
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2011年6月7日 22:31 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2011年6月6日 12:08 |
![]() |
35 | 12 | 2011年6月5日 21:54 |
![]() |
34 | 11 | 2011年6月3日 06:38 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月29日 14:21 |
![]() |
55 | 16 | 2011年5月29日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
デザインが気に入りました
他のデジカメとは一線を画すというか、一味違う気がします
機能については自分なりに調べ、単焦点で手振れ補正はついてないし、動画にも期待できないとわかりました
ずっと考えてたのはオリンパスXZ-1でしたが、比較検討するうちにGRが好きになってしまいました
見た目や形から入っても大丈夫でしょうか?
0点

デザインもカメラを選ぶ時の重要な要素だと思っています。
見た目が良いカメラは持ち出したくなりますからね♪
書込番号:13101804
4点

一線を画す〜一味違う〜
こういう言葉好きだね〜GRD3好きの方は。なぜだろう?w
書込番号:13101832
2点

見た目で決められても大丈夫ではないでしょうか。
色々と性能を比較した上での最後の決め手が見た目
即ちスタイルである事は重要な事だと思います。
これは常にそのカメラを持ち出したくなる事にも繋が
ります。持ち出さねば何にもならないと思います。
私は残念ながらこの機種は持っていませんが、DP2を
持っています。シンプルでかっこいい、軽い、良く写る。
又最近そのスタイルに惚れてGF1も購入しましたが、
殆ど何時も両機をぶら下げて歩きます。
スレ主様の判断に間違いは無いと信じますよ。
書込番号:13101866
2点

カメラは持ち出すものですから特にデザインで決めてもいいと思います。ファッションの一部と考えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:13102406
7点

私はこの機種を持っていませんが
キヤノンG11を買う時にやはり見た目のカメラらしさというのか
機能ももちろんですが見た目にもかなり惹かれて購入しました。
見た目や形で選ぶのはよくあることですよ♪
気にしないで好きなものを買った方がすっきりしますよ♪
書込番号:13104046
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

ほぼ横ばい状態でしょう。
迷っているのなら待つべきでしょうね。
書込番号:13090519
4点

単焦点であることはご承知だと思いますが、手ブレ補正がなくてもいいなら、
買ってもいいのではないでしょうか。
書込番号:13090615
3点

確かに安くなってきてますね。
気になっているなら購入して早くたくさん写真撮ったほうがすっきりしますよ♪
書込番号:13090646
4点

スレ立てしてから気付いたけど、Amazonで35000円ちょいで出てたから、ポチってしまいました
書込番号:13090703
2点

ごめんなさい
ナイスアンサー選んだだけで、お礼も言わずナイスもポチするの忘れてました
皆さんのおかげで購入する決意ができました事、厚くお礼申し上げます
書込番号:13090719
2点

一店舗だけですが価格で3万4000円ついにでましたね。
GRD4の内容とタイミング次第では3万まで下がるかも!?
書込番号:13097866
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんばんは
今日、イベントでGRD3を落下させてしまいました。ケースに入れた状態でしたので、問題ないかな、と期待したのですが・・・。
メーカーホームページの対象方法も試したのですが、正常に稼動しません。
掲載のあった修理の大凡金額は¥12,000ちょっとのようです。
このタイミングです。
修理依頼か。新規追加購入か。次モデルを待つか。
このタイミング、非常に迷っています。率直なご意見を頂けたらお願いします。
0点

1.2万で収まる程度なら、直した方がいいですよ。
書込番号:13091315
0点

やはりカメラへの愛着ではないでしょうか。愛着があれば直す、そんなに愛着がなければ新規購入になると思います。
書込番号:13091458
5点

私だったら、修理に出します。
発表前の新型が旧型よりも優れているという保証はどこにもないです。
大衆素人ウケする画質に変わってしまうかもしれないし、撮像素子が変わってしまうかもしれないし。
書込番号:13091684
2点


