GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 魅力を教えて下さい

2011/05/09 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 斧猫恥さん
クチコミ投稿数:1件

単焦点で手ぶれ補正もナシ
マグボディの質感は素晴らしいが、価格に見合う造りではない気もする
写りは確かにシャープで解像感もあるが、やはりコンデジレベル

このカメラのここが凄いんだ!みたいな感じで、熱く語って下さい!

書込番号:12991591

ナイスクチコミ!1


返信する
GSX1400K7さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/09 23:22(1年以上前)

魅力も感じないなら
他の買えば?

欲しくもない人に伝えるものなんてなにもない。

バカカメラ買えば?

書込番号:12991750

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/10 00:03(1年以上前)

魅力なんて「見出す」ものだから、「見出せない」人に教えることはできないですね。

書込番号:12991964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/10 02:08(1年以上前)

写真機という道具を超えて、自分の一部になりうるところが、
他のカメラでは到底かなわない、凄いところでしょうね。
それから、このデザインは永久に陳腐化することはないわよ。
まねっこカメラは沢山出ても、 GRDを超えることは不可能だわ。

書込番号:12992293

ナイスクチコミ!4


megasmileさん
クチコミ投稿数:26件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/10 21:13(1年以上前)

週間東洋経済2010年12月4日版にGRDの魅力について詳しく書いてあります。
図書館に行ってみてはどうですか。

書込番号:12994763

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/10 21:45(1年以上前)

使いやすい、手になじむ。
道具として手の先の目となる。
画質が写真のすべてじゃない。

ディスコンになるならもう1台買っておこうと思う。

書込番号:12994905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/11 07:08(1年以上前)

魅力ですか!………GRDVも発売して随分たちます。掲示板をさかのぼって見れば、自分で判断がつくかと思います。

書込番号:12996182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/05/11 17:42(1年以上前)

スレタイにひっかかって見てみたら、まともにレスできてる人がいないですね。
あまり使いこなせてる人はいないのかな?

書込番号:12997563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/11 18:33(1年以上前)

『まともにレスできてる人がいないですね』
まともにレスすると「嫌です。」になりますが、それでよいというのでしょうか?

書込番号:12997721

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/05/12 11:39(1年以上前)

最もよく持ち歩く魅力的な良い道具ですが、特に何かが凄いと思って使った事はありません。

発色に派手さが無く割と落ち着いた雰囲気のある写真に仕上がるので
そういう写真が撮りたい時に使っています。

またGR DIGITAL IIIはいつも持ち歩ける限界のサイズのカメラの中で
歪みの少ない質感表現豊かな写真が撮れるのが魅力的だと思っています。

カメラは撮りたい被写体が見つかった時に手元に無いと、
どんな高画質カメラも高倍率ズームも役に立ちません。

だから何よりいつでも持ち歩けるサイズで画質と操作性のバランスに優れたものを選んでいます。
その結果一番よく持ち歩くのが今のところGR DIGITAL IIIだというだけのことです。

当然、光学ズームが無いと撮れない被写体を撮りに行く場合のように
前もって目的がはっきりしてる時は光学ズームの搭載されたカメラを持ち出しますし、
記憶色の強い派手な発色の鮮やかな写真を撮りたい時にはそういう特徴のカメラを持って行きます。

ただ、常に持ち歩くのはGR DIGITAL IIIです。
強いて言えばその事自体がGR DIGITAL IIIの凄さかも知れませんね。

書込番号:13000177

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い分けされてますか?

2011/05/05 14:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

今はキャノンのイクシーを使ってますが、古いしもう少し画質が優れたデジカメを探してます。
店舗で色々話を聞き、こちらのGRとニコンのP7000と、キヤノンのG12とオリンパスのXZ1の4種の中から選ぶ予定です。

こちらのGRはズーム機能が無いようですが、画質としては一番だろうと教わりましたが、やはりズームできないのは不便な場面もあると思いますので、併用するかズーム機能付きの機種を買うか、かなり悩みます。
使ってらっしゃる皆様は、二台以上のデジカメを併用されてますでしょうか?

書込番号:12973883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/05 16:42(1年以上前)

店内でお召し上がりでしょうか?さん、こんにちは。

先日、この機種を購入しました。ですから、画質、操作性など、
言える立場ではないですが、使い分けの部分だけお答えすると、私は
デジタル一眼1台、コンパクトデジカメ3台、フィルムカメラ一眼2台
あります。

それなりに、風景、人物、動物、夜景、撮影場所によって変わります。

スレ主さんが、どんな被写体を中心に撮影するのかをお考えになり
決められたらいいと思います。

老婆心ながら、ズームがあると確かに便利です。GRDVのような
単焦点、これもまた魅力だと思い購入しました。
(ちなみに、他のコンデジは全てズーム付きです。)

最後にスレ主さんが、これから写真とどう向き合って行かれるのか、
将来、一眼に行かれるのか、楽しみですね。

長文、失礼しました。

書込番号:12974249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 17:31(1年以上前)

