
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年10月20日 10:08 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月20日 06:04 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月19日 15:14 |
![]() |
27 | 3 | 2009年10月19日 00:08 |
![]() |
13 | 7 | 2009年10月17日 21:34 |
![]() |
10 | 15 | 2009年10月17日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

一眼レフカメラの展示機でもそうですが、ラバーが剥がれるくらい触れられているというのは人気のバロメーターかもしれないですね〜。
書込番号:10337539
2点

sokosokoさんへ
量販店のデモ機は悪質な悪戯が多いので無理やり剥がされてるグリップが多いですね。
元々グリップは消耗品なので全く剥がれないように完全に接着しないのが普通ですが、
GR DIGITAL IIIは初期出荷分と最近出回ってる端末とでグリップの硬さに違いを感じます。
と言うのも、実は自分は液晶の不具合で2度新品交換になったのですが、
一番最初の個体(発売直後に購入)と交換後の最近の個体はグリップの質感が明らかに違います。
一番最初の個体はグリップ部分が柔らかく強く押すとズレそうな感じだったのが、
交換後の個体は明らかにかっちりとした接着になっていて、素材自体も硬くなっていました。
また液晶も最初の個体は彩度が異常なくらい高かったのが
交換後の個体はかなり自然な発色になりました。
恐らくユーザーからの指摘の多い部分は少しずつ改良をしていってるのではないかと思われます。
交換後の個体に関しては、普通の使用ではグリップが剥がれてきそうな気配はありません。
書込番号:10337552
1点

GRDUを使用していた時に少し「めくれる」ような感じで剥がれた事があります。
ゴム用ボンドでくっつけました。
量販店の場合、不特定多数が触りますし、中には「どの位強くやれば剥けるかな」とか
非常識な輩も多いです。
自分のカメラなら絶対にやらない事を平気でやりますね。
書込番号:10338637
1点

有り難うございます。
私のGX200はゴムが固く、全く剥がれない感じですので、
凄く気になりました。
書込番号:10338747
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
普段、ソニーの一眼レフ(α200)を持って旅行に行っています。
ただ海外旅行に持って行くには重く限界を感じ、それに代わる GR DIGITAL IIIを検討しています。
私がそれで撮影することはおいといて、
例えば外で天気も悪くない昼間に観光地で私をスナップ撮影してもらう時、このカメラを使ったことがない同行者や近くの人に渡してそれなりに撮ってもらえるのかが心配です。いつも一眼レフのカメラを渡すのですが、重いからか、慣れないからか、あまりちゃんと撮ってもらえません。GR IIIは手ぶれ補正もついていないようですし・・・やはり厳しいでしょうか?スナップを頼む頻度はあまり多くはないので、もっと手軽なコンデジを持ち歩くということをあまりしたくないんです。
マイクロ一眼レフもちょっと考えていますが、まずは軽くてそれなりに色々と撮れて、そして誰かに渡してもスナップを撮ってもらえるものが欲しいのですが、詳しい方、アドバイスお願いします。
0点

>外で天気も悪くない昼間に観光地で私をスナップ撮影してもらう時
日中の明るい所なら全く問題ないと思います。
カメラに詳しくない方にお願いすると、シャッター半押しを知らず、一気にシャッターを押して失敗することも考えられます。
私はどうしても他人に頼む場合は、首からデジ一眼をぶら下げているベテランらしき方にお願いしています(^^ゞ
書込番号:10328108
2点

>私はどうしても他人に頼む場合は、首からデジ一眼をぶら下げている
>ベテランらしき方にお願いしています(^^ゞ
⇒・一票!
・手ブレ付きで押すだけのカメラでも、カメラをほとんど撮ったことのない方
でしたら、何の機種でも綺麗に撮るのは難しいかと存じます。
・勘ですが、カメラを持っていないひとり旅行中みたいな男性の方に、
海外で、人物スナップをNewFM2+Ai45/2.8Pで撮っていたとき、頼まれた方は、
私も持っていると、綺麗に撮ってくれました。(笑い)
・お頼みする相手の方の当たり外れもありますが、、、仕方ないですね、、(笑い)
・私は海外でも、環境次第ですが、三脚を持参しないで、その代わりに、
自家製の「カメラ台座」(HPの右上の「機材」の、No.32 ご参照)、
(カメラ台座の材料は、原則、小学生の弁当袋と、小豆(400〜600g)で可能)
を持参して、平らな手すりなどを探して、自分が立つ位置にピントを合わせておいて
その手すりの上にカメラを置き、カメラは、自分でセットし、セルフタイマで、
撮ることも結構、多いです。慣れかと思います。
書込番号:10328611
1点

撮るだけの操作性については他のコンデジと同じなので問題ないです。
それに、レンズが明るく、持ちやすく、
また、多くのコンデジよりも高ISOのノイズ耐性が高いため、
手振れ補正が必要なシチュエーションは少ないかと。
ただ、GRD等の28mm相当って、
32mm等の立ち位置から一歩寄ってもらうと、それなりの絵になるのですが、
一般的な距離から撮ってもらうと自分達=被写体が小さく写されがちです。
他人にお願いするとき、「ここで撮って」とか指定できないですから。
最近、コンデジでも28mmが増えてはいるので、
上手く撮ってくれる方もいらっしゃいますが・・・。
「とりあえず写っていればOK」であればどんなカメラでも可でしょう。
28mmの特徴を理解していそうな方にお願いできるのであれば良いですね。
書込番号:10328876
0点

人にお願いして撮って貰うときには
AF:「マルチAF」モード
フルプレススナップ:ON、2.5m
撮影モード:P(プログラムAE)
その他ISOやWBもできればオートに設定。
更に可能であれば
「ここから(動かず)背景を適当に入れて撮ってください」と
お願いして自分が2.5m離れた位置に立つ。
そうすれば、お願いした人がフォーカスロックを知らなくて、
そのまま一気にシャッターを押しても、ピントの失敗は少なくなると思います。
また構図も人物が2.5mのところで大きめに写ってくれる(筈)なので、自分の希望に
近い写真を撮って貰えるのでは、、、と思います。
(ちなみに私の場合、自分で撮るときはAFをスポットAFにしているので、この部分を
変えずに人にお願いしたことが多々あり、かなりの確率で人物ボケボケの写真となりました。
よって経験上、少なくともここだけはマルチAFにした上でお願いした方が良いと思います。)
なお、海外では(場所によってですが)気をつけないと、そのままカメラを
もって逃げられることもありますので注意してくださいね。
マイクロ一眼も魅力的ですが(私自身は持っていないので何とも言えませんが)、
大きさと重量はGRDと較べると当然かなりありますので、デジ一との併用ということで
あればGRDをお勧めします。
得意分野が異なり、共存共栄できますよ。
またGRDを良く知らない人(ガイジン)が、GRDの外観をみて「古くさい昔の型のデジカメだなぁ〜」なんて
思ってくれれば、持ち逃げされる確率も減るのでは・・・と思います。。。笑
書込番号:10329268
0点

はじめまして。
海外旅行中、GRD3を知らない外人(HPの古いデジカメを持っていた60歳くらいのアメリカ人女性)に撮ってもらった写真があったので、アップします。
WB、ISOはオート設定のまま渡して、ただシャッターを押してくれただけです。
ちなみに、2枚目を撮ろうとしたときはズームだと思い、露出を上げて画面が真っ白になったので、カメラを壊してしまったかと思ったようです(笑)。
書込番号:10337385
0点

皆さん、親切なコメントありがとうございます!
撮る人とカメラの問題だけでなく、撮ってもらえる人の選択、自分の立ち位置まで自分でちゃんと考えないといけませんね。
皆さん色々と工夫されているようで、とても参考になりました。
お店に時々カメラを見に行くのですが、今日はたまたまリコーの販売員さんがいて、ずっとくっついてきて色々と説明してくれましてもう購入するしかない!と決心しました。あとは時期だけです。もう少し待てばもう少し安くなるのかな・・・と考えてしまいまして。
ところで、旅先で撮影をよくお願いされることがあるのですが、それは私が一眼レフを持っていて、もしかしてちゃんと撮影してくれるんじゃないかと選ばれていたのかもしれないんですね?!
他の人がいてもなぜか私は頼まれる頻度が高いので、いつも不思議に思っていました。
書込番号:10337473
0点

>それは私が一眼レフを持っていて、もしかしてちゃんと撮影してくれるんじゃないかと選ばれていたのかもしれないんですね?!
私も撮ってもらうなら、みな0816さんにお願いすると思います(^^)v
書込番号:10338161
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
本日の日経MJにも売れていることが記事になっていますが
その中でも「よく評価されるのがマイセッティングだ」とあります。
私はボタンを押すだけでマイセッティングどころか、様々なモードすら使ったことがありません。(それだけでも綺麗だと思いますので)
そこで初心者の私から質問です。
ユーザー向けのGRDV教室にたいなものはないのでしょうか?
ぜひ参加したいです。(東京在住です)
0点

教室があるかは分かりませんが、リコーのホームページに基礎知識や撮影テクニックなるものが掲載されていた気がします。せっかく手元にカメラがあるのですから、それを見ながら学ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:10318428
1点

書込番号:10318464
1点

「GR DISITAL V スタートブック」というのも出ています。
初心者向けで私も重宝しています。
http://www.amazon.co.jp/DIGITAL-START-BOOK-MYCOM%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95Fan%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4839933499/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1255686124&sr=1-1
書込番号:10318752
0点

RICOH GR DIGITAL IIIパーフェクトガイド
も10/29発売予定ですね♪
http://www.amazon.co.jp/RICOH-GR-DIGITAL-III%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4797353325/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1255692649&sr=1-5
書込番号:10319159
0点

携帯からなのでリンクははれませんが
リコーが銀座で講座を開いていますよ。
無料のものから有料のものまであります。
GRDVの初級講座も見掛けたような?
書込番号:10320391
0点

私も近ければ参加したいと思っていますが、ちょっと遠くて・・・・。
http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/event/index.html
東京の方がうらやましい。
書込番号:10321260
1点


大変参考になりました。
さっそく無料講座へエントリーしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10334363
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
リコーファンの皆様、おはようございます。
一昨日、GR3と同じCCDを載せたと噂されたキャノンのS90の発売に伴い実写レポートがインプレスに載りました。
ご覧になりましたでしょうか?
GRと同一スペックではございませんが広角&マクロ機能のみ使う前提で考えた場合の比較・評価等のご意見、
ございませでしょうか?
目の肥えたご意見をお聞きしたいです。
実写レビューURL
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091016_322213.html
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9041.html
GX200
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091016_322213.html
S90
GRDIIIに酷似したデザインではありますが、
S90はズーム機であり、あえて比較するならリコーではGX200になると思います。
さらにGX200やパナソニックLX3と比較しても、
S90は「高級」コンパクトデジカメの部類に入らないのでは…。
書込番号:10327761
1点

AXKAさんの投稿は見るからにイジリ倒した撮影データーの無い自己陶酔の産物でなんら参考にもなりません。
ここは購入選定時のサンプルとして撮ったそのままをデーター付きで投稿するべきサイトです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10068186/
書込番号:10332218
10点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
何故リコーのカメラ(特にGR DIGITAL)はカメラが好きの人に人気なのでしょうか?やはり歴史が有るメーカーなので家電メーカーより機能的にも充実しているのでしょうか?今はNikonのデジイチを使っているのですが、持ち運びが便利なコンパクトなカメラを探しています。あまりにもメーカーと種類が多くて悩んでいます。
0点

リコーのコンデジと言うよりGR DIGITALが評価されているのではと思いますよ。
GRに魅かれてその他のコンデジも良いと思う方が多いのでは?
と書きつつ 小生もR10を使っては居ます。
デジ一を使っていらっしゃってだとシグマのDP1系やDP2辺りが良い様にも思います。GR DIGITAL Vより安いのも魅力ですし、癖が有りますが写りも好みに合えば最高かと思います。
書込番号:10321910
2点

写真家の田中長徳氏の影響が大きかったのでは、後にリコーのアドバイザーをされています。
著作の本も何冊かあります。リコーという大衆カメラをR1Sからかな?好んで使われた方です、超広角レンズをコンパクトカメラにもという姿勢の方です。
私もカメラジャーナルという長徳さんの一冊100円ほどの冊子を読んでいました。
リコーのフイルムカメラの光線漏れでひどい目にあったのでリコーは使っていません。
スポンジだけでの遮光はちょっとひどかった。トラウマです。
写真を見てもどのレンズで撮ったかなんてわからない鑑賞眼なんで高価なカメラは欲しいが買えません、写真家の名前で使用レンズがわかったぐらいです。
長徳氏はコンパクトカメラで商業写真を撮っていたといわれている変人な面もみうけられます。
書込番号:10321911
1点

リコー機の最大の魅力はマクロ性能の高さです。マクロレンズの代わりに使っている人も多いです。私もR10を使っています。
書込番号:10322046
2点

カメラ好きが皆リコー好きというわけではありませんよ。
GRDに関しては、銀塩時代から定評のあるレンズ性能や、
自分の撮りたい設定が容易に出来る操作性やカスタマイズ性、
外観変更や複数台の露出レベルの均一調整等が、
プロやセミプロ好みであること、
そしてそのプロ好みというイメージが、カメラ好きの所有欲をくすぐるのです。
GRD3は、初期不良も多いようですが、
リコーはサポートがしっかりしているので心配はないでしょう。
初めのコンデジ選びは目的と絵の好みだと思います。
目的は、コンデジに求める機能。
小さいほど良いとか、少し大きくても握りやすいほうが良いとか。
単三が使えるとか、液晶が綺麗で見やすいとか、防水ってのもありますね。
マクロ性能やフラッシュ制御性能で選ぶ人もいることでしょう。
そこを先に整理してからの方が、選びやすいと思います。
絵の好みはメーカ毎に違うので、
HPのサンプルで確認したり、
販売店に断って、フラッシュメモリを持ち込んで実写で確認したり・・・。
カメラ選びを楽しんでください。
書込番号:10322214
3点

スレ主さん、談:
>今はNikonのデジイチを使っているのですが、持ち運びが便利なコンパクトなカメラを探しています
・私は銀塩では、リコーのGR1v(28/2.8)を銀塩リバーサルフィルムで愛用しています。
このカメラで出てくる写真は、とても綺麗です。
・理由は、第一に、レンズ性能。
第二にコンパクト性、
第三に、操作性。
・不断は、ニコンユーザです。ほかに、ライカがあります。
・やはり、それぞれのメーカの、「レンズの良さ」に、こころを奪われています。
・現時点、ニコン、ライカ、リコー以外の、他のメーカのはありません。
・基本は、ニコンですが、
・銀塩では、単焦点レンズの焦点距離別のレンズ仕分けで、
50ミリはライカ、28ミリはリコー、の描写が好きで、それぞれ使い分けしている
感じです。現時点、ライカのズミクロン35ミリも、いつか買いたいと狙っています。
・コンデジとしては、現在、常時携帯用として、ニコン、Coolpix P5000を、
愛用しています(ニコンデジ一眼(D200)よりCoolpix P5000の方が、使用頻度が高い)
が、いつか、常時携帯用コンデジとして、GRD3を買い足してみようかしらと、
思ったりしてGRD3の様子を眺めている状況です。
・皆様の写真を拝見していますと、ずいぶんGRD1、GRD2、GRD3と良くなってきた印象を
受けています。
・ライカは、コンパクト(レンズファインダ)なフルサイズ判M9を出して来ています。
M8、M8.2、M9、と随分急激な成長を続けている感じです。
・リコーも、コンパクトなフルサイズ判のGRD「x」(35ミリフルサイズ判フィルムGR1v
の大きさ)で、出してくるのではと、少し、期待しています。
・もし出てきたらそれを買って、銀塩と同じように、レンズ焦点距離によって、
カメラの使い分けができるかしらと思ってみたりしています。
・GRD3の延長線上で、どうなるのか。
・フルサイズ判CCDが安くなってきて、フルサイズ判が一般的常識となってきて、
そのとき、コンパクトで、写りも良くて、操作性も良い、
GV1vなみの期待している、フルサイズ判のリコー製品カメラが、
いつか出てきて、いつが買い時か、など、カメラファンのひとりとして期待していて、
うれしくて、かつ、悩ましい感じです。
書込番号:10322621
1点

こんにちは
やはりメーカーやカメラによって色合いとかくせがあります。
ここにはクチコミに投稿画像も沢山載ってますので参考にされたら良いと思いますよ。
カメラ量販店にもサンプルもありますし。
私もサンプルを見てGRDUを購入し、綺麗な描写に満足しています。
今まで、沢山のコンデジを購入しましたが、
積極的に持って行きたくなるコンデジは今回が初めてです。
GRDが大多数のデジカメと大きく違う
ところは単焦点というところかもしれませんね。それが一眼に慣れている人がサブカメラに選びやすい理由かもしれません。
私もスレ主さんと同じ、ニコンのデジイチを使っておりまして、
このカメラを購入してから、写りに納得の出来ないお散歩レンズのDX18-200は処分しました。(重さでも困っていました)
その処分のきっかけとなった写真を添付しておきます。参考になればいいですが。
GRDUはJpegでリサイズのみで、フィルターは無しです。ニコンはカメラはD200.レンズ18-200はPLフィルター付けてがんばってこの画像です
書込番号:10323345
4点

みなさん貴重なご意見有難うございました。先日観たテレビでカメラの話題になると気になって観ていたのですが、小倉智昭さんが良いような事を言われていましたし、田中麗奈さんが取材の中でブドウ狩りのブドウを撮影するシーンでも登場し、いつも持ち歩いていると言われていました。みなさんのアドバイスをお聞きして一眼レフのみの使用だったので私には合っていると思いました。大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:10325065
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
カメラに関しては素人同然です。先日GRDVを購入し早速使ってみたところ、天気の良い屋外で取った写真が全体的に白っぽく写ってしまいます。フォーカスはマルチAF、測光はマルチ、画質設定はスタンダードと全くのノーマルポジションで使っています。原因がお解かりになりましたらお教えください。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点


ありがとうございます。早速JPEGアナライザーを使用してみました。シャープは表示されるのですが、色の濃さとコントラストの設定が確認できませんでした。
書込番号:10299598
0点

nf210eさんに便乗です。
当方は、GRDIIに引き続きGRDIIIを使っています。いまのメイン機はGRDIIIですが、GRDIIと2つを持ち歩き同じものを撮ってもIIIのほうがいくぶん白く飛ぶケースが多いような気がしており、設定をいろいろ試している最中ですが、まだどんなケースに・・と特定できずにいます。
どなたか、同じような印象をもたれた方はいらっしゃいますか?
書込番号:10299971
1点

ホワイトバランスを調整するか露出補正の値をマイナスにするかで解消しませんか?
GRD3のムック本では−0.7ぐらいがちょうどいいと書いてありました。
書込番号:10300505
2点

晴天時の全ての画像が同様の状態で、
通常状態の撮影でこの画質であれば異常に見えます。
想像ですが、ピンは取れているようですので、レンズコーティングの不良でしょうか。
逆光時のフレアやゴーストでもここまで霧はかからないと思いますが・・・。
販売店で購入したのであれば、症状を確認してもらい交換できるはずです。
そうでないなら、メーカHPからサポートに画像を送り問い合わせ、
症状を確認してもらうことをオススメします。
結果的には、サービスセンターに本体を送付することになると思いますが、
長時間悩むよりも確実で、かつ最善な方法だと思います。
書込番号:10300699
1点

nf210eさん
私のGRD3での作例が以下にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10073342/#10208918
比較してみると確かに白っぽいですね。他の方のおっしゃっている露出の問題である可能性も考えられます。
他の可能性として、レンズの表面にゴミが付いていないか、指紋などで汚れていないか、点検することをお勧めします。汚れている場合はレンズペンなどで掃除すると良いでしょう。
別案として、購入店に相談するのもよいと思います。初期不良扱いで交換してくれる場合があります。
書込番号:10300782
1点

GRDIIIは持っていませんが、逆光や反逆光時に空が作ったような水色になるのは、露出が明るすぎるとか、暗部補正が強すぎて手前の被写体を明るくする分、空に影響が出た場合ではと思います。
今回は白とびや黒つぶれを押させる画像エンジンみたいですので、そのどちらも補正するのである条件でそうなるのかもしれません。
なんとなくですが、ダイナミックレンジのダブルショットをOFFにして、あえてコントラストを強くし、空は捨てたり少しだけいれたりして、逆光の被写体だけに露出を合わせて撮るなどもあるかと思います。太陽との角度もあると思いますし、中央重点測光のほうがふらつかないかもしれません??
普通に簡単なら、露出補正を-にしたり、レンズに当たる光を手で押さえてみることではないでしょうか。空と黒っぽい分量が一番関係している気はします。
素人の意見で参考にはなりませんので、不具合なら交換や点検を(^^;…
書込番号:10300894
0点

大き目の画像ありがとうございました。
GR DIGITAL III の公式サイトに
「白とびを抑えた、リアリティのある画像。画素出力補間アルゴリズム」
とあるんですけど、おそらくこの「画素出力補間アルゴリズム」の調整が
製品レベルでうまくいっていないのではないかと推測します。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point.html
これならファームウェアのアップデートで直るんじゃないかと思いますが
よっち?さんが書かれているようなコーティング不良だと交換してもらうしか
ありません。いずれにせよ、無修正の撮影画像をCD−Rに焼いてメーカーに
送ってみてはどうかと思います。
書込番号:10301957
1点

皆さん、ありがとうございます。ファームウエアーは昨日、アップデイトしてみましたが、やはり直りません。今日、購入したお店にもって行きたいと思います。
調整も色々としてみましたが、オートでこの状態であることに納得がいかないところです。皆さん、そのほかに情報がございましたら、お教え下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:10302160
0点

皆さんありがとうございました。本日、カメラ屋の店頭で初期不良で新しいものと交換していただきました。二台のカメラの比較写真を添付しておきます。これがGRVの実力だと思いました。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:10302611
1点

夜間も撮ってみました。白っぽく霧がかかったような画像だったのがカメラを交換していただいて全く別物になりました。やはり初期不良だったようです。GRDVにして良かったと思います。
書込番号:10304822
1点

nf210eさん、はじめまして。
新品になられたことおめでとうございます。
ところでしつこいようですが、店頭でどのように診断されたのでしょうか?
やはりレンズコーティングの初期不良だったのでしょうか。
できればくわしいことを教えてください。
今回の件はとても勉強になりました、感謝!
書込番号:10316024
0点

ほとり3さま
ありがとうございます。今回、新品と初期不良品を店員さん立会いの下、何枚か同じアングルで撮影し確認してもらいました。初期不良品は確かに霧が掛かっているように写る為、店員さんの判断で新品に交換してもらいました。原因はメーカーに送るそうなので詳しいことはわかりません。私はカメラは素人同然ですが、GRDVの性能に満足しています。へたくそですがGRDVで撮った写真を添付しておきます。
書込番号:10323925
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





