GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2009/11/27 02:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

GX200から買い換えました。
GXRは、GX200の後継機としてとらえたとき、サイズが大きく重いことがネックになり興味を引かれませんでした。
ジーンズの前ポケットに入りませんから。

GRD3は手ぶれ補正がないということで、その点は不安だったのですが、なぜかGX200の手ぶれ補正をきかせたときと同じくらいのシャッタースピードでとまります。
全く問題ありませんでした。
むしろ明るいレンズと、個人的にはISO800まで常用できることが大きく、撮影の幅が広がりました。
AFもGX200より速く静かですね。
モノ自体、「カタマリ感」があってとても満足しています。

画像の設定に関しては、いじれるところが多すぎて、使いこなせていません。
マイセッティングもたくさん作れることですし、いろいろ遊びたいのですが…。

例えば「コダクローム風設定」みたいに近づける方法はあるのでしょうか?
どなたか工夫されているかたいませんか?

書込番号:10539187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/28 08:00(1年以上前)

画像設定で彩度、シャープネス、コントラスト、個別色設定の4つが調整可能ですよね。コダクロームに近づけるかどうかはやってみないとわかりませんが、色設定はかなり細かく調整できそうですよね。

簡単に銀塩フィルム調を再現したいのであれば、こんなソフトを使うという手もあります。

http://www.swtoo.com/photo/dxo/dxo-products/filmpack/

このソフトは使ってないので、お勧めしていいかどうかわかりませんが、もうひとつのDxO Optics Proが素晴らしいソフトなので、同じメーカー製品として期待できるかも、です。

因みに個人的にGRの唯一残念なところは、もうひとつのDxO Optics ProがGRのRAWに対応していない点です。

一眼レフが対象の製品だから仕方ないのですが、一眼レフで撮影して、このソフトで補正したRAW画像は補正の簡単さを含めて素晴らしいの一言です。

とはいえ、このソフトの売りであるレンズ自動補正についてはGRの歪みの少なさ、クオリティの高さから、このソフト使えなくても問題ないですが。

書込番号:10544570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/28 10:52(1年以上前)


少し古いバージョンですが、DxO Film Pack のこんなレビューがありました。

ご参考に。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/09/6505.html

コダクローム再現性はカメラとの組み合わせで微妙に異なるようです。

GR3との組み合わせはどうでしょうね。

書込番号:10545106

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2009/12/01 02:53(1年以上前)

カッピィさん、どうもありがとうございました。
おもしろいソフトがありますね、とても興味を引かれました。
おっしゃっているとおり、GRDとの相性がどうなのか分かりませんが、でも楽しそうだと思いました。

何かのフィルムに近づけるとかに限らず、GRD本体の画像設定を工夫されている方はいないのでしょうか?
私は、色を濃くしてコントラストを落としている程度で、細かい設定はかえていません。
初めはいろいろいじっていましたが…よく分からなくなりました…難しいですね。

とにかくGX200以上に楽しめているのは確かです。
持ち出す機会、撮る枚数が格段に増えました。

GXRもいいですが、GRシリーズも続けていって欲しいですね。

書込番号:10560428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CX1から乗り換え検討

2009/11/29 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 建築さん
クチコミ投稿数:10件

主に室内で模型など小物の撮影をしてます。CX1の弱点は室内撮影というから困ったものです。
そこで同じリコーから最強のコンデジと呼び声高いGRDVを購入しようか考えてます。
室内にも強いということは知ってますが、画質はCX1より上でしょうか?白飛びも気になるところです。
また、ヨドバシでの価格が7万4千円以上するので他メーカーの値落ちした一眼レフも候補の一つとして考えてます。

書込番号:10549319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 01:12(1年以上前)

機動性優先ならGRですが、室内のブツ取りオンリーなら一眼の方が画質は上です。

しかし、一眼に手を出してハマったら「レンズ欲しい欲しい」地獄が待っています。

結果的にはかなりの出費をすることになる危険性はあります。

GRはオプション何も買わなければ5万円台で買えます。

GRのマクロはかなり優秀なのでブツ取りにはこれでも十分かと。

書込番号:10549435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/29 07:39(1年以上前)

サイズ(大きさ・重さ)がOKなら、デジ一のほうが楽しめると思います。
デジ一のサブに使うのが、いいのではないでしょうか?