こんにちは。
GDR3とS95の2台を持っています。
どちらも良いカメラですが、以下のように使い分けています。
S95:旅行などで主に人物(家族)を撮るときに使っています。
   手ぶれ補正があるので、他人にシャッターを押してもらう時は少し安心です。
GDR3:風景や花などじっくりと撮るときに使っています。

書込番号:12974407

ナイスクチコミ!2


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 無料 イラスト カット集 

2011/05/06 03:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

GR3 トリミング

P7000

GR3

P7000

はじめまして。GR3以外にP7000、一眼、ほか、コンデジいろいろ・・・と所有していますが、
確かに、GR3 1台のみでは、不便かもしれません。

撮影する被写体によっては、ズームは必要ですし。

私の場合は一番登場が多いのはGR3です。
私の場合、本体サイズも小さいので(もっと小さいのはありますが・・・)、常に鞄にいれています。メモ代わりに撮ったり、子供を撮ったり、風景を撮ったりと、気軽に撮影しています。

休日など、どこかに出かけるときなどはGR3と、P7000+スピードライトSB-400を持って行き、
室内の時などはP7000+スピードライトSB-400で撮影。

写真をがっつり撮りたいときは一眼+その他周辺レンズ。と、GR3。

と、やはり、被写体というか、場面によっては私の場合、ズームを必要とします。
なので、もし1台しか持たないということであればズームはあったほうがいいのかな?と
思ったりもします。

まず、今後何を撮影したいのかということから考えてみてはいかかでしょうか・・・?

どの写真の時も、あまり天気はよくないのですが、(特に手塚治虫記念館では雨でした・・・)
参考に、UPしときます。。。

書込番号:12976509

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 PHOTOHITO 

2011/05/06 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ズーム機能が気になるようならGRDVは辞めたほうがいいですね。
IXYと併用も考えられますが、私はコンデジ2台持ち歩く派ではありませんので最新一台にするならGRDVは薦めません。

私はデジ一との併用をしていますが、撮影目的がはっきりしているときは複数の交換レンズを持ち、サブに単焦点レンズとしてGRDVを持ち出かけます。
コンデジを卒業したつもりでデジ一に移行し、デジ一を使い回し気付いた事は「自分では単焦点レンズが好きだ」という事でした。
デジ一は大柄なので、普段手軽に持ち歩けるデジ一単焦点レンズ代わりとし、再度、P7000やG12、S95と比較検討し趣味用にコンデジGRDVを購入した経緯があります。
(ゆくゆく仕事用の記録的写真用にはXZ-1安くなったら購入予定です。現在IXYdigital300a使用中^^;200万画素でっせ)

デジ一を購入するまでには、コンデジを十数年毎日使っていましたが、構図を考え撮った事など殆んどなく、ズームに頼った記念撮影と記録ばかりでした。
デジ一を使うようになって、写真を写すという意味が少し変わってきました・・・・

言葉では上手く伝えれませんがGRDVは他に多く見られるコンデジの記録的撮影意図よりも、もっと一歩踏み込んだ絵作りや創作意欲が沸くカメラだと思います。
ズームが悪いというわけではなく、単焦点レンズの醍醐味を解かられる方なら、持って良かったと思えるマニアック機種だとは思います(^^)
ズームが欲しい方には、なんと不便な代物になるかもしれません.



コンデジ2台持ち歩くなら、一台は最近流行のミラーレスのマイクロフォーサーズもしくは小型APS-C機をご購入されるという手もあります。それも御一考かなと。
レンズ交換による楽しみを奥深く味わえると思いますよ。

書込番号:12977256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2011/05/10 01:06(1年以上前)

こんばんは。併用の意味合いにもよりますが、状況による使い分けの意味では併用もありと思います。しかしながらひとたび高画質のモノを手に入れると古いものは同レベルでの併用は考えづらいかなというのが私の実感です。例えば自分の場合は、古いIXYは仕事の記録写真とか酔っ払って万一壊したりしても構わない用に使ってます。使いが完全に切り分かれてしまいました。候補に挙げられてる機種はコンデジの中ではどれも高画質ですが、私はGRを持ってます。なぜなら私の場合はズームはほとんど使うことがなかったからです。そしていつも身につけていたくて気持ちのおもむくままに見たものを切り取れる気がするという理由で、最もコンパクトかつ持った感じが一番気に入ったGRを選びました。いつも身につけたくて高画質で、かつズームの使用頻度が高いのでしたらGRはお外しになる方が無難と思います。個人的にはお勧めですが。

書込番号:12992182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルのモノクロについて

2011/05/08 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Ljosさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ricoh GRD iii使用者です。

今まではデジタルでもフィルムと同様に徹底して仕上げてきました。

始めた当初は1の行程のみ。今は、その後に試行錯誤して色々試しております。

1、トーンカーブをいじる
(デジタルはそのままでは平凡なトーンの差、メリハリのなさが薄っぺらいと始めた当初指摘される)

2、焼き込み、覆い焼きなど

3、最終仕上げ
(粒子感をPhotoshop Lightroom 3で加えたりなど)

