
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 26 | 2009年9月17日 00:07 |
![]() |
17 | 13 | 2009年9月16日 17:08 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月16日 03:14 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月15日 09:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月13日 21:39 |
![]() |
19 | 18 | 2009年9月13日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
旅行先での街撮りスナップ用に高画質のコンデジを一台、購入したいと思っています。
旅行先では、X2とコンデジの2台を首からぶら下げるという感じを基本スタイルにしたいと思っています。
私の場合、旅先でも結構、望遠を使う頻度が高いので、X2には望遠ズームレンズを装着し、雑踏での人物スナップや広角で撮りたい風景等を撮る時にコンデジを使いたいと思っています。
それで迷っているのが、GR3か、LX3。
片や単焦点、片やズームレンズですが、画質的にはどれくらいの違いがあるのでしょうか。
一眼を所有しているとはいえ、初心者ですので、手ぶれ補正のついていないGR3を使いこなせるか、不安です。
でも一方で、X2では、手ぶれ補正のついていないEF35mmF2を問題無く使えているので、F1、9のGR3なら大丈夫かな、とも思います。
GR3に惹かれる点は、持ち易さと扱いやすさ、それに、なんといっても、周囲から「お〜!」という目で見られそうなカッコ良さが魅力です^^;
それから、行き先がヨーロッパなので、モノクロに定評のあるGRで味のあるモノクロの街角写真を撮ってみたいというのもあります。
LX3がいいと思うのは、手ぶれ補正機能と、広角端が24mmから、という事です。
一眼のズームレンズもあるので、LX3のズーム機能にはそんなに魅力は感じません。
ほぼ、広角で使う事になると思います。
ですから、GR3の場合は、ワイコンを装着する事になると思います。
そうなると、値段は倍以上違ってきます。
この値段の差は、大きいです。
差額でマクロレンズが1本買えてしまう^^;
それにGR3にワイコンつけると総重量は、当然、LX3の方が軽くなりますよね。
(でもワイコンつけたGR3って、かっこいいですよね^^;)
因みにLX3と比較されるのは、一般的には、GX200でしょうが、夜や室内での撮影が多い私は、高感度が弱いと言われているGX200は考えていません。
以上、長くなってしまいましたが、このような私の状況をふまえて、アドバイス頂ければ、嬉しく思います。
※参考までに私の写真ブログのURLを貼っておきます。
使用カメラは、X2です。
普段は、こんな感じで撮っているという事で、アドバイスの際の参考にして頂ければ、幸いです。
http://yuko0422.exblog.jp/
0点

割り切って使うならGR3もよいとおもいます。
書込番号:10061875
1点

ご質問の趣旨からは外れますが、40Dを首からぶら下げてフランス旅行に行った友人は、いきなり殴り倒されカメラを強奪されたことがありました。
国や地域によっては観光地といえども危険が伴うということもお忘れなく。
もし旅慣れていらっしゃるようでしたら余計なお世話かもしれませんが。
書込番号:10061890
4点

カンノーリさんこんにちは、
私もいろいろ悩み、結局、LX3にしました。
私は、仕事でも使うので、携帯性も考慮したのですが、やはり、広角24mmこれがいいです!
風景を撮るときも広角はいいです。
特に、室内など限られたスペースで撮るときなどは抜群です。
ちょっとしたことなのですが、28mmでは、入らないものが、24mmで入ります。
ボケも結構いけますし、デジイチ必要ないかな〜とも思います。(金銭的理由もあり)
ただし、望遠は捨てて考えてです。
カンノーリさんの場合は、デジイチがあるので、望遠は問題なければ、LX3がオススメです。
ひとつ問題点は、カメラキャップを取り外すので、面倒です。
こちらは、リコーの開閉式のキャップを改造すればできます。私もやりましたが、以外に簡単でした。
LX3 LC-1、DMC-LX3にLC-1を付ける、で検索すれば出ます。
広角24mm絶対オススメ!後で後悔しないために、オススメします。
書込番号:10062073
3点

カンノーリさんへ
状況的、価格的には24mm相当の広角が必要ならLX3なのでしょうが、
私はGR DIGITAL IIIを推します。
と言うのも、RICOHとPanasonicはスペック的に近い物を出していても
物作りのアプローチが対照的な方向性の会社だと思うからです。
どちらが良いアプローチとは言いませんが、
RICOHはどちらかと言うと昔ながらのカメラ作りが根底にあるのに対して、
Panasonicは電機メーカーらしい面が見え隠れします。
例えば同じRAWでもGR DIGITAL IIIは多くを光学的な部分で収差補正してるのに対し、
LX3はデジタル補正をかなりかけています。
肉眼での違いはあまり感じないかも知れませんが、
私個人はそういうアプローチの仕方にも物の価値の違いを感じています。
ボタン配置や、デザイン、操作性などにも両社の違いを強く感じる事が多いです。
最終的には道具として、どちらがご自身に向いているかで決めて良いでしょうが、
こういう側面にも少し目を向けてみては如何でしょうか?
書込番号:10062214
3点

こんにちは
X2に望遠側任せるのならば、広角24mm〜でズームがあるLX3の方が
風景には良いと思います。レンズキャップはヤフオクに加工された
物が出品されていますよ。
GRは単焦点なので、人間ズーム(自分で寄ったり離れたり)しなくては
いけませんね。スナップで使うなら面白いですが、風景だと少し不便
だと思います。
画質は好みだと思いますよ。価格の作例とか見て判断して下さい。
書込番号:10062498
2点

何故二台必要なのでしょうか? X2だけで充分写せると思いますが・・・
書込番号:10062694
8点

Blogがまじめなので、こちらもまじめに。
X2との差を明確に出すために、GRD3をお勧めしたいところですが、
GRにワイコンつける予定ですと、重さと価格がネックでありそうなので
ここは文句なくLX3です。デジタルカメラですから光学補正にこだわる必要もないでしょう。デジタル補正素晴らしいですよ、LX3。
今後の旅のお供にも貴blogの撮り方ですとLX3でしょう。
でもじじかめさんの言葉も大切で、何で2台なの。LX3一台で良いような。
書込番号:10062792
0点

AlphaMountWorld による GRDIII サンプル集です。参考資料になるかも?
http://www.alphamountworld.com/reviews/review-ricoh-gr-digital-III-review?page=0%2C5
F1.9・ISO800で手持ち撮影とか、白黒(TE) でセピア、レッド等五色の調色を使ったサンプルとか、ワイコンあり・なしの画角比較とか、果ては α900 との比較まであってバリエーション豊富です。各サムネイル上にマウス乗せると説明が見れます(ただし英文ですがあっ)。
GRDIIIのワイコンは歪曲収差も感じられないようでいいっすね。
ついでにさらにヨーロッパなフンイキ(?)のGRDIIIサンプル集もリンクしておきます。
http://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_gr_digital_iii_review/sample_images/
http://www.dpreview.com/gallery/ricohgrdiii_preview/
カメラ2台持ちは、立ち寄る場所によってはかなり目立ちますので、気をつけて行ってらっしゃいませ。
書込番号:10062893
3点

連続しちゃってすみません。日経トレンディGRDIIIレビューのワイコン使用サンプルがちょっとおもしろかったのでまたきちゃいました。これって千歳基地の航空祭で撮ったものですかね?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090826/1028427/?P=4
CX2のミニチュアライズ機能で撮ったらおもしろそう、って全然無関係なハナシでした。すいません。
書込番号:10063415
2点

カンノーリさん、こんばんは。
私はX2を所有していたとき、広角レンズのかわりにLX3を買いました。
LX3は広角24mm、F2でもパリッと撮れる、SS1/6あたりでも手振れしない(100%ではありませんが)、というところでX2の手持ちでは撮れない写真が撮れて満足してます。ISOは基本的に400までにしてますが、十分な画質が得られてると思ってます。(スナップとして優れてるかなぁ、と。)
値段はすでに倍ほど違うと思うので、コストパフォーマンスは高いでしょうね。
ただGRVも今月のデジタルカメラマガジンでLX3とDP1で比較されてる記事がありますが、欲しくなる気持ちがわかります。
ボケ、携帯性、背面液晶モニターはGRVのほうが上と書かれてますね。(LX3の携帯性はレンズの出っ張りがあって、ポケットにいれるのに難しいときがあります)
私もLX3を買うときにGX200と悩みましたが、スペック以外の質感みたいな部分はリコーのほうがいいですよね。(握りやすさも)
書込番号:10065976
2点

皆さん、貴重なアドバイス、ありがとうございます。
サンプル画像も大変参考になりました。
総じて考えますと、広角域をカバーするという用途で使い勝手がいいのはLX3、広角域のカバーというよりは、X2とはちょっと違った写真を撮りたいというのであれば、GR3…といった感じでしょうか。
う〜ん、悩みますね〜
使い勝手がいいのは大事ですが、どうせ2台持つなら、X2とはちょっと雰囲気の違う写真も撮ってみたいし…
2台持とうと思ったのは、旅先でのレンズ交換が、かなり大変だからです。
去年も同じ場所に行き、その時は、X2のダブルズームの2本のレンズを持っていたのですが、旅先でのレンズ交換は、普段のレンズ交換よりはるかに煩わしい事を痛感したのです。
でも海外でのカメラ2台持ちが目立って危険という考えはありませんでした。
言われてみると確かにそうですね。
自分としては、旅慣れているつもりなのですが、女性が一人で、そういうスタイルで歩き回るとかなり目立って危険というのは、あると思います。
(因みに今回は、イタリアへの一人旅です)
レンズ交換をしたくない、という理由なのであれば、ここは大人しく(?)タムロンの18−270mmのような高倍率のズームレンズにするべきなのでしょうか。
それも考えたんですが、単にレンズ交換が面倒という理由だけで、ダブルズームのキットレンズと変わらないか、もしくはそれ以下の映りと予想されるタムロンの18−270mmを買い足すのも、なんだか悔しくて…
それであれば、起動力に優れたコンデジを一台買い足す方が気分的に良いと思った次第です^^;
また長々と書いてしまい、スミマセン。
書込番号:10066781
1点

2台必要な理由は分かります。
私の場合
一眼:メイン(ズーム付き)
コンデジ:サブ(常に携帯する。GRDで記録的に撮影)。レストランや食事等でも使用。
食事する場所では一眼をゴソゴソ出して撮るというのも大げさだし、ちょっとみっともないです。
LX3を使うなら一眼を使った方が良いのではと思います。
ただ撮影のスタイルというのがありますので、よくよくご検討下さい。
それと旅行時の撮影は周囲から「おぉ〜」と云われない方がいいですよ。
さっと撮って、さっとしまうのが安全です。
書込番号:10068627
0点

カンノーリさん、こんにちは。私はモロッコとメキシコにLX3とGRD2+ワイコンを持っていきました(私の場合はコンデジ2台体制でした)。そのとき感じたのは、室内と夜はLX3がなんといっても強い、ズームはあればやはり便利だということでした。個人的にはGRDが好きなのですが、撮った数を比較すると、最初のモロッコではGRDIIが、次のメキシコではLX3の出番が多かったです。
ただ、GRD2のスナップは色みなどに捨てがたい魅力があります。また、21mmの絵がほしいときも活躍しました。そこで次の旅行ではGRD3でと考え、もっか研究中です。
まだ結論は出ていないのですが、夜景・室内はどっこいどっこい。LX3のほうがやや失敗が少ないか?といったところですが、レンズのキレ味などはGRD3か?と思っています。
そのほかの点でいうと
○LX3の24mmはちょっとゆがみが気になることもあるかもしれません。
○ワイコンつけッパーはやや携帯性に欠けるように思います(首からさげたままなら問題ないですが)。
○もっとも違うのは画角とズーム機能を別にすれば、色みなどの絵づくり。これはロッドンとパリみたいに違うので、いろいろな方の作例を参考にされるとよいと思います。
一眼は撮るぞーという感じになるので、コンデジが活躍する余地大です。どちらもいいカメラなので、お気持ち次第ですよ〜。
書込番号:10068831
1点

カンノーリさん
GRDVを首から下げて、X2はバッグに忍ばすというのはどうでしょうか?
コンデジはやはり機動性が良くないと、持っていてもシャッターチャンスを逃してしまいますよね?
GRDVはフルプレススナップ機能があるのでいつでもどこでも、またコンパクトで威圧感がないので、被写体や周りの人たちに比較的ストレスを与えずにシャッターを押せるように思います。
それで望遠や室内、またはGRDVにおさまらないと思った景色など、じっくりカメラを構えれる場合はX2をバッグから持ち出すようにすればよいのではないでしょうか?
そうすれば、強盗に遭う危険性も少ない(今なら国内でこの板みている人に出会うほうが危ないかも?笑)のではと思いますし、GRDVを「縦」に(これがミソ)ぶら下げてラフに写真とっている人のほうが、旅慣れているように見えてかっこいいです。あくまでわたし個人の好みですが・・・
書込番号:10069440
1点

一つぶら下げるも二つぶら下げるも、リスクは変わらない・・というか、むしろ、
がちゃがちゃぶら下げてた方が、ただものじゃない雰囲気を醸し出して襲われにくいかも?
写真レベル的にはとてもアドバイスできる立場にありませんが、GRDIIもLX3も使用歴があり、
現在、一眼に望遠レンズ+LX3という組合せで出かけることが多いので少々。。
・撮影結果を重視するならLX3で間違いないかと思います。
コンパクト性とズーム以外にも、手ぶれ補正の有無は大きいですよ。
レストランや教会の中等は、コンデジの出番も多くなると思いますけど、デジ一と比べれば
高感度画質が相当落ちますから、画質かブレかのジレンマになります。
レンズの明るさは似たようなものでも、手ぶれ補正のあるLX3が2〜3段分有利ですね。被写体は静止物が多いようですし。
・GRDは「単焦点のコンデジ」というむちゃくちゃ厳しい縛り(ルール)の中で、最高の結果を求める、
そういう競技・スポーツなんだと思いました。これがまた楽しい。ギアとしての質感と使い勝手も最高レベルですね。
ただ、二度と訪れることがないかもしれない場所では、自分はGRDの制約を楽しむことができないと思います。
この辺はその人の価値観ですね。
・高倍率レンズか?広角コンデジ+望遠レンズか?というのは、悩ましいところだと思います。
自分は、以前はCANONの一眼に高倍率だったのが、上にも書いたように、最近はLX3+望遠(または単焦点)が多くなりました。
高倍率レンズとEFS55-250なら画質の差が実感できた、というのも理由の一つですが、
海外では体力を消耗しやすく、常時デジ一をぶら下げるのはきついと感じるので、高画質コンデジは重宝します。
・最後に、LX3で撮ったヨーロッパの写真が多く載ってるフォトブログです。
http://lx3imaging.wordpress.com/
書込番号:10071168
1点

皆さん、更なるアドバイス、ありがとうございますm(__)m
すごく参考になっています。
そうそう簡単に行ける場所じゃないので、昼夜を通して、あらゆるシーンで一枚でも多く写真を撮りたいと思っています。
そう考えると、手ぶれ補正付きのLX3でしょうか。
その一方で、旅行先であっても「記録」ではなく「作品」と思える写真を撮りたいという気持ちもすごく強いです。
そうなると、GRD3なのかな…
(あくまで作品にこだわるなら単焦点レンズを何本も持って歩け、と言われてもそれは、体力的に無理^^;)
いっその事、GRD3をワイコン無しにして、二台、買っちゃおうかな〜(爆)
そうすると、GRDとワイコン買うのと、値段的にたいして変わらないですよね。
…ダメ、ダメ!(>_<)そんな金銭的余裕は私には無いハズ(←と自分に言い聞かせる)
それから、高倍率のレンズ一本で行く考え方の件ですが…
gintaroさんが言われているように、高倍率のズームレンズとEF-S55-250mmは、画質に差があるのですね。
それは、ちょっと嫌かも。
EF-S55-250mmの映りには、結構、満足しているもので。
その辺の事に関しては、高倍率レンズのクチコミに別にトピ立てして更に聞いてみようと思います。
書込番号:10072965
0点

あっ!GRD3をワイコン無しにして、二台、買っちゃおうかな、というのは、GRD3とLX3の両方を買う、って事です。
GRD3を二台という意味ではありません^^:
日本語表現がおかしかったので、訂正しておきます…念のため^^;
書込番号:10073039
0点

>その一方で、旅行先であっても「記録」ではなく「作品」と思える写真を撮りたいという気持ちもすごく強いです。そうなると、GRD3なのかな…
僕はどちらも作品と思える写真は撮れると思います。それはカメラやレンズに依存する
ものでは無いと思いますよ。感性なんだと思う。
GRは単焦点レンズなので、目の前の光景をどう切り取るかですかね。
僕は5DU+単焦点レンズも使いますが、ズームに慣れると、単焦点は
難しいなと思います。ただ試行錯誤の中、納得出来る写真が撮れると
格別の思いは有りますね。
書込番号:10074338
0点

カンノーリさん はじめまして
両方ともというお考えがあるんですね。まずは値段もこなれたLX3をお薦めします。
エキスパートでもないデジカメ好きなだけの私がちょっとエラそうな物言いになるんですが、
LX3のしかるべき画角とGRD3を比較してどれだけ画質差が出るかなって思います。
「比較的明るいズームレンズに評判の手ブレ補正付き」と「さらに明るい単焦点」ですよね。
一概に比較はできませんが、お値段ははっきりいって差がありすぎ。
でね、この意見に反対される方はここに大勢おられると思うんですよ。
GRD3は、そういうはっきりわかってらっしゃる方こそが名指しで買われるべきカメラじゃないでしょうか。
ってことでカンノーリさんの希望する旅行中の撮影現場でレンズ交換を避けて
併用する広角レンズ代わりには先にLX3がマッチするんじゃないかなって思いますね。
またLX3はパナソニックらしくリコー機にはない仕組みがいくつも備わっており、
一通り試してみるだけでもけっこう時間をかけて楽しむことができます。
しかもLX3は普段使用においても実用性がすこぶる高い。
旅行中の風景写真から記念写真、室内パーティ、夜の飲み会まで活躍してくれます。
そしてGRD3購入は、ちょっと先にズラされるのはどうでしょうか。
GRD3は、そういう実用性を越えた単焦点という大きな制限の元に
写真と撮影行為そのものに対する何とも言えない強い魅力をもっています。
一旦興味をもつとそう簡単には頭から消えないカメラだと思います。
おそらく迷い無く買い足したその時、また大きな感動が待ってるのは確実でしょうね。
ひょっとしてついには、GRD3だけで海外へ行かれるようになるかも知れません。
ひとこと余計な自分の考えなんですが、
お出かけ撮影機材に画角のフルカバーがそれほど大事なことなんだろうか
って実は思ってるんですよ。
書込番号:10079926
2点

カンノリーニさん、はじめまして。おはようございます。
じぶんと同じことを考えてる方がいると思いつつ、このスレを静観してました。
GRD3とGX200、D90の三台体制で、写真を楽しんでます。
最近は、もっぱら、GRD3のみ持ち歩いてます。
自分が、海外の一人旅をするなら(残念ながら、写真に興味を持ってから、行ったことないのですが。)、作品撮りメインの旅なら、ポケットにGRD3、バッグに一眼レフって感じですかねー。
スナップ中心なら、ポケットにGRD3、首かバッグに望遠に優れたコンデジって感じだと思います。
GX200もLX3も画角を替えるためのズームだと認識してます。望遠が必要なら、他の機種の方が良いかも。
海外旅行なら、撮影以外にも、買い物もしたくなるだろうし、おみやげや膨らんだ着替えで、荷物が膨大になるのでは?女性ならさらに。
ってことや安全性も考えると、コンデジ2台体制か、GRD3+ワイコンのみで足で稼ぐ方が良いのでは?
それと、GRD3なら、充電によるストレスは無くなりますよ!単四電池2本、できればエネループを携帯するだけで済みますよ。
一眼レフには及びませんが、十分、作品撮りにも耐えられるかと思います。
暗所にも強くなりましたし、いろいろと自分の好みに設定できるので、テンポ良く撮影できます。
ポケットに入るカメラの中では、無敵ではないかと思います。
そんなわけで、オススメは、GRD3+ワイコン+エネループの充電セットです。
書込番号:10081086
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
まったくの初心者ですみません.
手術標本などのマクロ写真を撮るのに良いカメラを探しております.良い一眼レフとレンズを購入するお金はないので,3-5万まででと思っていたのですが,店頭で格好の良いGRDVを見つけてしまいました.
1cmマクロと書いてあったので,撮影可能なのだろうと思っているのですが,背景のぼけがきれいに出せるというくだりが判らず,標本,たとえば切除胃の腫瘤の凹凸の立体感や色彩の違いを表現できるのだろうかと心配しています.
上記の目的に格好よいからとGRDVを買っても大丈夫でしょうか.GX200やCX2も1cmマクロとあり,値段的にも悩んでいます.他社のものでもお勧めがありましたら是非お教え願えませんでしょうか.
カメラは固定して撮影しますので,手振れ補正はそれほど重要ではないかと思っています.
宜しくお願いいたします.
0点

リコーのカメラはマクロには定評あります。
ただ、それよりもGRDシリーズの場合は、28mm相当(広角)の単焦点というスペックがネックになるのではないでしょうか。広角ならではのパース感は趣味的な写真には楽しい工夫の余地となりますが、標本写真などの資料性が必要な場合にはもう少し標準画角の方がいいと思います。
色合い・ホワイトバランスの調整などもできるという意味で、GX200の方が適切かなと思います。
書込番号:10124884
4点

マクロ写真さん、こんにちは。
標本の撮影ということであれば、焦点距離50mm以上で撮影した方が良いと思います。
28mmで被写体に寄ると、デフォルメされてしまいます。
それと、表面が反射する標本の場合、工夫が必要です。
通常の照明では、表面にテカリがでてしまいます。
自分の場合、忍者レフというのを使っています。
http://www.443c.com/reflecter/index.html
白レフ側を使って、横から照明を当てると表面の反射が出にくいと思います。
GX200ですと、自動開閉式レンズキャップ(LC-1)を付けた状態で忍者レフが脱落しないので具合が良いです。GRDですと、工夫が必要ですね。クリップの付いたアームが便利かなと思います。
正直、中古のデジタル一眼レフとシグマの50mm/F2.8マクロで撮影した方が予算内で標本らしい写真を撮影できると思いますけど。
コンデジでということであれば、GX200が良いと思います。
書込番号:10124990
2点

私も、中古でも、
・一眼レフと
・撮影場所のスタンス(被写体との距離)に合った単焦点レンズが、
いいかと思いますが、、、
TPOで、合わない機材を、とりあえずということで、買ってしまうと、
あとの毎回の画像加工ソフトでの修正処理が大変になるかと。
書込番号:10125103
0点

リコーのGRDシリーズのマクロは定評があります。
が広角単焦点なので、近接標本撮り等では被写体がデフォルメされます。
それでも良ければGRD。
それが嫌ならズームの望遠側でマクロ撮影で良いでしょう。
どうしてもリコーと言うならGX200でしょうか。
書込番号:10125338
0点


投稿したばかりですのに,ご親切に皆様有難うございます.
難しいですが勉強になります.
中古一眼レフとレンズが良いと教えていただき,ちょっと心揺れています.友人がPENTAX のk100Dなら安くで譲ってくれるという話があったもので.
お尋ねばかりで大変恐縮ですが,レンズ自体の購入は全くしたことがなく分かりません.ネット上の知識でカメラ毎に付けられるものとそうでないものがありそうだとは思っているのですが,マクロ写真用でお勧めのレンズがありましたら,是非お教え下さい.宜しくお願い致します.
書込番号:10125665
0点

マクロ写真さん、こんばんは。
Pentax用でしたら、
シグマの50mm/F2.8 PENTAX 00-85126-34645-4
シグマの70mm/F2.8 PENTAX 00-85126-27060-5
タムロンの90mm/F2.8
このあたりが良いと思いますが、予算からするとシグマの50mmかなと思います。
シグマは前ピンがあったりしますが、マクロであればMFで問題ないと思います。
書込番号:10126961
1点

マクロさん、こんにちは。
私も同様な仕事をしていますので参考までに書き込みさせていただきます。
マクロ写真にはGRは向かないのではないか?!と考えます。臓器の撮影の場合特に接写の場合はこのカメラでは直接近づかなくては撮影できません。ですので他のズーム機能のあるコンパクトデジカメの方が良いと考えます。マクロさんは撮影時にコピースタンドに設置して撮影することを考えおられるとしたら、私のお奨めは一眼レフのフルサイズタイプにマクロレンズです。値段は高いですが、特に臓器全体の撮影を行う場合通常の一眼レフ+マクロレンズではセンサー(APCサイズ)では中間倍率が邪魔をして背の届かない位置位高い所までカメラを持ち上げないと撮影出来ません。しかしフルサイズではこのようなことはありません。
話は戻りますが、コンデジで臓器写真を撮る場合にカメラが不潔になることを防止するために、私はコンデジに水中写真用のアタッチメントを利用して撮影しています。(ただ撮影しずらいです)
参考にして下さい。
書込番号:10129174
1点


皆様本当に有難うございました.
写真撮影も奥が深いものなのだなと勉強になりました.
お勧めいただいたシグマの中古レンズを探して,k100dとつかってみたいと今は考えております.
自分でももう少し勉強して,いずれはフルサイズの一眼レフを買って見たいものです.
ふらっと書き込みさせていただいたのに,今回ご親切にいろいろとお教えいただき,誠に有難うございました.
書込番号:10135746
2点

リコーとソニーのレンズ愛用者としては、
一眼を買うなら、ソニーがお勧めします。(自分の機種はα900)
こんど低価格純正マクロレンズが出ます。
シグマは経験上思うように色が出ないので、ソニー純正にこだわりたいところ。
ボディは中古α100〜200でOK。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html
書込番号:10138717
0点

>一眼を買うなら、ソニーがお勧めします
スレ主さんの
>友人がPENTAX のk100Dなら安くで譲ってくれるという話があったもので.
という発言をちゃんと踏まえろ
わざわざα100とか買うなら、K100Dを譲って貰う方が良かろう
>シグマの50mm/F2.8 PENTAX 00-85126-34645-4
シグマの70mm/F2.8 PENTAX 00-85126-27060-5
タムロンの90mm/F2.8
シグマなら、50mmより70mmの方がお勧め
値段も高いけど、性能が違うとの評判
書込番号:10144634
2点

真偽体さん
健常じゃ無い方にものを言っても一切通じず。
あきらめましょう。
書込番号:10162913
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
皆様、貴重なご意見有難うございました!
それに背中を押され、本日無事購入致しました!
まだ2、30枚試し撮りしただけですが、既にGRDVの素晴らしさにいきなりやられています。
まだ夜景しか撮っておりませんが、シャッターを切る一枚一枚が既にアートです。。。
これは本当にハマってしまいそうです。
皆様、素晴らしいGRDVワールドを教えて頂き非常に感謝しております。
ここで一つお聞きしたい事があります。
夜間撮影で街灯など暗闇の中の高原にカメラを向けますと、液晶モニターにその街灯の光源より光の縦線が入り、それは光源の数だけ現れます。この現象は不良なのでしょうか?
特に撮影に差し支えは無い様に思いますが、若干じゃまで液晶もその分見難くなりますので、何より新品ですから、あって欲しくないかなと思います。
皆様の液晶はこの様な現象はおこらないですか?
お教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

ふぁんくますたーけんじさんへ
それはスミアと呼ばれるCCDセンサーの特徴(欠点)で、
CCDセンサーを採用しているカメラ全てで言える事ですが、
現状、撮影前のモニターに映し出される映像や動画に於いてはスミアを完全に防ぐ事は出来ません。
CCDセンサーを採用していれば量の差こそあれ必ず出ます。
ただ撮影後の静止画の写真には出ていないはずです。
メカシャッターを採用する事で静止画のスミアは理論上防げるからです。
CCDセンサーとCMOSセンサーにはそれぞれ現状解決しきれない利点欠点を抱えており、
スミアはCCDセンサーの動画撮影時やライブビュー時の画質面での最大の欠点と言えます。
書込番号:10150256
5点

微光風さま
レス遅くなって申し訳ありません。
そうなんですね。。。
これをスミアと言うのですね。
有難うございました!
初心者ゆえの無知をお許し下さい。
これからGRDVと共に勉強してまいります!
宜しくお願いします。
書込番号:10160657
0点

すみません。
一つお聞きする事を忘れておりました。
その液晶に関してですが、若干ちらつきが出るのもスミアの一種なのでしょうか?
これも僅かに感じる程度ですが、気になりましたのであわせてお聞きしたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:10160762
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
デジイチのサブカメラとしてこちらを購入することに決めました。
もうすぐ海外に引っ越ししてしまうため付属品なども本体とまとめて購入する予定です。
GW-2 ワイドコンバージョンレンズも買いたいと思っているのですがレンズ保護のためのプロテクターなどはどうしたらいいのでしょうか?
そんなに気にする必要がないようならそのまま使ってしまおうとも思っていたのですがワイコンを使っている他の方はどうしているのか気になったので質問しました。
また、つけている方がいましたら取り付け方法、サイズなどを教えていただけたら嬉しいです♪
よろしくお願いいたします☆
0点

定価が15750円ですから、プロテクターナシでいいと思います。
書込番号:10146483
1点

★みんみん★さんへ
せっかくのレンズだから大切にしたいって気持ちはよく解ります。
ただ、確かワイコンにはフィルターを取り付ける
ねじ切りが付いてなかったように記憶しています。
GR DIGITAL IIIのコンバージョンレンズではないですが、
私もG9用のテレコンバージョンレンズを所有していて
同様にフィルターを取り付けるねじ切りが無いので、
仕方がないからメンテナンスや取扱いだけ気を付けるようにしています。
埃がついた時に備えて、普段持ち歩く鞄には写真のジオトスのブロアーに
カラナビを使って取り付け、更にレンズペンも入れています。
書込番号:10146872
1点

★じじかめさん
確かにそうですよね(笑)
ただ海外に行くためもし傷などがついたらすぐ買えるか心配だったので…
ありがとうございました!
★微光風さん
そうなんですよね、あれから色々調べていたらつけてる人は色々改造してつけているようでした。そんな面倒なこと私にはできません(^_^;)
かっこいいブロアーですね!
レンズペン持ってなかったんでこれを機会に購入してみようと思います。
ありがとうございました!
本体とワイコンなどをセットでキタムラに注文しました!
使うのがとっても楽しみです。
レンズは大事に使おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10156151
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
以前GRD2を使っていてGRD3の購入を考えていますが
GRD2の時はRAWの現像ソフトがMACに対応してなかったと思うのですが
GRD3はどうなんでしょうか?
また純正の現像ソフトとPhtoshop CS4で現像するのとで画質の違いはどうなんでしょうか?
どなたかテストしてたりしませんかね?
わかる方おられましたらよろしくお願いします。
0点

MacはDNGに対応してましたが、GRDでは障害がありました。
縦横のサイズが合わず、横が切れて縦に黒い帯が入る(縦横逆だったか?)
今(Leopard以降)は解決しており、問題ありません。
OSで対応してますから、アプリケーションで現像しなくても表示できます。
CS4での現像の画質は、以前は評判が悪かったですが、最近はホメゴロシ。
書込番号:10146302
1点

>わてじゃさん
ありがとうございます。
本当ならカメラメーカーがちゃんとした現像ソフトを
作るのが一番きれいなんでしょうけど
それをやっちゃうと値段が上がっちゃうんですかね。
そろそろ値段も下がってきたから買おうかな♪
書込番号:10148535
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初めまして。
これから初めてのコンデジを購入しようとしている、全くの初心者です。
GRDVのデザインの良さ、初心者ながらも非常に感性(言うほど大した物ではありませんが)に響く画質の良さにべた惚れし、無謀ながらも購入を検討しております。
ただ、初心者ゆえに分からぬ不安な部分がございまして、その辺りを皆様にお教えいただければなと考えております。
まず最初に、GRDVはズームが無いと言う事で、構図を決めるのに自分がポジションを前後しなければいけないというのは分かるのですが、その他にどの様な心構えが必要でしょうか?
次に、確かデジタルズームたる機能があるとの事ですが、これはどういった使い方をするものなのでしょうか?単焦点におけるデジタルズームの役割をお教え下さい。
最後に、ズームは無くても1台で事足りるでしょうか?
使う場面は風景、暗い室内でのスナップ等です。
以上です。
恥かしい質問で申し訳ありません。
しかしながら、自分では分からず真剣に悩んでおりました。
何卒良きアドバイスをお願い致します。
0点

>どのような心構え
ズームがないので 足で稼げない場合は あきらめるのが最大のポイントです。
また構図なども深く研究できると思います。
書込番号:10133892
2点

私もRICOHの「GR DIGITALV」、「CX2」、「GX200」で迷っています。
この商品の画質の良さはわかるのですが、やはりズームがない点が
ひっかかります。
私の場合、この商品を買うのであれば、仕事で講演者の顔写真を
撮ったりするので、もう1台カメラは必要だと思っています。
ズーム付のカメラを今お持ちであれば、このカメラで良いのでは?
意外とズームで撮影する事はない気がしますよ♪
書込番号:10134007
0点

デジタルズームを使うと画質が悪化しますので、ほとんどの人は使ってないと思います。
書込番号:10134017
4点

おはようございます。
コンデジは手元に3つあります。そのうち2つがズームありますが、GRDでは撮れた写真の質が全然違うんで、どうしてもこっちを優先します。
それと固定焦点しかなければ無いで、ズーム時のの迷いが1つ消えると思えばいいですよ。 自分で寄るか離れるか決めて動けばいいので帰ってシンプルですね。
書込番号:10134149
2点

わたしもmy name is・さんと同じで、ズームのあるコンデジとの違いは「あきらめ」という選択をする時が多分にある点だと思います。
ですが、このカメラはよく考えられいて、取り出してすぐに撮影することの出来る機能がいくつかありますので、シャッターチャンスを逃しにくいという点では他のコンデジに比べると優れていると思います。
もちろんこの場合も「あきらめ」の後にあるシャッターチャンスですが・・・
わたしはこれまで集合写真やカメラ目線の写真ばかりを撮っていた超素人ですが、最近GRDを持ち出すようになって色々な角度で撮る楽しみを覚えました。
あと、このカメラは白黒もおもしろいですよ。
といっても、いまだ超素人であることには変わりはありませんが、このカメラは自分を少しずつ成長させてくれているカメラだなぁと感じています。
書込番号:10134249
0点

>最後に、ズームは無くても1台で事足りるでしょうか?
・単焦点レンズ付きカメラは、GR1Vからの経験ですが、
1)撮影の基本の大切さを知る:
「フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、」
の撮影の基本の重要さがわかると言うことと、
2)画質:
と同時に、納得のいく良い画質が得られる、、、
という2点でしょうか。
これが体験できれば、一台で事足りると思います。
・それでも、どうしても心配で、いろいろな画角が必要と感じるときには、
カメラを複数台所持すればいいだけのことと思っています。
そのときは重いのを覚悟しています。
・一例で、どうしてもいろいろな画角が必要で、かつ、良い画質も欲しいときには、
銀塩リバーサルフィルム時代からの経験で、人物スナップ主体ですが、
28ミリ(GR1V(28/2.8)30%、50ミリ(F6+50/1.4D)50%、
105ミリ(F70D+DC105/2.0D)20%、
で単焦点中心に、対応しています。
・今は、まだ買えていませんが、GRDは初代から写真を拝見すると、このGRD3は随分、
進歩をとげてきたなあとの印象を持っています。
・カメラは、単焦点でも、TPOで、いろいろ知恵と工夫と努力でなんとかなると
感じています。(私自身、ズームレンズよりは単焦点レンズの方が数は多いです)
・普通は、どの単焦点レンズで今日は撮るか、、、と楽しみです。
・大事なことは、ご自身の目が、どれが、一番、身体に合った画角か、
「ご自身の標準レンズ」の画角(焦点距離)は、何か、を知ることかと思います。
・SDメモリなどを先に買っておいて、持参して、店員さんの許可を貰って、
店頭で、いろいろ、試してみられれればいいかと思います。
そのSDは持ち帰りパソコンで覗いてみれば、画角が自分の目にとって、
丁度いいのか、狭すぎるのか、広すぎるのかが、分かると思います。
・好きな画角も加齢により変わってくると感じています。
一生同じ画角が自分の標準画角と固執してもいけないと思います。
・慣れてきますと、持ったカメラの、そのレンズの画角に、
自分の目が自然に合ってきて、周りの風景を見るように経験してきます。
・レンズの持つ画角に人間が順応してくるのでしょうね。
・レンズの画角と、被写体までの距離と、写り込む範囲との関係は、
HPの、右下の方の、「雑感メモ枠」の中に、「被写体とレンズ焦点距離」、、
など、基本的な写真用語の記載をしております。ご参考までに。
・ひとつの画角を身体で覚えるのは決して永い撮影年月の遠回りではないと思います。
書込番号:10134281
4点

>おさるどんさん
GR DIGITALVは固定焦点ではないですよ? AF機構はちゃんと付いています。
書込番号:10134307
3点

広角28mmのレンズだということを頭に置くといいような気がします…
書込番号:10134447
2点

べた惚れしたのならぜひ買いましょう。
ズームが無い→取れない写真がある→あきらめるのがいやならCX2ほうがいいと思いますが、
GRDで取れる被写体を取り、GRDて取った写真を見たいと思うならGRD3がいいと思います。
人それぞれとは思いますがGRDには他の機種には無い持つ喜びや満足感があると思います。
取りたい写真がきまっている方で特に子供、ペットが取りたい人はズーム、または一眼がいいと思いますが、スナップ、風景であればGRDでも結構面白い写真が取れると思います。
GRDは写したくない部分が写ったり、写したい部分が小さくなってしまうのをカバーするために皆さん足を使ったり、逆にそれを活かした構図をいろいろ考えたりする、それで家に帰ってから見て後悔したり、いいのが撮れてて喜んだり、それがまた面白いんです。ズーム付きでもズームを固定すればできますがあまりしませんよね。
私はDP1やDP2で比較してGRD3にしましたが大きさが決め手です。
写りで選ぶなら安い一眼を選択していたと思います。
書込番号:10134515
2点

私も初心者で,購入を考えています。
通販だと心配なので,キタムラで買おうと思っています。2週間くらい前までは,下取り4000円を使うと,価格ドットコムの最低価格と1,000円違いくらいだったので,真剣に悩んでいました。ところが,ここ何日か,最低価格が下がってくるので,悩んでいます。
店頭販売可能の店もあるのですが,心配で,4,000円くらい高くてもキタムラで購入しようか,思案中です。
クチコミを見ていると,リコー製品は初期不良が多いようだし,大手が良いような気がしています。
クチコミでは,ジジカメさんのアドバイスがいつも的確で,感心しています。
子供が小さい頃,フィルムカメラのイオスキスを買い,中古の300ミリの望遠まで買って,子供を撮っていました。
しかし,ここ10年くらいは,写真を撮ることもほとんどなかったのですが,最近,中村うさぎのエッセイで,GRデジタルが良いカメラだと書いていたので,興味を持ちました。
そして,価格ドットコムを見ると,デジタルUが,3万円代前半の値段だったので,買おうか悩んでいたのですが,みるみる値段が上がり,買いそびれました。
今は,逆で,デジタルVが値下がっているので,何時,買おうか,思案中です。
多分,ジジカメさんに,欲しい時が買い時ですと言われそうですね。
書込番号:10134761
0点

おお、出かけしなにあわてて書いたら間違えました。
誤)固定焦点
正)単焦点
です。
書込番号:10135046
0点

僕はGRDV購入に決めましたが、あとは価格・・・。
撮りたい時期なので、今が買いどきなのですが
価格.comをみてるとだんだんと値が下がってます・・・。どこまでいく?????
でも、
のんきな父さん3112 さんと同じように、【通販だと心配なので,キタムラで買おうと思っています。】に賛同・・。
価格.comの影響で大手のお店も値を下げて欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:10136190
0点

私なら、発売1年後に3万5千円だったら購入します。(GRDUの価格推移から)
これより2〜3千円安くなる可能性もあると思いますが、入手できない可能性のほうが
高くなる気がします。
書込番号:10136717
0点

ふぁんくますたーけんじさん、こんばんは。
↑ 昭和扇風機さんがズバリ回答しておられますが、ベタ惚れ
したのなら是非買いましょう。それもすぐに。
確かに半年、1年と待っていた方が値段は下がるでしょう。
でも、待っている時間が勿体ない。
その時間で充分楽しめばいいんです。
多少無理をしても、今、買っちゃいましょうよ。←余計なお世話でしょうけど。。。(^_^;)
それと、初心者だから、、、云々は関係ないと思いますよ。
そもそも他の数多くのコンデジの中で、
GRDVに興味をお持ちになったということが、某家電メーカーではないですが、
「目のつけどころが・・・」だと思います。
ズームや各種便利そうに見える他機種には目もくれず、GRDVに興味を示される
あたり、ただ何となくきれいに撮れれば良い、、という意識ではなく、
自分で色々と工夫したいということでしょうから、あっという間に腕もあがるのでは?\(^O^)/
書込番号:10137244
0点

皆さんの意見に賛成です。
風景、暗い室内中心であれば、GRDVはお勧めです。
使っているうちに道具、愛機として愛着がわいてくることもあります。
一方、プリウスさんの様に人物を撮る必要がある場合は、28mmは癖があるので
70mmまでのズームがある、GX200がよいと思います。
私は、GRD2とGX100を使い分けていますが、ペットの犬を撮りますので、
GX100の出番が7割くらいです。
又、常時カバンに入れて持ち歩いているのはGRです。
書込番号:10140087
0点

仕事でばたばたしてまして、読む時間がありませんでした。
返信遅れまして申し訳ありません。
みなさま、大変貴重なご意見を有難うございます!
私の様なべたな初心者に、これだけ色々お教えいただけるとは思いませんでした。
本当に感謝いたします!
私はこのGRの購入を迷うにあたり、価格がどうこ言うより、やはり道具として私に使いこなせるか、楽しめるか、求めるものがあるかどうかです。
皆様のお話を拝見すると、やはり買いですね!
自分の遊び場がありそうです!!
恐らく他の機種買っても、やはりGRが欲しくなると思います。
購入決定いたします!
また購入しましたらご報告致します。
皆様、本当に有難うございました!
書込番号:10144793
0点

デジイチも使用していますが、いつでも持ち歩けるパートナーとしての
意味合いは、GRデジタルのほうがはるかに強いです。
ニコンの総括責任者の後藤さんも、GRDについては尊敬していると言ってました。
書込番号:10144909
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