>掲載のあった修理の大凡金額は¥12,000ちょっとのようです。
その金額でしたら、私なら修理に出します。
(念のため最初に見積もり依頼もしますけど)
ハイリゲンさん
先日の動画拝見しました。新しいバイクで軽快ですね♪
ちょっと気になったのですが、バイクに装着時のGRD3のストラップ、
走行中に変なところに引っ掛けたりしないようにご留意下さい。
(老婆心ながら、走行中は外しておいた方がよいように思います。)
書込番号:13091871
5点

カメラは精密機器です。
修理して直って使えるかもしれませんが、物理的にショックを受け破損が目に見えるレベルなら100%元の状態は望めません。
書込番号:13092553
5点

精密機器じゃなくたって、へこんだナベも100%元の状態は望めないわね。
書込番号:13092569
3点

私も落下させたことがあります。液晶破損で交換10,000程度でした。
私にとっては特別なカメラでしたので修理しましたが修理後にピントの狂いや
画質劣化などで何度か調整し、結果的には外装以外すべて取り替えました。
落下品はある程度覚悟した方が良いかと思います。
外装だけでも元のままなのが、私にとっては救いでしたが。
書込番号:13093934
2点

皆さんが仰られている様に修理されたとしてもどこかが狂って今後使っていくうちにその狂いの誤差が大きくなってくる可能性はありますよ。
精神衛生上、それを使い続けられるかどうかも含まれますね。
私なら金額的にも新品に買い換えます。
書込番号:13093958
5点

現状新品\35000を高いと思うなら修理。
性能を考え\35000が安いと思うなら購入。
あなたのGRD3の使用度、信頼度、愛着度でご決断をするのがいいのではないでしょうか。
使用してて短所が気になるようでしたら、他機種へ乗り換えも検討したら良いのでわ。
私なら今の値段でしたら即購入です。
私の使い方で、これ以上のコンデジは今の所ないですし、たとえ新型であっても新たなコンデジ機種に4万以上出す価値がないと思っています。
書込番号:13094895
2点

合金マグネシウムボディのGXRと同じようにGRDを見ていましたが、違うんですね。
GXRも落っことしたら無事ではないかもしれませんが、GRDも勝手に丈夫だと思い込んでました。
私は10年前のデジカメ サンヨーDSC-MZ3を未だに使ってますが、腰の高さからアスファルトに2回ほど落としたことがあり、プラスチック部は割れましたが問題なく使用できています。記憶にありませんが飲み会で使用し床に落としたこともあります。そのような乱暴な扱いに耐えうるカメラはGシリーズやオリンパスとペンタックスぐらいですね。購入候補にしていたのでまた迷ってしまいます。
書込番号:13095651
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。こういう口コミいっぱいあるのに何回も聞いて申し訳ないですが。僕が本当に悩んでいます。今はキャノンEOS Kiss x3とEF 50mm f1.4, EF 100mm f2.8L という二つの単焦点レンズ持っています。単焦点にはすこし興味あるんです。そしてサブカメラとしてコンデジ買いたいんですが、このS95かGRD3か悩んでます。s95は結構いいコンデジで今の持ってる同じキャノンのKissといいカープルになりそうだが、バッテリが持たないこととbodyが小さすぎという短所がある。リコーはなかなかいいBodyや単焦点レンズなどの長所があるが、 使っているレンズ全部単焦点レンズになりそうだし、あとは発売されてからもう2年たっちゃいましたし。それでみなさんのアドバイス聞きたいんです。
よろしくお願いします
0点

>バッテリが持たないこととbodyが小さすぎという短所がある。
パナソニックLX5かなー
ボディーも一回り大きいし、バッテリーも持つし、広角も換算24mmだし、レンズも開放F2.0だし・・・・・
もしくはキャノンに慣れているとのことなのでキャノンG12かなと思います
書込番号:13081107
5点

キャノンの仕上がりが好きならS95は高感度も使いやすい方でしょうから、違和感が少ないかもしれませんね。
逆に、広角のレンズがないようですから、ズームを使って一眼の感覚がずれないようにと、
違うメーカーの仕上がりを楽しむならGRD3もいいかと思います。
無難か挑戦かでしょうか(^^;?…
書込番号:13081127
2点

絶対にS95だって言うつもりは全くありませんが使っている者として。。。
バッテリーについて
全て発光禁止で動画も撮りませんが、200〜300枚は余裕で撮れます。予備も持っていますが重くもないし、バッテリーの問題は無いと思っています。
ボディについて
S95は片手で電源を入れて、シャッターを押せます。
EOS Kiss x3とどの様な使い分けをしようと考えられているのかは?ですが、私はLX5やG12はむしろ中途半端な感じがしますが。。。
書込番号:13081137
2点

私はいつもデジイチのサブとしてGRD3を持って行きます。
このカメラはマクロ機能が卓越しているので
接写が必要な場合のマクロレンズ代わりに使えるというのが第一の理由です。
また、それ以外に、広角での風景写真(作例1)や重いデジイチでは難しい被写体(作例2)
を撮影する際にも十分活用できると思うからです。
スレ主さんは広角レンズをお持ちではないようなので、広角レンズを買う代わりに
GRD3を購入し、サブとしてお使いになってもいいのではないかと思いますが
高いカメラをサブとして使うのであれば、やはりそれなりに目的意識を持った上で決めたほうが
後々後悔しないでしょう。
書込番号:13081223
3点

S95のバッテリーの持ちが悪いと感じたら、予備を買えばいいのでは?
常時持ち歩いても邪魔になるサイズではないと思うのですが。
>僕が本当に悩んでいます。
????
それぞれの長所短所はかなり研究されているのは判るのですが、スレ主さんが“何を”、“どの様に”撮りたいのかが判りません。
それによってアドバイスも変わります。
カメラはあくまでも道具です。スレ主さんが撮りたい写真はどのカメラなら撮れるかを考えなければ、カメラ選びは単にカメラのスペックの比較にしかなりません。
もっと悩んで下さい。
何を撮りたいか。どう撮りたいか。それを実現する為には、どれを買おうか。と考えている時が、一番楽しい時ですよ。
書込番号:13081237
2点

買うまでが楽しいので、その楽しい時期を大いにお楽しみ下さい^^;
バッテリーの持ちの件は互換バッテリー買えば解決する問題なので
そういう部分で買うカメラを制限するのは、面白くない選択だと思います。
1台だけ買うのなら、S95が一番便利で性能もいいし、後悔はしない気がしますけど
S95を人に勧めても、実際に買った人からお礼を言われた事は一度もありません・・・
GRD3はオススメして買った人からは、良い悪い両方の反応が何かしら返ってきました。
つまり無難なのはS95という事だと思います。
書込番号:13081461
4点

S95が小さすぎと感じられるのでしたら、同じキヤノンのG12も候補に入れてみてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000151476/
書込番号:13082245
3点

S95は小さ過ぎと感じられているのであればGRD3でいいのではないでしょうか。あとパナソニックのLX5やオリンパスのXZ−1もありますよ。
書込番号:13082280
8点

単焦点を愛用されてるようで、単焦点に興味があって、
GRD3板にアドバイスを求められてということからGRD3ですね。
全部単焦点になることは何も悪いことじゃないし、
2年たったおかげで、価格も随分求めやすくなりました。
GRD3は、わずかの個体を見ただけでの印象ですが、発売当時に比べ
レンズ繰り出し音(メカノイズ)が静粛になってるようですし
細かいところが、よくなっているように思います。
そもそもマグネシウム合金ボディのGRD3とパコパコ天板のS95では、
(私、経験ありませんがたぶん)戦場での利用と手にした時の気分からして違いますよ。
> 他のいいコンデジも教えてください
広角24mmに明るいレンズのパナソニックLX5、グレードの高いレンズのオリンパスXZ-1
屋外使用重視なら死角の無いキヤノンG12、風景望遠画質で評判のニコンP7000
ってところでしょうか。結局大きな違いはボディデザインと操作感覚ですね。
いずれの機種も様々な仕上がりができますからどれを選んでも、
そのカメラで自分の好きな画作りをあれこれ試すだけで、
十分に悩ましく楽しい時間を過ごせると思います。
今年買いました。おおむねリッター24km、すごく満足しています。
ってバッテリの話じゃなくてごめんなさい、ただの参考写真です。
書込番号:13083705
0点

デジ一で単焦点を普段お使いであれば意味合いはわかってらっしゃると思いますが、
撮影スタイルに日頃ズームレンズが要らない方なんですよ^^
50mmと100mmに不便さを感じるとしたら、広角と望遠でしょうね。
通常であればGRDVを買うよりも同価格ぐらいの18-50mmf/2.8とか明るい標準ズームレンズを足されるか
70-300mmとかの望遠域レンズを足したほうが幸せになれるかも知れません(笑)
100mmマクロは優秀なレンズですのでマクロとスナップを楽しまれているのでしょうかね^^
私も日頃、30mmf/1.4 、60mm、90mm各 f/2.8がメインレンズで、12mm〜24mmや70mm〜300mmは必要に応じて。
18-105mmなど夜景以外滅多に使いません。
ですので、日頃持ち歩くには60mmマイクロが付けっぱなしでスナップ写真とマクロ撮影楽しんでいます。
そのサブ用として広角カバーするためと、マクロを手軽に楽しめるようにとGRDVを購入しました。
それまでは、同じようにS95と最後の最後まで比較検討し、コンデジでズームがない機種なんていいのかな?
となかなか決断つきませんでしたよ(^^;
レンズ前についたリングで絞りやズーム機能使うマニアックさとか結構買う直前でした。
が、ズームでは漠然とした記録写真しか撮らない自分を再確認し、本気でデジ一の代わり、サブと思えば
このGRDVにしようと大逆転です!
仕事用で、どうしても寄れないためズームが必要な事もあるので、仕事用はXZ-1にしようとしてますが、
コンデジごときで今は高すぎます(笑)
もう少し下がってから購入予定で、未だにIXY DIGITAL300aという200万画素使ってます(^^;
そういう意味ではS95でも良いのですが、ドラマチックトーンも遊べそうなのでXZ-1にするという御下劣さです(笑)
そんな理由もあっていいのではないでしょうか^^
バッテリーの持ちもGRDVは良いほうで、撮影した写真を頻繁にチェック削除さえしなければ、一日持ち歩くのに持ちます。
デジ一が普段大きく持ち歩けないときでも、このGRDVは肌身離さず持ち歩ける、頼もしい相棒ですがね^^
記録的写真を撮るための手軽さは、やはりズームが必要でしょうね・・
そう思えば、もっと安いコンデジでもいいと思ってしまいます。。。
デジ一をお持ちで、単焦点レンズをお使いの方なので、こういうレスにしました^^
作例は60mmマイクロとバックアップとして活躍した画角のGRDVやマクロの力比較です。
マクロはもっと寄れます。1cmは驚異的です^^
書込番号:13085128
2点

S95ユーザーです
▼ S95 について
> バッテリが持たない
予備バッテリーが一個500円です
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2856
予備バッテリーの携帯方法を工夫すれば解決します
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13083691/
> bodyが小さすぎ
小さいことがメリットです。
「大きなコンデジ」がよろしければ、やはり、G12
キャッチコピーが「EOSアクセサリー連動モデル」
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/
GRD3 と比較して、優秀な手ブレ補正やズームが付いているメリットがありますが、
オートでは彩度とシャープネスが強過ぎ。オートの恩恵が生かせない。
▼ GRD3 について
多くの作例を見る限り、S95 よりも GRD3 の方が描写力が勝っている..気がする..
単に隣の芝生が青いというだけかも...
単焦点とはいえ、広角域をカバーするものだから、交換レンズの一つと考えればよろしいのでは。
▼ その他おすすめ
最近フジの EXR CMOS コンデジに注目しています。
豆粒CMOS の弱点であるダイナミックレンジの狭さを、連写合成を使わずに克服。
色味につき、青と緑を爽やかに出しているところが特に気になっているところです。
フィルム時代に慣れ親しんだ「フジカラー」の色合いを良く再現しています。
ぜひ、作例をご覧になってみてください。
お安くなってます
http://kakaku.com/item/K0000227248/
RAW にも対応しています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/specifications/
大きくても構わないなら、これもお買い得
http://kakaku.com/item/K0000227245/
書込番号:13085162
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
すみません、お尋ね致します。
GRD1,2のリングは3には装着不可能なのでしょうか?
調べてみると区分けされているようなのですが、互換性については触れていないのでご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
1点