でも、最近では下手というか、加減の知らなさで、ついついいじってしまいがちで、中にはいじりすぎてしまうところもあります。

勿論、それを否定しているわけではありません。写真家で表すなら、ユージン・スミス氏の写真論は凄く好きです。要するに焼き込みなどは、自然らしさのラインを引く人、そのラインを超えて、自分の作風を追求するひとに分かれるのかなと思ったりします。それらは両者共に良いと思います。


ただ最近は、デジタルでレタッチなどをやりすぎると、妙な違和感を自分自身が感じてしまい、又、せっかくデジタルのだから、デジタルらしい付き合いをしてゆこうかと考えてます。ちょっと言葉が悪くなり、誤解を受けてしまいそうですが、フィルムを後追い、真似事するような行為ではなく、それらに必要以上にとらわれすぎず、もっと軽快に何より楽しく付き合ってゆこうかと思います。

そういう思いもあって、粒子はぺらっとした綺麗すぎる感じを低減させる為だけのものとして使用しているので、フィルムらしい粒子を与えるソフト関連などに、無意識的に手を出さなかったのかもしれません。

自分はRicoh GRD iiiを使用していますが、このカメラ使用者は結構カメラの出す色合いに身を任せてる方が多いと思います。たまにデジタル特有のモノクロとは打って変わった写真を拝見し、ここまでできるなら、後処理は最低限でいいかも、と思います。


長々と述べましたが、デジタルでモノクロを撮る皆様はどのように写真と付き合っているか、もし宜しければ作例なども添えて、御返事頂けると幸いです。


(ついでに質問させて下さい。こちらは無視して頂いても構いません。以前「森山大道がGRDを使用していることについて、ISO800?1600で白黒モードで撮ればフィルム時代の森山大道らしさが多少は出るが、彼はそれを使用しないで…」というコラムを拝見したのですが、確かにISO感度を上げるとノイズ、粒子は出ますよね?ずっと気になっていたのですが、これはソフトで粒子を与えるのと全く同等の行為なのでしょうか?(あくまでも“らしさ”なのでフィルムのような粒子と程遠いのは存じてあげております))


又、参考までに画像を添付します(大雑把な処理で申し訳ないのですが)

画像1:RAWをそのまま白黒

画像2:トーンカーブのみ調整

画像3:焼き込みなどの仕上げ

画像4:『GRD iii』のJpg出力の例を一つ友人から拝借


多くの返事を期待しております。宜しく御願い致します。

書込番号:12985861

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/08 12:19(1年以上前)

この機種のスレはExifナシ写真だけはご勘弁下さいm(__)m

ほぼすべてのユーザーがきちんとExifを提供してますので、できればそういう事で再度お願いできたらと思いますm(__)m

書込番号:12985881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/08 12:34(1年以上前)

輝度分布の開示もしていただけないと、なにがなんだか判りません。

書込番号:12985924

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/05/08 13:12(1年以上前)

マルチですけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12985856/

書込番号:12986018

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ljosさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/08 13:29(1年以上前)

すみません、疎かにしておりました。

画像4はSNSにて許可を得て拝借させて頂きましたので、分かりかねます。

画像1については、以下参照御願い致します。

カメラ機種:Ricoh GRD iii
露出モード:自動
シャッター速度:1/20
焦点距離:6.0mm
絞り数値:F1.9
輝度値:―1.10
ISO感度:400
測光方式:分割測光
ホワイトバランス:マニュアル

書込番号:12986069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/08 13:49(1年以上前)

素朴な疑問ですがカラーで撮影してRGBフィルタ調節とかされてないのですか?

書込番号:12986133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/08 13:49(1年以上前)

あなたが写真とどうつき合っているのかは、よくわかったけど。

他人がどうつき合っているのかを聞いてどうするの?
聞くのなら、どうつき合っているのかじゃなくて、どう楽しんでいるのか、
じゃないかしら。

あたしが思うに、あなたは写真をまだ10%しか楽しんでいないわね。
作例を見ればわかるわ。そのつき合い方ちっとも楽しそうじゃ無いもの。

書込番号:12986135

ナイスクチコミ!5


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/08 18:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>フィルムを後追い、真似事するような行為ではなく、それらに必要以上にとらわれすぎず、もっと軽快に何より楽しく付き合ってゆこうかと思います

答えは出てるかと思いましたが。。
粒子は最終的な仕上げ(プリント等の大きさ)をみて判断、試行錯誤されるのが1番かと。。

書込番号:12987130

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ljosさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/08 21:22(1年以上前)

>誤解を受けてるようなので補足します。

まず一言、私は写真を楽しんでいます。どれだけ心が救われ、楽しんでいるかなんて、作例でなく、本人にしか分からないかと思いますが…。

又、デジタルの可能性を追求する苦悩は誰でもあるかと思います。その試行錯誤を楽しくない証拠と見なすのならば、私はそういうひとすべてを全否定します。

何故、その可能性を苦悩してはいけないんでしょうか?おかしな話じゃないですか?他人がどうこういう方ほど、そのひとが素直に楽しんでいない何よりの証拠かと思いますが…。

私だけでなく、他のクチコミでも、デジタルのモノクロの可能性を最大限に引き出す=より一層楽しもうとする姿勢は多く見られます。私も含め、それはそれはもう楽しんでいますけど、何か文句はありますか?



