
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年8月15日 21:59 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2011年8月10日 17:24 |
![]() ![]() |
52 | 26 | 2011年8月10日 16:23 |
![]() |
8 | 5 | 2011年8月9日 00:19 |
![]() |
8 | 8 | 2011年8月8日 17:53 |
![]() |
32 | 40 | 2011年8月6日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDIIIでEye-Fi X2 PROを使用しているのですが、
Wifiに接続して画像を送信するのに
電源を入れっぱなしにしなければなりません。
そうすると、レンズがでっぱなしになり
レンズに傷とか汚れとかがつかないか
心配ですし、持ち運びにも不便なのですが
何かいい方法はないでしょうか?
一定時間が過ぎればレンズは引っ込むのですが
それまで待つしかないのでしょうか?
自動電源OFFみたいに、レンズが引っ込む時間を設定できたり
しないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

MotoQさんへ
電源が切れた状態で再生ボタンを長押しすればOKだと思いますよ。
書込番号:13338741
5点

微光風さん
できました。有り難うございました。
なんだ、こうすれば良かったんですね(*^_^*)
説明書にも書いてあるようなことでした。
大変失礼しました。。。m(_ _)m
書込番号:13338759
0点

3月から持ちはじめて撮った写真を見せる時などにレンズが出てるので、嫌だなーと思うところでした。説明書にも書いていたなんて!これで使いやすくなります〜^^
書込番号:13372295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも、それに気づいたのは、購入から半年もたってからでした。
消す時には、パワーボタンを押さずに、この再生ボタンを押しちゃうと、
レンズが出て撮影モードになるので、最初のうちはまごつきました。
書込番号:13372407
1点

自分も最近Eye-Fiを使っているのですが、GRD3の場合、送信が完了していなくてもパワーOFFになってしまうと思います。
また、送信枚数が多いと、GRD3のバッテリーをかなり消費しますので、GRD3を長時間ONにすると充電の手間が増えると思います。
便乗質問で恐縮ですが、皆さん、どう対処されているのでしょうか?
Wi-Fiルーターのアクセス・ランプで送信が終わったのを把握するとか、Eye-Fiのサーバーから他のWebサイトに転送して携帯メールで転送の完了通知を受信するとか、ですかね?
自分はというと、Eye-FiをUSBカードリーダー(添付品ではない)経由でiPhoneのACアダプターに差して送信しています。
送信枚数に応じて、数十分差しておくというアバウトなやり方です。
書込番号:13375167
0点

Studyさんへ
Eye-Fiを抜いてしまうなら普通のSDHCカードを使うのと
変わらない手間になるので、私はプロテクト機能で完全に選択送信する方法で
少量ずつ送信しています。
GR DIGITAL IIIの再生画面で先ずどれを送信するか篩にかける感じです。
私の場合、撮影枚数自体が恐らく他の人より圧倒的に少ないので
それでどうにか間に合ってますが、日々数百枚とか撮る人には
Eye-Fiは向かないでしょうね。
またEye-Fiを長時間使うとかなり熱を持つので
カメラに負担がかかってるのではないか?
というのがやや心配だったりもします。
その辺り、機会があればリコーのサービスセンターの人に聞いてみたい事柄です。
書込番号:13375944
0点

微光風さん、こんばんは。
ご教示いただきまして、ありがとうございます。参考になりました。
確かに熱の問題は気になりますね。
Eye-Fiのプレミアムを購入したのですが、容量無制限といっても送信は1日100枚までのようで、それくらいの想定なんでしょうね。
書込番号:13378332
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在、約5年ほど富士フィルムのF30を愛用してきたのですがそろそろ買い換えようかと思っております。
今の候補はリコー「CX5」、「GR DIGITAL V」、富士フイルム「FinePix F550EXR」の3つです。こちらの満足度ランキングでトップの SIGMA 「DP1x」もまったくどんなカメラなのかわかってないのですがたくさんの方の支持を得てるので気になっています。
選ぶポイントは料理、赤ちゃん、猫を「暗い室内&シャッターなし」でどれだけ見たままに撮れるかです。(レストランでシャッターを使うのは周りの方の雰囲気を壊してしまいますし、赤ちゃんは目に悪そう?なので・・・。猫は動きが素早いのでシャッターが早くキレてぶれのないものがあればと思っております。)
その他に屋外で建物を良く撮影します。ヨーロッパ在住で曇りの日がほとんどなのでそれでも見たままに写せるものを選びたいと思っております。
三脚は使用しません。
荷物は軽くしたいので2台持ち歩かないようにしたいです。
「GR DIGITAL V」にズーム機能がないことは確認済みです。
その他、4万円以下でおススメのデジタルカメラがありましたらお教えいただければと思います。後機種(?)でも特に気にしません。
以上です宜しくお願い致します。
0点

「フラッシュ」のことだと思いますが、それはさておき。
ご要望を満たす最大公約数の機種ということであれば、CX5でしょう。
見たままに撮れるカメラというのは、存在しません。
見た目以上か、見た目以下か、です。それは写し手の腕で決まります。
書込番号:13330035
0点

>選ぶポイントは料理、赤ちゃん、猫を「暗い室内&シャッターなし」でどれだけ見たままに撮れるかです。
その3機種からでしたらGR Digital IIIが最も適しているように思います。
高倍率ズーム機はどうしてもレンズが暗くなりがちですし、
(ISO感度を上げる(ただしノイズが増える)か、フラッシュを使う必要がある。)
そもそもズームは不要という場面も多いでしょうから。
ただ、GR Digital IIIはズームがありませんから、
>その他に屋外で建物を良く撮影します。
という使用目的の場合、使いづらく感じるかもしれません。
以上のことから、個人的にはパナソニックのLX5をおすすめしたいところです。
http://kakaku.com/item/K0000135717/
『うにの秘密基地』はLX5を使って撮られているそうですよ〜(←ミーハー)
書込番号:13330334
0点

デジイチが欲しいさんも紹介されているパナソニックのLX5や少し予算オーバーにはなりますが、オリンパスのXZ−1辺りがいいのではないでしょうか。ただLX5は店頭に行ってもなかなか置いてないのでネットで購入しないとないかもしれません。
書込番号:13330404
1点

同じ内容で質問をいくつかしてしまったので1つにする事になりこちらを解決済みにさせていただきます。コメントありがとうございました。
怪奇四十面相さん。
おっしゃる通り、シャッターではなくフラッシュです。恥ずかしいです・・・ご指摘ありがとうございます。
料理の写真は美味しそうにとるのが難しく、リコーはのっぺりとした写りにならないと聞いたことがあり、ブロガーの間でも人気だとか。。。
腕はまったくないのですがカメラに頼ってもだめですかねぇ。。。
コメントありがとうございました。
デジイチが欲しいさん。
>高倍率ズーム機はどうしてもレンズが暗くなりがちですし、
>(ISO感度を上げる(ただしノイズが増える)か、フラッシュを使う必要がある。)
>そもそもズームは不要という場面も多いでしょうから。
電化製品屋さんでズーム機能があると画質が落ちるとかなんとかをきき、さらに自分が今までズーム機能をどれほど使ってきただろうか。。。って考えた結果、ズームって必要か?!って思ってしまってます。
屋外でのズーム。。。使ってるかも。。。カナリ悩みます!!
パナソニックのLX5、口コミ見てみたいと思います☆メリット・デメリットが私でわかるといいですが・・・。
うにちゃんかわいいですよね〜❤コメントありがとうございます。
ひろジャさん。
パナソニックのLX5とオリンパスのXZ−1はみなさんカナリおススメされますね〜!どれくらいいいんだろう!?全部の機種で同じ被写体の写真を撮って見比べれたら良いのに!
コメントありがとうございました〜!
書込番号:13330516
0点