書込番号:10550099

ナイスクチコミ!1


Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/29 08:00(1年以上前)

GRD2 1年、CX1 半年、の初心者です。
GRD2のことですが、CX1よりのっぺりしにくくシャープだけど味のある感じの写真がとれる確率が高いように思っています。
CX1を購入後、GRD2への愛着がさらにアップしました。
GRD3、ほしくてたまりません。

余談ですが、CX1も接写は強いので、室内の静物をISOを下げて、ミニ三脚でとれば、良い写真がとれるのではとも思います。某社の人気デジカメとくらべると、写真の出来はCX1でも十分に良い感じです。室内のスナップ的な写真は、すこし弱いのかもしれませんが。

書込番号:10550144

ナイスクチコミ!1


Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/29 08:09(1年以上前)

つまらない追記、ご容赦ください。
GR大好きですが、私もデジイチの購入も検討中です。
ご参考まで。

書込番号:10550169

ナイスクチコミ!1


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/29 08:32(1年以上前)

( ・ω・)ノ おはようございます。

両方とも持ってないので画質についてはアドバイス
できませんが...

> 主に室内で模型など小物の撮影をしてます。
用途が静物のみなら、カメラ云々よりも三脚1つ購入すれば
事足りる気がします。

> CX1の弱点は室内撮影というから困ったものです。
失礼ながら、こういう書かれ方をしているところから見て、
ホントに持ってるの?という気がしました。
噂を鵜呑みにしてキレイに撮ろうという努力(三脚、ライティング等)
をしていませんという風にしか見えませんでした。
こういう方が他メーカを含む、室内に強い機種に買い換えた
としても、残念な結果になる可能性が高いよーな。

以上、失礼しました。

書込番号:10550225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 08:42(1年以上前)

みなさまオハヨーゴザイマス。

ブツ撮りなら、40o相当のテレコンが使えるGRD2の方が、自然な写真が撮れると思いますヨ?

書込番号:10550258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 09:34(1年以上前)

さてさて、室内模型の写真をどのように撮りたいのか、という目的によってもカメラ選択は変わってきます。

なので、CX1がダメとか三脚使えば事足りるとかのお話は、少し、それを聞いてからでないとわかりませんよね。

ヤフオク用のブツ撮りのような目的ならアイテムそのものはボカシたくないでしょうし、模型をカッコ良く撮りたいなら、アイテムそのものも含めてマクロでぼかしたい等・・・

そうすると、どのくらいボカしたいのか、かなりのバリエーションが欲しければ一眼、ある程度のバリエーションでよければ、GRとか。

書込番号:10550438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 11:46(1年以上前)

CX1持ってないのでわかりませんが、下記のようなレポートみる限りコンデジとしてのマクロ機能はCX1はかなり優秀な方では?

http://camcam.afropunx.jp/2009/07/ricoh-cx1-1.html

細かなセッティングによるバリエーションはGRの方が多彩なのでしょう。

ズームがない点については、一眼の20万円前後する高級ズームレンズに対して、3万円前後の単焦点の写りが匹敵するということから、単焦点レンズの良さを知っている人はGRにズームなくても、本体3万円+優秀な単焦点レンズ3万円と考えるとGRの価格に納得できます。

こう言っては何ですが、3万円前後のコンデジに搭載されているズームレンズの写りが単焦点レンズに匹敵することは難しいかな・・と。シチュエーションにもよりますが。

書込番号:10551009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/29 12:10(1年以上前)

  >室内で模型など小物の撮影

  ⇒・私も小物の物撮りをよくします。
   ・スレ主さんの光源は何か分かりません。
    一応、通常の天井の蛍光灯(100W近辺)と仮定します。

   ・カメラ:デジ一眼の中古。例えば、D40など。(ABランク 2〜3万円?)
   ・レンズ:マイクロレンズ。例えば、Ais 55/2.8S(ABランク 1万円?)