>カラーのRAWで撮影し、それを白黒変換にして、トーンカーブをいじったり焼き込みなどしかしませんので、RGBをどうこうではないかと思います。間違っていたらすみません。



>カメラ歴どうこうを自慢したいだなんて、どこに書いてありますか?貴方の目は節穴ですか?そう読み取る貴方の心は残念ですが、とても歪んでおります。ちなみにカメラ歴は長くありません。



>答えは出ています。仰る通りでございます。ただ、Jpeg出力や簡単なレタッチで、どこまで表現できるかが私は経験がないので、今回質問させて頂きましたし、参考までに興味本位で知りたかっただけです。

別に他がどうこうとかで、私の気持ちが右往左往されることは全くございません。純粋に作例や想いを知りたかっただけなのです。



(とても悲しいです。昔、友人のIDで同じような質問をした際は、皆でカメラを通り越して、プリントから何から様々な手法を含めて、デジタルの可能性を皆であれやこれや意見を出し合い、楽しんでいたのに、今回、長々と余計と思われるようなことを語った所為か、もしくは言葉遣いが変わってしまったからなのか、分かりませんが、まさかこんなに叩かれるとは思いませんでした。帰宅して早々に意気消沈してしまいました…)

書込番号:12987718

ナイスクチコミ!3


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/08 21:35(1年以上前)

ありゃりゃ。。
誤解為さらず様。。
皆さん、皮肉をおっしゃってる訳では無いですよ
ご質問の趣旨が見えにくいので
何をどうされたいかを探ってるんじゃないでしょうか?

例えばここでLr3のパラメーターを教えても意味が無いような。。
粒子に関しては仕上げのサイズで潰れたりして印象が変わるので。。
RGBはフィルターの事だと思います
お調べ下さい
黒白、色、フィルターで検索すれば出てきます

書込番号:12987771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/08 21:43(1年以上前)

いっちょんちょんさんか、或いは風丸さんが居れば盛り上がりそうなスレですけど
最近全然お見えにならないし、個人的にはちょっと難しい話題なのでパスしますm(__)m

Exifだけちゃんと出しとけば、何を貼って何を語ってもいいと思いますよ(^^)
RAW撮りしたらLR3で現像してますけど、Exifは消える事はないので(+o+)

書込番号:12987804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/08 22:48(1年以上前)

やっぱり、楽しんでいないみたい。

とてもじゃないけどデジタルの可能性を追求して苦悩しているようには見えないわね。

気持ちが右往左往されることは全くなく、興味本位で知りたかっただけの貴方に、
純粋に作例や想いを届けてくれる人など、いないと思うわよ。

書込番号:12988132

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/08 23:34(1年以上前)

書き込む場所を間違えたかも知れないですね。
現在GRDスレは新規の書き込みは言いがかりをつけて即潰しに掛かるの狂犬がうろつく板に成り下がっています。
まともな情報交換の場所ではないですね。
常連同士の憩いの場所によそ者を入れたくないのでしょう。

テーマとしては面白いと思いますのでデジカメ全般などに建てられた方がよいかもしれないですね

書込番号:12988328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/09 00:06(1年以上前)

当機種
当機種

私は撮って出しばかりなので、場違いかもしれませんが。。

ハイコントラストモードを使ってみるのですが、
すると、なんでも意味ありげな写真になってしまうので、
なんだか、まともなデッサンも描けないのにピカソ風の抽象画を描いているような、
ねこふんじゃった しか弾けないのにピアノが弾けます。って言っているような、
そんな違和感があって、あまりモノトーンに頼らないようにしているのですが、
でも、モノトーンで撮ってみるのは好きです(笑)

くだらない写真で申し訳ないのですが、
散った桜と、自転車の影と轍が面白くて撮ってみました。
カラーでは控えめだった靴跡がモノクロ+ハイコントラストで浮き出てきて、
桜の花びらが、言われなければ気がつかないくらいの存在になってしまいます。

色がなくなることで、気がつかなかったことに気がついたり、
あるいはその逆になったりするのかなと。
基本的なことかもしれませんが、ただ、そんなことを楽しんでいます。

テクニカルなことは解らないので、この程度ですいません^^;

書込番号:12988462

ナイスクチコミ!3


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/09 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

良いスレだと思ったのですが。。
ExifExifって五月蝿い蝿がいるみたいなので

書込番号:12988573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2011/05/09 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
RAWで撮って、色々画質を追求するのも写真の楽しみの一つですよね。
私は、全くやっていないのですが……横着者なんで。
でも、そういう楽しみ方も、ありだと思います。特に、デジタルになって、誰でも手軽に画質をいじれるようになっていますから。

