
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年6月20日 13:34 |
![]() |
24 | 8 | 2024年5月31日 07:14 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2023年8月15日 16:35 |
![]() |
10 | 8 | 2022年9月20日 14:59 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2021年9月15日 13:22 |
![]() |
54 | 17 | 2020年8月21日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
Ricoh GR DIGITALVのレンズリングなくしてしまいました。
普通に写真は撮れるのですがないまま使うのはカメラによくないですか?
カメラ詳しくないため教えていただきたいです。
書込番号:25778692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りん12さん
撮影に影響はありません。
書込番号:25778702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます^_^
撮影に問題はないのですが、そのまま使い続けると壊れやいなど悪い影響ありますか??
なんのために付いていたんでしょうか、、
書込番号:25778739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りん12さん
>Ricoh GR DIGITALVのレンズリング
サードパーティーのレンズリングならアマゾンにありますよ。
書込番号:25778822
2点

りん12さん こんんちは
>なんのために付いていたんでしょうか、
外すと 電気接点がむき出しになる為 ガード用にリングが付いているのだと思います。
書込番号:25778849
1点

>りん12さん
端子を保護するためにリングキャップがあるのだと思います。
GR用はありますが、GR DIGITALVにも合うかはわかりませんし、使えるなら問題良いと思いますが、センサーサイズ変更やレンズ変更されてるので使えないように思います。
古いカメラなのでAmazonなどで無ければメルカリとかオークション等であれば良いとは思います。
撮影には影響は無いけど端子保護のためキャップはした方が良いと思いますが、入手できないならパーマセルテープ等を貼って保護するのが良さそうに思います。
パーマセルテープは高いのでカモ井のMT fotoマスキングテープでも良いと思います。
ダメになったら貼り替えれば良いですし。
書込番号:25780108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
画像の一部に曇りが入るようになりました。センサーが汚れている可能性が高いとのことですが、リコーで修理は不可といわれてしまし、自分で分解清掃する技術は保有しておらず、困っています。
本商品のオーバーホール技術を持っている方に依頼できればと思っています。そのような情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
本商品は素晴らしい商品でものすごく気に入っており、とても大切に使っております。何とかしたいです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

新しいのを買いましょうね。
書込番号:25754084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>soken-tさん
>本商品は素晴らしい商品でものすごく気に入っており、とても大切に使っております。
・生産終了製品でメーカーが修理を請けないデジカメは、他の修理業者も修理しません。部品が払底しているからです。
・GRシリーズは旧モデルの方がマシという事はないので、現行のGR IIIに乗換えて間違いないと思います。
書込番号:25754113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>soken-tさん
2009年8月5日 発売って15年前のデジカメじゃないですか! こんな古いの修理は無理です。
センサーサイズが 1/1.7型なのですが、自分の19800円のスマホが1/1.5型センサーで24mmF1.4なので、今ならスマホの方が高画質です。
という訳で、他のGRデジタルシリーズを新たに買われた方が良いです。
書込番号:25754143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1気にしないで使い続ける。
2あきらめる。
究極の2択です。
書込番号:25754166
2点

>画像の一部に曇りが入るようになりました。
撮像素子のみならず、レンズも含めた「カビ」の影響かもしれませんね。
結露の場合は、結露水が蒸発して痕跡も残っていないならOKですが、
カビの場合は悪化することはあっても殆ど改善しませんので、
買い直しの場合は保管方法や携行中の寒暖差に気をつけて、再発防止を。
書込番号:25754169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>soken-tさん
カビかセンサー不良なんだと思いますが、交換は無理ですね。
レンズのカビも考えられますが。
どちらにせよ、修理は無理なので清掃で改善すればってレベルだと思います。
ただ、古いカメラなので修理業者も厳しいと思いますが、フクイカメラは多くの修理をしてるのでダメ元で相談してはと思います。
https://www.camera-repair.jp/
ダメなら買い替えか現状のまま使うかになると思います。
書込番号:25754363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ありがとうございます!
フクイさんには 見積もり依頼を出しており、回答待ちなのです。
ネット調査すると 自分で分解清掃している人が いらっしゃるようなので そういう 器用な方の中に 個人事業主として オーバーホールを有償で 受け入れてくれる方が おられないかなと 期待を寄せております。
>皆さま
さまざまなコメント ありがとうございます!
数年前ですと ヤフオクなんかで 良質が中古が 適度な価格で 多数出品されていましたが、最近は そのような在庫も ほとんどなくなっているようです。
後継機種だと、GRVということになるかと思うのですが、サイズが一回り大きいですよね。それと、注文殺到で 現在 リコーのサイトでは 販売が中断されているようです。ヤフオクだと 未使用品が 18万円くらいと 定価をずいぶん上回っているようで、しばらく 様子見かな というところです。
書込番号:25754511
3点

