
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 20 | 2011年2月26日 02:24 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月25日 16:30 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年2月24日 17:06 |
![]() |
13 | 7 | 2011年2月22日 21:19 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2011年2月21日 21:20 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年2月21日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初歩的な話で申し訳ないのですが教えてください。デジカメは数台(sony WX1→pana TZ1→ricoh cx3)買い換えてきましたが、デジタル一眼までは使ったことのないカメラについての知識は浅いです。リコーはcx3を購入してソニーやパナにない画像の渋さを感じておりました。cx3を購入するまではフルオートで家族のスナップ写真を中心に撮ってきましたが、cx3を使いながらマニュアルで絵づくりすることの面白さ(というほどまだ十分拘れませんが)をほんの少し感じるようになりました。
次のような状況で、購入に踏み切れない状況です。私と同様にあまりカメラに詳しくない状況から使用されてきた方がおられましたら、GDRVを購入後どうだったかを教えていただければ参考になります。【用途】普段鞄に入れて持ち歩き、ふっと気になる一瞬を撮りたい。家族用のスナップはズームがついたcx3で使い分けたい。【GDRV購入したい動機】所有感のあるGDRVを自分の道具にしていい写真を日常から切り取っていきたい。【心配事】かなりのマニュアル操作の知識がなければ使いこなせないでしょうか。とにかく購入してからいろいろ試行錯誤して身につけていくという気持ちで思い切って購入しようかとも思っているのですが・・・。
拙い質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

>【心配事】かなりのマニュアル操作の知識がなければ使いこなせないでしょうか
マニュアル露光も出来ますが
フルオートも可能なので
そんなに心配しなくても使えると思いますよ。
マニュアル操作も使いながら試行錯誤しながら
覚えてみるのも楽しいかと思います。
書込番号:12706346
0点

初めまして。デジカメ自体昨年初めて(CX2)購入した初心者です。
結論から申し上げますと、慣れれば十分使いこなせるのではないかと。
私はまだまだ初心者であまりセンスの良い写真は撮れませんが、操作自体はそんなに心配されなくても大丈夫だと思います。
この場面をこう撮りたい!という意図にしっかり答えてくれるカメラだと思いますし、試行錯誤しながら覚えていくのも楽しいです。
私はすっかりCX2の出番が減ってしまいました^^;
書込番号:12706399
0点

テクマルさん、露出についても恥ずかしながらよく使いこなせずcx3のオートに走ってしまう情けなさです。でも「試行錯誤」していくことが自分の道具としての愛着になるのでしょうね。ありがとうございました。GDRVは動きの速いものや夕暮れや室内の画像はしんどいでしょうか?(投稿画像はどれもすごいのをみなさん出しておられますが・・・)
書込番号:12706430
0点

マニュアル操作の練習をするにはうってつけだと思います。
もちろん大きさや重さが気にならないのであれば、さっさと一眼レフ買う方がいいと思いますけど
携帯性を重視するならマニュアル操作の出来るGRDがいいと思います。
ちなみにCXはオート露出なのでマニュアルと仰ってるのは露出補正等の事だと思いますけど
GRD買って何でもいいので写真の基礎の本でも買えば、すぐに覚えられると思います。
動き物を撮りたいとか暗所性能を求めるのなら、回り道せずに一眼レフ買う方がいいと思います。
書込番号:12706596
0点

ドナドナさん、なるほどです、ありがとうございました。GDRVを購入したいと思った一番の動機は(しょうもない動機ですが)、「いつも鞄の中に手軽に入っている地味な優れた道具で、それを持っている楽しさを実感しながら過ごしたい」という思いでした。正直、量販店店員には「一眼レフを買いなはれ」と言われましたが、毎日持ち歩いている自分の姿が想像できず・・・。私のような初心者からGDRVで満足感を得ている方の声をうかがいたいです。
書込番号:12706658
0点

【私のような初心者からGDRVで満足感を得ている方の声をうかがいたいです。】
いかやきそばさん、こんばんは。
誰でも最初は初心者です。
今のデジカメさんは皆、AF&AE付きですから、こんなに楽なことはありません。
私は最初の銀塩フィルムカメラの時は、ピントも露出もぜんぶ自分で決めていました(あたりまえでしたが)。。^^”
現像が上がってきて、ガッカリすることの繰り返しでした。
現在使っているGEDVでは少なくとも、ピントと露出でがっかりすることはほとんどありません。
書込番号:12706708
1点

寝ぼけ早起き鳥さん、ありがとうございます。「最初は皆、初心者」、そうですよね・・・。正直言って安くない買い物なので、後悔したくないと思って書き込んでいました。これだけ多くの種類の商品が出回っている中で、ニーズに合うのはどれなのか見つけ出す過程は面白いですがなかなか難しいです・・・。量販店で聞くとなぜか概ねリコーの評価は良くないです(何かの力が働いている?)。私は個性がはっきりしてとんがっているこの機種が気になって仕方ないのでした。
書込番号:12706769
0点

>いつも鞄の中に手軽に入っている地味な優れた道具で、
>それを持っている楽しさを実感しながら過ごしたい
わかりますよ♪その気持ち( ̄∇ ̄+)
せっかく持つ道具ですから
気持ちよく使いたいです。
良い一眼も持ち歩かなければ写真は撮れませんからね♪
ただコンデジ全般に言える事ですが
動き物には弱いですね。
露出に関しては無理に露出補正やマニュアル露出しなくても
オートで綺麗に撮れてれば良いと思いますよ。
書込番号:12706786
1点

テクルマさん、「街中の夜景」や「薄暗い飲み屋の個室」や「胸にぐっとくる薄暮」や「部屋の子どもの様子」などは「手持ち」では不可能でしょうか?
書込番号:12706816
0点

今の価格のGRDが安くないと感じるのなら、やめた方が無難だと思います。
間違いなく後悔すると思います。
持ち運び云々言ってる時点で写真を撮る心構えができてません。
単焦点がいいのなら携帯のカメラで十分だと思います。
コンデジ1台しか持ち運びしたくないのなら、ズームのついたハイエンドコンデジでも買いましょう。
GRDが欲しいのはミエミエですので背中を押してもらいたいのはわかりますけど
こんなハズじゃなかったって事になる可能性が大だと感じます。
書込番号:12706849
2点

ドナドナさん、助言ありがとうございます。
今の価格のGRD、相当安く私にも手が届くと思っています。
「持ち運び云々言ってる時点で写真を撮る心構えができてません」とのこと、
すみません、写真を撮ることを甘く思っていました。
「GRDが欲しいのはミエミエですので背中を押してもらいたいのはわかりますけど」
その通りです。購入したい気持ちで一杯で。でも今のままでは後悔しますよね。
考え直します。ありがとうございました。
書込番号:12706912
0点

【考え直します。ありがとうございました。】
いやあ〜、スバラシイ。。今夜はキモチよく眠れそうです。。^^)
書込番号:12706978
0点


いかやきそばさん
はじめましてこんばんは
考え直すとのことですが、私の意見をとりあえず・・・
カメラ初めて5ヶ月程度ですが・・・
心配事のマニュアル操作に関しては、
まったくといっていいほど気にしなくて大丈夫だと思います。
そもそもコンデジはマニュアル操作する必要性もないくらいだと
考えています。というより普通に撮るだけならオートのが良いです。
シャッターチャンスを逃しませんし。
ただ、ホワイトバランス、露出補正、暗いとシャッタースピードが遅くなる
といった基本はしっておいたほうが良いと思います。
写真撮る心構えとのことですが、
誰でもボタン押せば写真撮れます。簡単です。
もちろんあなたがカメラマンを目指すなら話は変わってきますが・・・
あと、私が常々感じていることは、
買って使ってみなきゃわかんないです。
私なんて一眼レフ買って、いまではGRDばっか使ってるぐらいですし笑
GRDを実際使ってみて、べつに個性が強いカメラでもないと気づきますし、
ズームがないなら近づいて腕伸ばせば良いだけです。
私が買った理由はグリップとデザイン、単焦点を使うという撮影スタイル。
それだけです。
とりあえず、まとまりはないですが笑、私の率直な意見です。
背中を押す気はないですが、押されてしまったら楽しみましょう笑
書込番号:12707139
2点

家族のスナップでも、室内なら、F1.9は重宝しますよ。
明るいズームコンデジでも良いかもしれませんが。
単焦点な分、下手に迷わずに済むところがあるかもしれませんが、やっぱりズームは、あったらあったで、便利です。
今なら、XZ-1かなぁ……。どうなんでしょうね。
GRD3も、とても良いカメラですよ。
家族の寄り添って写真を撮るには、最高のカメラだと思います。
ちなみに。
私は、ほとんどオートで撮っています。せっかくの前ダイヤルが、宝の持ち腐れ状態になっています……。
お恥ずかしい限りです。
いろんな意味で、あまり他人には、積極的にオススメするカメラではないことは、確かな気がします。
書込番号:12707280
0点