パトラッシュさんの言葉は、あまり気にしなくて良いと思いますよ。
「私は、あなたの写真が好きじゃないわ!」と言っているだけだと思いますので。
携帯さんからのコメントも、無視するか、茶化して返すか、なだめて返すのが吉かと。

あと、こんな写真を撮っていますと、どんどん写真を貼られてみても良いかと。
レタッチについて詳しい方のレスがつくと面白くなると思うんですけど。

ハイコントラスト白黒は好きで、時々面白半分に撮っています。
jpegで撮って、「こんなのが撮れちゃったよ〜」と楽しんでいる段階です。
お力になれずにゴメンナサイ。
こんな風に変わるんだよ、という感じで、私の写真をいじってくださってもかまいませんので。
画質の調整について色々教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12988679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/09 05:13(1年以上前)

タワシパパさんに、余計な気を使わせちゃったけど、
あたしは、スレ主さんの写真は嫌いじゃないわよ。
むしろこの写真自体は好きだし、コントラストの陰影の妙を見せる為に、
ここまで押さえ込んだストイックな風景を捉えた腕はたいしたものだと思うわ。
こういう写真が撮れたら、誰だって、ここからもう少し押してみようか、
引いてみようかと画像的な処理とその可能性を考えるはずよ。
スレ主さんが、試行錯誤と仰るのはそういうことでしょ。
だけど問題は、これじゃ見る方としては、だからそれがどうしたの?ってことに
なっちゃうところよ。
スレ立てそのものの意味と、質問の焦点もよくわからない。

写真というのは、撮ったら後は、人にみてもらうだけの「絵」よ。
同一写真の処理バリエーションを、いくつも並べて、どれがどうでしょう
なんて人に見せて問うものじゃないわ。レスならともかく。
試行錯誤というなら、選べない一枚を、それでも最終的に絞るという苦悩に
費やすべきね。
Garb-Age@さんが仰っている部分だわ。

貴方くらいの腕があり、そうやってアップしたからには、
たとえどんな評価をされようと、甘んじて受ける懐と覚悟がないなら、
自ら写真の可能性を放棄しているようなものだわ。
多くの返事を期待していると仰ったわりには、間口が狭いのね。
楽しんでるようなつき合い方には見えないと言ったのは、そう言う事よ。

書込番号:12988893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/09 08:50(1年以上前)

機種不明
別機種

PSE6編集画面

朝ごはんの片手間に

>トーンカーブをいじったり焼き込みなどしかしませんので、
>RGBをどうこうではないかと思います。間違っていたらすみません。

それはもったいないある。rawで撮ってるならRGB情報をどうモノクロに
変換するかに試行錯誤する工程をぜひ入れるべきある。

それから、スレ主さん引用の仕方が変ある。
>発言者の言葉
それに対する返事
というスタイルを私はよくみるある。


>カラーのRAWで撮影し、それを白黒変換にして

Photoshop Lightroom 3もお持ちならできることは多いはず。
GR3は持ってないのでGX100で投稿するある。
手持ちのPhotoshop Elementsでもモノクロバリエーションで
試行錯誤できるある。

書込番号:12989125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/09 10:36(1年以上前)

フイルム時代のフィルター撮影ですが、もともとは人の目の感じ方とフイルムの特性を近づけるものでした。こちらなんかが参考になるかも。

http://www.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/lenses/lensFil10.shtml

そうしたフィルターワークはやがて表現力を得ていきます。例えば林檎の赤を黒っぽく表現するか?白っぽく表現するか?(主題や背景のバランスにもよります。)

また色を抜くと形が現れやすいとどなかがおっしゃっていますが、スルドイですね。林檎の形を見て多くの人は赤と連想するかもしれないです。しかし被写体が青リンゴなら?

例えばなのですが、誰もが赤だと思う物を合わせて撮ることで解決できます。上のお写真の中にあったと思いますが、コーラの自販機などはスナップ写真での赤を表す代表格ですね。禁止を表す交通標識、郵便ポストなど、身の回りを見渡すと赤い物がたくさんあります。その赤を黒っぽく、リンゴ白っぽくすることで青と伝えることが可能になります。

話が色の方向へ偏ってしまいましたが、物の形やメインの被写体を際立たせるためにも、モノクロ撮影はカラー撮影以上に色を把握し、コントロールする必要があります。海の写真で、空を黒くすれば雲がぽっかり浮かび上がり雲が主題に、逆に空を白くすると雲と同化して目立たなくなり、海の波を際立たせた美しい写真にできるかもしれないです。そんなふうに考えていきます。(書き出すとキリがないのでやめます。)

書込番号:12989322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/09 10:48(1年以上前)

さてデジタル時代のモノクロですが、カラー撮影された物をたたき台にする方が多いようです。焼き込みや覆い焼きも似たテクニックかもしれませんが、コントロールのしやすさ、デジタルであることのメリットを考えるとやはりカラーなのでは?白黒にする前に下処理をしておきます。愛茶(まなてぃ)さんもおっしゃっていますが、ソフトまかせで白黒にした後に加工しても、RAWで撮影する意味が活かせていないかも、です。

あと大道さんのお話。
バケツにフイルムをぶち込んで現像するといった大道さん特有の現像方法で粒子を荒らしているそうですよ。それは大道さんだけの、フイルム上のモノでもあります。Garb-Age@さんがおっしゃっていますが、最終的にはプリントなど、どこを最終目標にするかの逆算です。高ISOで荒らすか、ソフトで荒らすかは、撮影状況やカメラマンの考えや好みに依存します。皆さん、オリジナルを目指して頑張っていらっしゃいますね。


久々の書き込みです。テキトーなことを思い付くまま、長々と書いてすみません。深く突っ込まないでください。

伝えたかったのは‘Ljosさんの姿勢がすごく好きだ’ということです。へへへ。

書込番号:12989340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/09 11:46(1年以上前)

ちょっと、タンマ。

ひょっとしてスレ主さんは、外国の方?

日本語が上手なので、つい気づかなかったけど、何度も読むうちに、
日本人にしてはおかしいと、思うようになったわ。
ちょうど、母国語をグーグルの翻訳機にかけて、それを勉強した日本語で
修正しているような、文章みたいな気がするんだけど。
敬語と丁寧語の使い方は、日本人でも難しいものよ。
謙(へりくだ)りも、度が過ぎると不自然になるし。

まあ、ともかくあたしにそのあたりの配慮がなかったとしたら、ごめんなさい。
どうか、もういちど仕切り直して、質問してみてほしいわ。
なるべく簡潔にね。

Hey, wait.
Perhaps you are who you are abroad?

Fluent in Japanese, so it was a notice about, and read out repeatedly, is just wrong for the Japanese, now I think.
Your writing is google translate machine language translation, are advertised as fixed in that you have studied Japanese.
Using even the Japanese honorifics and polite language is difficult.
Also You can too modest, it is unusual.

Anyway, after that there was no consideration that I'm sorry.
try once more, please ask.
describe briefly as possible.

書込番号:12989458

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ljosさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/09 23:10(1年以上前)

>初めに、質問しておきながらも忙しくなってしまい、個人個人に返事ができないことを謝らせて下さい。すみません。

そして、なんというか……皆様の返事一つ一つを丁寧に、視野を広げ受け止め……感銘を受けました。

中傷の類いの発言は気にしない方がいいと気遣ってくれた方、ありがとうございます。
でもどうやら自分の判断が甘かっただけのようです。多くを受け入れるというような発言を最初に述べておきながらも、結局受け止められていないのだから…。

そして質問の主旨がこれでは分かりませんよね。深く反省しました。

ちなみに外国の方ではありません。ぎこちない丁寧語などで勘違いをさせてしまいましたね。

書込番号:12991690

ナイスクチコミ!4


Garb-Age@さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/09 23:19(1年以上前)

誤解?が解けてヨカッタです。。
ここの板は独特で。。笑
でも皆さん真摯に写真と向き合ってると個人的には思ってます
色々な方の色々な意見に耳を傾けて自分らしさを一緒に模索しましょう
また写真、拝見させて下さいね

書込番号:12991737

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースというかバッグを物色中

2011/05/04 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

先月末に購入し素人なりに撮影を楽しんでます
一緒にケースを買おうと思ったらメーカー純正ケースが取り寄せとの事で、とりあえずダイソーでキルティングポーチを購入し使っております

もう少し頑丈なケースありいはバッグを探しておりまして、できましたらカメラ本体に加え予備バッテリーてSDカードを一緒に収納できる商品を探してます
お勧めのケースやバッグがございましたら、是非ともご教示下さい

書込番号:12968568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/04 09:45(1年以上前)

値段は少々張りますが、バンナイズがGRD専用設計で出していますよ。
http://www.vannuys.co.jp/n_index/index_03.html

書込番号:12968671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/04 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

最近買ったバッグというかポーチで、お気に入りのをご紹介します。

毎度お馴染みのgolla製ですけど、GXRのP10用に買いましたけどサイズは丁度よかったのに
カメラ本体を手放したので、GRD3入れて使ってます^^;

中に小さなポケットがあって、バッテリー2個とカードぐらいは余裕で収まります。
キタムラで2200円ぐらいで購入しましたm(__)m

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001017001020002

書込番号:12971056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/05/05 01:33(1年以上前)

探しても見つからなかった、良さそうな商品をご紹介いただき、ありがとうございました

書込番号:12972095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 GRかS95か悩みます

2011/04/22 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

廉価叛のコンデジは何台か使ったので、少し上位の機種を使ってみたくなり検討してます
色々調べて2機種まで絞りましたが、なかなか決め手に欠け決めきれません

風景やスナップのような用途なので、単焦点でもいいかなと思うものの、やはりズームが便利な気がするし、デザインや質感は互角だと思うので、価格差も大した事ないので、余計に色々悩んでしまいます