>soken-tさん
こんにちは。
>センサーが汚れている可能性が高いとのことですが
GRDIII使っていました。
部分的にちょっとにじみのあるフレアのような感じで
何となくレンズの後玉の?カビかなという感じもあります。
センサー面だと画質低下するにしても
もうちょっとエッジが効きそうな?気もします。
ただ、メーカーが現物を見ての判断なら
センサーなのでしょうね。
書込番号:25754646
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
【困っているポイント】
晴天の夏の日に、Pモード、オートWBで撮影しているのですが、すべての写真が青被りをした写真になってしまいます。
(室内でもオートWBでは、ほぼ、青被りしてしましいます。)
毎回、WBを太陽光等に設定しないとだめなのでしょうか?
もしくは何か青被りしない設定がありますでしょうか?
それても壊れているのでしょうか?
【使用期間】
半年間
1点

AWBは何とも言えないですね。
総じてそういう傾向であるのであれば写真を添付して、メーカーに調整を頼むという手はありそうです。
書込番号:25380127
0点

>Masac18さん
毎回青いとのことですし、メーカーに
依頼してみては?青い写真を添付できるように
いくつか撮っておくことをおすすまします。
書込番号:25380164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GR IIIの作例を目通しした所では所々に青被りっぽいのが混在しているようです。以下のリンクは代表的なものの1つです。空の青さは良いですがそれ以外は青っぽいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24719576/ImageID=3733346/
GR IIIのホワイトバランスでマルチパターンオートは日向のエリアと日陰のエリアで分割した領域ごとの光源に応じてそれぞれに適したホワイトバランスを設定して撮影すると言う事ですが、場面によってこの分割処理がマッチしない事もあるのではと予想します。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09340.html
書込番号:25380990
1点

>Masac18さん
白いものを構図に大きく入れて撮影したら、白く写りますか?それとも青みがかりますか?
その際、白いものが暗くグレー色に写るならば、プラス側に露出補正します(+0.7とか)
書込番号:25381164
0点

イメージコントロールがクロスプロセスになってました、なんていうオチではないですよね。
書込番号:25381401
3点

>Masac18さん
こんにちは。
>晴天の夏の日に、Pモード、オートWBで撮影しているのですが、すべての写真が青被りをした写真になってしまいます。
GRデジタルIIIはたしかにAWBで
墨っぽい青さになるようなときが
ありますが(お使いはGRIII??)、
全コマ青くなるようなこともない
ような気がします。
ご提示の写真もだいぶ青いですね。
今はあるのかわかりませんが、
GRデジタルIIIのころはAWBの
個体差を調整するサービスがありました。
・AE / AWBアジャストサービス
●GR DIGITAL III を2台以上お持ちのお客様を対象に、AE/AWBの個体差を近づけるように微調整するサービスです。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/repair/customized/grd3.html
こういうサービスがある(あった)ということは
AWBにも個体差がある可能性があるという
ことだと思います。
今回の件、カメラの「初期設定」に戻されても
青色が取れない場合、不具合に近い個体差の
可能性もありますので、メーカーにとれた写真と
ともに、お尋ねされてはいかがでしょうか。
・リコー > GR DIGITAL III
『工場出荷状態に戻す方法』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12452108/
書込番号:25381612
1点

GRDVなら分かりますが、GRIIIですねコレ( ̄▽ ̄;)
クロスが掛かった感じになってますね。
フィルターは設定されて無いんですよね?
一旦初期化(工場出荷時)にしてなるようなら、RICOHに見てもらった方がいいかも?
書込番号:25383334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像見ると白い部分が少ないですね。
マルチパターンか屋外の設定の方が良かったのかも?
しかし、昔からRICOHってオートホワイトバランス悪いですね( ̄▽ ̄;)
一応、RICOHにも白が少ないとオートホワイトバランスが効かないみたいなこと記載しています。
記載して責任逃れしていますね(笑)
これって被写体はって書いてあるということは、タッチAFで白い部分を被写体としてタッチAFさせれば合うという事なんですかね?
書込番号:25383532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Masac18さん こんにちは
一応確認ですが ネガフィルム調やブリーチバイパスなどのモードになっていると言う事は無いですよね?
書込番号:25384145
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRVを子供が(3歳児で手の高さから)落としてしまいました。
落下場所が室内のカーペットフロアの上だった為、外傷や破損はありません。
ですが落下させてからレンズ部分の動きが大きくなり、撮影時もピントが合うまでにフォーカスが迷う時間が伸びた気がしています。
その後2〜3か月使用して撮影した写真にも問題ないように思いますが、上記のレンズ部分がいつも気になってしまい、メーカーに送って見てもらった方がいいのか悩んでいるところです。
どなたか同じようなケースを経験された方や知識がおありの方がいらっしゃればアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

本機ではありませんが、信頼して使う向きの機材は必ずメーカ診断を依頼します。
動作はしていても、歪んで光学精度が落ちている可能性が残るわけで。
一方、さして信頼度を置かない機材は自己点検で済ましています。
但し、作動に不審・疑問がない場合です。
書込番号:24677464
0点

悩むより送って診断してもらえば一発で解決しますよ。
書込番号:24677486
0点

1mまたは0.7mからの樫木上への落下試験はしていると思いますが、
合格判定が1/10以下とかになっていると思いますから、運が悪いとね〜。
レンズから突っ込む条件は入っていないとか、あったり?
落下状況次第に依りますが、おそらく大丈夫かと。但し、落とし穴もあるわけで。
書込番号:24677491
1点

そんなに気になるのならオクかメルカリで売っ払えばいいと思います。
メーカーに点検に出して高いゼニを取られてしまい、その腹いせに我が子を虐待なんてことにならないように、、、
たかがコンデジですよ、どーでもいいじゃん。悩むだけ無駄だと思いませんか?
ただし出品する際に「新同品」で出すか、「落下品(ジャンク品)」で出すかは、あなたの人間性にかかっています。
書込番号:24677518
3点

>ゲゲゲゲゲゲゲさん
約50センチ程度ですかね。
床もカーペットであれば外観的には問題ないんでしょうけど、衝撃でレンズユニット部分が少なからず狂ってたりしてるのかも知れません。
使っていても状況が良くなることはないでしょうし、気になるなら撮影していても楽しくないと思います。
点検、修理に出すのが良いと思います。
書込番号:24677523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲゲゲゲゲゲゲさん こんにちは
不安感持ちながら付くよりは メーカーで確認してもらい安心して使う方が良いと思います。
書込番号:24677948
1点

皆様、お返事ありがとうございました。
誤ってDIGITAL Vのところへ質問をしていました。
正式にはGR Vです。
色んなご意見を参考にさせて頂いた結果、正規のメーカー修理に出しました。
フォーカスユニットに不具合があるということでそこを修理し、戻ってきました。
確かに修理代金は安いものではありませんでしたが、安心して使えることを考えれば良かったのではないかと思っています。
書込番号:24932021
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
【困っているポイント】
レンズの曇り
【使用期間】
10年くらい
【利用環境や状況】
普通に使ってた
【質問内容、その他コメント】
レンズに曇りがあるらしく、なんか直せる方法あるかなぁ?愛用していたので復活したら嬉しいな。
何方か詳しい方お願い致します。
書込番号:24340797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズユニットの交換となりますが、本機種はすでに修理可能製品から外れています。
「記載がない製品につきましては、修理ご依頼前に修理お問い合わせ窓口、リコーイメージングスクエア東京、リコーイメージングスクエア大阪までお問い合わせください。」とのことなので、そこに連絡して一縷の望みをつなぐか、中古を探すかだと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html#p5
書込番号:24340902
2点

>Holdahinさん
オールドレンズなどはバラして除去することもありますが、コンデジだとレンズユニット交換になるのではと思います。
メーカー修理は修理期間が終わってるので厳しいと思いますから修理業者に相談するしかないと思います。
https://www.camera-repair.jp/
書込番号:24341256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

曇っているレンズを1枚1枚清掃できると思っていませんか。
レンズは数枚が一つになっているユニットでハマっています。
このサイズだと、1ユニットだと思います。
メーカーはユニットをバラして清掃は通常はしません。
再度組むのに調整が難しいからです。
今回はレンズユニット交換で、修理期間は終わっていますが、やれたところを探しても、部品と工賃でそこそこ行きます。
業者を探し部品を探す手間を考えれば、買換のほうがいいでしょう。
書込番号:24341272
2点

Holdahinさん こんにちは
自分の場合GRD2を持っていますが このような製品の場合 レンズユニットでの組み立てになるので 修理となると 分解せずクモリレンズを含めたユニット交換での修理の為 自分で分解しての修理は難しいと思います。
書込番号:24341364
2点

皆さん、たくさんのご回答ありがとうございました。メーカーに確認してみます。
書込番号:24343426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
気軽にスマホより良い写真を撮りたくてコンデジを探していたところこの機種にたどり着きました。10年前ほどのものですがネットでは味があって良いという評価を多く見ます。写真に関して初心者なのですがこのカメラを購入しカメラの楽しさを知ったりできるようなものですか?これを買うならアイホンのほうが優れていますかね、単焦点ですし。
詳しい方アドバイスお願いしたいです!
書込番号:23610987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気軽に
スマホより良い写真
…ならやめておいた方が吉と思います
書込番号:23611027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイホンはインターホンなので撮影には向きませんが、一般的には初心者が気軽にきれいな写真を撮りたい場合、GRよりもiPhoneのほうが打率は高いと思いますよ。
書込番号:23611151
8点

DIGITAL 表記のない、RICOH GR II や RICOH GR III (これらは、撮像素子がAPS-Cです)に比べてならば、
最新のスマホに比べても比較にならないほど良い写真が撮れると思いますが、
DIGITAL 表記のあるものは、撮像素子がスマホの撮像素子と同じ大きさなので、
「気軽にスマホより良い写真」を撮るのは難しいと思います。
ただし、DIGITAL III の撮像素子は、CCD なので、
最新のスマホとは趣の異なった写りが楽しめるかもしれません。
書込番号:23611223
7点

>ほら男爵さん
このカメラはこだわって撮ったりする感じですか?このカメラの強みのようなものはなんでしょうか?
書込番号:23611247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雲太さん
センサーの違いでやはり趣が変わるものなんですね。
このカメラのccdというのはどのような写りなんですか?
書込番号:23611252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買う必要があるのか
必要かどうか、そして其の理由は
>うらもぐさん ご自身しかわからないことですね。
買う価値があるか?という事に関してなら
・新品価格を払って
1/1.7インチセンサーのGR DIGITAL III を購入しようとするなら
其の価値はないから、止めた方が良いですね。
APS-Cセンサーの GRV か GRU を
検討すべきです。
・1万〜1.5万程度で
1/1.7インチセンサーのGR DIGITAL III の状態の良い中古が手り、
いま現在気に入ったコンデジを持っていないのなら
飛びついてみるのはアリですね。其の価値はあると思います。
>10年前ほどのものですがネットでは味があって良いという評価を多く見ます。
が真実か、試してみれば良いじゃ無いですか。
iPhoneより味のある良い写真を撮れる確率は高いと思いますよ。
ズームに関して「するから優秀 できないから劣っている」とは思わない方が良いです。
カメラに限ったことではありませんが
機能が決して豊富とは云えない割り切った作りの道具の方が、より手になじみ
良い判断や良い努力にユーザーを導いてくれる…ということは往々にしてありますので。
書込番号:23611292
6点

>ダンニャバードさん
インターホンとはどうゆうことでしょうか?
書込番号:23611299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


詳しくは知らんけど…
昔、アップルが日本で『アイホン』を発売しようとしたところ、すでに国内に『アイホン』が存在。
アイホンさんはアイホンに誇りを持っており、紆余曲折の末、アップルが日本では『アイフォン』として発売したらしいっすよ。
書込番号:23611377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphoneをカメラアプリで操作するほうがよろしいのでは?
書込番号:23611398
0点

アイホン株式会社は
今も昔も、インターホン・ドアホン業界の押しも押されもしない
超有名企業。
だから、競合する他社製品を含めて
そのジャンルの代名詞として
「アイホン」と呼ぶ人が多いのは当然の話。
ここまでだったら、
「“宅急便”というのはヤマト運輸(株)だけで
他社のは正確には宅配便なんだよねぇ…」とか
「“セロテープ”ってのはニチバン(株)の登録商標だから
他社のはセロハンテープと呼ばなければならないらしいけど
いちいち、メーカー確認して呼び分ける人なんて
たとえ文房具屋さんでも、居ないだろうね。
ちなみに米国では(これも企業名をとって)Scotch Tape と呼ぶのが
一般的らしいねぇ…」
なーんて話と同列みたいなことなんだけど
「インターホン・ドアホン」ってのは「インターフォン・ドアフォン」と発音したとしても
間違いでも何でも無いわけで
アイホン株式会社の製品を「アイフォン」と呼ぶ人が居ても
何ら可笑しいことでは無い。
だからApple社がiPhoneの日本名“表記”をどう決めようが
日本人にとって呼び方が被るのは避けようが無かったのでは?
スレ主さん & 他の皆さん
揚げ足を取られないためには
iPhone と英字で書くしか有りませんな(笑)。
書込番号:23611453
1点

>うらもぐさん
中古しかないし、買う必要があるかどうかは、買ってみないと分かんないのでは。
僕は新品で買って今もお気に入りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20323883
でも欲しいのなら買いですね。
書込番号:23611708
3点

>hirappaさん
撮った写真を拝見しました。初心者の私でもそのように綺麗に撮れるものなのでしょうか?私が普段撮った写真よりすごく感じます。
書込番号:23611752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強み…
レンズかな?
書込番号:23612174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うらもぐさん
良いカメラは他にもありますが、なぜこれにしたのでしょうか?
書込番号:23612303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

添付の写真は同じ場所、同じ時間にiPhone11で撮ったものとSONY RX100M7で撮ったものです。
どちらもカメラによって自動で諧調補正されていますが、iPhoneのほうがより見やすく、パッと見て素人うけする表現になっているのがわかるかと思います。
明るい屋内などでは差はほとんどありませんが、天空照度の高い曇天屋外など、露出の決定が難しいシーンなどでもiPhoneは賢く自動調整して見やすい写真を提供してくれます。
一方、デジカメは自動調整される幅が狭く、撮影者が露出補正などを駆使して良い写真になるよう工夫しなくてはなりません。
カメラをこれから勉強される方はぜひデジカメを使ってください。GRデジタルはその場合の選択として最適かもしれません。
が、特に何も考えずフルオートできれいな写真が欲しい、という場合はiPhoneのほうがずっと良い結果が得られると思います。
書込番号:23612327
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





