
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月12日 21:48 |
![]() |
16 | 10 | 2009年9月12日 21:42 |
![]() |
16 | 13 | 2009年9月12日 01:43 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年9月11日 02:54 |
![]() |
34 | 18 | 2009年9月10日 18:02 |
![]() |
14 | 8 | 2009年9月10日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先日、液晶保護シートの話題がありましたが、保護シートを貼り替える際、古い保護シートのうまいはがし方ってありますか?
液晶の枠一杯にピッタリと貼ってある場合、はがすとっかかりが無くて…
鋭利なものを使用すると液晶そのものを傷つけそうですし。
ご教授いただければ幸いです。
泣く泣くGRDUを下取りに出してGRDVを迎えました。二人の世話はできない…
ちょっと重くなったけど、やはり良いですね。若いのは!
0点

doglegsさんへ
液晶保護シートの角にセロテープを貼り、そっと剥がすと簡単に剥がせます。
書込番号:10141355
0点

早速ありがとうございます。
そうなんですか!
ひょっとしてこの世界では常識だったのでしょうか(^^;)
先日1時間くらい悪戦苦闘しておりました。
ありがとうございました。
書込番号:10141370
0点

微光風さんがおっしゃるように、セロテープが超簡単・超確実・超キレイに剥がせます。
私は定期的にデジカメと携帯の保護フィルムを張り替えていますが、いつもセロテープを使います。
保護フィルムを再利用する場合は、接着面にセロテープを貼り、ゆっくり剥がすと埃が取れるのでキレイに貼れますよ。
ただし、慎重にやらないと保護フィルムが折れてしまいます。
書込番号:10141440
0点

残った汚れはエタノール?かなあ
書込番号:10141665
0点

GX200の話ですが、セロテープで剥がれなかったので、角の部分に少しだけエタノールをつけて剥がしたことがあります。
書込番号:10142011
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
やっぱりいろいろ裏技あるのですね。
とても参考になりました。m(_ _)m
保護シートの張り替えは私にとっては大仕事だったのですが、これなら気楽にやれそうです。
書込番号:10142739
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
皆様こんばんは。
CX1での書き込み10119678(画像確認での画質について)に関連して、私の方も確認したい件があり、ここに書き込みさせていたきました。
使用カメラはGRDIIIで、質問は以下の2点です。
1.撮影直後に液晶にでてくる画像が非常に粗い状態であること
2.画素数N640×480で撮影した画像が、1.に同じく非常に粗く感じること。
皆さんのカメラではどのような状況でしょうか?
初期不良の可能性がありますか?仕様でしょうか?
1.に関して
・撮影モード(シーン含む)、記録画素数、セッティング等をいろいろ変えて撮影してみましたが基本的に同じ。
・ただし、DRモードで撮影した場合のみ、液晶は記録画像と同様に高詳細にクリアに写りました。
・心なしか撮影時の液晶もチラチラとはっきりしないような気がしないでもありません(気にしすぎかも知れません)。
・液晶に出てくる画像は、添付写真の1つめよりもかなり粗く、これをデジタルズームしたような印象を持っています。
2.に関して
・コンデジもたくさん使ってきましたが、この640×480の記録画素数の場合に限りますと、これまで所有したカメラの中でもっとも画質が悪い部類に入っています。
・10M、9M等では詳細に写ってます。
・気持ち的には640×480の画像をデジタルズームしたような印象。
1000枚ほど撮影してみまして、すべてがこのよう状態でしたので、このカメラの仕様かと思っておりました。
たまたまのぞいたCX1のスレッドで同様の質問がでており、気にかかった次第です。
私のカメラに特有の現象でしたら、購入店に相談してみます。
よろしくお願いいたします。
1点

1.に関しては出ています。もやっとした表示の事ですよね。最初なんじゃこりゃ、と思いました。再生ボタンで再確認すると正しく表示されるため、故障などではなく仕様かと思ってました。
ちなみに今手元で再現するか試したら再現しません。何か再現条件があるのでしょうか。ノイズ・リダクションの有無は今設定をいじって試しましたが違うみたいです。
ちなみに同じ現象がCX1でも発生していると思っていました。ただ、CX1の方はろくろく意に介してなかったため確信がありません。昼間CX1のこの問題のスレッドを見た時に、現象を確認しようとしたら再現しないため書くのを控えました。
先ずは GR Digital III に於いて現象を認識しています、というお知らせまでとします。
書込番号:10123199
1点

