との信頼関係などもあるんでしょうね。f1.9とISO 400まで行けるという心の余裕も助けになりますね。微光風さんのように、毛並みがやわらかくフワッと写せるように腕を磨いて、GRDVの値段がもう少し下がったらゲットしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:10011075

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 20:51(1年以上前)

こんばんは 
我家にも 微光風さんの家と同じくチンチラシルバーが居ます。
通常はKISSで撮られる換算画角80mmの方が、28mmのGRより出来は
良いと思いますが。 同じ大きさに撮ろうとすると接近する事に
なるし そうなればブレも目立ち易くなると思います。
EOSでは フルサイズでのたくさんの作例があるのですが、リコー
の板には単独では 貼れないので自粛致します。
通常 このカメラでの室内での生き物撮りは得意種目ではないと
思いますので、その点では除外される方が賢明だと思います。
微光風さん こんばんは
可愛いニャンコですね、思わず我家の愛猫かと思いました。(笑)

書込番号:10011887

ナイスクチコミ!1


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/17 22:19(1年以上前)

LGEMさん

おっしゃる通りなのです。50mm f1.8とは言っても80mm f1.8に換算されるわけで、いわゆる猫ちゃんの(人間でもですが)理想のポートレート画角なのですね。GRDが28mmで勝てるわけがないのです。でも『かわいい!!』と思った瞬間に、何気なくさっと立ち上げられて、しかも近づいても警戒心を持たせない大きさなんですよね、GRDは。いっその事、GX300(仮称)が24mm-70mm f2.8 手ぶれ防止付きだったら、即買いなんでしょうけどね。

書込番号:10012451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/17 22:33(1年以上前)

私もKissDXやコンデジで、家猫や野良猫の撮影をしています。
色は好みにもよりますが、KissX2でRAW撮影して、DPPやフォトショップ(エレメンツ)で現像したほうが、確実にいい結果になると思いますよ。
特に高感度域での画質は、比べるまでもないかと。

コンデジの中で選ぶとしたら、GRDVも良いですがLX3(もしくはその後継機)やF200の買い増しというのはどうでしょうか。
画角的にも猫にはズーム機のほうが適していると思いますので。
GRD2はもちろん現役続行ですね。

書込番号:10012547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 22:47(1年以上前)

機種不明

レンズはプラナー85mmF1.250周年記念レンズ。

こんばんは
85mmレンズで写したワンちゃんです。
こういう芸当は 一眼ならではの特権。

書込番号:10012663

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/18 00:53(1年以上前)

LGEMさんへ
LGEMさんのところにもチンチラシルバーがいるんですね。

我が家の猫はチンチラシルバーの割には顔が潰れてないので、
チンチラシルバー的には特徴があまり出てない猫なんですが、
やはり可愛いです。


確かに背景をボカすなどの広角レンズが苦手とする表現には向いてないのは確かですよね。

まあそういった表現を得ようとするともはやコンパクトデジカメでは対処しきれない分野になるので
一眼レフしか無いのでしょうが、夢としてはそういう表現を可能にするコンパクトデジカメも
広角レンズのGR DIGITALシリーズとは別に登場して欲しいなとは思います。

書込番号:10013451

ナイスクチコミ!0


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 11:36(1年以上前)

皆様 いろいろなご意見をいただきありがとうございます。

『LGEM』さん。素晴らしい写真ですね。レンズが凄すぎて比べる気にもなりませんでした(笑)こんな写真の撮れるカメラとレンズが欲しいです。。。一眼レフのレンズ地獄にはまりそうで怖いです。

『猫の気持ち』さん。 機種のご紹介、ありがとうございます。F200ではなくF100fdは持っています。確かに高感度に強いし、手ぶれ防止もついていますが、F100fdに関して言えば画像の色合いとかが、個人的にはあまり満足できず、最近は全く使わなくなってしまいました。LX3も良さそうですよね。一度店頭で見てみます。

書込番号:10014616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/18 11:43(1年以上前)

別機種

リコーCX1 200mm SS1/79 F5.2 ISO400


画像はリコーCX1のテレ端マクロで片手撮りしたものです。左手で猫の背中を撫でつつ、右手に持ったカメラでノーファインダー&電子水準器の音を頼りに水平出し&親指シャッターで撮りました。こんないい加減なお気楽撮影はコンデジならではの芸当ですね♪こんな撮り方ができるコンデジ様のおかげで、初対面の街猫をしつこく撮りまくってもあんまり嫌われません。

私は猫の顔が四隅に引っ張られたり遠近感の誇張で鼻デカ遠耳になっちゃうのがイヤで、どんなカメラでもキホン的に広角側は使わない近接望遠のヒトなんですが、GRDIIIだけは、なんか他とは違うカンジがするんですよねー。猫撮りでもいける!とゆー強い予感がびんびんしてまして欲しくて欲しくてしかたありませんわ。

書込番号:10014636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 13:54(1年以上前)

『茄子の揚げ浸し』さん。コメントありがとうございます。

>GRDIIIだけは、なんか他とは違うカンジがするんですよねー。猫撮りでもいける!とゆー強
>い予感がびんびんしてまして

これは相当気持ちが揺れるお言葉ですねえ(笑) 『結局いろいろ理由をつけて、欲しいんだろ!!』と言われたらその通りなんだけど。。。

リコーCX1も画像きれいですよね。撫でながら撮ったんですね。
これも望遠までいけるということで、候補として考えてたんですが。 GX300(仮称)が年内には発表かとの書き込みも多いので、その仕様を見てからにしようとか。そのうちにGRDVが値下がりするか、とか。悩みは尽きませんね。

書込番号:10015079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/18 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

家猫その1

家猫その2 純血種ではありませんが一応チンチラシルバー

鼻デカ遠耳のデフォルメを嫌うなんて、猫カメラマンの風上にもおけないですな。
(ウソです。(^= ● =^)ハナデカ)

ところで、こちらのレビューでの女の子の写真を見るに、GRDVのISO400は猫撮影の常用には厳しいような気もします。
 http://ascii.jp/elem/000/000/450/450450/index-2.html
明るいレンズを利用しつつ、低感度使用がやはり基本でしょうね。

>『結局いろいろ理由をつけて、欲しいんだろ!!』と言われたらその通りなんだけど。。。

絶対そうだと思います。
もはや買うべし。(^.^)
(GX300は私も気になってます)

書込番号:10015130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/18 14:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デフォルメされるのはイヤにゃ〜っとゆー猫魂の叫び

デフォルメしやがったらレンズに頭突きするぞっと恫喝する猫

てなわけでワタクシできることならば

猫はかっこよく撮ってやりたいのです


理由なんてものは買って撮ればすぐに見つかりますよん♪たぶん後からついてくるもんですよ。うん、きっとそーだ(←うるとら無責任)。
あー私もおかねためなきゃ。

書込番号:10015218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 15:10(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

犬や猫も、そのうちモザイクかけろって言い出すんだろうなあ。

書込番号:10015268

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/18 15:25(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
そう言えばうちの猫の写真をアップする時にちょっと罪悪感を感じました。
家族として接してるので…
『ごめんよ…公衆の面前に晒してしまって…』
みたいな妙な気持ちに…。

書込番号:10015306

ナイスクチコミ!0


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/18 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GRDU トリミングしてます

GRDU 長女11歳

EOS KISS DN 三女 2歳

腕が悪いのでお恥ずかしいですが、GRDUとEOS KISS DNで撮った我が家の猫です、4匹中2匹しか映ってませんが。ちなみにEOSで撮ったもののレンズは50mm f1.4を使っています。

書込番号:10016312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/18 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissDX

KissDX

F31

F31


二枚目のかわいい長女さんはメインクーンでしょうか。
三女さんの前脚の白ソックスも、フォトジェニックですね。
これだけ綺麗に撮影できれば、GRD2のままでいい気がします。

夜間はKissDXに任せるか、F200を買い増してお手軽撮影というのもありかもしれません。
写真三枚目・四枚目はフジのF31ですが、室内では活躍してくれます。

書込番号:10017234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 00:18(1年以上前)

こんばんは
皆様の可愛いニャンコの写真を拝見していると 本当に癒されます。
実は 今年の五月に♂の愛猫を亡くして未だに少し寂しい気持ちです。

書込番号:10017756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 01:03(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

微光風 さん。

猫ちゃん、綺麗に撮れてますね。
しばらくはGRD2で、という私でもグラッときそう。
これじゃ見せたくもなります。

しかし、動物の写真ってのは被写体として、ずるいよなあ。
こんなの反則ですよ、だってどれもみんな可愛いんだから。
私は、ワンちゃんだけは撮るまいと決めている。

書込番号:10018011

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/19 01:50(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
いやいや…それを仰るなら、小野荘太郎さんの得意とする綺麗な女性達も被写体としてはかなりズルいですよ(笑)

冗談はともかく、また何か撮れたらアップしてみます。

書込番号:10018146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 04:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全てGRD2 オートモード 28mm  ISO100  -0.3 EV

微光風 さん。

もちろん、綺麗な娘さんも撮りますが、
私の場合、7割くらいは、むしろ逞しくてタフな女性の写真が多い。
存在感があって体格が堂々としている人が好きです。
自分の母親がそうでしたから、多分マザコンでしょう。
老人や、それから男性も撮ります。

仰るとおり、きれいなお姉さんは被写体として反則でしょうね。
写真自体を評価せず、そっちに目線が集中しますから。
ただ、若くてスタイルの素晴らしい女の子は、中心街に出れば、
湧いて出てきたように、いくらでもいる。
でもほとんど格好はみんな同じ。雑誌の宣伝そのまんま。
メイクも同じだから、顔までそっくりです。
誰もが「撮ってくれ」と言わんばかりなので、
そういうのは、ほとんど撮りません(笑)

しかし、いい感じのカップルは、よく収めます。
二人の世界に入っちゃってますから、全く気づかない。
彼氏と顔を見合わせた時の、女性の表情がいいので、
これはけっこう沢山あります。
できればその二人にプレゼントしたいくらいです。

書込番号:10018345

ナイスクチコミ!1


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2009/08/19 13:17(1年以上前)

LGEMさん
実は私も6月に一番上の猫が15歳で大往生しました。悲しいですよね。ペットロスになるのが怖いが故に5匹まで増やしてしまった経緯もあります。どの猫も赤ん坊のときから写真を取りまくり、そのつどカメラを新しくし、と繰り返してきました。

皆様、たくさんのご意見とかわいい猫の写真を寄せていただきありがとうございました。
冷静に考えればGRDUのままでも十分な気もしますし、やっぱりGRDVが欲しいという気持ちも強く残ります。GX300が発表にならないか、はたまた一眼の大口径中望遠のレンズに手を染めるか等々、煩悩は全く消えてはいませんが。。。

また今後も、楽しい猫の写真をお見せいただければ幸いです。

書込番号:10019515

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/21 03:44(1年以上前)

当機種

秘めたる野生?(笑)

この間とは全く別な表情が撮れたのでアップしてみますね。

本当はとても甘えん坊なんですが、こういう凛々しい表情をすることだってあるんです。

…表情だけですが。。。

書込番号:10027584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 16:31(1年以上前)

わー 微光風さん、これもいいですね。

GRD3の1.9レンズと猫の眼レンズとの一騎打ちだ。
下部のグラデーションも効いている。
一連の猫写真の中でも「眉目秀麗」な作品です。

書込番号:10029391

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/21 21:06(1年以上前)

小野荘太郎さんへ
ライターとか出来ちゃいそうなお褒めの言葉、恐れ多いです。
実は影が入ってない同様の写真も撮ってみたのですが、影が入ってる方が雰囲気があったので、
こちらを採用してみました。


眉目秀麗は写真ではなく被写体かと…(笑)

書込番号:10030427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング