
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2011年5月1日 16:40 |
![]() |
32 | 13 | 2011年4月30日 21:19 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2011年4月30日 07:44 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年4月27日 21:30 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2011年4月26日 04:26 |
![]() |
29 | 8 | 2011年4月24日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
撮影用に急遽ワイコンを購入しようと色々さがしてたら、社外品?というわけではなさそうですが、ロワジャパンという会社のものが安くて良いようです。
だたしこれがGRで使えるのかどうか?
どなたか使ってらっしゃる方がいたら適合性とか使った感じを教えてほしいです。
純正ももちろん良いのですが、あまり使う機会が無いのと、出費をおさえたいもので。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-ROWA%E8%A3%BD0-45%E5%80%8D-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-46mm/dp/B002IR7FU6
0点

純正のフード&アダプタのGH-2を購入しないと、ワイコンは装着できないみたいですよ・・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/option.html
純正アダプタの径は43mmみたいなので、ステップ何とかリングっていうのが更に必要かと思いますm(__)m
ROWA社製なら43mmもラインナップされてませんか?
書込番号:12954935
3点

そうですか。。。
やはり甘くないですね、色々と他に買わないとつけれないとは。。。
純正買うのが一番なのかな?
書込番号:12955157
0点

ワイコンは純正品であっても、フード&アダプタは必要みたいですよ(+o+)
ちなみにアマゾンで両方純正品を買ったら、約1.5万円って事になるみたいですね・・・
個人的にはそんな高いオプションは買えません^^;
書込番号:12955204
1点

ん、つまり43ミリのこれならば、他に何も買う事無く済んじゃうのでしょうか?
だとしたらこれにしようかな?
1.5万円だすのは、ちょっと。。。ですもんね。
http://www.amazon.co.jp/ROWA%E8%A3%BD-0-45%E5%80%8D-AF%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-43mm/dp/B002MWFVC6
書込番号:12955338
0点

43mmのもあるみたいですね。
http://www.amazon.co.jp/ROWA%E8%A3%BD-0-45%E5%80%8D-AF%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-43mm/dp/B002MWFVC6/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1304166378&sr=1-3
アダプタと、ステップアップリングがいりますね。
アダプタは、43mmなので、46mmを付けるにはステップアップリングがいります。
ステップアップリングは安いです。
http://kakaku.com/item/K0000139346/?lid=ksearch_kakakuitem_title
どっちにしても、アダプタがないとネジが無いので付けられません。。
アダプタはちょっと高いですね^^;
http://kakaku.com/item/K0000048529/?lid=ksearch_kakakuitem_title
私は、アダプタはヤフオクで中古で手に入れました。
PLフィルタと、NDフィルタを付けるために買ったのですが、
いまのところ宝の持ち腐れ状態です^^;
書込番号:12955397
0点

すいません、分かりにくいことを書いてしまいました。。
43mmというのはネジの直径で、コンバージョンレンズにオスネジが切ってあります。
GRD本体には、ネジはありません。
そこで、アダプタを付けると、
アダプタの先には43mmの雌ネジがあるので、そこにねじ込むことができます。
ということで、いずれにしてもアダプタが入ります^^;
書込番号:12955456
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12523377/
このスレの写真を見ればわかりやすいと思います。
要はレンズの鏡筒の外側にアダプタを付けなければ、ワイコンをレンズ全面に直接取り付けたりとかは不可って事です。
書込番号:12955488
1点

こんばんは。
機種が異なってLX3なんですけど、ロワ社のワイコンで撮った画像がありました。
http://katchie.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/rowa-6948.html
GRD3でも同じようになるのかどうか定かではありませんけど、
それなりに参考になるようには思います。
一方、ここの投稿画像の中にはワイコンを装着して撮られたものも混じってます。
焦点距離=4.5mmと表示されているものがそうなんですけど、
例えば書き込み番号[12882431]など参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12843209/#12882431
(Special thanks to hirappa-san! です。m(_ _)m)
純正品はやはり最適化がなされているようで、
周辺の歪みとか流れとか全く見られない(あるいは感じられない)ように思います。
書込番号:12955595
3点

コンデジのレンズは沈胴式ですから、フィルター等はレンズに直接つけられません。
ボディにアダプターをつけてそれにフィルターやワイコン等をつけることになります。
値段差ほど画質に差があるかどうかの判断は難しいところですが、差があるのは事実だと思います。
ワイコンの取付け径が43mmなら、ステップアップリングなしでアダプターにつけられますが
取付け径が46mmなら、アダプター以外に43-46のステップアップリングが必要です。
書込番号:12958363
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDの魅力の一つは、マクロ撮影ですよね。
まるで顕微鏡を覗いたかのような世界を見せてくれたりして楽しいです。
先日、公園に子どもと出かけたときに、まだ残っていた桜の花に、ミツバチがたくたん集まっていたので撮影してみました。
(虫嫌いの人がいたら、ごめんなさい。。)
AFだと、ピントがあうまでに時間がかかってしまうので、MFにして撮影しました。
被写体深度が浅いので、狙ったところにピントを合わせるのは難しいですね。
かえって確認してみると、ピントがあっていない写真がいっぱい。。。
液晶ではピントが合っているかいないか、なかなか分かりづらいし、
いちいち確認していたら、ミツバチはすぐ移動してしまいます。
あとから思ったのですが、こういう時は絞って深度を深くすればよかったのかなと。。
2枚目と、3枚目の写真では、もうすこしミツバチがはっきり写ってくれたらよかったのに、とちょっと悔やんでいます。。
難しいですね。。
みなさん、接写するときに気を付けることってありますか?
3点

いや〜上手いですね!1枚目なんて見入ってしまいますよ・・・
(2枚目は、あとほんの2cmズレていたら・・・という感じですかね)
慣れてないのに大したものだと思います。(素直にそう思います)
私もマクロモードは多用するものの、コツを語るほど写真に精通しておりません(涙)
代わりに次のページを紹介させていただきます。
http://www.grblog.jp/2010/08/grist-1.php
少し前のスレッドでも紹介してますので、
ご覧いただいていたなら(あるいはもともとご存知でしたら)申し訳ないんですけど。
書込番号:12945070
1点



置きピン&連写が無難な感じ。
HS10使用時は比較的楽でした。
絞ると蜂がブレそうですが…高感度許容されてるなら良い手かと。
書込番号:12945223
2点

お返事遅れました。。
みなさん、ありがとございます!
>デジイチが欲しいさん
>2枚目は、あとほんの2cmズレていたら・・・という感じですかね
そうなんです(笑)
ああ、もうすこしずらせばよかった、とか悔やみます。。
そもそも、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、で、うまくとれた写真も偶然そのものです。
1枚目も狙って取れた訳ではないので、うまいとかヘタとか以前の問題なきがします。。
でも、今まで、そんなにこだわって写真を取っていなかったので、悔しいとおもう感覚は新鮮です^^;
http://www.grblog.jp/2010/08/grist-1.php
こちらは、かなり参考になりますね!
接写にこだわって工夫を重ねると、独自?の技法にまで発展するんですね。
絞りとフラッシュの工夫が納得です。
>過言ではありませんね。さん
>デジイチが欲しいさん
ミツバチは花粉も食べるんですね。
知らなかったんですが、蜜蜂花粉というのが売っているんです。
そして、それを人間も食べるんですね。
花粉症の私には、ちょっと気が引けますが^^;
>AXKAさん
素敵な写真ですね!
そうそう、こんな感じの写真を狙ったつもりだったのです。
おなじカメラで撮ったとは思えないです(汗)
>来るだろう場所にピント合わせてとにかく数で。
やっぱり、そういうものなんですね。
撮りすぎても、消せばいいんですもんね。
raven 0さん
>置きピン&連写が無難な感じ。
HS10は10コマ/Sも連写が撮れるのですね!
GRD3は、そんなに速くないのと、シャッターボタンを離した後に、なにをしているのか、しばらく止まってしまうので使いにくいと感じています^^;
ミツバチは気まぐれに花を移動していくので、難しいですね。
でも、今度は試してみます。
書込番号:12945684
1点

こんにちは!
ってかもう充分うまいじゃないですか(^O^)
自分は動きものは諦めてますw(^。^;)
書込番号:12945723
0点

上手く撮れてますね。
近づきすぎて、蜂に刺されないようご注意ください。
書込番号:12946020
2点

どこまで蜂に近づけるか勇気を試される写真です!
書込番号:12946204
2点

>もんごる侍さん
いやいや、狙って撮れたらともかく、ほんとに偶然の産物なんで(汗)
シャッターを押しただけというか。。
カメラのおかげなところも大きいと思います^^;
>じじかめさん
>arenbeさん
そうそう、はじめはおっかなびっくりで、離れ気味に撮影していたのですが、
思い切ってカメラをくっつかんばかりに近づけても、ミツバチは全然気にしていない様子でした。
それどころじゃない、って感じで働いていました。
どこかのサラリーマンと同じですね^^;
上手な方の写真をみて、同じように素敵な写真が撮れるようになりたい、とおもって、
ちょっとばかり知識を仕入れて、見よう見まねで写真を撮ってみて、
正直なところ、なにがいい写真で、なにがだめな写真なのか、よくわかっていないです^^;
手ぶれや、ピンぼけはともかく、構図とか、引き算で考えるとか、本で読んで意味はわかるのですが、
イザ現場に立つと、さっぱり役に立ちません(笑)
なので、こうやって、「うまく撮れている」「こうすればいい」と客観的に評価していただけるとありがたいですね!
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:12947605
1点