ここでレンタルして比べてみるとイイですよ。
↓↓↓
http://www.rental-bomber.jp/
店頭でいくら触ってもわかりません。
自分の要望にあった場面で使ってみないと〜!
おなじみ、PCボンバーのレンタル部門ですよね。
レンタルの中でも安いので、自分も一眼用のレンズを頻繁に借りてます。
書込番号:13330869
0点

>三脚は使用しません
↓ この程度の三脚なら荷物になりませんし、有るのと無いのとでは全然違うと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10701610455/
書込番号:13331157
1点

パト・・いや、怪奇四十面相さんのおっしゃる事は
カメラの性能や個性を把握しましょう! っていう事です
オートモードを使用する上の機種でスレ主さんがお迷いなのであれば
もうその時点で”使用する上で大差なし”となりそうなのではないでしょうか?
そのカメラのおいしいところを引き出すには
あらゆる条件を撮って撮って撮りまくる事にて個性が見え、
そうすれば次の機種へのステップも
スペックを見るだけで自分である程度判断出来るようになり
スレッドにupされている写真と併用しても見比べられますよね
ここはGRのスレッドですので…
GRD3はすごくいいカメラで表現力やレンズは最高です
ですが、
スレ主さんは手ぶれ機能なしや単焦点を不便と思わなければいいのですが…
書込番号:13331818
1点

おとといのガラモンさん、
なんかすごい物語性を感じさせる写真ですね。
映画のワンシーンを切り取ったような・・
どういう場所なんでしょうね、ここは?
いろんなことを考えさせてしまう写真だなあ・・
怪奇四十面相さんって、パトさんなんですか?
ふ〜ん、そうなんだ・・
で、本題のレスとしては、
私の場合、GRD3だと逆光のポートレート以外でフラッシュを使ったことはほとんどないですね。
安い今が買いどきじゃないでしょうか。
書込番号:13332523
0点

おとといのガラモンさん。
雰囲気いいです、奥に見えるのはトラバントみたい。
しかしずいぶん風変わりなミュージアムですね。
kataokaさんもこういうテイストの写真を撮られていますが、
どうしたらこういうムードの写真になるのでしょうか?
CXじゃなく、このカメラでははじめて見ました。
書込番号:13332628
0点

暗いところでは弱いですが、天気の良い屋外ではすばらしい画を出します。
SIGMA DP2x 一度検索してみてください。
画素数は少ないですが、画質はいいですよ。
でも操作性や機能性は今のデジカメから比較すれば大分劣ります。
でもとにかく画質がいい。等倍鑑賞されるなら是非お薦め!
書込番号:13333016
0点

おとといのガラモンさん こんにちは。
奥に見えるのは、メガウェブに展示されてる
トラバントP601LX ですね。
ここは一度行ってみたいと思ってる所です。
書込番号:13333652
1点


a&sさん
デジタルカメラのレンタルなんてあるんですね!ビックリしました。
もし、最終的に決まらないときは是非レンタルしてみたいと思います。
情報いただきありがとうございました。
m-yanoさん
三脚にこんなにコンパクトなものがあるのを知りませんでした。
価格もかなり安いので1つ手に入れてみたいと思います♪
おススメいただきありがとうございました。
おとといのガラモンさん
手振れは今のF30でも夜景を撮るときに何度かしてしまい複数のシャッターを切っています。
三脚も使わないとなると皆さんがおススメされる初心者には手振れ機能の付いたものにしようかと思いました。
フラッシュなしの画像も人によって評価がさまざまなことも確認できました。絵としていいものと被写体をくっきりとりたい人では選ぶ機種も変わるのですね。
すごく良いカメラが私にとって良いのかどうかが選ぶポイントなのかなと解釈しました。
ツルッタさん
フラッシュをほとんど使われていないそうで、やはりこのカメラにひかれます。。。ただ初心者でカメラを使いこなせない私向きではないようですね。。。
ハイリゲンシュタットの遺書さん
めっちゃかわいい〜☆こういうシーンを撮りたいのですが室内ではなかなか。。。
カメラの設定を勉強しようと思いました。
こうたろう2さん
暗い所で優秀なカメラが第一条件なのでシグマはとても素晴らしい機種かと思いますが今回購入することはなくなりました。
細部の説明をわかりやすく丁寧にしていただきありがとうございました。
edashさん
雑誌の1ページのようにすばらしいですね!!
しかい、私の撮りたい絵とは少し違いました。
写真を添付していただいたのですごくわかりやすかたです。
ありがとうございました。
書込番号:13358230
0点

スレ主さん
GRD3は数字に出ない良さがあります。
これは使ってみるとわかります。
絶対買っておいて損はありません。
ほかのコンデジとはちょっと違うのです。
GRD3以外のカメラを買うとGRD3が気になって気になって仕方がなくなる人を何人も見ています。
GRD3は初心者向けのカメラです。
基本の基本を学ぶ教材になります。
手ぶれ補正のおかげで自分が手ぶれしているのさえ気が付かないカメラなんて私はいやです(笑)
安いですから買いましょう。
こっち側の人間になるのです。
書込番号:13358604
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
室内でオークション用の小物を撮ったり、趣味の観葉植物などの撮影用に考えております
店頭で聞くとマクロならリコーが良いと言われ、CX5を勧められました
こちらのGRの方が上位機種だと教えられ、同様にマクロには強いと聞きました
こちらの機種で小物や観葉植物などの撮影は可能でしょうか?
CX5の方が汎用性があると聞きましたが、GRの使い勝手はどうなのでしょうか?
0点

>店頭で聞くとマクロならリコーが良いと言われ、CX5を勧められました
マクロ撮影、実際に写せば直ぐに分かりますが、広角端で写すと、被写体との距離が取れず、写しにくいです。
その点、他社のカメラと比べれば、CXシリーズは望遠端でも近寄れ、使い易いです。
この点が評価され、”マクロはリコー”と言われていると思います。
GR-Dの場合、一般的な撮影では上位機種と言えますが、マクロに限れば、疑問符が付くと思います。
書込番号:13279417
0点

ばくだんむすび2さん こんにちは。
「マクロならリコー」と最初から決め付けてかかると、うまく選べないかもしれません。
各社、コンパクトデジカメでマクロ機能を競っていますから。
撮影のしやすさ、写り具合をなど観て、決められたら良いのではないでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:13279456
2点

広角側でマクロというのは他社でもありますが、望遠側でマクロとなるとリコーCXシリーズという選択枝になります。
広角でマクロ撮影すると撮影する物が歪みます。
望遠側でマクロ撮影する自然な感じに撮れます。
単純にそういう事かと思います。
他社でも望遠側でマクロが撮れる物があればそれも良いかもしれませんが・・・
書込番号:13279477
0点

ばくだんむすび2さん
マクロは他社も強いですよ。というかマクロ撮影が便利なのはコンデジ全般に言える事だと思います。
sutekina_itemさんがおっしゃる様に、最初から決めつけていると他社にも良いカメラが有りますがそれを選べなくなるかもしれませんよ。RICOH機種が好きなら良いのですが聞いた話だけでこのカメラって選んじゃうと後で後悔すると思います。
何機種か候補として選んでおいて、お店で実際に撮影して選ばれた方がよろしいかと思います。
書込番号:13279844
0点

連続書き込み申し訳ありません。
オークション用の商材って決まった物ですか?後スレ主さんは今デジカメお持ちですか?商材が小物でデジカメを持っているなら、ミニスタジオや安い三脚などを揃えた方が良い写真撮れると思います。
ヨドバシのリンク貼っておきます。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19123_500000000000000301/index.html
書込番号:13279869
0点

ばくだんむすび2さん
CXシリーズはマクロが使いやすいですね。
他のメーカーでも1cmまで寄れる機種は多いですが、望遠域まで使えるのは少ないでしょう。
10.7倍ズームですし、普段使いには便利なシリーズです。
で、
GRDは単焦点です。
ズームは無いし、F1.9レンズですから、割り切りがあれば使いやすいです。
ですけど、自分の撮りたいものに対しては、
考えて自分から動かないと思うように撮れないと思います。
使える人は使いこなせるでしょうけれど、なかなか勉強になる機種です。
値段や用途で上位機種の感はありますが、一般的なお手軽カメラの上位機種ではないと思います。
書込番号:13279912
2点

私も初心者です。デジカメは GRD3 が初体験です。購入して約1年ですが、何の不自由もありません。
風景もスナップも、そしてマクロもよく撮ります。野山の草花が多いですが、ムシも撮ります。
私のような初心者でも、まずまずに撮れるという見本をつけます。今日写しました。私は満足です。
書込番号:13280726
3点


ttt,aaaさん、見事な接写ですね。
ここまで寄れると蝶の存在感がちがいますねえ。
動かないものだとGRD3でOKですが、虫など動きのあるものは望遠端マクロができるCX5やGXR-P10なんかの方が便利だと思います。
P-10で撮った黄色い蝶のほうはあまり詳しくないので名前不詳です。(汗)
書込番号:13281076
3点

パトラッシュと歩いた道さん、おほめであれば恐縮です。私はGRD3の購入までは、GR1sを約12年、頑固に愛用していました。近所のDPE店の閉店で仕方なく後継機に乗り換えました。しかし、お蔭でデジカメに開眼しました。この1年でGR1sで写した分の10倍以上の写真を撮りました。だから私の写真歴の殆どはGRD3で尽きます。構図はトリミング(50%)では考慮します。カメラを初めて手にする方にも安心してGRD3をお薦めできます、というのが、私の意見です。
ツルッタさん、黄色のチョウは、ツマグロヒョウモンの雄です。こうした身近に多いチョウであれば、シャッターチャンスはいくらでもあります。この機会に雄のヤマトシジミも付けます。因みに先のは雌でした。前翅上部のカーブの美しさなどは標本では観察できないと思います。こういうカメラを持つことで観察眼が拡大します。すばらしい時代だと思っています。
書込番号:13282066
5点

ttt.aaaさん、 やっぱり思った通りだわ。
構図もさることながら、濃密でゆるぎないお写真を撮るわね。
ギュスターブ・モローみたい。
上手いのに嫌みじゃない所もさすがよ。
銀塩12年のその年季、これじゃあ誤摩化せないでしょ。
作品に勝手なことしちゃうけど、止められなかったわ。
イメージを押さえ込むような、こういう徹底的に技巧的な写真も、好きなのよ。
書込番号:13282131
5点

ズーム全域で寄れたりマクロでも無限遠までフォーカスできたり
マクロに切り替えなくてもそこそこ寄れたり等、
マクロに関しては圧倒的にリコーが強いです。
カタログスペック上は他社でもワイド端で数cmと一見遜色ないように書いてありますが
実際使ってみればリコーとは全く別物だと言うことはすぐに分かります。
リコー並の使い勝手のマクロ機能を持ったデジカメは他社にはありません。
ただしリコーがマクロに強いと言われているのはズームマクロが強力だからこそで
ズームのないGRD3だと他社と比べてマクロが強力だとは言えないかもしれません。
書込番号:13283081
3点

GRD3のセンサーはCX5よりちょっぴり大きい分、画質は相応にいいです。
以前何処かで貼ったものですが、マクロの画像を再度アップします。
尚、小物などは近づいて撮るとかなり歪みますが、個人的には気になりません。
GRD3の味のひとつと思って使っています。
書込番号:13284505
3点

ttt,aaaさん、ツマグロヒョウモンですか、ありがとうございます。
雑草という名の草はないと誰かが言ってましたが、蝶も同じですね。
パトさんの写真で構図のことが良く分かりました。
なるほどなあ・・、私のはただ写したまんまなんで、撮る際の構図はもちろんのこと、パソコン上で弄るのも少しは勉強しないと。
南国まるるさん、
>途中から質問と意味の無い会話が始まってますね。。。
まあ、そういわないでもいいのでは、
少し横道に入っているかもですが、写真はマクロの例示ですから。
それよりも、スレ主から何の反応もないことの方が私は気になりますね。
書込番号:13285987
0点

ツルッタさん
そうですよね、今見たら僕の書き込みの方がいらないですね。疲れて頑固になってたのかもです。笑
僕の書き込みで気を悪くされた方がいましたら申し訳ないです。
書込番号:13286214
0点


>ttt.aaaさん
凄い!の一言…
こんなに近くまで寄って逃げられないっていうのは、経験があればこそですよね^^
私はまだ迷ってCX3で遊んでいますが、やっぱ望遠マクロが使えるのはリコーの良いところですね。
仕事部屋にいくつかの写真を貼っていますけど、蜂などはやはり至近距離で鮮明に映ってると
結構喜ばれます^^
ヤフオクなどで使うなら、CX系で充分かもしれません。
私もマクロでリコーを選んだ口ですが、正直後悔したことは一度もありません。
明るいレンズが欲しくなったのは、更なる物欲です^^;
腕も無いので、んなものいらんがなと言われれば其処までですけどね^^;
書込番号:13298857
0点

ヅラQさん、「凄い!の一言」これぞ GRD3 マクロに相応しい讃辞、私も同感です。
GRD3 を構えると、良い道具を手にしたとき特有の高揚感と緊張感がわき上がります。
なるほど遠方の撮影には高倍率ズームや望遠マクロが有効な場合もあるとは思います。
しかし私の場合は、この点はむしろカエルやトカゲの態度に学びたいです。彼らは、
特別長い舌を欲しがることもなく、その代わり注意力と集中力を全開して自前の舌の
届く範囲で日々の狩りに成功しています。なにより彼らの四足は大地についている!
CX5 を知らないので汎用性ということが何を指すのかわかりませんが、私の感じでは
GRD3 も汎用性十分です。風景も室内も人物も接写もこの一台で十分事足りています。
マクロの見本にもう一枚(ヤマトシジミ雌雄)、合わせて風景一枚を付けます。
以上、愛用1年の満足をお伝えしたいと思いました。物色のご参考になれば幸いです。
書込番号:13303477
7点

ttt.aaaさんへ
山頂涼気良いですね。
景色に木のシルエットが映えますね。
書込番号:13303839
2点

シルエットは、「映える」とは云わない。
この写真では、逆。
立ち木のシルエットで、映えているのは眺望である。
GRD3の潜在能力の高さを示す、素晴らしい写真だ。
書込番号:13304392
0点

怪奇四十面相さんへ
ご指摘ありがとうございます。
確かに表現に誤りがありましたね。
掲示板などでは極力誤りの無いように気をつけてはいるのですが、
なかなか100%完璧には出来ないものです。
書込番号:13304732
0点

立木でもシルエットでもいいんですけど、パープルフリンジが酷いですね・・・
書込番号:13305113
0点

ドナドナさんへ
パープルフリンジ見えます?
自分はパープルフリンジを見つけられなかったです・・・。
中央よりやや上の小枝の集合部のややボケが若干水色っぽいかなとは思いましたが・・・
もしかして僕はパープルフリンジを勘違いしているのだろうか?
書込番号:13309757
2点

ttt.aaaさん
私も頑張ってみようかな^^と思わせる一言、有難うございます。
道具に頼ると、便利な様で見失うものってありますからね^^;
動物は色々教えてくれますね^^
ドナドナさん
パープルフリンジ、そんなひどいですか?
うちのディスプレーでは海岸から沖1キロ位までが若干紫がかって見えますけど、
”ひどい”レベルの物は拡大しても出てきませんでした。
紫外線の強い時期ですから、暗い木陰場所でギラギラの海を映したのだし。出て普通な気が。
んな事言ってるから、お前は素人なんだってお叱りを受けるのでしょうけどね^^;
書込番号:13309886
2点

GRDマクロの実例として、ヤマトシジミを、メス、オス、ツガイ、とあげましたので、最後に、
3頭の写真、をのせます。1頭は飛来中です。飛ぶ姿に数センチまで接近するのは難しいと
思いますが、それでもチャンスを待てば、という実例です。何度もお眼汚し失礼いたしました。
書込番号:13358460
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
3万円切ってるのなら超お買得でしょう
書込番号:13325146
2点

このカメラが3万切るというのは衝撃と言ってもいいと思います。ですから検討されていた方は買っても後悔ないカメラです。
書込番号:13325322
2点

ありがとうございますm(__)m買わせて貰いました。使いこなせるか心配ですが…またわからないこと有りましたらイロイロと質問させてください!
書込番号:13325672
1点

2年ほど前に、約6万で購入しましたが気に入っています。
価格を超えた何かがある機種だと思っています。
書込番号:13352570
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昨日手に入れました。
液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
液晶の照度を変えると音がなったり変わったりしますので液晶からの音で間違いないと思います。
下のほうのスレにもありましたがこれは初期不良になるのでしょうか。
それとも仕様なのでしょうか。
1点

>液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
確かにそのような感じの音がしますね。(よく気が付かれましたね!)
おっしゃるように、液晶モニターの輝度によって音が鳴ったり鳴らなかったりします。
(下半分では音がし、上半分では音が止みます。)
仕様なのかどうか判りかねますが、
確かに音は聞こえるものの非常にかすかなものですので、
特に異常を感じるほどのものではないように思います。
書込番号:13333014
1点

心配なら、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13333470
1点

おはようございます。tryhgさん
>液晶から小さな音で「ジー」っと音がします。
仕様かどうかはメーカーに問い合わされたほうが良いでしょうね。
書込番号:13333771
1点

LED照明の電源回路のコンデンサが鳴っているような気がします。
問題ないと思いますが気になるなら、メーカーに相談してください。
書込番号:13333789
1点

撮影に支障はないですよね。でも心配なら皆さんも仰っていますが、メーカーに電話した方がいいですね。
書込番号:13334123
1点

皆様返信ありがとうございます。
デジイチが欲しいさんと同じように液晶モニターの輝度の下半分では音がし、上半分では音が止む状態なので音の鳴らない輝度で使えば問題ないですし正直、撮影には全く関係ないのです。
ただ、同時期発売でたぶん同じ部品を使っていると思われるCX2の液晶からはそのような音を発していなかったため???と思った次第です。
書込番号:13334876
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。困っています。
みなさんのお力添えをお願いします。
【目的】
暗いところ(夜の屋内など)での、人物撮影のみの用途です。
みんなで集まってワイワイしてるところを撮りたいです。
表現というより、記録機能を重視しています。
(美しく撮れれば言う事なしですが我侭言いません)。
候補に挙がったのがまずニコンP300、次にキャノンS95、最後にリコーGRD3です。
どれも変わらないとも思いましたが、できれば詰めて納得して購入したいです。
一番気になるのは、f1.8で広角24mmのP300です。
狭い場所でも撮れるし、動画も好きなのでフルHDのほうが満足できるような気がします。
S95は「手振れに強い」ってどこかに書いてあったのを見て気になりました。
センサーも少しだけ大きいから画質がいいかも。
GRD3には捨てきれない憧れみたいなものがずっとあります。
古い機種なんですけどね。記録用とは少し違うと思いつつも候補から外せません。
被写体に「3秒止まっててねー」なんて言わずにスムーズに撮影したいです。
ちなみにズームは使いません。
いろんな意見や経験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

okotan0201さんへ
P300、S95に関しては持ってないので断言はできませんが
スペック表を見る限りは
『暗いところ(夜の屋内など)での、人物撮影のみの用途』
には、世の中にある様々なコンパクトデジカメの中で
その3機種のいずれも取り立てて向いているカメラではないと思います。
もちろんどのカメラもその使用目的で撮れないこともないとは思いますが
選ばれているカメラはそういう使用目的で誰でも簡単に失敗の少ない写真が撮れるという
カメラではないと思われるので機種選定と使用目的が今一つ噛み合ってない印象です。
その使用目的に限って使われるのでしたらむしろ安いカメラでも高感度撮影が得意な
カメラ(裏面照射型CMOSセンサーを使ったものなど)で
手ブレ補正の評価の高いメーカーのものが良いと思います。
書込番号:13304123
0点

撮影対象からすると、
・開放F値の低いレンズを使用(F2.8とかF2.4あるいはそれ以下)
・対応ISO感度が12800
などの条件に対応したカメラが良いと思います。
ところで、フラッシュはありなんです?
(なしかな?何となく、飲み屋みたいなとこで使用するような
印象を受けましたので)
ここ半年以内に発売された製品だと富士のX100かな。
(まあ、これは高すぎるかな?)
発売後1年になりますが、パナのLX5も同じくISO12800ですね。
ISO感度が落ちるけど、FinePix HS20EXRかオリンパスのXZ-1も
ありだと思いますが。
(何れも持ってないのでなんとも言えません)
ただ、去年も9月のカメライベントに合わせて各社コンデジは新製品を
だしましたし、今年も9月にあるので、もう少しまってみては
どうでしょう?
書込番号:13304187
0点

okotan0201さん
どの機種も持っていないのに出てきました。
こういう場合は、コンパクトでハンドリングが楽で、万一のアクシデントがあってもあきらめがつく価格帯であることが必要では。
宴会写真(宴会じゃないのかな)といえばフジをお勧めします。なんたってフラッシュが秀逸です。FinePix F550EXRはいかがでしょう。24mm開始なので狭い場所でも全員入りそうです。ズームもあると座ったまま特定の人をアップで撮れたりして便利ですよ。
Columbo&Kojakさんには申し訳ないのですが:
X100→高すぎ
LX5→レンズキャップ煩わしい
FinePix HS20EXR →デカすぎ
XZ-1→キャップ煩わしい、別途自動開閉キャップ必要
で宴会カメラには向いていないかも。
よいカメラを選ばれますように。
書込番号:13304292
1点

候補の機種では、P300のセンサーが少し小さいサイズですし、手持ち夜景等は
裏面CMOSの高速連写による合成で向いてますが、人物等の動くものには対応できません。
GRD3とS95は同じセンサー(ソニー製)のようですし、ズームを使わないなら
単焦点のGRD3のほうが向いていると思います。
書込番号:13304396
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12906255/
3ヶ月以上も悩んでて、まだ決められないのでしょうか?
それは必要性が無いからだと思うので、無理に買おうとする必要は無いと思います。
書込番号:13304404
8点

okotan0201さんはPanasonic LX3をお使いのようですが、室内撮りで不満を感じますか?
候補に挙げられている機種と同様かそれ以上の性能があると思うのですが…
書込番号:13304527
2点

皆様、返信ありがとうございます。
ずっとLX-3を使っていましたが、春半ばに置き引きに遭い(TT)
さよならを言う暇もなくお別れしました。
初夏、ひとつの結論としてDP2Xを購入しました。
向き合った分だけ応えてくれます。ただ、相当気難しいです。
困っているのは、日が落ちた後の屋内の画像がお手上げです。
特に白熱灯のような照明の下だと散々な仕上がりになってしまいます。
露出オーバーめでタイマー2秒でWBは???・・・
いろいろやりましたが諦めました。
2台持ちます!!
書込番号:13304682
0点

撮影目的が暗いところでの撮影なのに、SigmaのDPシリーズを買うのは
そもそも間違ってると思います。
あれは日中太陽光下以外は駄目なのは有名な話です。
#曇りの日にDP2で鎌倉をまわったけど、全然だめだった記憶があります。
書込番号:13304730
0点

微光風さんへ
「ハイエンドはすべてを兼ねるだろう」って勝手に思ってたんですが違うんですね。
P300が裏面照射型CMOSなので今回の3機種の中では分がありそう。
安くても高感度撮影に強い機種を探してみます。
Columbo&Kojakさんへ
そうなんです!!飲み屋で苦戦してるんです。
フラッシュは、被写体の人たちが気になると思うので無しで考えてます。
来月前半に集まりがあるので、待ちたいけど待てない><
茶虎猫さんへ
万一の場合に諦めがつく価格帯って面白いですね^^諦めつくかな〜
フラッシュは基本考えてないんですが、F550EXRは気になります!!
LX-3使ってたときも、フラッシュ使いたいって何回も思いました。
じじかめさんへ
静止している人物に対しても合成機能は有効とは言えないのでしょうか?
手振れ補正は多少なりとも画質が落ちるらしいので、GRD3は捨てがたいです。
ありがとうございます。
ド ナ ド ナさんへ
前回は「LX-3にフラッシュつければ大丈夫」ってことを教えていただいて何も購入せずでした。
屋内撮影用の機種はまだまだ答えが出ません。いけませんね。
DP2X購入のときズームレンズの大きさでNEX-5は諦めました。
ただ、今回買うとしたらパンケーキだけなので、NEX-5でもいいのかなって思ってます。
m-yanoさんへ
LX-3はおおむね満足していました(ひきのばさばければ)。長年お世話になりました。
その延長でLX-5も考えたのですが、用途と画質を考えたときに、
レンズキャップに苦労してまで使うほどではないような気がして候補から外しました。
書込番号:13304775
0点

やはり、暗い飲み屋で撮影可能なカメラなんですね。
フラッシュなしだと、一眼レフタイプでも苦戦しそうですね。
基本的にISO感度を上げることでシャッタースピードを稼いぐしか
方法がないでしょう。
その点NikonのP300はISO3200までなので、少々厳しいかもしれません。
手ぶれ補正といってもシャッタースピードが遅い場合はカメラ自体の
ぶれでどうにもなりませんし。
よって、対応ISO感度が高いものが一番よいと思います。
書込番号:13305298
0点

GRD2ユーザーです。昔、板に下手な一眼レフ+開放F値の低いレンズの組み合わせよりGRD2の方が綺麗に撮れる、と書いたら、リコーのメーカーの人らしき人から(笑)、リコーの測光技術の違いだ、との指摘を受けたことがあります。設問の答えになっておりませんが、GRDに一票です!
書込番号:13306225
0点

ノイズに関して、裏面照射型を採用している機種も、GRD3やS95も、LX5も大きな差はないと思います。
「ISOが高く設定できる機種の方がよい」というのも分からないではないですが、
センサーの差があまりないので、ISOが高く設定できるからといって、優れていることにはなりません。
高いISOで非常に汚い画像が撮れるだけです。
個人的にはこれらの機種はISO800までが限度かなと思います。
それ以上は、ぜひサンプルを検索して確認なさってください。
もしISO6400とか、ISO12800とかの画像があなたにとって許容範囲であるならば、それらでとれる機種を選ぶ価値があるでしょう。
明るいレンズがよいのは言うまでもないですね。
また夜・室内撮りがメインであるなら、手ブレ補正はあった方がいいと思いますよ。
GRD3はグリップの形状や材質が優れていてしっかりと構えられる点はよいですが、手ブレ補正搭載機の効果には負ける気がします。
ということでS95かLX5がいいと思います。
しかしいずれにしてもLX3と驚くほどの差は感じられないかもしれません…。
書込番号:13306656
2点

裏面照射型を選ばなかったのは、言われているほどに暗所撮影に優れていない(同じISO値で比較するとGRD3らと同等か若干劣っていると感じる)からと、低感度の画質もよくないからです(これは検討項目に入っていないかもしれませんが)。
書込番号:13306869
0点

暗い所で記録用ならこの機種じゃなく、FinePix F550EXRが良いと思います。
リンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227247/
書込番号:13307528
0点

FinePix F550EXRはレンズが1段以上暗いですね。
高感度画像は良いようですが、それでもS95らを上回るほどでもないような(ただ、この機種に関しては使ったことがないのでネット上の画像を見ての印象です)。
スレ主さんの用途から考えると、レンズの差が大きいため、残念ながら相当劣るのではないでしょうか。
書込番号:13307663
1点

こんばんは!
P300持ちで暗い飲み屋やってますが、
iso800,1/13でハイポーズで撮るならノンフラッシュで、
見た目で写せますよ!参考までに
買って損はしないと思います。
書込番号:13307685
0点

本日、電気店でいろいろ触ってきました。
みなさまのおかげで、そろそろ決められそうです。
Columbo&Kojakさんへ
DP2Xは画質のみを重視して購入しました。大きいセンサーを体験したかったんです!
結局2台目を検討しているので、ミラーレス一眼でよかったかもしれません。
高いISO感度って一眼レフじゃなくても、コンデジで使えるんですか。
SONYZUKIさんへ
GRDへの情熱を感じます!!ありがとうございます。
測光ってまだよくわかんないんですよね。
勉強してみます。
raintreesさんへ
それほど差が無いっていうのは、事実かもしれません。
あとは使いやすさだったり、どれだけ自分が打ち込むかで全然変わりますよね。
どれが優れているというわけではなく、性格と興味とタイミングで決めようと思います。
南国まるるさんへ
FinePix F550EXRを店頭で見てきました!!
メーカーの方ではなく店舗の社員の方が「オート撮影では1番いい」って薦めてくれました。
フラッシュ撮影の仕上がりにびっくりしました!!ズームにも心が揺れてしまいました。
Jeeeeeyさんへ
体験談ありがとうございます。
1/13でぶれないですか?
1/30秒くらいが限界だと思ってました。
書込番号:13307818
1点

スレ主のokotan0201さん
たまに個人の意見も入れる店員さんも居る中でその方は良心的な店員さんだったんですね。笑
そうなんです、今出ている機種で(全部を使った事ある訳じゃないのであしからず)オート、暗い所での記録用ならこのカメラが一番だと思いRICOHの掲示板ですがFinePix F550EXRをお勧めしました。
総合的に使いやすいとか、他の要素が絡んでくると別の機種お勧めしたのですが、暗い所での記録用は今の所FinePix F550EXRが良いと思います。
では、スレ主のokotan0201さんお買い物前の悩み期間を楽しんで下さい。笑
書込番号:13307908
1点

自分はクラブダンスのカメラマンをやってますが、暗い室内では手ブレ補正が役に立つと考えています。
そのためコンパクトではS95を購入しました。
SSが1/5でもブレないのは心強いですよ〜
(よくレンズの焦点距離の数値あたりを、SSの目安にすると言われますが…)
どなたか、短焦点が暗いところに強いと書いてますが、それは関係ありません。
GRD3の魅力はレンズの湾曲の無さだと思いますね。
建物や風景を中心に撮るなら、コンパクトではGRD3に勝るものは無いと思いますよ。
人物なら湾曲はあまり気にしなくても良いでしょうから、S95の方が、自分はおすすめだと考えます。
ただ、室内で人物を綺麗に撮るには、外部ストロボバウンスをする方が良いので、そういったものを
使うのでしたら、GRD3をおススメしてもいいかもしれませんね。
書込番号:13308014
1点

いろいろと比較しているサイトがありました。
http://dslr-check.at.webry.info/201103/article_12.html
リンク先ではF値をそろえて比較しているので分かりにくいですが、実際はS95、LX5はレンズが明るいです。
たとえばF550EXRがISO1600でないと撮れない場面で、S95なら少なくてもISO800、うまくいけばISO400で撮れます。
これは実際に使っていく上で大きな差になると思います。
F550EXRはフラッシュを使っての撮影なら、一番良いのかもしれません。
なかなか個性的な機種ですね。
書込番号:13309343
1点

記録用という事でそれほどハイスペックなものを選択する必要がなければP300一点買い!
P300は広角24mmスタートで個室居酒屋のような狭いところで最も強く、okotan0201さん気になる動画も唯一使い物になる(S95、GRDは苦しい)
GRDは記録用と割り切るならもったいないし、昼はDP2Xと決めているなら必要がないのかな?と思うけど、捨てきれない憧れがあるのなら値段も¥32000弱とかなり落ちてきている今が買い時ですねー。
飲み会や夕食での撮影なら、サッと出せてサッと撮れてまぁまぁキレイなP300
もっと範囲を広げて素晴らしいレンズ性能を引き出した絵を狙いたいならGRD
夜間の手振れだけ気になるのであればS95・・・レンズ性能は・・・・おいといて、画処理と併せて高画質といえるくらいまで良い画質へ持ち上げています。まぁ室内で酔っ払ってるのを巧く撮るのはどっちかって言うと被写体ぶれのイメージがあるので明るいレンズ有利とおもいますけどね。
レンズはGRと比較すると・・・(笑)
ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?
書込番号:13309963
0点

P300は、撮影素子が小さいことがマイナスポイントですね。
また裏面照射の欠点である、低感度での撮影に難があります。
レンズ性能は、GRD3に及びません。
S95はレンズ性能は、素の状態では非常に残念なことになっていますが、そもそもカメラ内でのソフト補正を前提につくられているので、補正された画像のみで判断すべきかと。
スレ主さんが画像を見て「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
と思われるのなら、S95はやめた方がいいでしょう。
動画についてはP300が一番いいでしょうね。
画角については広い方がいいかどうか難しいとこですね。
24mmとなると、周辺部は相当ゆがみますから、人の顔もななめに伸びます。
あと手ブレ補正はあった方がいいと思いますよ。
居酒屋で気軽にとってもブレにくい、自分が酔っぱらっていてもブレにくい(^_^;)
画質にそれほどこだわらないということなので、失敗写真を撮る確率の低そうな、S95をオススメしました。
自分が使うとなると、いろいろ不利なのを承知の上でGRD3ですけどね。
書込番号:13310721
2点