   ・毎回綺麗に撮れています。
    (私はD200ですが。中古ABランクだと6万円(JR中野駅フジヤカメラなどweb参照))

   ・露出と、ホワイト・バランス(WB)は現場の光に合わせてマニュアルプリセット
   ・ピント合わせもマニュアル。

   ・ライティングが必要となれば、簡易ライティング。
    (光が天井灯だけでは難しいときだけ)
   ・写真電球500Wx2灯(クリップ付き、籠付き、手元スイッチ付き)(1万円?)
   ・背と下地の布。厚地の単色。60センチ平方x2枚?。布切れ屋さんで。(千円程度)

   ・露出とホワイト・バランス(WB)の実際の簡易な取得方法のひとつは、D200ですが
    HPの右下の方の「雑感メモ枠」の中の「フォトメモ」のNo.26、No.24 ご参考までに。
    (例:露出は、左の掌、WBプリセットは白色の手帳の未記入ページ利用など。)

   ・実際は、一回、露出も、WBも取得しておけば、あとは、ただ同じ露出値、WB値で
    (カメラの露出もMモード、WBもMモード(マニュアルプリセットモード)、
     ピントだけは毎回合わせる)で済みます。非常に楽です。

   ・ピント合わせは、被写界深度(物撮り(ぶつどり)のどこまでピントを
    合わせるか)によって、絞りなどを選びます。)を考慮して。
   ・被写界深度は、ISO固定時、被写体との距離、レンズの焦点距離、絞り、
    で決まります。

   ・同じくHJPの「雑感メモ枠」の中の「被写界深度」の計算の一例をご参考までに。

   あくまで一例ですので、ご参考までに。ご自身の納得される方法をお探しくださいませ。

書込番号:10551093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 建築さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/29 12:37(1年以上前)

どうもスレ主です。
ブツ撮りにはちゃんと三脚は使ってます。

ライティングに関しては自分でももう少し改善の余地はあるんじゃないかと思ってます。
60W程度のライトを二つ使ってますが、もう少しW数の大きいのも欲しいような気がします。でも、一方で大きすぎるWはライティングブース越しでも白くなりすぎるといったことも聞く。

中古の一眼は頭に無かったです。
たしかに新品買うより良さそうですね。ニコンD40は憧れます。

書込番号:10551186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/30 23:01(1年以上前)

画質も高感度もCX1よりは上だと思いますが、模型を撮るのに28mm相当の単焦点でいいのでしょうか?
そもそもどういった画を撮りたいのに、それがどういう理由で撮れないから買い換えたいのか。そのあたりを説明した方が建設的な意見も得やすいでしょう。
また、三脚を使っていて、それでも「室内に弱い」とは?カメラを買い換えるよりも、ライティング、感度、絞り、シャッタースピード等、撮影の基本と撮れる絵の関係を考え直す方がいいようにも思います。

まあ、こういったパラメータを操作しやすいという意味で、コンデジより一眼レフの方がいいかもしれません。

書込番号:10559309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/30 23:45(1年以上前)

そもそもGRの良さはいつでも持ち歩ける機動力なので、室内オンリーの三脚固定前提ならGRである必要性はないでしょう。

室内オンリーで予算の関係でデジ一かGRかと悩むなら、中古でデジ一とレンズというのがいいのでしょう。

デジ一への対抗カメラとして存在しているのではなく、デジ一が好きな人が機動性が欲しくなった時やサブとして欲しくなるコンデジがGRだと思います。



書込番号:10559682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD3のためのポーチ

2009/11/24 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 comozoさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

以前、チョロリw さんの紹介されたポーターが気に入って探していますが、見つかりません。
タイプ名のわかる方、教えていただけませんか?

書込番号:10527593

ナイスクチコミ!0


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/25 01:07(1年以上前)

こんばんは。

このケースを探しましたが、私も見つけられませんでした。
ちなみに私は、ポーター・シーレのケースを使用しています。サイズはW70×H110×D40mmです。ただ、このケース・・・サイズがギリギリですので出し入れに多少時間がかかってしまいます。

お近くにポーターの店舗や取り扱い店があるのでしたら、お店で探してみるのがいいと思います。私は本店で購入したのですが他にもGRDが入るケースはありましたよ。

書込番号:10528725

ナイスクチコミ!1


ALFA310さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 21:06(1年以上前)

はじめまして。
GRDVは現在購入検討中で持っていませんが、吉田カバンは色々と愛用しておりまして・・

POTERのDRIVEはちょっとしたお出掛けに如何でしょうか。
もちろん私も愛用しています。携帯、タバコ、財布を入れて持ち歩いています。

http://www.bag-net.com/pages/brand.php4?code=635-06826

ご参考までに、失礼致しました。

次回は『購入しました!!』でお会いいたします。

書込番号:10532179

ナイスクチコミ!1


スレ主 comozoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/25 21:44(1年以上前)