青空と黄色い菜の花をバックにセイヨウミツバチを撮る |
マクロで拡大して撮ると肢に花粉を団子にして付けているのが分かる |
周りの光景から浮き立たせて撮ると花粉まみれで働く様子が分かる |
頭まで花粉だらけになって吸蜜に来る |
ヒマなので、使っているカメラは違いますが参考までにレスしておきます(情報提供です)。
ミツバチには、体にオレンジ色の部分が多いセイヨウミツバチと、体が全体に黒っぽいニホンミツバチがいます。大きさはほとんど同じですが、数はセイヨウミツバチのほうが多いかも知れません。私の好みはセイヨウミツバチで、何となく色合いのバランスがよくて写りがいいからです。
ミツバチはよほどのことがない限りまず刺しませんので、どんなに近づいて撮っても大丈夫です。また脅かさないようにゆっくり近づくと、カメラのことは気にしないで自然と振舞っているので、思いっきり近くでありのままの姿を撮ることが可能です。
ミツバチだけ撮ってもさほど面白くないので、周囲の光景を入れ、それとコラボになるように写すのがいいと思いますよ。私がミツバチを撮るときは、ミツバチを見て写すというより周りの光景の中にミツバチがどう入っているかを見ながら構図し、シャッターを切っています。
思いっきり接近して撮ると(ここに貼った写真のうち2枚はレンズの先からミツバチまでの距離は1cmほどです)、被写体(ミツバチ)がレンズや撮影者の日陰に入って暗くなりやすいので、日当たり具合にいちばん注意します。
ミツバチを含めた昆虫を写すときは(とくに飛んでいる姿の撮影では)、挙動をよく観察してクセを知ることですね。よく見ていると、その生態まで分かってきて、面白いですよー。
書込番号:12953194
3点

>ドナドナさん
>自分の死を意味しますから・・・
そうですよね、人肌に針が刺さると抜けなくて、針はミツバチから抜けてしまって。。。
命がけの武器ですね^^;
気になってちょっと調べてみると、
天敵のスズメバチでさえ、集団でやっつけてしまうこともあるんですね。
もっとも、それはハリではなく、温度や圧力という意外な力を使うそうです。
ミツバチ侮れない。。
>isoworldさん
見事な写真ですね!
1枚目の飛行姿勢はすっとおしりを上げて、綺麗ですね。
背景の青と黄色も美しい^^
4枚目の花粉だらけの頭には、食事の時に顔いっぱいを汚して食べる、小さな子供を連想させます^^
こういう写真を撮れるようになると、もっと楽しいでしょうね!
>ミツバチを見て写すというより周りの光景の中にミツバチがどう入っているかを見ながら構図し、シャッターを切っています。
なるほど。。
私は、とにかくミツバチがいるところにカメラを近づけて撮っていました。
ひたすら、ミツバチを追っかけて。。
傍目から見たら滑稽ですね^^;
光の向きくらいは気にしていましたが、背景のことは考えずに撮っていました(苦笑)
ミツバチの生態まで分かってくるほどになって、
ミツバチの動きを予測できるようになると余裕もできますよね。
すばらしい^^
マクロ撮影も、奥が深くて面白いですね。
書込番号:12955335
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こちらの機種に興味があります。
料理や花などを撮りたいと思います。
上位クラスのコンパクトの中で、レンズが一番良いと聞きましたが、他機種と比較して明らかに優位性がありますか?
明るい云々ではなく、描写が良いと嬉しいのですが、どうなのでしょうか?
料理や花などを撮る場合に、レンズの良さが発揮されますでしょうか?
1点

料理などってもう少し望遠側で撮るのが定石かと思います。
そこさえクリアできるなら止めません。
書込番号:12950841
2点


>上位クラスのコンパクトの中で、レンズが一番良いと聞きましたが、他機種と比較して明らかに優位性がありますか?
単焦点レンズを使っているのでレンズ設計に無理が無い分描写力は良いです
逆に言えばそれが欠点でもあります(単焦点レンズであること)
優位性があるかと言えばレンズの描写力のメリットよりも
ズームが出来ない、手ぶれ防止が付いていないなどのデメリットのほうが多いと思います
特に料理や花の撮影において35mm換算28mmは適しているとは言えません
出来れば他機種のほうが使い勝手が良いと思います
書込番号:12951231
0点

物撮りには向いてないと思いますけど、レンズについてはコンデジの中ではダントツなのは間違いないと思います。
違いがわからず便利さを求めるのなら、ありきたりなS95でも買って下さいm(__)m
強力な手ぶれ補正に加えて優秀な画像処理エンジンによって、見事なまでにデジタル加工された
一見キレイに見える写真が誰にでも撮れるでしょう(^^)
書込番号:12952755
8点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いつも出入りしている街のカメラ屋で、急に5000円ばかり値下げしてた
そろそろWの発売なのか?あるいは親父の気まぐれなのか?
本当の理由は店主に聞くしかないが何か気になる
やはり後継機の発表が近いのかもしれない
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.00502011204.00502010896
秋には、発売されるのではないでしょうか?
書込番号:12928219
0点

それなら なんとかX100に行ったほうが遥かにマシと思う、私的には。
書込番号:12928659
2点

「4」がもう直ぐ出るという情報にもかかわらず、「3」を買ってしまいました。
ぼろぼろ担った「2」を手放して、「GR」無し状態は2ヶ月しか我慢できませんでした。
私には「GR Digital」が一番扱い易く、撮影機会が激増します。
接写の使い心地はこの機種が一番だと感じます。
三星カメラさんで24日に購入。
今日より700円安かった。なんか嬉しいですね。
10年間ゴールド保証としましたが、2年後には、安くなっているはずの
「4」に買い換えるので、無駄だったかな?
書込番号:12943901
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
書き込み失礼します。
GRDとCX4のどちらかを購入しようと思っているのですが、どちらが良いかで迷っています。
過去の書き込みで同じ様な質問をされている方がたくさんおられましたが、
読めば読む程さらに迷ってしまい、自分の目的にどちらが向いているかわからないので、
アドバイス頂ければと思い書き込みさせていただきました。
リコーのカメラを選んだ理由は、撮影されている方の写真が素敵なので自分も色々勉強しながら綺麗な写真が撮れる様になれればなぁと思ったことと、
個人的に撮影された写真の色合いや雰囲気が気に入ったからです。
目的は主に野外で自然の景色、花や植物、虫や水の雫などを撮影することなので、マクロに強いと伺ったのでそれも理由のひとつです。
あとは工場の景色を撮影するのにも使用したいと思っています。
(普段使いの撮影には別のコンデジを使用するので、上に書いた目的での撮影の際の専用機として使用するつもりです。)
初めは初心者の自分にはCX4の方が向いているのかなと思ったのですが、GRDで撮影された写真を見ると素人目線ですがGRDの方が綺麗に感じたのでGRDにしようかなという選択肢が増えました。
あと他の書き込みでも話題にあがっていたズーム機能の有無の違いですが、私はマクロ撮影をメインに考えているので基本的にはズームは必要ないかなと思ったので、画質の気に入ったGRDにしようと思ったのですが、、
「CX4のマクロで花を撮影するときにズームを使うとさらに接近したダイナミックな写真が撮れますよ」
という書き込みを見てしまい、またCX4に気持ちが傾きかけています。
あとは明るさ?の違いがある様なことも書き込まれていたのですが、その点は野外で花や植物などを接近して撮影する場合影響があるのでしょうか?
そんなに迷うなら2台共買えと言われてしまうかもしれませんが、金銭的に1台に絞りたいので、どなたかアドバイスやご意見頂ければよろしくお願い致します。
0点

moony62さん
おはようございます。
何を撮影したいかが明確になっていますので
初心者だからではなく、ご使用される用途から、CX4がベストだと思います。
書込番号:12923035
2点

花や虫、水滴となるとCX4が良いと思います。
GRDでマクロ撮影する場合は近づく必要があり、形が見た目と変わったり自分の影が写ってしまいます。
虫なら逃げてしまう可能性が高いです(観察すればパターンがわかり、撮れるのもいますが)
リコーはマクロが得意というのは、望遠側が他社と比べて優秀なのです。
広角側は他社でもそれなりにありますので、CX4を薦められたのかも知れません。
書込番号:12923168
2点

私はGRDをおすすめします。
CXを買うとGRDだったらもっと良く写ったのかな・・・とか思って後悔します。
満足を得たいなら迷わずGRDです。CXを買うとGRDが気になって気になって仕方がなくなります。
底値のGRDで決まりです。8万もするカメラです。作りが違うのは当然です。
書込番号:12923348
1点

>普段使いの撮影には別のコンデジを使用するので
という事であれば、どのようなコンデジをお持ちか解かりませんが、普通撮影にはそちらを使い
拘りを持った撮影を楽しむのであれば、GRDVを二台目にされた方がよくありませんか?
(そもそもコンデジを2台も持ち歩くのですか?一台で済ませようとするならCX4とかCX5の他、選択肢あるような気がしますが・・・)
GRDVは足ズーム、足三脚で構図を楽しむマニアック単焦点カメラと思います。
とりわけ強いのはレンズが明るいおかげで暗いところでの撮影が楽。三脚無しでもそこそこ撮れます。
手持ちで1秒程度なら桜夜景でわかると思いますが、良く撮れてると思いませんか^^
また工場の景色というのも、遠くからの撮影なのか寄って撮影されるのか解かりませんが、ここでも暗所で強みを発揮しますね。
適当に参考を貼っておきます。
持つとGRDVは毎日、いつどこへ行くにも携帯と一緒に持ち歩くツールに自然になってると思いますよ^^
書込番号:12923486
2点

初めてのデジカメなら、ズームもあり手ぶれ補正もついているCX4のほうがいいと思います。
書込番号:12923503
1点

マクロ撮影が多いようなのでわたしもCX4をおすすめします。あとGRはズームがないので不便かもしれません。
書込番号:12923558
4点

私もGRD惹かれます。
>CX4のマクロで花を撮影するときにズームを使うとさらに接近したダイナミックな写真が撮れます
そうなんですか!
でも、そのメリット以上にGRDのスペックの方が魅力と思います。
レンズの良さははかりにかけられないと思います。
まして、もう一台オールマイティー機をお持ちならば、ここはGRDを存分に楽しまれてはと思います。
いいですね、GRDを手にできるなんて。^^
是非、試し撮りの写真をご紹介ください。
書込番号:12923965
1点

esuqu1さんは手持ちの達人だから、同じ事ができると思わない方がいいわよ。
一秒シャッターで夜桜撮るためには、心臓さえ停止させなくちゃ無理よ。
不整脈なのかしらね、この方。
書込番号:12923981
3点

>花や植物、虫や水の雫などを撮影することなので
この項目があるのでズームレンズの付いたカメラのほうが良いと思います
マクロ撮影の場合広角レンズで撮影するとパースが付いてしまいますので
望遠系のレンズのほうが適してますよ
書込番号:12924163
1点

次のページのような方もいらっしゃいますけど、
GRDで動き回る虫(特に蝶)を撮るのはほんとに難しいと思います。
http://www.grblog.jp/2010/08/grist-1.php
が、その点に目をつぶることができるなら、私もGRDをおススメします。
GRDの良さや不便さ、単焦点カメラの良さや不便さは、
一度使ってみないことにはわからないように思いますから。
もちろん、なんだか期待はずれ、
という結論に至ってしまうこともあるかと思いますけど・・・(汗)
今回ご購入されるカメラが生涯最後のカメラというわけではないと思います。
人生一度くらい単焦点カメラを使ってみましょう。
きっと写真の世界が広がると思いますよ。
・・・偉そうなこと書いてすみません。m(_ _)m
書込番号:12924224
0点

タクミYさん
ありがとうございます。
やはり使用する目的だけを考えるとCX4の方が私には向いているんですね。
もう少しだけ検討してみます!
貴重な意見ありがとうございました☆
那須華さん
やはり花や虫、水滴にはCX4が良さそうですね。
近づいて撮影したときの自分の影が写ってしまうという点は、今まで指摘されてなかったので、
また判断する基準がひとつ増えました!
ありがとうございます☆
リコーのマクロについても教えて頂きありがとうございます。
色々な意見を頂いたのでもう少し検討してみます。
ハイリゲンシュタットの遺書さん
GRDで撮影された写真とても素敵ですね^^
確かにこれだけ迷った上でCXを買ってしまうと、あとあとGRDのことが気になってしまいそうですね。。
私の性格上、ハイリゲンシュタットの遺書さんがおっしゃった通りになりそうです。。
今のタイミングだとCXも結構安くなっていますが、GRDはかなりお得な価格ですよね。
さらに迷ってきました。
もう少しだけ検討してみます!
今日の夜時間があればもう一度お店で触ってきたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました☆
esuqu1さん
参考になる写真ありがとうございます。
普段使いのコンデジは3年前に購入したカシオのEX-S10という機種です。
当時は全くこだわりもなく選んでしまったのですが、せっかく購入したので普段使いで使ってあげたいなという気持ちで、
普段使いで使用しますと書きましたが、CX4を購入すると使うことはなくなりそうですね。。
esuqu1さんの夜の桜の写真、とても素敵ですね!
そんな写真が撮れるようになれるようがんばります。
やはりGRDはCX4に比べると扱いが少し難しそうですが、色々学ぶにはあえて単焦点を選ぶのも良さそうな気がしてしました。
もう少しだけ検討してみます。
ありがとうございました☆
じじかめさん
ありがとうございます。
やはり手ぶれ補正の有無は素人には大きいんですね。。
店頭で実機を触った感じではどちらも最低限は扱えそうでしたが、
やはり私にとってはCX4の方が気軽に撮影できる感じではありました。
アドバイスありがとうございます。
もう一度検討してみます。
ひろジャさん
やはりマクロはCX4の方がいいんですか?
先程電気屋さんで実機を触ってきたのですが、
店頭に置いてある造花をCX4のマクロで撮影したら思っていた以上に綺麗で感動しました。
皆さんの意見を聞いているとやはりどちらも善し悪しがあるみたいで、さらに迷ってきました。。
もう一度検討してみます。
ありがとうございました☆
gojuunotenaraiさん
ご意見頂きありがとうございます。
やはりGRDのレンズはCX4とはレベルが違うんですね。
最終的には綺麗というかより鮮明な写真撮影を求めてしまうと思うので、
そうなるとGRDが良さそうな気もしてきました。。
このタイミングでGRDのこの安さもGRDを選択する要素として大きいですね。
購入した際はうまく撮影できたら是非写真を掲載させて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました☆
パトラッシュと歩いた道さん
そうなんですね。
やはり技術の問題が大きそうですね。
どちらを選んだにしろ、素敵な写真が撮れる様がんばります!
ありがとうございました。
餃子定食さん
また新しいアドバイスありがとうございます。
私自身も先程店頭で試し撮りしてきたのですが、
CX4のズームは何かと便利そうで、、CX4に傾きかけています。。
やはり私の使用目的だと、CX4の方が良さそうに思えて来ました。
アドバイズありがとうございました☆
デジイチが欲しいさん
URL貼って下さってありがとうございます。
さっそく見てきました☆
蝶々の撮影は私もいつかできればなと思っていましたので、とても参考になりました。
仰る通り、単焦点の良さや不便さは使ってみてからわかるものの様ですね。
だからこそ今カメラ選びでとても迷っていますが、どちらを選んでも良い結果になればいいなと思います。
確かに次のカメラが生涯最後になるわけではないので、色々チャレンジした選び方をするものアリですね。
皆さんそれぞれどちらともの魅力を伝えて下さるので、また迷ってしまいますが、
最後にもう一度検討して決断したいと思います。
素敵な言葉、ありがとうございます☆
書込番号:12925643
1点

何度も書き込み失礼します。
皆さんに色々なアドバイスや意見を頂いた上で、先程近所の電気屋さんへ行ってきました。
CX4とGRDの両機種を触ってみましたが、どちらもやはり魅力的でますます購入したいと思いました。
個人的にはやはり私の技術の無さや知識不足の影響もあり、CX4の方が使いやすいと感じました。
GRDをお勧めして頂いた方のご意見を聞くと、やはり最終的にはGRDが欲しくなることは目に見えている気もしますが、
今の自分にはCX4でまずはカメラに慣れて、またお金を貯めて次はGRDやできればデジタル一眼などに辿り着ければいいのかなと思います。
また、今回の2機種についてお店でも相談したのですが、お店の方はニコンのCOOLPIX P300という機種をお勧めして下さいました。
こちらはf/1.8レンズということでCX4に比べると明るく、GRDにはないズームがあるとのことなので、中間を取ってお勧め下さったのかと思います。
ただマクロ重視なので、マクロ3cmというのはあまり違いはないのかもしれませんが、そこが少し引っかかりました。
あと、その機種の隣に置いてあったニコンのCOOLPIX P7000という機種の外観に人目惚れしてしまいました。。
この1週間色々考え尽くして、さらに迷いたくないのですが、この2機種はどうなんでしょうか?><
何度も何度もきりのない質問をしてしまって本当に申し訳ないです。
もしどなたか最後に意見を頂ければお願い致します。
この2機種があまり私の目的には向いていなければ、CX4にしたいと思っています。
GRDをお勧めして下さった方も、CX4をお勧めして下さった方も、本当に貴重な意見ありがとうございました。
皆さんのおかげでカメラの購入にかなり近づけました☆
この週末には購入します!!
早く皆さんの様に素敵な写真が撮れる様にがんばりたいと思います。
書込番号:12925721
3点

P7000
これはニコンのコンデジのフラッグシップモデルなんですけど、
ニコンに限らずコンデジ全体で見てもキヤノンのG12と並んで現時点における最高峰のモデルと言えるでしょうね。
(APS-Cサイズのセンサーを積んでいるコンデジを除きます)
画質の良さもさることながら、細かい設定およびRAW撮影も可能ですので、
やや大柄の本体サイズさえ気にならなければお考えの用途においても良い選択となると思います。
P300
こちらはこの春の新機種で、裏面照射型CMOS+明るいレンズ搭載で人気のモデルです。
すっきりした画質に好感が持てますし、コンパクトですので機動性が高いでしょうね。
ただ、光学ズーム4.2倍というところがCX4の同10.7倍と比べて物足りない気がします。
以上、簡単になりますけど、お考えの用途には、
P7000>CX4>P300の順で向いていると思います。(個人的な評価です)
P7000のデザインに一目惚れなさったのでしたら、P7000に決めて良い(何ら問題はない)と思いますよ!
(デザインって重要ですからね〜)
書込番号:12926203
1点

moony62さん
COOLPIX P7000に人目惚れしてししまったのですね!
P7000もmoony62さんの撮影用途に合っています。
デジイチが欲しいさんと同じように私もP7000をお勧めします。
CX4に比べてP7000は望遠が弱いですが、出てくる絵はCX4より良いと思います。
CX4はコンパクトなのでポケットにも入り気軽に持ち歩きながら撮れるカメラです。
P7000はコンデジながら少し気合いを入れて撮ろうと思った時にも、撮影意欲をかき立てる本格的な撮影機能が満載です。
RAWデーターで撮影できるのも魅力の一つです。
P7000の大きさが問題ないのであれば、もうP7000で決まりでしょう!
書込番号:12926939
1点

どんでん返しでGRDを買うというのもありでしょう。
私は去年の夏にいきなりGRDを買った初心者です。
初心者はまず単焦点で基礎を学べという言葉もあると聞きます。
一発、冒険してGRDをぜひご決断ください。
コストパフォーマンス抜群のこの時期。ぜったい買いです。後悔しないと思いますよ。
店で手に取った印象と野外で撮影したときの印象まるで違っています。
意外にも問題を感じませんでした。すぐ慣れます。
書込番号:12928000
2点

>この2機種はどうなんでしょうか?><
奇麗な画質ですねえ。
でもリコーの時みたいにドキドキしないのは何故なんでしょう?
スレ主さんはどうなんでしょう?
マクロ重視ではなかったのでしょうか?
もし、ニコンのこの2機種でもいいのなら、他にも選択肢は広がってしまうでしょう。
スレ主さんの拘りどころが薄れて行くように思います。
リコーにほれ込んだのではないのでしょうか?
感性の同調がないのなら、そのカメラと共に表現を深めていく事は出来ないのではありませんか?
単なるスナップを撮りたいだけではなかったと思ったのですが?
大げさなのかもしれませんが、独りよがりなだけかもしれませんが、そんな目的意識をもっていることが、楽しみでありわくわくする事なのではないかと私は考えます。
今日GRDを触ってきました。
ズームはデジタルズームならできますね。
私はこの機のAFがウィーンと合っていく感じが好きです。
Pモードの細かい設定をいじるのもわくわくします。
憧れだわ〜。
書込番号:12929698
2点

間とってP300やS95って解ります(~_~;)
写真を撮るために出て行くのであれば
GRD3がお奨めです。
とりあえずカメラを持って出て行って
スナップなどであれば、CX4がお奨め。
私もこの機種検討中ですが、デジ一持っていた時も
ズームより50mmF1.8ばかり使用していました。
やはり単焦点のほうが面白いです。
ちなみにCX3も持っていますので
GRD3と使い分けるつもりです。
書込番号:12932923
0点

moony62 さん
おやおや、CX4以外にも候補が増えてるご様子で^^
悩まれるのは楽しい事なので、選択をも楽しんでお過ごし下さいませ。
夜桜の写真は、何枚も何枚も撮り、そのうちの僅かだけが手ぶれなしで撮れてます。
撮影した全てが奇麗になんて撮れるものではありませんよ^^
葉から滴り落ちる水滴の気に入った写真を撮るために、3000枚も撮影される方もいます^^
デジタルだからこそ出来る枚数ですね。
初心者だからとか、GRDVだからとかいうのは関係ないです^^
撮りたいと思えるカメラに出会えるかどうかじゃないでしょうかね。
撮りたいと思えば、何枚も何枚も納得するまで撮られるのでわ?^^
私は未だに失敗だらけの写真沢山ありますからねっ(笑)
今のエクスリムでは撮りたいものがあまり絞られなかったのでしょうかね・・・
マクロ撮影にご興味の様子から、いっそデジ一に進まれては如何ですか(笑)
P7000まで進んできたのなら、マクロの奇麗さはやはりデジ一でマクロレンズです^^
私も、コンデジを10数年以上使い、レベルアップにとデジ一を購入。
普段D90に60mmマイクロ,90mmマクロと30mmF1.4という単焦点レンズを主体で使っています。
スナップ撮影、マクロ撮影がメインで、風景は夜景以外あまり撮りません。
普段持ち歩くには大きいので、サブにとGRDVを購入したのですが、サブどころじゃないです!
こちらがメインと言っていいぐらい楽しいカメラです^^
確かに、デジ一で単焦点レンズが好きだからこのGRDVが大変気に入っています。
ですが、デジ一でも標準ズーム、高倍率ズームレンズ、が好きな方もいらっしゃいますので、
その選択にはコンデジにもズーム機能や手ぶれ機能を求める方もいらっしゃいます。
様々ですよね^^
スレ主さんが、こんな写真を、こんなカメラで撮ってみたいな・・・そんなカメラに出会えるといいですね。
必然的にいい写真が沢山撮れてますよ^^
GRDVは単焦点広角レンズ搭載し徹底して性能の向上を図っているからこそマニアックで魅力的な高級コンパクトです。
そのマニアックさが所有欲をくすぐってくれて満足します^^
単焦点に興味がない方には不向きでしょうね♪
パトラッシュと歩いた道 さん
>不整脈なのかしらね、この方
へぇ〜・・・やはり不整脈だと手持ち撮影に優れるのでしょうかね?
確かに不整脈、無呼吸あります(笑)
しかし・・・震災で呼吸も心臓も涙も止まりましたわ・・・
やっと落ち着いて来たのでこちらでボチボチ参加させて頂きます^^
書込番号:12938338
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こちらの機種が欲しいと思いつち、予算の関係等で下位クラスのコンデジを買いました。
しかしやはり画質面や所有欲が満たされず、後悔をしています。
今回はGRを含めて数機種で迷ってます。
GR-D3、S95、ZX-1の3機種で迷ってます。
個人的にはGRが欲しいと思ってますが、ズームできない事が唯一ひっかかっており、やはりズーム付きの機種を選ぶのが妥当かなと思ってます。
GWまでにはどうしても買わなくてはいけないので、今日明日ぐらいには決めたいので、どなたかアドバイスというか後押しをお願いいたします。
2点

御巣鷹の約束さん、はじめまして。
私もGRD3検討中です!
現在、高倍率のCX3持っていますが、
これは、綺麗にとるより一瞬を撮る感じですね。
明るい単焦点レンズは、やはり綺麗に撮りたいので
2台持ちでいくつもりです。
デジ一持つより楽ですよ。
書込番号:12932596
2点

その唯一のひっかかりだと仰ってる、単焦点って事が後になって必ず効いてくると思いますので
少しでもズームをお考えなら、ズーム機買う方が絶対にいいですよ・・・
後で買い足す事が可能であるとか、既にズームは持ってて併用するとか
そういう条件であればどうぞGRD3を買ってみて下さいm(__)m
安物コンデジとは違う写りと所有感を味わえると思います。
質感や操作性は終わってますけどS95でもXZ-1でも、単に写真としての写りに関しては
GRD3と何ら遜色ないと感じますので、どうぞズーム機を買って楽しく写真を撮りましょう。
書込番号:12932813
5点

GRDは、他の機種と比べて買うカメラじゃないわよ。
他に類のない位置にあるオンリーワンだから、「これが欲しい」っていう
決定的な欲求が、このカメラに対して起きなきゃ止めた方がいいわ。
むしろ、値段もそう変わらないGXR-P10をおすすめよ。
100%とはいかないけど、スレ主さんのニーズに合っていると思うけど。
写り具合は決して、突出したものじゃないけど、不思議とデジタル臭のない
豊かな撮れ味よ。 比べなければ、これはアリだと思うわ。
書込番号:12932887
8点

ZX-1というのはXZ−1ということでしょうか?そんなに小さくはないですが、予算が合えばXZ-1を推します。画質は特に良いです。
書込番号:12932999
5点

>こちらの機種が欲しいと思いつち、〜後悔をしています
なのに別機種と迷っていらっしゃる?
そういうスレ主さんには、XZ−1がふさわしいのかもしれません。
S95より新しい機種ですし、レンズも明るいし。
後悔したから今度は絶対にGRD3にする!GRD3がほしい!という方がGRD3ユーザーとなるのだと思いました。
カメラの機能を比べてベストワンを決めたいというお気持ちは分かりますが、この3機は上手く言えないのですが方向性が違うように思います。
各自の内面にあるものによっておのずとどれかに縁がつながる、そういう感じかなと思いました。
パトさんのおっしゃる事にとても共感いたします。
書込番号:12933260
3点

わたしも沖縄へ行く前に前のデジカメが壊れて、必要に迫られる状況でGRD3を選びました^^;
やっぱり、手ブレ防止とズームがないことは気になりつつ、購入しました。
昔「写ルンです」のようなズームのない使い捨てカメラを、平気で旅行に持って行っていましたから、それを思うと問題ないのではとおもって決めました。
さすがに、ホエールウォッチングのときには、ズームがほしいと思いましたが。。
そういう用途以外では、実際に使ってみて、それほど、というか全く不便は感じません。
適当に撮っただけなのに、妙にいいかんじに写っていたりして楽しいです。
コンパクトだし、持ち心地もいいですし、操作性もいいです。
芸術的な写真じゃなく、普段使いでもぜんぜん使える、と感じています。
人それぞれだと思うのですが、私は買ってよかったです。
写真は、沖縄で撮ったものです。
写真の基礎知識もなく、買った直後で、ろくに操作方法も分かっていなかったので、つまらない写真ですが、参考になれば^^;
書込番号:12933698
1点

ソラニウミさんのお写真、つまらなくなんてないと感じました。
どこかユーモラスで暖かいお写真ですね。
3枚目のオレンジ集団さん方、ほほがゆるみました。^^
私にはこういう写真は撮れないなあと思います。
だからS90で小奇麗な写真撮ってるんでしょうねえ。
書込番号:12933937
1点

>どこかユーモラスで暖かいお写真ですね。
gojyuunotenaraiさん ありがとうございます^^;
構図がどうとか考えて撮ってみても、それこそつまらない写真ばかりで、
適当にシャッター切ったほうがマシという、ドシロート丸出し状態なので恥ずかしいですが^^;
ホエールウォッチングのとき、(私もですが)みなさん写真撮ろうとカメラ構えて必死で、その様子が鯨より面白かったりします。
鯨は写っていないので、これだと人間ウォッチングですね。
他にも家族の写真もたくさん取りましたが、ヘタながらもいい顔した写真を残すことが出来ました。
シャッター切ってからのタイムラグが少なくて、テンポよく取れるので使いやすいです。
持っていて邪魔にならないし、そういう意味でも、このカメラはレジャーにもピッタリだったと勝手に思ってます^^
書込番号:12934078
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