富士フイルムのフラッシュ調光は良いですね。
フラッシュ込みのオートならお薦めです。
P300でも問題ないと思いますよ、百発百中は無理ですが他のカメラも似たようなものです。
昔はリコー機は明るい屋外限定と言われていたので、2台持ちで富士フイルムを相棒にする方が結構いました。
裏面照射CMOSに変わられちゃいましたけどね。ハニカムCCDの色合い好きだったのになぁ…
書込番号:13310734
0点

raintreesさん
「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
というのはダウト(笑)
「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
というのが正解ですよねー
わかってると思いますけど、一応指摘させてもらいますねー。
ソフト補正した事で、S95の画質は元絵より圧倒的によくなりますよね。
それにしてもカメラ内の補正を前提とするにしても凄い収差ですねー。
まぁそれだけS95を含めたキヤノンの画処理はとんでもなく優れてるのでしょうね。
歪曲や色倍率の収差の補正が画処理だけで可能なら、高いコーティングや素材を極限まで使用せずに画質を得られるので、原価を非常に抑えられるというやつですね。
それでもこれほどの絵を得られるのだから、画処理は驚愕ですけど。
それこそリコーに「キャノンのつめの垢でも飲ませてやりたい」くらいです。
スレ主さん
スレ主さんの発言を読んで
・記録用としてP300/S95
・記録用とはちがうけど憧れとしてGR
と自分は整理しました。
ほかの条件は
・すでにお昼撮影用としてDP2Xを保有
・気になる機能:動画/手振れ補正/広角24mm/暗い室内での撮影
ですので「記録用から選ぶ」ならP300をおススメしました。
24mmスタートなら周辺は歪むと仰ってる方もいますけど、まぁ28mmにすればいいだけですから、24mmが撮れるだけP300は画角に関して優位だということです。
S95は強力な手振れ補正があるのでそれはおススメできる点ですけどね!
酔っ払っての撮影も見事に補正!とかいうくらい強力か? スレ主さんのお酒の強さによりけりですね。
憧れが残るなら、価格が非常に落ちているGR。
いい絵が撮りたくなりますよ〜 なんてスレ主さんには釈迦に説法ですね。
(逆にここ4日上がってきている?)
書込番号:13311272
0点

>ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?
そんな簡単にレンズ性能が劣るとか言い切れないですよ〜
単焦点・ズームの特性の違いです。
手ぶれ補正は大きいですよ。
CanonのS95には、泣く子も黙る、左右ブレだけでなく前後ブレを抑える、最新鋭の手ブレ補正
通称〜ハイブリッドISが搭載されてますからね〜
みんな酔っぱらって、撮影者も設定どころじゃない時に、この手ブレが活きると思います。
書込番号:13311534
0点

書き込み好き さん
なるほど、おっしゃることも分かります。
でも「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」は
「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
とは別のことのつもりです、分かりにくいですね^^;
おっしゃっているのは出てくる画像がどうかというより、たとえば「GRDがレンズで頑張っていい画質を実現しているのに、S95はそこんところを頑張らずに、ソフトで補正してしまおうというその姿勢が許せない、そうやって補正された画像そのものが許せない」という感じですかね。
私が言っているのは、「ソフトで補正したことによって収差は補正されるが、その補正の影響からか解像感も周辺部もイマイチだ」というような意味です。
「ソフト補正に頼らないでレンズをしっかり作ったものと比べて劣っている」
とでもいいましょうか。
24mmでゆがむなら28mmで撮ればいいというのは、確かにそうです。
ただ電源入れて、そのまま最広角で撮ってしまうことって多いんじゃないかな…と思ったのです。
酔っぱらったらなおさら。。。
いらないお世話だったかもしれません。
スレ主さん、脱線してしまいすいません。
迷って迷って、納得できる機種を選ばれることを祈ります。
書込番号:13311654
1点

raintreesさん
>「ソフト補正したことによる画像の劣化が許容できない」
>は
>「ソフト補正で収差系の課題を補正した画像が許容できない」
>とは別のことのつもりです、分かりにくいですね^^;
そこまで読めませんでした、ダウトなどと言って申し訳ない!
素直に謝ります、ゴメンなさい。
ソフトで修正してるのが許せないとかは思ってないですけど、たまに「S95の高精度なレンズがxxxx」みたいな書き込みを見て、そのうえでGRより良いみたいのを見るとね。
とくにS95板はなんだか知らないけど「XXに圧勝です! XXは使えません! 」みたいな発言おおいんですよねー。 あ、脱線しました。
a&sさん
>手ぶれ補正は大きいですよ。
仰るとおり手振れ補正の機能はS95は最高にいいです。
ですので敬意を称してGRレンズと同等の価値という意味で、
「ズームを使わないでGRではなくレンズ性能の劣るS95を買うメリットって手ぶれ補正ですかね?」
って書いてます。
スレ主さんは【ズーム使わない】ので、単焦点のS95と見れば【レンズのGR】【手振れ補正のS95】ぐらいじゃないですかねー?
書込番号:13311786
2点

レンズの歪みのことなんてスレ主さん、質問してないじゃんか〜
被写体は人物だし。
知ってる知識書けばイイってもんじゃないしさ
混乱するから、歪みのことは別の板に書くべきだよ〜
書込番号:13311797
0点

a&sさん
>レンズの歪みのことなんてスレ主さん、質問してないじゃんか〜
>被写体は人物だし。
あれ?スレ主さんに対してどっかに収差が良いからGRがいいですよなんておススメしてましたっけ?私。
raintreesさんの書き込みに対しては、収差系のお話になったので少し自分の意見を言いましたが、スレ主さんに対して【歪曲収差がいいから歪みがなくっておススメです】とか言ってないです。
レンズ性能はGRが上という意味で【レンズのGR】と書きましたけど、それを歪みの事だけだと勘違いされてません?
髪の毛一本一本を解像する解像度、自然なボケを得る特性、それらがGRレンズの魅力です。
人を撮るなら尚更必要と思いませんか?
スレ主さんはすでにDP2Xを保有しており夜用のカメラを探しているとのこと。
画質にはそれほど拘りが無く、単なる記録機能として使用する。
動画や24mmスタート広角も興味がある。
S95は手振れに強いという事で候補の一つにしている。
ですので私はP300をおススメしてます。
【知ってる知識書けばいいってもんじゃない】ってのは、そんなつもりは無いですけどまぁ肝に銘じておきますよ。
書込番号:13312261
2点

皆様こんばんは。
多くの返信ありがとうございます。
南国まるるさんへ
フラッシュなしで探していたこともあってF550EXRは今回候補からはずそうと思います。
でないとなかなか決まらない気がして。ズームもフラッシュも魅力的で気移りしまくりです。
いろいろ考えた結果、早めに諦めておきます。ありがとうございました☆
a&sさん
SSが1/5でもブレないんですね!
仕事での使用に耐えられるのはすごい。
手振れ補正重視で考えようと思います。
raintreesさんへ
サイト確認しました。
順当に考えればS95がいまのところ第一候補です!!
センサーサイズもおおきいに越したことはないですし。
あ、動画。けっこう好きなんです。どうしようかな。
あと、広角24mmにすごい助けられたことがあったのを思い出しました。
広いと便利っていう印象です。
書き込み好きさんへ
一点買いぃぃぃ!何も考えずに、そうできたら嬉しいですね。
確かに、今回の用途でGRD3はもったいない気がする。
P300も手振れ補正はちゃんとしてるといいな。
那須華さんへ
どのカメラも似たようなものですよね(厳密にはいろいろ違うと思いますが)。
ただ、事前の納得や強み意識の度合いが購入後のモチベーションにつながるような。
ある程度いろいろ考えたら、あとはさわった感じで決めようと思います。
書き込み好きさんへ
整理していただいてありがとうございます。そんな感じです。
実力は(画像処理を含めた)画質も手振れ補正もS95が一枚上手。
P300はそこまで強くないけど、広角だしフルHDだし今回の用途にはしっくりきます。
a&sさんへ
うーん、迷います。S95はレンズ周りも面白い。
キャノンの手振れ補正はそんなにすごいんですね!!
正直、歪みがあっても写ってることが大事、っていうのがいまの認識です。
書込番号:13312334
0点

ハイブリッドISのことは、Canonのプレスページにあります。
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009jul22j.html
これを、コンパクトカメラに搭載したのが凄いんです。
フォトグラファー田中希美男氏のブログでも書かれてます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/534/
今までならあきらめていた暗い状況でも、「撮ろう」という気持ちにさせられるカメラです。
書込番号:13312390
0点

S95の手振れ補正は、それこそすごいいいですよ。
酔っ払っての撮影はわからないけど、この補正なら望遠側をもっと強化しても良いくらいです。
補正は何でもキャノンが一番!
書込番号:13312507
1点

okotan0201さん
悩まれている時が一番楽しいので、悩みぬいて下さい(笑)
>どのカメラも似たようなものですよね(厳密にはいろいろ違うと思いますが)。
言い方が悪かったみたいですね。
今のデジタルカメラは、オートで気軽にとってもそれなりに写ります。
そういう意味で皆さんが勧めているどのカメラを選んでも問題ないと言ったつもりでした。
>ただ、事前の納得や強み意識の度合いが購入後のモチベーションにつながるような。
多数出てくる情報から、okotan0201さんが何に重きを置くかですね。
基本的に私も含めて主観で話しますので、自分の目で判断して下さい。
そうですね、例としてリコーユーザー視点(?)でS95を勧めてみましょうか。
・開放値F2.0のレンズでシャッタースピードが稼げます!
手ぶれ補正では防げない、被写体ブレに有効です!!
・撮像素子が大きく画素数も抑えているので高画質です。
高感度にも強いと言われている素子で、GRD3にも搭載されています!!
・リコー機でおなじみのステップアップズーム搭載です。
これはレンズを交換する感覚で画角を変えられるので便利ですよ。
・手ぶれ補正は、最新のハイブリッドISを搭載しています。
従来抑えきれなかった平行方向のブレも補正できます!!
でも、店頭で触ったら質感が好みではなく、購入しませんでした〜(オチ)
反論する人は、いやいや暗いところと言えば「裏面照射型CMOS」だろう。となるでしょう。
手ぶれ補正に関しては、使う人の癖とマッチするかどうかだと思っています。
パナソニックの「POWER O.I.S.」の方が良いと言う方もいるでしょうし。
※私は諦めてセオリー通り、自分の限界に合わせたSSにして防いでいます
書込番号:13313203
1点

上手くまとまっていなかったので、キャンセルしたつもりが…
ステップズームとか関係ないし(汗)
最近の店内は節電によりかなり暗いので、気軽にパシャパシャは難しいですね。
雰囲気のある店はともかく、居酒屋などではフラッシュを使っています。
ご健闘を祈ります。
書込番号:13313302
0点

a&sさんへ
参考画像ありがとうございます。
手持ちで撮ったものですか?
三脚使わずSS1/15でぶれずに撮れたら嬉しいです。
書き込み好きさんへ
RAWで撮れるってのも補正するなら便利なんですよね。
DP2XもRAWで撮ってるからちょうどいいかも。
那須華さんへ
使った感じはP300もS95も動作はサクサクしてました。
質感もグリップも、どちらの機種も不満はないです。
あとは、動画と画角を確認してどっちか買っちゃいたいと思います。
書込番号:13321246
0点

手ぶれ補正についてですが、体感的には1/5あたりまでは問題ないように思います。
またISO感度の上限設定と、ISO感度の上がり方スピードの両方が設定できるので
S95自体に画質にもこだわる設定を施すことができます。
現在自分のS95は、ISOの上限を「400」にして、上がり速度は「遅め」にしてます。
あまりイイ写真でないですが(完全に空が真っ暗だから)、参考までにSSが近い写真も
貼っておきます。
書込番号:13321340
0点

皆様、多くのアドバイスをありがとうございました。
やっと気持ちが固まりました。
最初はもうP300で決めちゃえー!!って感じだったんです。
裏面照射型CMOS試してみたいし画角は24mmだしフルHDだし。
それでもS95もしっかり確認しようって調べてたら、
デザインからギミックから全部よく見えてきてしまいました!!
不思議です。あまり理由はよくわかりません。
センサーも約1.25倍大きいだけなのに写りがきれいに見える。
最後に、さわってみて確かめたいんですが店舗に在庫がありません。
そのせいか、どのヨドバシでも電池をはずしてあって起動できません。
どうしても近日中にカメラは欲しいので、今回は他のカメラを買うことにしました。
S95はボディーサイズ的にも必要なので実機を確認してから近いうちに購入したいです。
GRD3もまだまだ憧れが残っています。
ぜひ手にしてみたいカメラです。
ありがとうございました。
もしまた質問する機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:13336016
0点

スレ主にゃーやられちまっただな。
あれだけ聞いてて候補に上がってた以外のほかのカメラ買うだとさ。
で、何を買うの?
買ったらぜひそのカメラのスレに実際に撮った写真貼ってくだされ。
この人先読み鋭い:ド ナ ド ナさん[13304404]//
>3ヶ月以上も悩んでて、まだ決められないのでしょうか?
>それは必要性が無いからだと思うので、無理に買おうとする必要は無いと思います。
真っ当にレスした皆様方。 ほんとお疲れでした〜〜〜だな。
書込番号:13337462
0点

そこまで悩まれたのですから、新機種登場まで待った方が、後悔しないと思います。
自分は駆け出しながらプロとして活動してますが、技術不足(他にも仕事をしているので、時間不足もあります)をシャッターを押した回数で克服するために、急ぎで必要だったので、先日S95を購入しました。
憧れのGRD3は、”歪みの無い”明るいレンズ+無いレンズ+接写性能は素晴らしいですよ〜
S95の魅力は明るいレンズ+手振れ補正+ノイズ処理かな〜
各社が、現状の長所を活かしつつレベルアップした製品を出して来てくれることに期待しましょう!
書込番号:13337479
0点

東風庵さんへ
やっちゃいました!!皆様本当に申し訳ありません!!
このことについてすこしだけ説明させていただくことを許してください。
仕事で小さいカメラが必要だったため、コンデジのなかで候補を挙げていました。
ところが会社で新しいカメラを用意してくれるかもしれないという話が出てきて、
プライベートのみの用途だと、ミラーレスも選択肢に入れることが出来るようになりました。
また、S95は動画を確認してから購入したかったので今回は見送りました。
購入したのは、NEX-5の短焦点レンズのみのセットです。ごめんなさい!!
a&sさんへ
重ね重ねありがとうございます。
何回もお世話になりました。
勉強になったし、自分のなかでなにに重点をおいたらいいのかわかりました。
魅力的な製品が出てきてくれるといいなあ。
書込番号:13340879
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