>fujikonさん レスありがとうございます。

ブラックパターンの様でそうではないし、生産終了品なのでしょうか。
残念ですが、ポーター・シーレを見にちょと足を延ばしてきます(^^

>ALFA310さん レスありがとうございます。

吉田カバンはほんとに色々あり迷ってしまいますが、それが楽しいです。
DRIVEも小物など入れられ便利でよさそうですね参考になります。
手に取って見てから購入したいと思います。

書込番号:10532431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 01:05(1年以上前)

こんにちは。

写真のものは、Porterの「コレクター」というシリーズの1つです。
が、残念ながらこのシリーズはすでに生産終了品となってます。

「B印YOSHIDA」はご存じでしょうか?
Porterとのコラボで色々出してます。

こんなのとか
http://shop.beams.co.jp/shop/bjirushi/goods.html?gid=371563&did=&cid=7262

こんなのも
http://shop.beams.co.jp/shop/bjirushi/goods.html?gid=384917&did=&cid=7262

あります。

よいケースが見つかるといいですね。

書込番号:10533982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 comozoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/26 20:21(1年以上前)

sticker-at-nothing さん 感謝です。

「コレクター」ですか、これでスッキリ ぐっすり寝られそうです。
「B印YOSHIDA は知りませんでした。
ちょっと大人っぽく、購買意欲をそそられますね。

皆様 回答ありがとうございました。
お気に入りのカメラを入れる、お気に入りのケースが見つかりそうです。

書込番号:10537005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶画面では綺麗のですが・・・

2009/11/14 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 roubaixさん
クチコミ投稿数:6件

つい先日このカメラを購入しました。
大きい液晶画面での画像の綺麗さに感動しているのですが、
パソコンに転送した画像を見てみると、あきらかにホワイトバランスが液晶の色味と違って
青みがかって少しくらい印象です。
これは設定の問題なのでしょうか?
特に購入後大きく設定は変えておらずオートで撮影しています。
どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10475922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/14 21:10(1年以上前)

ホワイトバランスの多くは「好み」「相性」の問題です。
リコーはフジよりも青みは少ないと思いますが、感じ方は人それぞれですから。
カメラの液晶とPCのディスプレイ?液晶?では色味は異なりますし・・・。

簡単に設定で変えられますが、
オートで撮ることが多いでしょうから面倒に感じると思います。

どうしてもおかしい、と感じられるのであれば、
故障の可能性も無くはないので、ここに画像をアップして頂くか、
サポートセンターに問い合わせたほうが精神衛生的にも良いと思います。

書込番号:10476179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/11/14 21:58(1年以上前)

液晶モニターの方の色設定も見直してみるといいかもしれないですね〜。

書込番号:10476516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/14 22:04(1年以上前)

RAWで撮って、あとで直してください。

これはズルでもなんでもありませんよ。
本来フィルムカメラのときは、ホワイトバランスなんて固定でした。
現像→紙焼きの際、色味とかコントラストとかが合うよう、上手いこと
写真屋さんで調整してもらっていたんです。

http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
「ホワイトバランスは晴天(太陽光)がベスト」

WB晴天+RAW撮り、気に入らなければあとで手作業で直す。これで正しいです。

書込番号:10476558

ナイスクチコミ!1


スレ主 roubaixさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/15 13:30(1年以上前)

よっち?さん、からんからん堂さん、Customer-ID:u1nje3raさん、初心者の私にさっそくアドバイスしてくださって感謝します。
取説やガイドブックをよく読んでもっともっと研究します。
どうもありがとうございました。

書込番号:10479930

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/26 03:30(1年以上前)

液晶でみて良くて、
プリントしても良くて、
パソコンだけ、暗くて、青いのなら、パソコンのモニタを調整したほうがいいかも。
他人の写真が、パソコンでOKなら、
WBのでっていということだけど、
晴天野外は、OKなんですよね?
室内とか特殊な光源下では、WBぶれることはよくある。
こういうところも、光はいろいろ混ざっていて、ぶれやすいよね。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10376430590.html

書込番号:10534358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD3 吉田かばん ポーチについて

2009/10/06 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

こんばんは。

GRD3所有のかたで、

吉田カバン(ポーター)のポーチを

ケース代わりにされてる方いらっしゃいませんか???


おすすめポーチをおしえてください。

GRD3とかいたのは、GRD1、 2とは若干
サイズかわってるので。


また


GV-2

ワイコン

装着時でも対応できるポーチまたはカバンのおすすめありましたら

よろしくお願いします。

書込番号:10270778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/10/07 13:57(1年以上前)

別機種
別機種

吉田カバンでも、GV-2もワイコンも付けられませんが
おすすめポーチと言うことで(;´x`A``

ABITAXの4717と3614のコンビです。
ちょっと窮屈ですが、普段の持ち運びには最高ですよ。

書込番号:10272954

ナイスクチコミ!0


sea_sunnyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/10/07 15:25(1年以上前)

コンテマンさん

少し話題がズレますが、ABITAXのストラップは撮影時に邪魔になりませんか?
実は僕も買おうかなぁと悩んでまして。。。

書込番号:10273164

ナイスクチコミ!0


ほまじさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 15:53(1年以上前)

スレ主様こんにちわ
ぼくは ポーターのシーレのポーチを買いました。
GV-2 を付けて丁度よいです。
メディア、予備電池も入るポケットあり、それとは別に携帯も手前のポケットに入ります。
質感もいいですし、Wジッパーも金属製ではないので傷つきにくく、全開してもカメラが落ちにくく、それでいて取り出しやすい絶妙な開口です。
中もクッション材が入っています。
それでいて軽く、撥水加工とくれば、言うことなしではないでしょうか?

かなりおすすめです。




書込番号:10273212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/07 16:45(1年以上前)

みなさん

回答ありがとうございます。




ほまじさん

お手数ですが、画像とかってないですか??
よろしければ、アドレスまたは実際の写真添付頂ければ幸いです。

書込番号:10273359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/07 21:28(1年以上前)

私はGRは使ってませんがこのケースが欲しいです。リコーのカメラってあちこちから専用のが出てていいですね。

http://www.vannuys.co.jp/n_w_porish/va603/va603.html

書込番号:10274547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/07 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ポーターです。
タイプ名は忘れました。。。
中がフェルトのような生地です。

書込番号:10274845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/08 04:18(1年以上前)

横レスで申し訳ないデス
sea_sunnyさん、詳しくは ↓ を参照で(o^-')b
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/11/grist_shio_1.html

書込番号:10276126

ナイスクチコミ!1


sea_sunnyさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/10/08 09:58(1年以上前)

コンテマンさん

ありがとうございます!
なるほど、という実用的な使い方ですね♪

ところで、この塩澤氏はカメラの下部に装着しておられるように見受けられますが、
コンテマンさんの写真では、上部に装着してますよね。
これは人(握り方)によって違うだけなんですか?
見た目的な問題ですか?

関係のない話題が続いて申し訳ないです。。。

書込番号:10276700

ナイスクチコミ!0


ほまじさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 14:22(1年以上前)

スレ主さま。
たしか、ヤフーショッピングで「ポーター シーレ」で検索すると出てきますよ
わたしはポーターの取り扱い店舗で、GV2を装着したGRD3を持っていって見つけたので、サイズ的には問題ないと思います。
 腰のベルトに通すストラップ、ショルダーバッグのストラップに通せるストラップ(要するに、縦方向にも横方向にも通せるストラップ)が背面にあります。
ですが、こちらはカメラを縦方向にしか収納できません。
わたしは、GRDのグリップを持ってポーチから出し入れしたいので、縦型が好きです。(横型だと、どこを持って取り出すか迷うので・・・液晶やファインダーはあまり触りたくないですし)
これまでに、キスニンさんに教えてもらったF.64のポーチも買いましたし、他のものもいくつか試してみましたが、
マジックテープ(ベリッ音が気になる場面が時折ある)だったり、スナップボタンが異様に固かったり(そのボタンが液晶の真裏部分にあったり)と、なかなかしっくりくるものがなかったのですが、今のところ、シーレのポーチがいいですね。
 ちなみにf.64のポーチも使いやすいですが、シーレの方がクッションがしっかり入っているような感じがします。

書込番号:10277518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 17:21(1年以上前)

こんばんわ

私はU所有ですが、速写風のケースを使っています。
サドルレザーの匂いが気に入っています。
ブログで紹介していますが、このたびUのケースは生産中止になっているため、今後はVのケースを製作してくれるかもしれないのでご紹介しますね。
(ブログの写真は写りが悪いですが、業者さんに頼んでUの時の商品写真を見れば、納得できるかもです)
ブログのページはhttp://ameblo.jp/papermoonnight/entry-10354353346.html
いい仕事してますよ。

書込番号:10278055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追伸です

前述のケースの写真(写り悪いですが)載せておきますね。

なお、剥き出しの部分があるので、心配な時はダイソーのケースがぴったりで(多少伸びるケースです)それに入れてます。
このダイソーのケースは、ベルトに通すことができます。

書込番号:10278224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/09 10:13(1年以上前)

重ねてね横レス真にすいません。
上部に装着しているのは、握り方が違うだけです。
いわゆるボトム・アーム・スタイルで、ピンを内側に握って使っています。
ピンの部分を握り締める形になるので、より安定します。
(写真を添付したかったのですが、自分撮りって難しいですね。汗)

書込番号:10281257

ナイスクチコミ!1


crayolaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/12 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッグとカメラ、財布、携帯

カメラを入れた写真

他の物も入れた写真

ちょっと分厚いが気になりません。

GRU使いです。
ポーチではありませんが、吉田カバンの小さめのショルダーバッグを使っています。GRU以外の小物も入れることが出来て、さっと取り出せて、見た目もおしゃれなのでとても重宝しています。

私が使っているのは、タンカーシリーズのミニショルダーバッグです。
デジカメGRUしか持っていないので、GR入れた場合の状況写せませんが、分厚いフィルムカメラでも収納してます。財布も、携帯もこの通り!

書込番号:10296689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 13:37(1年以上前)

別機種
別機種

GRD3用というわけではありませんが、こちらのポーチはGX100が入ってますから、GRD3なら余裕を持って入れることが出来るのではないかと。

http://ulysses.jp/products/detail182.html

「GR Digital START BOOK」には、本革のボディーケースも掲載されていましたよ。

書込番号:10322823

ナイスクチコミ!0


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/19 12:15(1年以上前)

皆様

回答ありがとうございました。

シーレで検討します。

書込番号:10333781

ナイスクチコミ!0


comozoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/24 22:18(1年以上前)

便乗します。

チョロリw さんの紹介されたポーターが気に入って探していますが、見つかりません。
タイプ名のわかる方、教えていただけませんか?

書込番号:10527503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外部フラッシュについて

2009/11/21 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

こんにちは。10月にGRデジタル3を購入しましたほぼ初心者です。
GRDという良きカメラに助けられ、初心者なりの楽しいフォトライフを過ごさせてもらってます。

さて、皆様に質問がございます。
最近「バウンス撮影」たる技を知りまして、外部フラッシュが欲しくてGX200を使っている友人の勧めでパナソニックのPE-28Sを購入しました。
ところが、セットしても思うように発光してくれません。
一応、本体、PE-28Sの説明書通りにはやっている(つもり)なのですが、発光したり、
しなかったりなのです。(PE-28Sが認識されたり、されなかったりという事でしょうか。)


説明書通りというのは下記の感じです。

本体
・Aモード、もしくはMモードで使用
・ISO100、絞り値5.6
PE-28S
・AUTOで使用
・ロータリースイッチBは適宜
・テスト発光の際、オートチェックランプは点く

上記の様な感じで使用しても発光しないのです。
何かセッティングに根本的な過ちがあるのでしょうか?
基本的な事を見逃しているのでしょうか?
初心者ゆえ、「装着すれば光ってくれる」というような安易な考えでおりました。
どなたかご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10509482

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/21 17:10(1年以上前)

>発光したり、しなかったりなのです。

気持ち悪いパターンですね.

ストロボ側はチャージが間に合っていないとかでなければ
何かしらの故障の可能性があると思います.

それよりもカメラ側の外部ストロボに関する設定とかはどうなんでしょうか?
PE-28Sは持っていますが,GR3は持ってないのでどうなっているのかわかりません.

書込番号:10509665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/21 17:37(1年以上前)

LR6AAさん

早速の書き込み有難うございます。
発光する割合はシャッター回数20回に1回ほどでしょうか。
これはほとんど発光してないって事ですね。

特にチャージが間に合ってないと言う事はないですし。
初期不良でしょうか。。。。

あ、GR本体には特に外部ストロボの設定項目はありません(のはず)
但しAかMモードという指示があるのみだと思います。

書込番号:10509788

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/21 18:04(1年以上前)

別機種

テスト発光が問題ないということは
カメラからの信号がうまく伝達できていない可能性が高いと思います.

私ならストロボ基部の2接点(横側溝にある金属部分と底面中央のX接点)を
アルミホイルでつないでみて発光するかどうか確認します.

もしこれで光らないならストロボ無いの信号伝達がうまくいってないと思います.
これで光るならカメラ側が信号出していないか,カメラとストロボの間で
信号がうまく伝達できていないんだと思います.

初期不良の疑いがあるなら販売店にチェックしてもらうのもいいと思います.
他のカメラで使えるか使えないかぐらいはすぐに判断できると思います.

書込番号:10509887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/21 18:33(1年以上前)

 ・パナのPE-20Sは愛用しているのですが、該当機種は持っていません。
 ・PE-20Sは、ニコンF6とかD200とかCoolpix P5000、Coolpix 5700、ライカM6、
  NewFM2、F70Dなどに使用しています。
 ・カメラの露出はMモード、ストロボも外部自動測光(調光)モードのままで、
   ISO100:カメラ絞りf4.0、シャッタ速度 1/60秒
   ISO400:  〃   f8.0、   〃    〃
  固定で問題なく使用しています。
 ・PE-20Sはバウンスができないのでストロボ側の調光補正操作は無しです。
  結局はカメラ側Mモードの、ISO値、絞りなどで一部露出補正はできますが。
 ・PE-28Sも、似たような操作
    http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
  みたいですが、バウンスには、天井までの距離とか、被写体までの距離とか
  頻繁に調光する必要を感じますので、本格的には、使い方が難しいのかも知れませんね。
 ・バウンスには、ニコンの、SB-800、SB-28 などをやはり同様、カメラ側もMモード、
  外付けストロボも外部自動調光モードで、
  ストロボ側の調光補正機能を使用して、調光補正を頻繁に使っています。

 ・カメラをMモード、PE-28Sも外部自動調光モードで、マニュアルで
  使用しても発光しないとなると、同期していない可能性がありそうですが、わかりません。
 ・接点を拭くなどしてもだめなら、メーカに診て貰うしかないのかも知れません。

 ・このストロボが他のカメラでもだめかどうか、適当な手持ちのカメラがなければ、
  ストロボを買ったお店で、店員さんの了解を得たうえで、店頭で試してみられれば
  いいのかもしれませんね。

書込番号:10510012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 19:57(1年以上前)

PE-28S + GRD(初代)で使ってます。

撮った画像を見てフラッシュの効果見受けられないという話ではなく、
実際にPE-28Sが発光していないという事なんですよね?

本体はM必須(Aは無意味)、フラッシュのモードは発光禁止以外を
選択しておけば大丈夫です。

両機の電源オフで取り付け(接続部のリングをちゃんと締める)、
フラッシュの電源ON、GRDの電源ONという順でも試してみてください。

他フラッシュになりますが、PE-36S新品購入後1ヶ月ほどで時々発光しなくなる、
更にその後シャッターボタンを押してもかなりの確率で発光しない現象が
発生し、PE-36Sを販売店に持ち込み修理(X接点交換)したことがあります。
#その後は快調。

新品であれば購入店に相談するのが一番と思います。

書込番号:10510389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/21 20:35(1年以上前)

PE-28Sを銀塩カメラ(ニコンFEやオリンパス35RC)で使ってますが、問題ありませんが・・・







書込番号:10510597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/22 01:51(1年以上前)

LR6AAさん
ご教授頂いた方法で試してみました。
発光はしましたので、信号の伝達の問題ですね。
接点不良かな。。。

輝峰(きほう)さん
そうですね。
一度、拭いてみますね。

元DC-2Eユーザさん 
そうなんです、実際に発光してくれないのです。
書いて頂いた手順でやってみて、ダメなら販売店に持ち込む事にします。

じじかめさん
全くの初心者なので、思いも寄らない事をしているのかもしれません。
不良でなければ使えるはずですもんね。
取り合えず、お店の人に見てもらいます。

皆さん、有難うございました。
また結果報告致します。

書込番号:10512350

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/22 16:34(1年以上前)


こういうときに複数ストロボと複数カメラがあると
その場でトラブルシュートできていいんですが・・・

うまく原因解明するといいですね.


書込番号:10514930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング