
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 20 | 2011年2月20日 17:03 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2011年2月19日 14:08 |
![]() |
4 | 2 | 2011年2月17日 13:28 |
![]() |
61 | 12 | 2011年2月16日 23:11 |
![]() ![]() |
43 | 18 | 2011年2月16日 20:51 |
![]() |
7 | 5 | 2011年2月16日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
一眼のサブとしてRAW撮影可能なコンパクトを探してて、行き着いたのかこの機種です。
単焦点や手ブレ補正機能の件は理解して購入するつもりでいます。
質問ですがリコーのRAWは特殊だと聞きましたが、普通に他メーカーのようにフォトショやシルキー等で現像できますか?
使用中のソフトはエレメンツ8とシルキーの4.0です。
カメラに付属しているソフトでも現像は可能でしょうか?
先輩ユーザーの皆様に教わりたいと思ってます。
1点

シルキーピックスの対応カメラ一覧には入ってますね
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html
書込番号:12668006
4点


対応してるという事を聞き安心しました。
帰ってからリンクを拝見し今週末にはGRを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12668844
1点

RAWは各社・別々の規格のようですね。統一される見込みも無さそうです。
書込番号:12668950
2点

RAW現像っていうのは、結局「小金持ち」のお遊びよ。
ちょっといい服着て、フレグランスでも付けて
そういう場所に、遊びにいこうか、ってくらいのものでしょ。
できるなら、行けばいいのよ。
一般人の写真には全く必要ない。
そもそもPC上ならその差なんてわからない。
ソフトがばらばらっていうのも、貧乏人を相手にしてないってことよ。
書込番号:12669060
1点

「フォトショ」というのは何のソフトですか?
もしかしてフォトショップの海賊版の事ですか?
書込番号:12669651
1点

「シルキー」は幽霊のコトでしゅね。。^^爆)”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC
書込番号:12669885
0点

全ての場合ではないが、RAW撮りの効果を実感できる場合があります。
スナップ等ではあまり必要ないと思いますが風景、特に夕日などの「色」を気にする時は役に立つ時があります。
JPEGと2種類撮ってみてJPEG画像をソフトで弄っても、RAWの色に追いつけなかった時があります。
カラー調整を無理にやってみたが、弄り過ぎて画質が荒くなりました。
数をこなせば分かります。
ソフトでは、FREEでメーカー区別なく読み込むソフトなどもあります。
フォトスケープなどは微調整向きではないけれど、DP、GRD、K-7などは読み込みましたよ。
数をこなせば、一応RAWで撮っておいた方がいいかもという場面は自然に覚えます。
書込番号:12671797
4点

>>パトラッシュと歩いた道さん
RAWで撮ったこともないんでしょう?よくそんなこと言えますね。
ホワイトバランスや現像パラメータ等を変更して自分の思ったイメージに近づけるのはデジカメだけの特権です。
それを放棄するなんて勿体無いですよ。
書込番号:12679904
1点

横着者なんで、RAW、使いません。
レタッチ(リタッチ?)という言葉からも、絵画に近い作業のように感じます。
そういうのも、写真の楽しみ方としてはありだと思います。風景写真とか。きっと、とても美しく仕上がるんでしょうね。自分にはできませんが。
また、jpg撮って出しでも、良い写真は沢山あると思います。
いろいろな表現があるから、写真って楽しいんじゃないのではないでしょうか。
楽しくやりましょう。
書込番号:12679947
0点

まぁ、「小金持ち」という話であれば
・どんなに短い距離でも徒歩なんか一切せず常にタクシーを使う
・台風でどんなに豪雨で傘がなくても絶対歩く
は、どっちもどっちだと思いますけどね…
比較対象がないので何とも言えませんが、GRD3、ホワイトバランスが決して完璧ではないので
(マゼンダ被りは有名みたいですが、他にも、特に室内だと一枚ごとに色が明らかに違ったりすることもある。「他社のコンデジと比べても」なのか「一眼と比べると」なのか「今のカメラの限界として」なのかは分かりませんが)
同じ場所(照明条件)で何枚も撮る場合、特に室内写真は、RAW撮りして一枚でWB修正→それを他にも適用させる(色温度の同期)、とやった方が早いと思いますけど…
ただしRAW撮りには、15↑MB/sあたりのSDを使っても
・シャッターを押してから電源オフまでの時間が多少伸びる
・連写可能枚数が下がる(というか無限連写できなくなる)
というデメリットがあるので、
・撮影してからしまうまでの時間をコンマ単位で縮めたい(特殊状況下の)スナップ
・表情がベストの一枚を数十枚から選ぶような場面
には向いていない
それ以外の点は、変わらないような気がしていますが、僕が何かを忘れているor感覚が鈍いだけですかね?
…添付は、価格に貼れるサンプルが見つからなかった(公開用は屋外スナップばっかなので)のでアレですが
書込番号:12679951
1点

> 「フォトショ」というのは何のソフトですか?
> もしかしてフォトショップの海賊版の事ですか?
一応、突っ込んどかないとまずいだろコレ...
フォトショは、フォトショップの略で使うぞ、はてな見るとあまり使われないって書いてあるけどな。
ップしか略されてないし。
スレ主さんが使っているのは、フォトショップの廉価版のエレメンツ。
書込番号:12680049
0点

>つまり色です。カラーです。イメージした記憶色を具体化します
色よりも見たまま残すなら
必要なのは『あおり』でしょ?
画面中央に伸びていく建物なんて肉眼では見た事ないしw
そもそもレタッチは銀塩フィルムの頃から存在する
書込番号:12680200
0点

[12679915]GR21さん、
ご返信ありがとうございます。
ご関心を持っていただいただけでもありがたいです。
厭味ったらしく聞こえるのは、その通りですからかえってうれしいですね。。^^)
ホンシツでないところで腕を発揮するのはシャシンビトではなくて写真職人でしょう。。(爆)
書込番号:12681866
0点

RAWの現像どころか、JPEGのレタッチすらやりたくない、メンドクサガリが通りますよ...
アップするときに、リサイズと、お祭りなんかの写真で、人の顔をぼかすか、
面倒なので全面的に特効を掛けるくらいしか、フォトショは起動されない。
右2枚なんてフォトショップエレメンツ2クリックで出来あがるからな、
昔は、輪郭取りして、主体だけはぼかさないとかやっていたけど、最早めんどくさくなった。
書込番号:12682072
0点

どう扱うかは別にして、RAWというのはそれなりに価値の在るデジタルデータよ。
あたしもGRDを買う時には、このRAWも記録出来ると知って、興味がわいたわ。
画素をオペレートする場合、なんといってもナマデータというのは魅力的ね。
jpg撮って出しは、料理で言ったら加工食材や添加物食品でしょ。
腕をふるうなら、無添加素材そのものを扱いたいものよ。
だけど現実は、そのやる気を殺ぐものでした。
記録は遅い、データは重い、それに現状の処理機能が追いついていない。
フォーマットやプログラムもばらばら。
プロの調理場ならいいけど、自宅の台所では手間ひまかかるわ、費用も重圧。
ことRAWに関して企業が一般消費者の台所事情をまったく考えていない。
あたしが「小金持ならやればいい」と言ったのは、そういうことよ。
そういうことで見栄をはりたいなら、どうぞってね。
RAWは、あたしにはまだまだ優しく(ジェントリーじゃ)なかった。
せっかくのデジタルナマデータも、あたしには宝の持ち腐れでしかないわ。
不自由というのは、なによりも「デジタルの敵」だと思わない?
こだわった職人ワザを披露するより、そのとき美味しいって思ってもらえる
料理を出す方が、ここでは価値があるのよ。
盛りつけや、付け合わせはまたべつのセンスですからね。
RAWじゃなくても、フリーソフトでじゅうぶん腕を振るえます。
デジタル写真ってそういうもんだし、
それがこのカメラをおすすめする力にもなる。
書込番号:12682787
2点

[12681866]補足
版画にも彫師と刷師がいるように(もちろん兼ねているヒトもいる)、
プロセスの後先はありますが、
優劣や上下を囀っているのではありましぇんので。。(為念)
書込番号:12682881
0点

ここは、写真を勉強しようと思ってる人も見に来るところなので
スルーしようと思いましたが、一応書いておきます。
RAWを扱う意味は、画像劣化させることなく画像の印象を変えることです。
劣化させることなくと言うのは、自分は「プリントアウト」が前提になってるものと捉えています。
フリーソフトでレタッチして画像劣化したものを印刷すると、画像の劣化で、写真がきれいに印刷できなくなることがあるからです。
実際に、カメラが判断してJpegに吐き出したものが、撮影者の意図と違うものになった場合など、RAWでじっくり修正していくことが出来ます。これを簡単に行えることがデジタルならではのことだと思うのですが。
RAWの編集は撮影後が大変ですが、撮影時のホワイトバランスなど細かい設定を気にしなくても良くなるので、撮影自体は楽になると思いますよ。
あと、レスの中から・・・
>そもそもPC上ならその差なんてわからない。
↑↑↑
そんなことはないですからね〜
>こだわった職人ワザを披露するより、そのとき美味しいって思ってもらえる
料理を出す方が、ここでは価値があるのよ。
盛りつけや、付け合わせはまたべつのセンスですからね。
RAWじゃなくても、フリーソフトでじゅうぶん腕を振るえます。
↑↑↑
1)美味しい料理を、2)キレイに盛り付けるっていう作業って
やってる人の方が多いと思いますけど・・・
1)=撮影
2)=トリミングや色合いの調整など
当然、フリーソフトでも出来ます。画像劣化をしても良ければ、Jpegでも良いと思います。
書込番号:12683186
6点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
かなり前から欲しいなと思ってた機種で、随分と安くなり買いやすくなったので、そろそろ購入しようかと思ってます
スレタイの件ですけど、操作してみて気になるのは、シャッターレスポンスが遅い気がします
これは感覚の問題であって、店頭の個体が特に遅いのではなく、この機種に共通する部分だと思ってて間違いないでしょうか?
1点

こんにちは
随分お安くなりましたね、昨年夏に今より1万円高でしたが、買いました。
このカメラのシャッターレスポンスの遅れについては感じたことがありません。
個体差なのか、個人差なのかも分りません。
毎日のようにこのカメラについての書き込みを見てますが遅れについては初めてです。
気にされることはないでしょう。
添付の画像もワンシャッターです。
書込番号:12664677
0点

初代GRでも速い部類に入りますよ。通過中の電車を真ん中で止める自信あります。
書込番号:12665110
3点

リコーお得意の「フルプレススナップ」ってのが搭載されてますけど
特に使い物になる機能ではないと感じます。
速いとか遅いは感覚の問題で一人一人異なると思うので
人は気にならなくても自分が気になれば、それはそれでアウトだと思います。
書込番号:12665186
3点

【シャッターレスポンスが遅い気が・・・】
たとえば、
アクセルの加速が鈍い気が。。
ブレーキの踏み込みで効きが遅い気が。。
でも、
みなさん、たいがいはちゃんと運転していらっしゃるぅ。。
[12665186]ド ナ ド ナさんの作例拝見してそう思いました。。^^)
書込番号:12665323
1点


ドナドナさん、風丸さん、素晴らしい腕前ね。
鳥も飛行機も止まって見えるわ。
書込番号:12667188
5点

パトラッシュさんのコメント、絶妙です。
止まって見える写真について、素晴らしい腕前とおっしゃっています。
これをどう取るかはコメントを読んだ人に委ねていますね。
書込番号:12667657
3点

あれ、書いたの消されてる
一応カメラの事も書いたのにね、なんで?
コラテラルが段々気になって来た
もうだいぶ前の映画だけど、もう1回見たくなった。
(近くに旧作105円の所があるんだ)
今観るとがっかりかもしれないけど
暗い場面をどう写しているか...参考になるかも知れんしね^^
ああいう場面ではGRDIIIの「シャッターレスポンス」はどうなのか?
自分が持ってるカメラではどうなのか?
想像する楽しみもあるしね!
HNのコラテラル大事にしろよ
さて借りに行くかな^^
書込番号:12677317
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先日デジ一のサブとしてネットで購入し、昨日本機が届きました。
液晶画面について質問させて下さい。
@常にチラチラしているのは仕様か。
A光源にむかって青白い筋が出ているのは仕様か。
@については、これまでデジ一でファインダーを覗いて撮影しておりましたので、
液晶を見ながらの撮影は慣れておらず、気になりました。症状は、適正なWBを探しているかのように、全体が白味を帯びたり、黄味を帯びたりが高速で繰り返しております。
Aについては直接光源を覗かなくても、その方向に青白い筋が伸びております。
また、撮った画像には全く問題ありません。
以上、教えて頂ければ幸いです。
0点

1は、
全体的にフワフワと色が変わっているようなので、多分、蛍光灯のせいでしょう。
インバータ式の蛍光灯なら改善されると思います。
又、外光下では発生しないと思いますがいかがでしょうか。
外光下でもそうなら購入店かリコーのサポートに相談して見てはいかがでしょうか。
2は、
スミアと言う現象でCCDを映像素子に使う機種で発生します。
画素数が大きくなるにつれ、発生度合いも高くなったと感じています。
書込番号:12668095
3点

花とオジさん
@の件ですが、外光下で発生しませんでした。
Aの件、理解しました。
この度は無知な質問に付き合って頂きありがとうございました。
GRの画像、スタイル、ホールド感全て気に入っておりますのでこれから長く付き合いたいと思います。
また無知な質問があるかもしれませんが、お付き合い頂ければ幸いです。
書込番号:12668257
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
まず初めにお断りしておきます
カメラは全くの素人です
撮りたいのはいわゆるスナップ写真です
写真が好きな友人から森山大道氏の本を借りて読んで、自分自身の中で何かが変化したような気がします
氏が愛用の同じカメラで撮ってみたいと思います
質問は下記の通りです
・自宅近くのカメラ専門店で\37800です
高くはない?
・追加保証は入っておく方がいい?
・メモリーカードはサイズはどれくらいを買えばいい?
・写真の撮り方の勉強をするのに適した書籍はある?
・最後にどれくらいの期間練習すれば上手く撮れるようになる?
不躾な質問で恐縮です
是非ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます
2点

37,800円なら妥当だと思います。
>追加保証は入っておく方がいい?
メーカー保障1年があるので入らなくてもいいと思います。3年・5年保障がありますが、もう次は買えないという人にはおすすめしますが、カメラに限らず家電の進化は早いので壊れたら新しい機種に買い替えたくなると思うので延長保証に入ったことはありません。
>メモリーカードはサイズはどれくらいを買えばいい?
4GB以上class6以上をおすすめします。
>写真の撮り方の勉強をするのに適した書籍はある?
あります。書店に行けばカメラ専門誌があります。
>最後にどれくらいの期間練習すれば上手く撮れるようになる?
それは人それぞれです。1か月くらいあれば慣れてくるかもしれません。
書込番号:12655016
5点

数撃ちを厭わないお方だとの前提で。。
(A1)1ショット1円として一年間で37,800ショット撮られるならお安いモノです。
37,800ショット÷365日=103ショット(一日当たり)
私は多い時は一日に5〜600ショットは撮りますので、とっくに償却ずみです。。^^)
(A2)追加保証は、保証内容をよく確認されて、納得出来たら入っておく方がいいでしょう。
私は一年で元を獲れたらよいと思うたちなので、追加保証は入ったことがありません。
(A3)一日に撮られるショット数を基準に考えるとよいでしょう。
枚数が少なければ2GBでもじゅうぶんです。
私は4GB2枚を交互に使っています。
旅行などに行く時は、大容量にするよりも枚数を増やして万一のリスクに備える方がよいのではないかと。。
(A4)書籍は本屋さんにたくさん並んでいますが、基本は変わらないので古本屋さんで探すのもありです。
また、ネット上でもいろいろありますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
(A5)私は期間よりも、「意思と意図を持って撮る枚数」だと思っています。
ワンニャンの肉球押し写真との違いを何処に見出すか。。
お好きな写真家さんの真似から入るのもよいでしょう。
ある程度自分の意思と意図が明確につかめて来ましたら、こちらの掲示板に作例をアップしてアドバイスを得るのも、よい方法ではないでしょうか。
書込番号:12655156
5点

37800円→高くない
メモリーカード→4GB,8GBを複数枚
書籍→フォトマスター検定
練習期間→最低一年
よい、フォトライフを
書込番号:12655538
4点

どろんぱ げろんぱさん、こんにちは。
私は、GRDIIIの前の機種から写真にハマって、3年とちょっとになります。なかなかうまくならないけれども、友人は最初に比べたらうまくなったと言ってくれます。(私の方針は、まずは質より量!デス)
>自宅近くのカメラ専門店で\37800
当方はGRDIIもIIIも発売日に買ったので、それぞれ7万円以上しました。なので\37800はめちゃオトクだと思います。
>追加保証は入っておく方がいい?
IIのときに、ゴミが入ってイメージセンサー総取り替えでかなりかかったので、IIIを買ったときに5年保証に入りましたが、やはり入る必要はなかったな、と思っています。まぁ考え方ですが。\37800の価格に対しての保険料となるなら、入っておいてもいいかもしれません。
>・メモリーカードはサイズはどれくらいを買えばいい?
動画を撮らないならば2〜4GBあれば十分。2GBぐらいが使い勝手がいいかもしれません。
>写真の撮り方の勉強をするのに適した書籍はある?
いわゆるGRDの専門のものから、デジタル一眼レフの撮り方とかいろいろ本があります。当方も図書館で読みあさりましたが、いまだに焦点距離の話は??です。これ一冊でカンペキという本はありませんが、とりあえず、絞りとシャッター速度、露出のことが頭に入れば、どんな本でもたいした違いはなく、あとは撮っているうちに頭に入ると思います。(ちなみにもっか読んでいるのが「とにかくカッコイイ写真が撮りたい」というものですが、数を撮るうちに感覚で悟ったことが整理されている、という印象でした。数ページ読んでみて、頭に入りやすいものを選ぶといいと思います。)
>最後にどれくらいの期間練習すれば上手く撮れるようになる?
期間は人それぞれだと思いますが、とにかく毎日持ち歩いて取りまくって、そして自分なりに選んでいくことじゃないでしょうか?
ブログを始めるのも、興味を長続きさせるのによいかもしれません。
とにかく習うより慣れろ、ですよ〜。
書込番号:12656406
5点

ねぼけさんの意見に同意の上、一つだけ付け加えるなら、これはもうお約束ですけど
購入後はここを見ないようにすれば、非常に楽しいGRDライフとなる事間違いナシでしょう(^^)
書込番号:12656686
20点


ド ナ ド ナさん > 購入後はここを見ないようにすれば、非常に楽しいGRDライフとなる事間違いナシでしょう(^^)
ハイリゲンシュタットの遺書さん > たいへん楽しい所であります。修行になります。
こんな面白い掛け合いに、目をつむる手はないと思います。
書込番号:12665612
0点


ハイリゲンシュタットの遺書さん
それを不思議に思う、あなたが不思議です。面白いですけど。
ジョークでしたらゴメンナサイ。
書込番号:12665930
1点

たわしぱぱさん。
なんで?不思議じゃないですか?
見てなきゃナイスは入れられないでしょ・・。
書込番号:12666000
2点

ハイリゲンシュタットの遺書さん
ド ナ ド ナさんのコメントの意味をいろいろと推察いたしまして、
その理由の一つにハイリゲンシュタットの遺書さんも関係しているのかなぁ、と思ったものですから。
「不思議」というより、「面白い」と言った方が正しかったかもしれません。
勘違いでしたら申し訳ないです。
スレ主さん
関係ない書き込みをしてしまい申し訳ありません。
すでに解決済みということですが。
私も先月、同じ価格で購入しました。全く後悔しておりません。お買い得だったなぁと満足しております。
長期保証には一応入ったのですが、店舗によってはいろいろといわくがあるようです。購入してから知ったのですが。
調べてみることをオススメします。
書込番号:12666287
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
他のデジカメと比べると価格が結構高いと思います。
店頭で聞いた話ではレンズが良いし、本体の作りにもお金が掛かってるからでは?と言われました。
昔は7万ぐらいで売り出されてたみたいですが、今の価格ならほぼ半分なので充分に価値がある気はします。
使ってる方のご意見としては、価格なりに満足されてますか?
本当はキャノンのg12とかニコンのp7000を考えてました。
ズームがついてない方が割り切って使える気がして、こちらの機種に気持ちが傾いてます。
2点

>他のデジカメと比べると価格が結構高いと思います
キャノンのg12
http://kakaku.com/item/K0000151476/
約37000円
ニコンのp7000
http://kakaku.com/item/K0000151488/
約36000円
お好きなのをどうぞ
書込番号:12660683
1点


スレタイへの状況証拠集め。。^^”
[12660726]里いもさん、
アップされた作例の、
・WB設定
・環境光源の種類
・撮影後後処理の有無
について教えていただけると一杯飲めます。。^^)
書込番号:12660773
0点

ヨコレス失礼します。
早起き鳥さん こんばんは、いつもお世話になります。
WBはオート
光源は窓から差し込む自然光
後処理なし
花はミニアイリス〜本日開花
書込番号:12660965
0点

里いもさん、ありがとうございました。
早々に紫カブレ?で手放された方に見せたい画像ですね。。^^)
うんとこ どっこいしょさん、
価格相応かどうかは、つまるところは撮り手さんご自身で判断されるしかありません。
里いもさんの作例では輪郭強調が目立つものの、F1.9のボケ味も感じられてここちよいですね。
書込番号:12661040
1点

便利ではないからこそ買う、こだわりが製品から見えるから買う。
この手の購買層は確実にいるし、GRシリーズの固定ファンがいるのも確かです。
便利なコンデジを購入しようと考えているならば、これは避けるべきだと思いますが、こだわったカメラがここまで安くなっているならば、ジョークで買ってもいいかなと思います。
書込番号:12663037
1点

詩織さんの言葉・・ジョークで買ってもいいかな・・・・
うなづきました。そういう値段まで下がっていますよね。
ジョークで買ってジョークの写真を撮る。
そのうちGRDの真価に気がつく。
書込番号:12663182
1点

きょうび、ランニングコストって意味では、
最もバカバカしいのが自家用車だわね、次いでケータイ。
ブランドモノはもうおのぼりさんしか買わないわ。
に、くらべればカメラはまあまあだと思うけど、
でも初期価格の7万は、GRDといえども高すぎ。
体躯はそれ相応にがっちりしてるけど、ラバーグリップは
お粗末よ。
ここが本革張りで5万以下ってところがまあ相応プライスじゃないかしら。
あとは、あなたがこのカメラに相応かどうかよ。
書込番号:12663770
5点

>ジョークで買ってジョークの写真を撮る。そのうちGRDの真価に気がつく。
じょく、そこに気づきましたね?
書込番号:12663900
3点

単純のこの値段で高画質なものが欲しいならシグマのDPシリーズかと。
中古であれば値段も大差ないです。
GRは値段には見合いません。
高いだけです。
乱暴な言い方だけど、普通のコンデジレベルの画質です。
それとパトラッシュとか遺書みたいな人と同レベルに堕ちてしまうので買わないほうが良いです。
書込番号:12663974
6点

シグマのDPは、GRDに比べればたしかに画質はいいわね。
だけど、問題はあの液晶のショボさよ。
iphoneがあれだけのスクリーンレベルを実現している現状で、
あのモニターはありえないわよ。
モニターこそがデジカメの最大の特徴なのに、この時代錯誤は
なんとも痛いわね。
あの液晶は、一見の価値があるわよ、ドンびき。
書込番号:12664027
4点

返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
数日前からずっと頭から離れない状態なので、思い切って購入しようと思います。
書込番号:12664125
0点

液晶が綺麗に越した事はないし、汚いのも嫌ではあります。
しかしそれが最大の売りだと思うのは、写真の本質を何も理解してないのと同義。
色々と屁理屈を述べられてきたが、いかに上っ面だったのか良く分かった。
遺書はどう言うのか楽しみだ。
書込番号:12664127
3点

このカメラがそれなりに高い訳はマグネシュームボデーにも大きなコストが掛けられているからです。
プラボデーのコンデジと比べられたら可哀想です。
車から降りる時、60センチぐらいから路面へ落下させましたが、何ともありませんでした。
プラボデー機は落下でバラバラにしたことがあります。
書込番号:12664301
0点


液晶は視野角などの視認性を重要視して欲しいですね。
GRDは画素数が多く奇麗ですが、日中屋外ではほとんど見えないですね。
明度調整してもあまりかわらないので残念です。
紹介記事だと日中屋外OKと書いてあることが多いですが…?
書込番号:12665357
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昨日CP+に行きリコーブースの活気の良さが気に入りまして、久しぶりにデジカメを買おうと思ってます。
ズームの方が何かと便利だとは思うので、新しく発売されたばかりのCX-5を買いたいと思ってますが、実物を触ってみてGRのズシリと重い感触が忘れられず、両機種で悩んでます。
GRとCXは画質にはやはりかなりの差があるのでしょうか?
気にならない程度なら、ズームがやはり便利だと思うのでCX-5に気持ちは傾きます。
よろしくご教示下さい。
0点

PCをお持ちでしたら、メーカーのWebサイトでサンプル写真をご確認下さい。
CX5は低感度で使っても残念な画質ですが、GRは低感度で使えば一眼レフにひけを取らない写りを得られます。
書込番号:12650164
2点

ズシリと重いキヤノンSX130IS。。
CXならこちらを奨めます。。
BTW。。
龜零號さん
お久しぶりです
今朝まであった例のスレ。。
SX120お持ちだったんですね
探せスレ。。お待ちしております(笑)
書込番号:12655463
0点

そういや、SX120を買う時にCX3とどっちにするか悩みました。
結局、テレ端のF値とマニュアルモードの有無でSX120にしたのです。
Garb-Age@さん
お久しぶりです。
あれ?前に書いた事なかったかな…
価格にはSX120の写真を一番多く貼っているかもしれません。
探せスレは、明日撮りに行く予定でしたが、今朝の雪が仕事に影響して疲れてしまったので起きれないかもです。
トリミングとかすればExifは消せるのでしたっけ?
作るのなら、Garb-Age@さんの時とは違って、手持ちのコンデジ6台(携帯やYASHICAもいれて8台にしようかな)の中から4枚貼って、どれがGRDか?、もしくは無いか?にしようかな…と思ってます。
書込番号:12661471
1点

スレ主様
横レスご了承願います。。
龜零號さんこんばんは
>価格にはSX120の写真を一番多く貼っているかもしれません。
そーなんですか?
当方、ハンネから辿る事はしないので。。すみません。。
>トリミングとかすればExifは消せるのでしたっけ?
あまり詳しくは無いのですが。。
以前こちらで教えて頂いた
『リサイズ超簡単!Pro』のアプリでオプション設定で消せますし
『JTrim』のアプリでも消えるかと。。
>どれがGRDか?、もしくは無いか?にしようかな…と思ってます。
無いパターンも面白いかもですね
にしても正直クチコミでの評判、動画と音声でチョイスしたSX130でしたが
予想外の画質と手ぶれ補正に驚愕でした。。
CXは当方CX1ですが1番出番の無いカメラですorz
画像はマイカラー設定しております。。
では楽しみにしております。。
では
書込番号:12662257
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