心構え(* ̄- ̄)ふ〜ん
私はあまり構えたりしないかな?
気楽に撮るのが良いと思います。
小難しい事、考えて撮るより
楽しく撮りましょうよ♪
自分のお気に入りのカメラでどんどん自由気ままに撮る♪
素晴らしい事じゃないですか♪
書込番号:12707380
3点

マニュアル操作゙も゙出来るです。Pモードなら問題ないでしょう。
暗い場所、動きが速いなど悪条件になるほど一眼レフと差が出ます。仕組みの問題なので諦めましょう。
短所より長所を伸ばす方が幸せです。
今の値段なら軽い火傷ですみますので一度試すと良いでしょう。言葉では説明できません、五感で感じて下さい。
ズームを望遠鏡として使わないなら、CX3の方がGRD3より多くの表現で撮影出来ると思います。
書込番号:12707500
0点

「欲しい」という心構えさえあれば逝ったほうがいいですよ。
他の心構えは一切必要ないです。
買った後悔よりも、買わなかった後悔の方が大きいと思うよ。
書込番号:12707838
3点

昨年9月に初めてD70Sを買い撮影するという楽しみを覚え、
翌週にはそんなド素人でも物足りなさを感じD90をすぐ購入(^^;
11月にはデジ一のサブ用などと自分を説得しながらGRDVを追加購入しました。
まだ2月ですよね・・・たった5ヶ月しか経ってませんよ(笑)
スレ主さんの方がどれだけベテランなんですかっ!(* ̄0 ̄*)
>【GDRV購入したい動機】所有感のあるGDRVを自分の道具にしていい写真を日常から切り取っていきたい。
いい写真て何?(笑)
いい写真は携帯電話でも撮れますし、いま手持ちのカメラでも撮れてますよ^^
>【心配事】かなりのマニュアル操作の知識がなければ使いこなせないでしょうか。
いいえ。マニュアル操作で撮影なんか私も殆んどしていません(^^;
出来たら基本的に「A」絞り優先モードを使い、絞り値での写りの差を覚えると応用が撮影に生きてきます。
あとは弄っているとボタンを勝手に触り露出補正「+」「−」したりしてますが、これも使えます^^
それはGRDVだけでなく、いま手持ちのCX3でも劇的に写す楽しさが倍増すると思います。
それだけの操作を覚えるだけで新しいカメラを買う必要がなくなるかも知れませんよ♪
ズームが使えるCX3の方が構図作る幅が多いですからね。
マニュアル「M」を多用するのは夜景の時ぐらいですかね、露出、シャッター時間、ホワイトバランス、補正などなど。
これも先に言った、「A」絞り優先操作を慣れたらすぐに意味が解かります^^
写されたいと思ってる「街中の夜景」「薄暗い飲み屋の個室」「部屋の子どもの様子」「薄暮」は絞りを覚える事で
そこそこ、このカメラは応えてくれます^^
なんせ明るいレンズのアドバンテージは大きいのです!
(とりあえず強引に手持ちで撮影した写真も貼っておきます)
ちょっと意外な事を言うかもしれませんが、じつはこのGRDV、操作が非常にシンプルであっさりしてます。
他メーカー機種に比べるとモニター部分のわけの解からない操作や、遊びみたいな画面がありません^^
また遊びらしい玩具じみた機能もありません。男らしく無骨でシンプルなのです!
撮るためにあるカメラという拘りが感じられるんですよね、それが所有欲をくすぐってくれています。
書込番号:12707976
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初心者ながら皆さんのクチコミを参考にGRDをオークションで購入しました。
質問ですが、皆さんはフォームウェアはアップデートしているのでしょうか?
ダウンロードしたSDカードが入っていないとダウンロードした機能が使えなのでしょうか?
フォームウェアの更新は使い勝手の問題でしなくても支障はないのでしょうか?
初歩的質問で申し訳ないですが、よきアドバイスよろしくお願いします。
0点

ファームウェアはカメラ本体のメモリに書き込まれるので、ファームアップ後に使用したSDを抜こうがフォーマットしようが問題ありません。
書込番号:12704272
0点

★【機能拡張ファームウェア Ver.2.20】
■「ハイコントラスト白黒」を追加
■「クロスプロセス」を追加
■「拡大表示倍率(MF)」機能の追加
■「マイセッティング削除」機能の追加
■「キーカスタム設定初期化」機能の追加
★【機能拡張ファームウェア Ver.2.10】
■ノイズリダクションの性能が向上
■オートブラケットの設定項目を変更
■撮影画像のトリミングが可能に
■ホワイトバランスの「白熱灯」が2種類に
■シャッタースピード自動シフト機能の追加
★【機能拡張ファームウェア Ver.2.00】
■外部フラッシュ「GF- 1」への対応
■日付別再生機能の追加
■一覧表示時のページ送り機能の追加
■メニューのページ送り機能
■スナップ時に設定可能なフォーカス距離の追加
■[ADJ. ISO ダイレクト変更]機能の追加
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/firmware.html
↑
オークションで落札された機種がどのバージョンが入ってるのか解かりませんので
お調べになって上記場所からダウンロードして下さい。
Q:ダウンロードしたSDカードが入っていないとダウンロードした機能が使えなのでしょうか?
A:ダウンロードしたデーターをカメラ本体に読み込ませますので、バージョンアップされましたら
SDカード内にデーターが無くても使えます。
Q:フォームウェアの更新は使い勝手の問題でしなくても支障はないのでしょうか?
A:支障は御座いません。ですが折角の機能を捨てる事になります。損ですよ(笑)
ps:ご購入おめでとうございます^^
書込番号:12704296
1点

ありがとうございます良く判りました、検討して自分なりにアップしたいと思います。
また、判らない事があったらお聞きしたいと思います。
書込番号:12705514
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
本来であれば購入相談をする場だと思いますが、逆に売却を考えてる者です
スレッドが不適切ならお許し下さい
買い替えたい理由としては頻繁に電源落ちが発生する、カードのエラーも頻発する、背面ボタンの印字が購入時より傾いたまま、液晶画面も多少右下がりになってる
リコーには連絡をし点検してもらいまいたし、電池も買い替えカードも買い替えましたがやはり起こります
ボタンと液晶の件は誤差の範囲内という事で修理の対象にはなりませんでした
次の候補としてGXRを考えております
他にはニコンP7000とオリンパスXZ-1を考えてます
GRを使ってらっしゃる方なら次の機種をもし買うとすれば、どんな機種を選択されますか?
参考までにお聞かせ下さい
0点

電源落ちが、点検修理の対象にならないのはおかしいわね。
また、そういうことなら、売却もむずかしいんじゃない?
次に買うのは、GDR4よ。
4万円を切った時点でね。
交換の対象にならない、文字や液晶の傾き、ってのは、
その画像を貼ってもらえると、みなさんの参考になると思うけど。
書込番号:12700812
2点

予算があるならオリンパスのXZ−1をおすすめします。画質は本当にいいです。
書込番号:12700826
3点

画質が良いXZ−1が良いです。
余裕があるならXZ−1にしましょう。
書込番号:12701025
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして。
先日、GRVを購入したのですが、レンズ内に小さなホコリ?チリ?(肉眼で見えます)みたいな物が入っており、早々、銀座のサービスセンターで見て頂いたのですが、「レンズを作る過程でどうしても混入を避けられないので許容範囲となり、撮影には全く支障はございません。」との回答で、修理も交換も出来ませんでした・・・私の以外にも数多く混入しているとの事も聞いたのですが、皆様のレンズはいかがでしょうか?購入したばかりなので悲しい限りです。
1点

撮影に支障がなければ、レンズにヒビが入っていてもいいんじゃない?
書込番号:12692895
1点

交換レンズに良く入ってます。
新品でいつも買うのでガッカリです。
ネオ一眼のS200にも入ってました。
書込番号:12692899
1点

小さなほこりですよね。そういうのは使っていればすぐにつくので気にしない方がいいです。
書込番号:12692920
2点

レンズも空気の出し入れがありますから、それにともなってチリも混入したりします
小さなチリは撮影に影響ないですから気にないのが一番でしょう
レンズ内を覗くよりは背面液晶を見ながら写真を撮ったほうがカメラも喜ぶと思います
書込番号:12692989
2点

こんばんは。
私の場合は、GRD3のレンズバリア開閉不良で、銀座SCで見てもらい、レンズユニットごと交換になりました。
(受付担当の女性の前では再現して現象が、修理担当の時には再現しなかったそうなのですが、
念のためということで交換してくれました。この時の対応はとても良かったです。)
コンデジで目視できる塵が混入したいたのであれば、交換してくれそうなものですが、リコーさん、
それを撮影には支障ないからとは、ちょっとユーザーの思いを軽視している気がしますね。
書込番号:12693032
2点

埃というかチリのレベルだと思うので、写りには一切無関係だと思います。
素子に付着した埃は写りますけど、個人的には写りに関係ないのなら
レンズ内に亀が入ってても気にしません(+o+)
書込番号:12693038
3点

皆様、早々の返信ありがとうございます。
初めての事でしたので知識も無く過剰に考えてたのかもですね・・・
気にせず、末長く使って行こうと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:12693351
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
RAW撮影時の書き込み速度はどんな感じでしょうか?
普段はクラス6のカードを使っておりますが、クラス10の方が無難でしょうか?
高速連写は必要はありませんが、通常の連写は多様しますので、RAW撮影は何枚ぐらい連写可能で書き込み速度はどれぐらいかかりますか?
0点

当方はGX200ですがサンディスク製のSDではClass6とClass10の違いは感じません。
ただしサンディスク製はClass6でも激安SDのClass10に匹敵する速さなので
安いSDを使用した場合は差が出るかもしれません。
書込番号:12687757
2点

以前、持っているSDでチェックしたのですが、RAW5連写の後の書き込み待ち時間は、実測15MB/sあたりで変わらなくなりました。そこらへんでカメラ側がボトルネックになる、ような
「何枚ぐらい連写可能」という点に関しては、速度に関わらずRAWだと5枚だと思います(5枚まで本体にキャッシュした上で書き込みを行っているようなので)
その他、高速なSDカードを使えば、RAW一枚撮影→電源オフの挙動も上記上限あたりまで高速化される、というメリットもあると思います(未検証)
「実測15MB/s」なので、class10か高速タイプのclass6になると思います(僕が持っている白Toshibaのclass6も16MB/sくらいだったので、Sundiskのclass6ならそのくらい出ているのではないかと思います)
書込番号:12688143
3点

P.S.
「5連写の後の書き込み待ち時間」ですが、今手元の高速SD(Sundiskのclass10)で試したら、「記録中」という表示が出ている時間が、約5.2秒でした。これがGRD3の限界ではないかと
…ただ、素人ストップウォッチなので、不正確だとは思いますorz
書込番号:12688164
3点

GX200で5連写してみました。
SDはサンディスクのEXTREAMVで書き込み30MB/s品で記録時間7秒弱でした。
実際に書き込んだファイルサイズはRAW+JPEGで約108MBで
1秒辺りはカニンガムさんと同じで約15MB/sぐらいで
このあたりがリコー機の限界だと思います。
なので東芝、パナ、サンディスクのSDならClass6でも
20MB/s弱の実力があるので十分でしょう。
書込番号:12688246
2点

皆さんと同様に連写枚数は5枚が限度で、書き込みには15秒ぐらいかかりました。
安物の黒の東芝のクラス4ですけど、同じクラス4なのにサンディスク製で撮ってみると
10秒くらいでした。
連写の必要性は兎も角として、RAWでパシャパシャとテンポよく撮りたい方は
せめて有名どころのクラス6ぐらいはあった方が、ストレスが少ないと感じますm(__)m
書込番号:12688845
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
リコーの発売パターンから読むならば、今年は2月5月8月11月に何らかの機種が発売されるような気がします。
2月はCX5が出たので5月はGXRのユニットが出て8月はCX6の発売時期になるので、Wは11月じゃないかと予想してます。
皆さんはどう思われますか?
Vのユーザーの皆さんは買い替えあるいは買い増しされますか?
どのようなスペックで出ると思われますか?
0点

takase.comさん
発表になってから検討するつもりですが、たぶん買うでしょう。
スペックはいわゆる正常進化の範囲内だと思います。パッシブAFが付いてAFが早くなり、高感度が1段くらい良くなり、サイズは変わらず、画像エンジンが見直され、と言ったところでしょうか。
書込番号:12685679
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