レンズが大きく(明るく)なりましたので、フード&アダプターもGH-1からGH-2に
変わりましたね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/option.html
書込番号:13066483
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
噂では夏にはGRD4が出るような感じでGRD3ももしかしたら3万円切りとかで在庫処分の販売店も出てきそうですが、
買うなら3万円以下のGRD3とより明るいレンズの XZ-1とどちらがお奨めですか?
やっぱ画像エンジンがちょい古のGRD3だと画質で大差が付きますか?
0点

コンテジでここまでのクラスだとあまり画質の大差は無いかと思います。それとカメラ業界もサイクルが早いので私個人的意見は安値で買う方が賢いと思います。
書込番号:13064630
4点

WikiLeaksさん こんばんは。
XZ-1とGRDVに絞られているのなら、後は出てくる絵の好みだと思います。
作例を沢山見て決めましょう。
ちなみに、私だったらXZ-1かな?(個人的意見です)
書込番号:13064665
3点

早々にありがとうございます。
時の流れさんのご意見も御最もですね。
み・ね・こさんの絵の好みと言うのも重用ですね。
ただXZ-1の作例がまだまだ少ないので難しいところです。
書込番号:13064702
1点

GRD2でも3万は切ってないくらいだから、次期GRDが出ても、
中古や展示品じゃなければGRD3が3万円を切る事は無いと思うわ。
とくにGRD3の写り具合に惹かれるものがないのなら、
XZがいいんじゃないかしら。 色目も画質もオリンパスはいいわね。
ただし、デザインと操作性は今のコンデジ中でどん底よ。
一方のGRD3は、操作性もデザインもトップクラスだわ。
書込番号:13064729
2点

どちらをとるかということならXZ-1ですが、サイズの問題もあり
価格差が現状以上につけば、GRD3になりそうな気もします。
書込番号:13064952
3点

一台持ちならXZ-1。
一眼などのサブ機ならGRD3。
個人的には底値のGRD3が魅力大です。
書込番号:13064956
2点

ズームを使う必要ないならば、GRD3では?
私はズームも使うのでXZ-1を使っています。
書込番号:13064981
5点

みなさんご意見ありがとうございました。
単焦点の28mmは意外と使い難そうで、安いからと言ってGRD3を
安易に選ぶのは止めといたほうが良さそうですね。
XZ-1が35,000円ぐらいになるのを待つ事とします。
書込番号:13065112
1点

安易に選ぼうとしていたの?
お薦めした人の立場がないわね。
書込番号:13065172
2点

この際、思い切って2台ともゲットされては…?
どちらも使い勝手の良いカメラです。
散歩カメラとして2台を持って…。
書込番号:13065240
2点


4、5万のデジカメ買うぐらいでチマチマ悩むんなら、何買ってもロクな写真撮れないよ
次はマイクロフォーサーズがどうとか、言い始めるだろうな
賭けるかい?
書込番号:13065261
2点

>オリンパスブルーもリコーブルーもどっちも魅力あります。
両方買うと、財布がブルーになります。
書込番号:13065415
12点

画質を気にされるようですので、マイクロフォーサーズやAPS−Cミラーレスの方がよくないですか?
私はカメラは画質よりも、いつも持ちたく、撮りたくなる気持になれるカメラが大切だって事をこのGRDVで知りました。
書込番号:13065585
0点

解決済みのようですが、XZ−1は4万弱くらいで買えるだけでも十分価値があると思います。ズイコーレンズを搭載していてF1.8-F2.5という明るいレンズが搭載されているというのはほんとに魅力ありです。
書込番号:13066298
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