824さんへ
初めまして。
ご指摘の件、私の個体でも確認してみましたが再現出来ませんでした。
1については、撮影直後に表示される画像と、再生モードで再生される画像の画質に違いは感じません。
少なくとも明確な違いを見出す事は出来ませんでした。
ちなみに私は普段主にRAW+JPEG(最高画質)で撮影しています。
また、画像確認時間はHOLDにしています。
2については今回初めてVGAサイズで撮影してみましたが、
本体の液晶画面で見る限りはそんなに低画質になってるようには感じません。
本体の液晶がVGAサイズですから、VGA撮影の場合、そのままの表示=等倍表示になりますよね?
従って拡大していけばデジタルズームしたのと同様の状態になる為、画質は当然劣化していきますが、
拡大せずに表示している分には他のサイズで撮影したものと大差無く感じます。
個体差や初期不良によるものなのかは私ももう少し検証してみたいと思いますが、
とりあえず、現段階では再現出来ていない感じなのでご報告まで。
書込番号:10123662
2点

こんばんは。
N640×480はF系(Fine)画質ではないので粗いのは当然の結果ではないのですか?
圧縮モードが粗い設定の場合は復元画質は当然粗くなると思います。
DRモードはダイナミックレンジ拡大に伴い色再現力が増しますから感覚的にキレイに見えて不思議ではない様に思います。
液晶が常にチラツクのなら接触不良とか欠陥品カモ。
書込番号:10123691
2点

ちなみに私の個体も液晶がチラつくという事はありません。
稀に液晶保護シートを上手く貼れてない為に(または液晶保護シートの性能のせいで)
液晶がチラついてしまってる人を見かけますが、
それとは違いますか?
書込番号:10123741
1点

824さま
先日購入した私のGRD3も液晶がチラついています。
昨日の夜、部屋で数枚撮ろうとしたら、液晶がざわざわしていて気になっておりました。
蛍光灯のせいかもと思い、本日朝外に(ベランダですが)カメラを持ち出してみたら、やはり同じ現象が生じています。
GRD2も所持しており、意味があるかはともかくとして、同じ場所で比べてみましたら、3の方の液晶チラつきが大きかったです。
なにか問題でもあるんですかね。
他の方のご意見もお聞きして、わたしも購入店に持ち込みたいと思います。
書込番号:10124056
2点

私のGRD3は撮影画像の再生表示をHOLDに設定して表示していますが、
シャッターを押した直後から0.5秒ほどで画像が再生画像に切り替わります。
画質的に良く言えばシャープ→ソフト、粗い→細かい
悪く言えばくっきり→ぼやっと(私的にはこちら)
たぶんその0.5秒の画質のことですよね、
気になったので量販店で試しても同じ結果だったのでサポートに確認をとりましたが納得いく返事はもらえなく0.5秒ほどでカメラに保存された形式の画像(多少なりとも処理された画像)に切り替わるみたいです。それが良→悪、悪→良の判断は個人差の範囲?0.5秒間は何の画像?
ただ始めの画像は保存されないのでシャッターを押した瞬間から0.5秒間カメラのモニターでしか判断できません。
サポートの人もカメラの設計上こうなっているという具体的な返事はなかったです。
私はRAWでも同じに思いましたが仕様みたいなので納得しています。
画像が荒く感じたのであればはじめの0.5秒間の画質のことと思いますので、
再生表示を長めに設定すれば0.5秒以降保存された形式の画像に切りかわると思います。
N640×480は未確認です。
書込番号:10124760
2点

1に関しては、自分の固体と同じです。
サポートで確認したら仕様といわれました。
ちなみに、HOLDにした場合は、最初の0.5秒ほど粗いですね。
再生した時は、普通に綺麗にみえるんで気にしないようにしてます 笑
書込番号:10126362
3点

みなさま、短期間にいろいろと情報をありがとうございます。
本日、購入店へ電話で相談しましたところ、
「在庫があるので店に持ってきたら交換できます。修理でも交換でもどちらでも良い」
との返答をいただけました。
週末に販売店へ行ってみようと思います(とりあえず一安心です)。
ただ、交換した物が良品かどうかも分かりませんので、週末まで引き続き情報を収集したいと思います。
なお、本日ヨドバシカメラに行くことが出来たので、GRD3とCX1を何台か触ってきました。
以下その時の印象です。
1に関して、
店頭のGRD3のいくつかで同様の現象が出ました。
HOLD以外の秒数(2秒とか3秒)にした場合でも、粗い画像を一瞬出した後すぐに詳細な画像に切り替わるものも少数ありました。
ただし、詳細な画像が出ていたカメラでも、しばらく後に確認してみると、粗い画像が出るようになってしまったものが数台ありました。
2に関して、
店内なので遠景が撮影できずに詳しくは分かりませんが、店頭のカメラでもN640×480は相当に粗い印象を受けました。
これはやはり仕様で圧縮率がかなり高めの設定なのかも?
書込番号:10128151
1点

>キニスンさん
「GR Digital III に於いて現象を認識しています」との情報、ありがとうございました。
とりあえずの第一報でしたのでかなり安心しました。
>微光風さん
僕も基本RAW撮りなのですが、たまたま同時記録のJPEG品質がN640になってまして、2の現象を確認した次第です。
「画像確認時間はHOLDにしています」とのこと、これまで自分は撮影後2秒表示にしてました。
HOLDにしてみたところ、粗い画像が一瞬出てからすぐに詳細な画像が出てくるようになりました。
当面はHOLDを使ってみようと思います。
>山猿9号さん
「粗いのは当然の結果ではないのですか?」
圧縮率が高い場合に画像が粗くなるのは理解していますが、これはちょっと酷いかも?と思って質問してみました。
よく考えてみれば、小さな葉などを解像するためにはある程度の高画素が必要だと思うのですが、たまたま低解像度で撮影したため細かな部分が初めから解像できておらず、さらに高圧縮率のモードのために細部が溶ろけたような精細さに欠ける画像になったのかも知れません。
基本的にN640×480で撮影することは今後もないと思うので、あまり深く考えないようにします(笑)
>ほまじさん
液晶、チラついておりますか。
私も室内の蛍光灯の影響かと思っていましたが、屋外で見てみてもはり少しチラついて見えました。
本日、ヨドバシカメラに行った際に、店頭でGRD3を複数台、CX1を複数台を見てきましたが、自分のカメラと同じようにチラチラとしているものがいくつか見られました。ただ、ほとんど感じない物もありました。
カメラによって程度に多少バラツキがありそうな印象です。
>昭和扇風機さん
まさに、おっしゃるとおりの状況です。
ただ、自分のカメラは、再生表示を0.5秒以上に設定しても粗い画像のまま終わってしまうのです。
上にも書きましたが、店頭のカメラでも0.5秒以降に詳細な画像にきちんと切り替わるもの、切り替わらない物があって、全くよく分からない状況です。
仕様というかバグのようなもの?とも思えてきました。
>yu-ki@kitaさん
HOLDの時は上手く切り替わります。それ以外はあの汚い粗い画像のままです。
本当に「仕様」だと諦めるのですが、カメラによってもタイミングによっても出たり出なかったりなのでよく分からないですね。
自分の場合、どのカメラでも大体2秒表示の設定をしてるので、出来れば2秒でもきちんと綺麗な画像に切り替わって欲しいです。
書込番号:10128167
0点

皆様、こんばんは。
一昨日、販売店で交換してきましたのでご報告いたします。
1.撮影後すぐに出てくる画像が粗い点について
HOLDにしなくても3秒や2秒でも綺麗な画像に切り替わるようになりました。
直後の0.5秒程度は粗い画像です。
ただ、頻度は少ないですが、時々粗いままの時があり、これはどのような条件で再現するかは分かりません。
2.N640×480が粗い点について
新しいカメラと変化はないです。
仕様として諦めます。
その他、液晶のチラつきは明らかに改善されました。
ほとんど気にならない状況です。
最初は28mmという画角にかなりとまどいましたが、少しずつ慣れてきて楽しくなってきました。
このカメラは長い付き合いになりそうな予感です。
ありがとうございました。
書込番号:10142703
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。
液晶保護シートについてですが。
GRD ユーザさんは、保護シートつけてますか???
つけてる方、つけてない方のご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。
1点

GRDVは持っていません。(勿論Uも持っていません)
が、
手持ちのカメラには全部保護フィルムを貼っています。
その上貼り替え用の予備も用意しています。
実は貧乏性なんです・・・。(~_~)
書込番号:10130628
3点

koichyanさん、こんにちは。
保証同様、お悩みが多い良い時期ですね。
悩んでいるなら是非貼るべきでしょう。
試しに使用した上で、その後交換時期に貼り直すかどうか考えれば良いと思います。
私も最初傷が心配で、これまでに他の機器のも含め、20〜30枚位は購入していますが、結局は私の使用環境では不要と判断して、カメラ、ビデオ類からは全て剥がしてしまいました。
今では反射防止用にと、iPhoneとiPod touchに貼っている状況です。
先ずは貼ってみましょう。
書込番号:10130691
0点

私は花とオジさんより数段貧乏性なので、100円ショップのカーナビか電子辞書用のでっかいフィルムを買って
切って貼っています。たくさんとれますよ〜。液晶より少し小さめに切るのがコツです。(^_^;)
書込番号:10130856
2点

koichyanさんへ
私はHAKUBAの液晶保護フィルムを使用しています。
反射防止コーティングがしてある為、見易くハードコートの強度が最高水準なので傷も付きにくいようです。
液晶保護フィルムは何よりも貼る時の失敗が怖いので、貼る場合は気をつけて貼った方が無難です。
私は自分もシャワーを浴びて清潔にし、浴室内に湯気を充満させ、
空気中に浮遊する埃を水蒸気で落とした後に、
予め浴室の近くに用意しておいたデジタルカメラをその浴室内に持ち込み短時間で貼るようにしています。
もちろんデジタルカメラは電気製品ですから、
本体を水に触れさせないように気をつけて行わないとならないですが
保護フィルム内への埃の混入はかなり減らす事ができます。
また湿気も電気製品には良くないので、
長時間湯気の充満した浴室内にデジタルカメラを持ち込むのは避けた方が良いです。
書込番号:10130974
0点

100円の液晶保護フィルムもいいですが、やはりハクバかケンコーがお勧めです。
100円のものはつめで引っかいただけですぐ傷ついて見づらくなりますが、ハクバやケンコーは早々傷つきません。
見易さももちろん比べ物になりませんよ。
書込番号:10131080
2点

できれば貼っておくほうがいいと思います。(後悔先に立たず。)
書込番号:10131181
0点

日本人はモノを大切にするココロがあるので、必要です。(^.^)
ドアノブや黒電話、クルマにはポリマーワックス…(笑)
そんなおいらも貼ってます。
意外と手の脂とか着くし、汚れます。
フィルムを貼っておけばゴシゴシ拭いても気になりません。
うっかりのキズにも貼り直せばいんですものね。
しかし、あんなビニール1枚が700円とは高いよね。
書込番号:10131218
1点

ボクも、保護シートを貼っています。
貼るのを失敗するので、3枚ぐらい買っていました。
で、今日、分かったのですが、ヨドバシ秋葉店だと修理コーナーで
貼ってくれます。
300円ですが、アフターサービスポイントでOKなので、
実質タダです。
貼っている時間は、10分ぐらいです。
書込番号:10131323
1点

新宿のヨドバシでは、もっと高かったような気がします。
カメラのキタムラでは、無料で貼ってくれました‥(^_^)
書込番号:10131483
1点

以前秋葉原のヨドバシで妻のG9を購入した時も店員さんが
「貼りますか?」と聞いてくれて、完璧な状態で貼ってくれました。
我が家のデジカメには初代GRD含めて全部貼ってありますよ〜。
書込番号:10131595
1点

(自分で)貼るに1票!
液晶に傷を付ける?
・・・・ブルブル・・・・
書込番号:10132525
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして
現在 リコーのR10を使用しています。主に自然風景・寺社等を撮って、CanonのMP630でプリントアウトして楽しんでます。
デジカメ・プリンタに関しては本機しか使った事がないので悪しからず。
表題の件ですが、カメラをGRD3・オリンパスPEN E-P1 パンケーキキット・パナソニックGMC-GF1 パンケーキキットの何れかに変えた場合、プリントアウトした写真は画質向上(リアルに)しますか?
撮影技術・コンデジと一眼の差等は過去ログ閲覧しましたが初心者?でイマイチピンときません。
今のカメラに不満が有ると言う訳ではないのですが、変えるとどうなるのかな?と最近思ったので宜しくお願いします。
0点

R10からE−P1に変えました。
画質としては厳密に言えば向上しますがL判やKGサイズ程度では差は分からないかと。
ですがアートフィルターを使ったりすればR10では撮れないような写真が撮れますね。
逆にE−P1+パンケーキだとR10の様にズームして遠くの物を切り取ったり
マクロ撮影で虫のようなちいさな物をアップにしたりというのは出来なくなります。
GF1は触ったことないですがパンケーキはE−P1のセットの物より明るいですが
E−P1と違って手ぶれ補正がないので暗いところでの撮影では
E−P1の方が有利ではないかなと思います。
GF1にはフラッシュついてますがフラッシュを使うとやはり自然には写らないことが多いですし。
GRDVにした場合も画質は上がるでしょうしスナップ撮影にはより有利になると思いますが
28ミリの単焦点ですからR10と使い勝手は全く異なるかと。
書込番号:10124085
1点

こんにちは
GRDVには関心を抱きつつ持っていないので、
E-P1単独の印象ですが、ISO1000くらいは結構使える感じですね。
サンプル(ISO1000, 1250)
http://yashikon21.exblog.jp/8609369/
書込番号:10125224
0点

各メーカのHPからサンプル画像をダウンロードして
印刷してみてはいかがでしょうか
書込番号:10125279
1点

>表題の件ですが、カメラをGRD3・オリンパスPEN E-P1 パンケーキキット・パナソニックGMC-GF1 パンケーキキットの何れかに変えた場合、プリントアウトした写真は画質向上(リアルに)しますか?
基本的には、どれでも、向上するでしょね。
持ってる中では、
・オリンパスPEN E-P1 パンケーキキット
の場合ですが、やはりセンサーサイズが大きいので、ボケも比較的大きく、
余裕のある描写だと思います。
持ち運びやスタイル重視ではパンケーキだけど、僕の場合は14−42mmの木ttおZOOMの使用頻度が高いし、このレンズの性能はなかなか。
美雨ちゃん3 (東写)水着 1D2 E−3 E−P1 撮り比べ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html#main
パンケーキのサンプルは、
話題のオリンパスペンE−P1がやってきた。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10292681247.html
キットズーム
美蘭ちゃん6 水着 東写 レイクサイドつくば E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10320137393.html
アダプタで超広角7−14mmの7mm
オリンパスペン E-P1 ZD7-14mm の実写テスト ミスド
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10319466039.html
E-P1は面白いし良く写る。
でも、よりコンパクトで、スナップ向きのGRD3も良いと思う。
書込番号:10128121
0点

画質はどれを買っても上がるのではないでしょうか。
EP-1やGF1はR10に比べれば結構大きいですので、買い替えであればコンパクトなGRD3。
買い増しであればEP-1、GF1が宜しいのではないでしょうか。
おすすめは買い増しでEP-1、GF1ですね。
レンズ交換式のカメラは今までより写真撮影の楽しみの幅をグッと広げてくれると思います。
取れる写真の差もGRD3よりも差を感じると思います。人物撮影などは特に。
GRD3は小さいのでポケット等にしのばせてさっと取り出して気軽にとれます。
普段身近なものを撮影する機会が多い方に向いていると思います。
EP-1やGF1は鞄に入れたり、首からぶらさげて持ち歩き「よし、撮るか」という感じで撮影するスタイル。
休みの日やイベント時などにカメラを持ち出す事が多い方向き。
画質だけでなく、自分の撮影スタイル等も考慮してみると良いのではないでしょうか。
書込番号:10133589
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

GX200を持っているのならGF1を買っては如何でしょう?
色々楽しんでみて下さい。
書込番号:10116530
2点

まったくの別機種でしょ。
比較する事に理由を感じられない。。。
大きさが気にならなければGF1の方が色々レンズ交換楽しめますよ。
書込番号:10116586
1点

GX200に加えてもう一台欲しい理由を自分によく聞いて見てください。
カメラの好み、ニーズは他人にはわかりません。
GX200の不満は何ですか?
常に持ち歩くための、より携帯性を求めるならGR.
より望遠など、レンズ交換を楽しみ、動画を楽しむなど、多様性を求めるならPana
と思います。
書込番号:10116736
4点

たけのぶさんへ
初めまして。
その2機種でやや被る要素があるとするならば価格だけでしょう。
カメラは道具なので、他の方も仰ってるように
用途に応じて選べはご自身の中で自然に答えが出るかと思います。
よく「GR DIGITALと〜を比較するとどちらが良いでしょう?」という質問がありますが、
残念な事に今のところ私が見渡す限りはこのカメラに似たカメラは市場に存在しません。
サイズ、操作性、広角単焦点レンズ、その全てで被るカメラが存在してないので
用途さえ決まっていれば、このカメラしか選択の余地がないか、
または全く選択肢にも挙がらないかのいずれかになる、極端なカメラのように思います。
逆に言うと他には無い特徴を持ったカメラなので他のどんなカメラと併用しても
それなりに活躍してくれるカメラだとは思います。
GF1はレンズ交換が出来るので、割とオールマイティーに使えるカメラだとは思いますが、
本体サイズが大きいので活躍の場はGR DIGITALとは明確に違ってくると思います。
書込番号:10116963
1点

高性能をポケットに入れたいか?バックに入れたいか?が一つの判断基準になるのでは?
書込番号:10118479
3点

GRDを持っていないのなら、まずはGRを買ってください。
あと、デジイチが欲しいなら今度ソニーα550が出るので
それにして下さい。ぶっちゃけ技術で突出しているのは
リコーとソニーの二社です。
書込番号:10118671
1点

比較は全く意味がありません。
リコーがあるなら次はパナで楽しみましょう。
別なテイストが味わえるかも。
あの方はまだ存命だったのですね。危ないです。
書込番号:10119177
5点

GF1はE-P1、G1、GH1あたりと迷うカメラ。
GR DigitalVは他と迷わず買うカメラだと思います。
書込番号:10119186
2点

こんにちは。
GR3は手ブレ補正も無いし光学ズーム機能も有りませんので付加価値の面でGX200より満足感はないと思います。
GR3は限定された撮影しか出来ないとお考え下さい。反対にGF1は一般のコンパクトデジカメ以上に使えます。
普通の人が楽しめるのはGF1だと思います。
因みにリコーとソニーは今の最新デジカメ市場のユーザーニーズを十分把握している様には見えません。
お急ぎの購入で無ければ先ずはカメラを買いに行くのではなくカメラを見に行く積りでお店に行って
カメラを触ったり、製品カタログや店員さんの評価意見などの情報を集めてはどうでしょうか。
カメラは大きさや重さも評価対象ですからカメラを買わなくてもそれを見比べるだけで楽しい時間が過ごせると思います。
欲しい機能・性能、写したいモノは整理済みでしょうか?
(GF1の予定発売日は9月18日です。)
書込番号:10120632
3点

色々な御意見ありがとうございました。私はカメラバックの必要の無いかたちで
持ち運びが楽なカメラと考えておりました。GF1も単焦点レンズをセットした場合
重くなく持ち運びにが楽だと考えました。
まだ発売になっていないので質問が早すぎたかなと感じております。
勿論GX200よりGRVの方が綺麗に写真が取れると思い(状況で違う事も理解しておりますが
)GF1とGRVの
画質等の比較をお願いしたかっただけです。
書込番号:10121033
0点

山猿3号さんのコメントにコメントです。
確かに手振れ補正はないですが、どういうわけか
手振れにはめっぽう強く、1/4秒のシャッタースピードでも
手振れしない写真が取れますよ。
28mm単焦点で、且つしっかりホールドできるグリップが効果的が
その理由と思われます。
手振れ補正付のR8よりも確実に手振れは少ないです。
と言うわけで、手振れ補正が不要のカメラと言えます。
書込番号:10121402
0点

>手振れ補正付のR8よりも確実に手振れは少ないです。
と言うわけで、手振れ補正が不要のカメラと言えます。
リコー同士の比較をしても仕方がないのでは??
(リコーとパナなら、パナの方が手ぶれ補正の効きは良さそうですが オリンパスの方がもっと良い??)
R8の暗所手ぶれ性能がイマイチなのは同意です
書込番号:10122791
1点

で、スレ主さんへの突っ込みですが・・・GX200のどういう点が気に入っていて、どういう点が不満なのですか??
また、買い換えるつもりですか? 買い増しのつもりですか??
私個人としては、GF1をコンデジと比較するのは何ら無理の無い事だと思います
旧来の4/3と異なり、ようやく「一眼レフとコンデジのいいとこ取り」という本来の謳い文句が見えてきた機種だと思いますので
書込番号:10122844
0点

SnowHuskyさんのリコメントにコメントです☆
夜景にも対応出来るのが手ブレ補正機能の強みです。
手ブレ補正無しでは撮影環境が限定されるのは明らかです。
曖昧な表現やセールストークはしません。
書込番号:10123655
2点

確かGF1+パンケーキレンズセットにも手ブレ補正は無いですよね?
手ブレ補正の有無という条件に関しては同じかと思います。
レンズ内手ブレ補正付きレンズを付けると今度はサイズも大きく変わってしまうので、
比較対象が更に違ってくるでしょう。
手ブレし難いとかし易いとかで議論になってるようですが、
GR DIGITAL IIIが手ブレし難いという意見が出ているのは、
28mm広角単焦点レンズという特性(厳密には手ブレしてないのではなく手ブレが目立ち難い)と、
F1.9という明るいレンズとISO400まではそこそこ使える性能により
シャッター速度を稼げる事から出てきている話なのかも知れません。
また、グリップのし易さなども一役買ってる可能性はあります。
それから、GF1とGRDIIIとでは本体サイズが違い過ぎるので、
私のように常に携帯電話のように身につけて持ち歩く事を前提にした撮影スタイルの場合、
GF1とGR DIGITAL IIIは同列に語る対象にはなり得ないのですが、
デジカメは撮影しに行く時だけ首から下げて持ち歩くという人にとっては、
このサイズの差はあまり関係ないのかも知れませんね。
従って皆さんの意見を拝見してみて、比較対象になるかならないかは、
その人それぞれの撮影スタイルに起因する面が大きいように感じます。
画質の違いに関しては発売前なので明確な事は言えませんが、
センサーのサイズ的には明らかにGF1が有利、
パンケーキレンズとGR DIGITAL IIIを比較した場合は
明らかにGR DIGITAL IIIのレンズの方が有利といった感じかと思います。
従って、センサーサイズに依存する画質の要素に関してはGF1の方が良いでしょうし、
レンズに依存する画質の要素に関してはGR DIGITAL IIIの方が良いと予想出来るかと思います。
書込番号:10123721
1点

「GF1とGRVの
画質等の比較をお願いしたかっただけです。」とありますが
どのくらい大きくしてご覧になるか不明ですが、大伸ばしのプリントでは
画像素子の大きさが効いてくるでしょうね。
と言うことでGF1の勝ち。
2Lぐらいにしかプリントしないのであれば、どちらかは判別不可でしょう。
モニター鑑賞だと、モニターの解像度や大きさにも因りますが、GF1かな、一般的に。
一般的に、高画質=大画像素子と言うことはいえます。
用途次第でカメラを選ばれると良いですね。
書込番号:10125387
1点

GX200は、ZOOMのついた、高画質のコンデジということで。
そこから、
広角(28mm相当)の単焦点で割りきったモデル −−> GR3 (1/1.7インチ)
レンズ交換のできる、大きなセンサーのコンパクト一眼ーー> GF1 or E-P1 (4/3インチ)
ということで、まったく方向性も違う機種であるといえます。
画質は、センサーもX2.3で面積では5倍ちがうGF1、E-P1が高感度も含めていいと思われますが,
GR3は、GX200の延長線上で、レンズも、画質もUPしてるといえます。
より機動性は欲しいのか、より高機能が欲しいのか。
単に、画質の良いものならいいのか?
その辺をどう考えているかによりますね。
美雨ちゃん3 (東写)水着 1D2 E−3 E−P1 撮り比べ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html#main
この中で、E−P1のはもちろん、E-3で撮ってるものでも、同じレンズをE-P1やGF1につければ撮れるわけです。
そこまで必要なく、パンケーキとか単焦点で気軽にという場合でも、
GRD3 とGF1では、大きく違いますね。
最も大きな相違は、
レンズ交換式か、固定か。
センサーのサイズでボケの大きさなどが違う。
ということですね。
書込番号:10130860
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
海外に住んでいます。
ようやくGRD3が店頭に並びましたが約7万円で販売しています。
しかし以前品切れ中のGRD2も入り約3万3千円と手頃でどちらがいいか悩んでいます。
この価格差程機能に差があるのでしょうか?
(目的は主に風景を撮ります)
0点

UとVを弟と交換しながら使ってます。値段ほどの差は無いです。Vの高感度時は良いですがUの方が雰囲気良いのが撮れたりもします。ペットや動き回る子供、屋内での撮影が多いようでしたらVを買われたほうが良いかと思います。私の場合は晴天屋外であればUを選ぶことが多いです。Vの僅かなサイズアップが気に入らないとか色味がどうのとか言われる方もいますが結局は「好みのちがい」程度の差です。
書込番号:10111841
3点

私はGRD2は女性的に、GRD3は男性的に感じます。
GRD2は気まぐれ。気が乗った時はすごく繊細な描写をするくせに
そうでないときは「なにこれ?」みたいなやる気のない写真になります。
その差はけっこう激しい。。。
手に取った感じはどこか頼りなく、しなやかな女性の手を握っているかの
ようです。
対してGRD3は手にすると全体的にがっちりしていて、無骨なイメージ。
出てくる写真はカッチリとしていてどれも綺麗で、安心感があります。
僕はGRD2の方が写真は柔らかい感じを受けます。
仕上がりの出来不出来がはっきりしているから、GRD2は愛着がわくのかな?
気合を入れて撮るとカメラもそれに答えてくれるような感じがして、そう!
そこにカメラと対話してるような感覚が生まれるんでしょうね。
でもGRD3は製品としての信頼性は非常に高く、素晴らしい道具だと思います。
書込番号:10112924
4点

khabzbuさん、こんばんは!
私はGRデジタル2を2年使用し、GRデジタル3へ買い替えました。子供や季節の写真を撮影し楽しんでいます。私のようなカメラ素人でも2⇒3への進化には驚きました。画像が美しい。
GRデジタル3を購入して、全く損はないと思います。
書込番号:10116018
1点

今すぐ必要でなければ、半年ぐらい待つと、かなり下がるのではないでしょうか?
書込番号:10116345
3点

みなさんありがとうございます。
こちら(台湾)では若いカップルもデジタル一眼を首からぶら下げている程所有率が高くすべて日本ブランドです。
店頭には新製品が比較的早く入り価格も大きく異なりません。
しかしいざ購入するときには言葉の壁があり情報はこのクチコミ掲示板のみとなります。
今後もみなさんのいろいろな詳しい情報をお願いいたします。
書込番号:10117075
0点

おはようございます。
GRD2もGRD3もどっちもかなりいいカメラですが写ったものの傾向がやや異なると思っています。
GRD2ははっきりくっきり、シャープで色も鮮やか、GRD2独特の空気感が感じられる絵が出てきます。GRD2板の小野さんの写真に代表されるような「色」が強く出るような写真でしょうか。
対するGRD3は表現が穏やか、派手さも無い。しかしよく見るとよく分解していて陰影や中間調をうまく表現しています。分解能でシグマのDP1に及ばないものの正統派的進化を遂げていると思います。
ぱっと見GRD2、よく見るとGRD3、価格差を考えるとどっちも分があるかと思いますが、新品で買うならGRD3、買い替えの人が手放す良質なタマが出ていますので中古で買うならGRD2、そんなところでしょうか。
書込番号:10119136
2点

いま購入を決意し店頭へ
価格は約68000円で少し下がっていたものの
店頭商品はピントが合わず不良品でその店では8個納品中2個が不良品とのこと
不安になり購入せずに戻りました
この様なケースはあるんでしょうか?
書込番号:10120509
1点

khabzbuさん、こんにちは。
私は現在シドニー在住です。
先日GRD3を購入しました。その時まず最初に手渡された商品は
初期不良のようで、画面が全面紫色になったり、縞模様が出て画像が写らなかったり、
或いはブラックアウトしてしまったり、という症状がでました。
精密電子機器ですからそういうのはある程度仕方ないのではないでしょうか。
もちろん、すぐに別のあたらしいものに換えてもらいました。
お店の人には当該商品をリコーに返品するから、といって症状を詳しく聞かれました。
初期不良が出ずに大丈夫な場合は、余程運が悪くなければ、きっと、大丈夫です。
交換してもらったGRDは今のところ(といってもまだ10日程ですが)機嫌良く
動いてますよ。何ら問題ありません。
初期不良だけは注意され、あまり神経質にならずに購入されるのが良いかと
思います。
書込番号:10130635
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