ユーザーの方々のご意見を聞き、早く結論を出そうと思ってるので、どうかよろしくお願いします

書込番号:12924602

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/22 19:50(1年以上前)

少し大きくてもよければ、これ(XZ-1)もいいと思います。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-571.html

書込番号:12924895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/22 20:52(1年以上前)

ズームがあると便利、ただそれだけの理由でS95

人物撮影の場合28mmだとパースが付いてしまうのでちょっとだけやや望遠が
綺麗に撮影できます

あとS95のレンズの周りのリング色々便利ですよ

書込番号:12925125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/22 21:08(1年以上前)

機種不明

普段ズームを多様されるなら
S95が良いと思います。
あとGRは手振れ補正が付いてません!
その分、F1.9と明るいレンズで、
夜のスナップでも結構いけます。
SS1/4くらまでならなんとかなりSます。
これば個人差があるので何とも言えませんがね。

S95も広角側F2.0という明るいレンズで
夜にも強い上に、
更に評判良いハイブリッドIS搭載なので
手振れにかなり強いといえます。
噂によると4段分は稼げるということです。
私はG12を持っててF2.8ですが、
確かにハイブリッドISの恩恵か夜での
歩留まりは良いと感じます。

しかし、描写のキレはGRD3に分があります。
コンデジの豆粒センサーとはいえ、
流石、GRレンズと思わせてくれる描写、キレを
感じる時があります。
あと、好みもありますがjpegでの雰囲気も、
私はGRD3の方が好きです。
持った時のフィッティング、操作性は、
GRD3の方が良いです。

私の環境で最近GRD3の出番がなかったので
G12と買い換えしましたが、
後からGRD3で撮った画像を見ると、
再びGRD3の後継を買う様な気がします。

便利なのはS95だと思いますし、
S95もハイクラスコンデジなんで
通常のコンデジより満足感は増すと思います。

GRD3のマクロ載せておきます




書込番号:12925194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/23 03:25(1年以上前)

私はメーカー製化学調味料主体の冷凍食品って
今や侮れないって思う程度の人間です。
一方、買い置きの昆布と鰹節で適当に出汁をとってつくる
手軽な夜食のうどん・そばも大好きです。

誰からも同意を得られそうにないくだらない比喩ですけど、
> ユーザーの方々のご意見を聞き…
ということで投稿しました。


この2機種は、ほぼ同じソニー製CCD撮像素子を使いながらズームの有無以上に
デジタル処理技術とレンズ描写という点で対極的なモデルだと思っています。

質感については、GRD3の高剛性なマグネシウム合金外装はやはり素晴らしいですよ。
その点、私の使っていたS95は個体差の可能性もありますが、
天板の建て付けが悪く、パコパコしていました。

逆にパワーオン時のレンズ繰り出し音がGRD3はノイジーな個体がありますね。
この点、S95は静粛な印象です。

書込番号:12926352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/23 07:39(1年以上前)

GRDはズームがないのです少し不便に感じるかもしれません。ですからズームのあるS95をおすすめします。

書込番号:12926599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/23 09:13(1年以上前)

こんにちは!

先月、私も悩みまくりましたが結局GRにしました(^O^)

後悔はありませんでしたよ(^_^)v


確かにズームは便利だけども、本来のカメラの潔さみたいなものがGRにはあるし、気に入らなければ後でトリミングすればいいだけですからね( ̄∀ ̄)

さぁ、GRの館へ早くおいで←w

書込番号:12926821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/24 11:17(1年以上前)

S90を所有しつつ、GRD3にも惹かれています。
GRD3は使ったことがないので、実際の比較はできません。
S90で十分満足ではあります。
あるのですが、使っている分欲もでます。
たとえばマクロ。
その場でもっとアップにしたいと思ってもAFが合わずにもどかしい想いをします。
リコーのマクロに憧れてしまいます。

私はズームはだんだんと使わなくなっています。
子供の行事にはこの程度のズームではかえって不便と分かりました。
私は大きな現像はしませんので、後でトリミングしても変わりません。
むしろじっくり自宅でトリミングした方が構図はうまく決まります。
ですから、ズームはデジタルのみのGRD3でもかまわないのかなと思っています。
(ただ、このデジタルズームはグツングツンと段階的なのであくまでも予備機能程度ではありますが)
それよりもマクロが自分的にはメリットと感じます。

暗所の描写力はS90は本当に素晴らしく感動します。
GRD3は比べてどうなのかは私には分かりません。

店頭でいじるだけですが、設定のメニューが多くて試してみたいなぁと思わせられます。
AFのグィ〜ンという合い方が、結構快感でもあります。
投稿写真の画質は本当に奇麗です。

ただ、S90は使っているからか、操作は本当に簡単だと思います。
表記も大きいので見やすいですし。
S95のマクロ機能がどこまで強化されているかで又感じ方は違うかもしれません。

>風景やスナップのような用途なので

もうズームをどこまで求めるかのみのように思います。
画質は明らかにGRD3の方が上です。
が、今までハイコンデジをお使いでなかったのならS95の画質でも十分満足されるとも思います。
無難なのはS95かなとは思います。

ところで今までお使いのコンデジも併用するのでしょうか?
もし、そうならばGRD3を買い増しでもいいように思います。
迷いますよねえ、、、
結論を明示できず、すいません。

書込番号:12931444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/04/24 18:44(1年以上前)

お店で触ってみましたか?

もし実機を操作した結果として、GRD3とS95を比較して「デザインや質感は互角」だと本気で思ってらっしゃるのなら
今回は是非ともS95をお買い上げ下さいm(__)m

GRD3買っても何の価値がわからないまま、惰性で使う事になると思うので勿体無いと思います。

書込番号:12932854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/05/04 09:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ズームでなければ撮れないですね。

こんなマクロはこれしか撮れないかな?

GRDは夜景も得意ですよ。

NEX5を出てすぐ買い、ちょっと小さいのをとs95を買って楽しく使っているうちに
GRD3がどうしても欲しくなって買い足しました。
ズームが欲しければS95はいいカメラだと思います。

人物を撮ったらS95やNEXはとても良いと思います。
風景やマクロ、何気ない日常はGRDが撮りやすく感じます。
S95でもGRDでも画質はそんなには違わないですね、
でも使っていて気持ちがいいですよ。

でも何が違うかはわかりませんが、GRDは何かが違うカメラです。
写真の撮り方が変わるカメラかな?
マニュアルの機能も充実していて楽しめます。

買う前が一番楽しい時間です自分に合ういい買い物が出来ますように。

書込番号:12968586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メリットとデメリット

2011/04/25 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件


単焦点、手ぶれ補正がない、これはデメリットだと思う

反対にこの機種のメリットって何なんだろ?
材質?機能面?

ユーザーの皆様のご意見をお聞かせ下さい
毎回見送ってきましたけど、今回は買うと思います

書込番号:12935029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/04/25 09:18(1年以上前)

単焦点ゆえの無理がない描写力、に集約されるのかもしれないですね〜。

書込番号:12935054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/25 09:23(1年以上前)

>単焦点、手ぶれ補正がない、これはデメリットだと思う

足で構図を探す、なるべく手ぶれしない持ち方、構え方の練習になる。

書込番号:12935063

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/25 09:31(1年以上前)

ズーム無しは構図の勉強にもなる。
機能面はどうせ本格的にやるなら一眼レフに行くのは目に見えてる。

書込番号:12935082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/25 09:47(1年以上前)

単焦点、手ぶれ補正がないがメリットの様な気がしますが。

単焦点によって無駄で無理の無い設計が出来る。

手ぶれ補正も無駄な補正が掛からない分だけ素直な描写ができる。

手ぶれを抑える為に単焦点でレンズが明るいんだと思いますが。

書込番号:12935104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/25 09:57(1年以上前)

これで行く!という潔さ

書込番号:12935131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/25 10:53(1年以上前)

当機種
当機種

撮って来いといわれて、写す画像は別にして、
被写体に手を伸ばせば届く距離に、空間も含めて自分がいることが重要ね。
それが「写真」であることの、第一条件よ。

ズームで被写体に限りなく近づくというのは、逆に言えば、被写体から自分が
限りなく遠ざかるということよ。
これは通常の遠ざかり方とは違って、そこにはディスタンスというものの無い、
いわば「無距離」という気持ちの悪い状態が撮影されるのよ。
そう言う事を学ぶなら、ズームもメリットね。反面教師だけど。

GRD3に手振れ補正機能がないことは、これは明らかにデメリットだと思うわ。
必要なければOFFすればいいんだし、本来人間の目にもそういう能力があるしね。

書込番号:12935251

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/04/25 13:59(1年以上前)

質問してよかった!
失礼は質問だとは思いましたが、パトラッシュさんの素晴らしい写真も拝見できたし、モヤモヤもスッキリしました!

書込番号:12935752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/02 14:37(1年以上前)

モスキートさん
もうGRD入手されましたか?
遅ればせながら私見を少し・・
F31fdとD300を保有しておりますがGRDが気になって気になって仕方なく
やはりココで色々な方の質問と回答を熟読しておりました。
結局自分の場合も「短焦点」が魅力と心配の最大ポイントでした。
しかしどなたかの私同様の迷いに対して「とにかく入手してみる事を薦めます」との回答に
背中を押され約半年前に購入しました。
果たして現状はGRDが一番使用頻度の多いカメラになっています。
短焦点なので自分が動く分、構図を熟慮しますので結果良い絵になっているようです。
勿論画質そのものでも、私の腕前ならD300の出来栄えと遜色感じません。
望遠が必要な場合は仕方ないですが、出掛ける時の相棒はGRDです。
サイズも小さくカバンや胸ポケットに無理なく入ります。
(これは重要で、日常携帯出来る=面白い写真を撮るチャンスが増える)
F31fdはストロボ焚いた時の秀逸さが健在なので室内スナップで使います。
私も、とにかく入手されてみる事をお勧めします。

書込番号:12961841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング