GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CCDの違いについて

2009/08/08 06:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:717件

GRD2とのCCDの違いについてですが、
カタログ上でGRD2は「1/1.75型原色CCD」となっていましたが、GRD3には「1/1.7型CCD」と記載されてます。
ということはGRD3のCCDは補色CCDなのでしょうか?

だとすると、補色CCDにして高感度性能・解像度をアップさせたのかもしれませんね。
ただそのトレードオフとして原色CCDのメリットである色彩の鮮やかさがどの程度損失してしまったのかが気になります。

私的には一番懸念していた新規レンズが結構いいようなので安心しました。
あと、サイズ、重量アップに関してもこれだけのレンズとモニターを装備してこの程度で収まってくれたことに逆に感謝したいくらいです(^O^)/
確かにこれなら2から買い替えてもバレ無さそうですし(^v^)

書込番号:9968646

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/08 06:53(1年以上前)

>GRD3のCCDは補色CCDなのでしょうか?

原色CCDですね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09300.html

現在補色CCDは皆無だと思いますね〜

書込番号:9968683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件

2009/08/08 09:34(1年以上前)

あ!ホントだ!!

m-yanoさんありがとうございますm(__)m
GRD3のカタログ(ネット)には「原色」までの記載が無かったので内心心配しちゃいました。
GRD3の進化はまさに正常進化のようですね!
あとは、私的の適正価格になるのを待つのみです(^v^)

正直、この質問するのがネガキャンにならないか心配しちゃいました・・・
あ〜安心した(^^)v

書込番号:9969125

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/08 09:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>サイズ、重量アップに関してもこれだけのレンズとモニターを装備して
この程度で収まってくれたことに逆に感謝したいくらいです(^O^)/


ですねえ。新型GRレンズは明るいだけでなく描写力もUP。
素子大型化。液晶モニターも三型までUP。

ここまでやってサイズアップはごくわずか。
ここがIIIの最大評価点だと思います。

パッケージングの配置を、究極レベルまで煮詰めたんでしょうね。

書込番号:9969204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/08/08 10:56(1年以上前)

AXKAさん 
サイズだけでなく初代GRDとGRDVの画像の進化をAXKAさんの
スルドイ分析力でご説明いただければもっと良く理解出来そうです。

書込番号:9969421

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/08 11:11(1年以上前)

彩ショーさん、おはようございます。

センサーサイズがほんの少ししか大きくなっていなにのに、2倍も高感度というのが不思議ですよね。
CMOSなら裏面照射型が出ていますけど、大きくするのは難しいようで、採用されなかったのでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307336.html

CCDにもFull FT-CCDというのがあるそうで、自分はそちらになるのかと期待していました。
高感度にする技術にも色々あるということのようです。
リコーはCX1でCMOSを採用した訳ですが、発色を考えてGRD3ではCCDにしたのでしょうね。
赤が飽和しにくいようで、花の撮影を良くする自分にはうらやましいCCDです。

書込番号:9969460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2009/08/08 12:08(1年以上前)

AXKAさん
GRD3は形をできるだけ変えずにスペックアップしたGRDの完成系のようですね!
実際、手に撮ってみるのが楽しみです。でもそのとき、カミサンに新型が出たことを悟られないようにしないと(^^)v

夜明け星さん
GRD2との比較などももっと多く見てみたいですね!
勘違いしていたらすみませんが、このレスAXKAさんへの中傷的な内容ではないですよね?
未だにAXKAさんへのそういうレスが多いようですが、どういった経緯があったにせよ寄ってたかって攻撃的な内容を書かれていると読んでて大変不快に思います。
「自分の子はかわいい」そういった感情的な内容って悪くないと思いますが。我々は評論家ではないので(*^_^*)

Studyさん
私も高感度が上がったと聞き「まさか!」と思いましたが勘違いでした(^^ゞ
CCDとCMOSではあまり差が無いようですが、仰る通り少しでも不安材料があるようなら無理して使わないというのがGRのスタンスなんでしょうね。

書込番号:9969666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2009/08/08 14:03(1年以上前)

彩ショーさん
不快な思いをされたならお詫びします。
カメラ好きの人と写真好きの人がいるようですが私は写真好きです。
でも道具は良い方が好きです。微妙な違いにこだわる話も聞きたいと思います。
私は職業評論家ではありません。どこかのラーメンがうまいと言うような話も
慎重に「私はうまいと思った。あなたとは違うかもしれないけど」と言うように
したいと思います。本題と無関係な事を言って失礼しました。

書込番号:9970031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での撮影は、改善されましたか?

2009/08/05 09:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

早くも、手に入れた方がいらっしゃるようで、うらやましい限りです。

ただいま、GX200を愛用して、写真を楽しんでます。

がしかし、仕事柄、夜間での撮影が多くなってしまい、暗所での撮影が唯一の不満・・・。

それを改善すべく、D90を手に入れましたが、普段、持ち歩くには・・・。

EP-1とどちらにしようか迷ってます。

是非、暗所での使い勝手に関して、教えて欲しいです。

オススメは、どちらでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9955195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/05 10:50(1年以上前)

明日にならないと届かないので・・・・
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/07/post_373.html
こちらも参照になると思います。
リコーの社員が書いているので1割減ぐらいで読んだ方がいいかも(爆)

EP-1はISO 1600までが実用ですが手ぶれ補正が良く効きます。
ただ月とか撮ろうとするとAFが迷います。
でも基本的に暗所メインに撮るなら、高感度に強いC社のカメラをお薦めします。

書込番号:9955424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/05 11:47(1年以上前)

一眼レフには及ばないでしょうが
FUJI F200EXR と言う選択肢はないんでしょうか?

書込番号:9955582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/05 11:55(1年以上前)

E-P1だと手ぶれ補正が付いていますよね^^
歩留まりはE-P1の方がいいかも。

書込番号:9955602

ナイスクチコミ!1


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/05 11:58(1年以上前)

GR DIGITAL IIIの暗所での使い勝手は、わかりませんが、公式ブログのレポートなんかを見ていると、悪くないみたいですね。

E-P1は、相当暗いところで使ったことがないので、よくわかりませんが、AF補助光もないので、暗いところに強いとは思えません。

GR DIGITALは、ポケットに入るし、軽量・コンパクト。
E-P1の方は、E-420とさして重さも変わらず、ずっしりきます。小型ですけど、ポケットには入りません。メリットは、レンズが交換できるコンパクト機であること。この辺が、選択のポイントになると思います。

ちなみに、私は、E-P1を買ったばかりだというのに、GR DIGITAL III欲しい病に悩まされています(^_^;)。

書込番号:9955610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/05 12:11(1年以上前)

TAC_digiさん>
オレと同じ顔して同じようなことを考えていらっしゃる(^_^;)。

書込番号:9955646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 21:30(1年以上前)

当機種

もっと暗い場所での方が参考になるかなとは思いましたが、一応撮ってみました。
これ、実は片手でわきも締めずに撮ってみたものです。GRD2だったら多分もっとブレてたんじゃないかと思います。

書込番号:9957537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

購入した帰り道にテキトーに撮ってみました。
ちょっと白飛びしそうな暗い場所を選びました。
明るいレンズが頑張ってくれそうな感じですね。

書込番号:9957883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/08/06 07:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜のレストラン

モノクロ夜のレストラン

深夜のショーウィンドー

ミッドナイトBAR

アーリーBさん、ぼくちゃんさん、ジェンソン.ブットンさん、TAC-digiさん、森森以蔵さん、えびえびさん、おはようございます。

作例もいろいろとご協力いただきまして、ありがとうございます。

良いですねー!!

iso400は常用できそうですね!

レンズが明るいので、被写体ぶれも効果ありそうですし、GRD3に決めようと思います。

一応、GX200をGRDの設定に、つまり手ぶれ補正を外して、28mmで、夜間スナップを撮ってみました。

自分でも使えそうですかねー?

是非、ご判断をお願いします。

書込番号:9959308

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 09:25(1年以上前)

ぶっち624さん

おはようございます。ほぼ、気持が固まりそうですね!

それにしても、高感度も良く成り、画質良し、AF速し、大きさもギリギリポケットサイズ。正にスナップカメラの王さまって感じですね(^^)

昨日は、皆様の作例を見て危うくキタムラで予約しそうに成りました。

後、実機触って思ったのは、明らかにGX200より速いです=^ェ^=

手振れ補正は付いていても、SS稼げて無い場面ではそれほど期待出来ない気がするので、広角のGRDには不要と割り切りましょう!

因みに、ショールームで触った時には、F2.8ぐらいでも、見た目の明るさに対してGXよりもSSが速い印象を受けました。買ったら是非比較して見て下さい!

書込番号:9959609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/06 14:41(1年以上前)

暗所は確実に2より向上してるようですね!
レビュー楽しみにしています。

よく暗所でフジを薦めてくる方がいますが、あのノイズリダクションののっぺり画像で満足できるようならGRD・GXは買わないですよね、普通!

書込番号:9960639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。今日も何枚か。
酔っ払ってたのでちょっとブレが多くなりました(笑)。

書込番号:9962173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/06 22:08(1年以上前)

こんばんはっ!

うむむ、ISO400完全常用OKってぇカンジですね!
これはやはりCCDの性能がスンバラシイいうことでしょうか?
辛口の田中先生も褒めちぎりだし、今回のGRDはちょいと違いますね!

GRD3になって、ようやく誰もが納得する「GR」になったと言うことでしょうか?

書込番号:9962562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 02:33(1年以上前)

ぜんぜんブレてない。
酔っていたらこういう写真は撮れません。
そもそも頭の中がふやけてしていたら、
遠近構図にシャッターは切らないもんです。
多分GRD3に酔っていた。 んでしょうね。

近接と夜景を交互に並べるなんざ、ニクイね。
ビールは傾け、標識は真垂直。計算ずくだわな。
水滴とペイント、局面と平面ときやがった。
しかも、それぞれ被写体のコントラストの色も素材も
見事なもんだ。

夜景がまたいい。濡れた路面がラッキーだった。
偶然を呼び込むってこういうことじゃないかな。
必然はもちろんGRD3購入を決断したことだろう。
夜空に走る電線、照明で異なる壁の表情、
自分の立ち位置を暗示する手前のチャリ。
3台の軽自動車と1台の高級4WDのバランスで、
世相すら取り込んでいる。
小説家の伊集院静なんかなら、涙を流して喜びそうな、
思わず彷徨ってみたくなる、温もりを感じる街角。

しかしとくに4枚目、三人の男の配置、これ凄い。
それぞれ動くスピードの違いが絶妙、
その三人を街灯光が三角構図で結んでる。
それぞれ異なった人生を歩く人間を、
こういうカタチで見せられると、わたしゃ感動します。
まぎれもなく、この一瞬。ここに在った一瞬を切り取った。
でも、ドラマなんていう大袈裟なものじゃなく、写真の、
こんなさりげなさが、ほんとうに素敵だ。

「3」の画質云々もいいんだが、
こういう写真そのものをじっくり鑑賞してもらいたいね。
森山、じゃなかった、森森先生。恐れ入りました。
これはもう、作例なんかじゃないでしょう。
わたしにゃ、100だろうと400だろうとかんけーないね。

書込番号:9963835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/07 03:27(1年以上前)

各写真を観させて貰いましたが、夜間なのに綺麗に写っていて驚きの一言です。
現在、R5を使用していますが元々は強力なマクロに感激し購入に至りますが夜間の撮影で大ブレ。
CASIOのS500からの乗り換えでしたので初めは故障かと思った程でした


このGR DIGITALVは素人にも扱える物でしょうか?
普通にスナップから風景までサクサクと撮りたいと思っています。
特に夜間の風景が好きなのでR5で苦労しています
(上手く撮れた時は嬉しいですが・・・)


若しくはR10を検討するべきでしょうか?
店頭では明る過ぎて暗い部分での比較が出来ませんので宜しくお願いします。

書込番号:9963916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/07 07:00(1年以上前)

皆さん、おはようございます!

結局、昨日の朝、『思い立ったら、吉日!』『どうせ買うなら、予約で!』って感じで、ポチッとしちゃいました。al-chachaさん、お先に。

リコーで高感度が使えれば、無敵ですね。良い機種に当れば。

まだ、手元に無いのですが、森森以蔵さんの作例を拝見して、やる気満々、ワクワクしてます。

手に入り次第、撮りまくりたいです。

書込番号:9964158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/07 07:17(1年以上前)

RS-TURBOさん、おはようございます。

ズームが必要なら、GXの後継機種を待った方が良いですよ!単焦点好きなら、GRD3で!

いずれにしても、リコーを使いこなすのであれば、まずは、手ぶれ防止の自主トレが必要だと思います。

自分も写真に興味を持って1年未満のド素人ですが、GX200を手に入れてから、写真を撮るのが楽しくてしょうがないって感じです。なので、苦手な暗所での手ぶれ防止の自主トレを徹底的にやりました。まだまだですけど。

書込番号:9964191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕なんかの写真に感想を添えていただき感激です!小野荘太郎さんの意見には、撮った自分でさえ全然気付いてなかった箇所まで気付かせていただきw、非常に面白いなと思いました。全てを計算ずくで写し込むのもいいですが、全く意図していなかった効果が偶然写真に立ち現われてくるというのは、カメラを使っていて一番面白い醍醐味なんじゃないかと思います。
実際に使ってみて、この3はその速写性から、偶然を呼び込むのには最適な道具だなぁと実感しています。

お粗末ですが今日も何枚か。

書込番号:9967301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 10:38(1年以上前)

森森君、きみはまったく素晴らしい作品を撮るね。
GRDの板では、これまでみなさんのとても素敵な写真を
みせてもらってきたけど、君のは別格だ。オレはそう思う。
私がこんな事をいうのは、まことに僭越だと思うけど、
きみには写真の才能がある。
本当はオレもこんな写真が撮れるようになりたい。
でも才能というのは、願って持てるもんじゃない。
もともと備わっている能力だ。

作品を見て思うのは、なにより君の目が、
単に被写体だけに向いているんじゃなく、
この世の中全体に、向いている、あるいは
この世界全体から世界全体をもろに
受けとってるってことだ。

「写真によって切り取られた世界の一部が全体を表す」
なんていう陳腐なことではない。君自身がこの世界の
真っ直中にポツンといる、ということをその写真が
語っている。
そういうことを感じさせる写真に、
私は滅多に出逢ったことはない。
重い写真もあれば、軽い写真もある、
ウソっぽいものもあれば
エッチなものもある。
でもそれは写真の中だけのことだ。
君の写真には、ことを写真の中だけでは終わらせないぞ
という、意志みたいなものを微弱だけど、感じます。

そしてそういう先天的な能力にくわえて、
多分あとから養われたであろう、美的センスも豊かだ。
プレゼンには欠かせない、トリミングの腕もいい。

1:1の作品では、雲、空、建造物の重層的な構図を
それだけに終わらせぬ、左寄せの電線。
意図的ではあるにしろ瞬間的にこんな構図を
選べる感覚が冴えている。
でももちろんこんなことはいわゆる理屈にすぎない。
見るべきは、この写真から受ける「印象」である。
この印象に関しては、私は「カメラには撮ることのできない
なにものか」というふうに思っている。
「人が撮ってはじめて現れる実相」のようなもの
といえばいいだろうか。
プリクラはどんなにハイテクノロジーでも、実相を撮せない。

もう残り3点に関して、いうことはない。
わたしが、これらの作品から受けた「印象」は、半端じゃない。
これに比べたら、私の写真は漫画かプラモデルである。
見れば自明のことだろう。

森山先生は、「僕は或る被写体に向かうとき、
被写体には入らない、自分の背後にも、様々なものを感じる。
そういうものも、なんとか撮れないものだろうかと思う」
というようなことを言っていた。
これはとても示唆的な発言で、この人が常に、
「一体自分という者は、この世の中で、あるいはこの世界の中で
どういう存在なのか」という問いを、カメラという道具を通して
いつも感じ続けている証拠だ。
これは逆にいえば「ちくしょう、オレは世界に対して、
こんなことしかできないのか」という悲痛な叫びでもある。
森山大道がすごいのは、単に作品云々じゃなく、
人間自身を、あるいは自分自身を問う「そういう写真家」として、
在るからだと思う。

森森君、いい人の手に渡ったもんだなあ、GRD3は。
レスはいらんよ。

書込番号:9969348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

GRDV vs DP1

2009/08/06 10:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:12件

以前はGRDTをメインに、現在はシグマDP1をメインに、ニコンD90をサブに使用しています。

DP1は専らRAW撮りなのですが、やはり忙しいときは現像が面倒だと感じるときがあります。

そこで、DP1⇒GRDVへと変更しようかと考えています。

2機種の画像を比較できる環境の方にぜひ、画像をアップしていただきたいです。ぜひ、お願いします。

書込番号:9959725

ナイスクチコミ!1


返信する
mHumiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 10:15(1年以上前)

比較するまでもありません。

「画質」だけならば、DP1の圧勝です。

書込番号:9959743

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 10:41(1年以上前)

>現像が面倒だと感じるときがあります。

が前提ですよね.

「JPEG 画質」だけならば、どのような差がつくものか,
僕も興味があります.

書込番号:9959819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/06 10:45(1年以上前)

GRDUとの比較がこちらにあります。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp

書込番号:9959840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 12:11(1年以上前)

わー、「画質だけ」ならDP圧勝だ。
処理でもGDR2じゃここまで追い込めぬ。
しかし、コンデジってやっぱりかなりノイズがあるんですね。
確かにデジ一の鮮明さには、及ぶべくもない。
でもデジカメって、ゼロックスじゃないから。
そういう使い方もあるけど。

書込番号:9960111

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/06 13:17(1年以上前)

「解像感」ではDP1の圧勝というべきと思います。

DP1のチャートは白黒画像のはずなのに、グリーンっぽいと思いませんか?
GRD2はマゼンタかぶりしています。(これはカメラのホワイトバランス補正の設定で解消できます)

フォビオン配列の方が補間処理がないので、素晴らしい解像感がありますね。
ただ、DP1のFoveonX3センサーは青と緑を補色センサーのように引き算で計算しているので、原色センサーのような色が出ないのだろうと思います。
RAWで補正して対処できる人にはDP1で問題ないと思いますが、JPEGを常用するのであれば、チャートではない一般的な画像を見てから決めた方が良いと思います。

書込番号:9960363

ナイスクチコミ!2


POOPSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/06 14:52(1年以上前)

現像しないなら、撮って出しJPEGのクオリティが低いDP1はやめたほうが良いでしょうね。

ただDP1の代替に出たばかりのGR DIGITAL3を選ぶべきかを考えると、もう少し各社の新製品が出揃うまで待ってもいいような気はします。
キャノン、パナソニック、そして同じリコーのGX200の後継機種とかも含めて、同価格帯の「高めのコンデジ」の新機種がいろいろと噂されてる時期ですから。

(一度に撮影する枚数が数百枚とかだとアレですけど)オートでバンバン処理するくらいの割り切り方で片付ければ、RAW現像はそれほどの手間でないような気が個人的にはしてます。

書込番号:9960672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/06 15:17(1年以上前)

GRD2とDP1&2を使ってます。画質と色がすごいDP1&DP2が好きですが、かばんの中に入れて持ち歩いてるのはGRD2で、DP1&DP2の機動力の無さがその理由です。

動くものが撮れないDP1&DP2、ぱっと出して撮れないDP1&DP2、かばんの中でコンパクトに収まらないDP1&DP2、しかし撮れた絵はのけぞるほど素晴らしいDP1&DP2。GRD2とは比較することは出来ない別のカメラですので「買い替え」と書かれるには違和感がありますね。

買い足して両方持ってるべきかと思います。

書込番号:9960747

ナイスクチコミ!5


POOPSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/06 16:33(1年以上前)

> かばんの中でコンパクトに収まらないDP1&DP2

これはどうでしょう?
個人的には、DP2は普通のサイズのカバンに(小物として)収まるサイズだと思ってます。

私の場合、保護シールを貼ったとしても液晶画面へのショックが気になってしまうので、デジカメをむき出しのままカバンには入れられず、結局ソフトケースに入れてしまうんですけど。

というか、デジカメをカバンにそのまま入れちゃってる人って、結構いるものなんでしょうか?

書込番号:9961010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/06 18:19(1年以上前)

みなさんいろんな角度からのアドバイスありがとうございました。もう少し静観してみることにします。

書込番号:9961410

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/06 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

開放から使えるというか まろやかな描写に驚きました。

DPの場合明暗のあるシーンでは200でもノイズが目立ちます。

レンズ性能が良い所為か、ガラスなどの描写は甲乙付け難い気がします、

皆様の予想通り解像感では DPに分があると思います。

皆様はじめまして
DP1,DP2ユーザーのLGEMと申します、普段はDP2のクチコミで、
皆様と楽しく語り合っております。
今日夕方に衝動買いして、2時間ほど使用してみました。
初めてのリコーカメラですが、サクサク撮れて、良い感じです。
シグマの場合はRAWが前提ですがこのカメラの場合は、慣れれば
Jpegでも楽しめると思いました。
参考になるかどうか分かりませんが 明日にでもジックリ撮影
してみたいと思います。
取り敢えずは第一印象です。

書込番号:9962152

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/07 03:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

GRDの場合、エレコムとかのソフトケースに入れれば
ポケットに入りますよ。

IIIは買えれば買ったほうがいいと思いますよ。
自分も欲しいもん。

書込番号:9963932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/08/07 17:09(1年以上前)

>そこで、DP1⇒GRDVへと変更しようかと考えています。
DP1を処分しないでGRDVを買い増せばいいと思います。
誰かが欲しがっているかどうかは無関係。違いが判る人になるのも面白いとおもいます。

書込番号:9965830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/07 23:04(1年以上前)

こんばんわ。

皆さんの作例を見る限りはGRD3はかなりGRD2から進化しているようですね。

GRD2はなかなか綺麗には撮れるのですが「絵作り」してる部分があって、大型のセンサーを積んでるDP1とは余力で負けていました。具体的には黒を分解せずに沈めてノイズを目立たなくし、輪郭をやや立てぎみにしてシャープな印象を与え、赤を強めて肌が綺麗に見えるようにしてるるような絵の作り方です。

ところがGRD3の作例ではずいぶん大人で自然体になってるようです。ニュートラルで柔らかな表現に見えました。レンズやセンサーに細工しないでもきれいに表現できるだけの余力がついた感じです。もともろDP1に比べて出来のいいカメラなので総合力ではいい勝負だなと思いました。

でもまだまだ出てくる絵はDP1の勝ちですよ(笑)

しかし買うなら5万円くらいがGRD3の買い時でしょうね。

書込番号:9967416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画は・・・??

2009/08/06 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

GR DIGITAL IIIを購入の皆さん、おめでとうございます。

私は現在GRDUを持っていますが、作例をのぞかせていただいているうちに
かなり欲しくなっております(>.<)/

さて、ちょっとお聞きしたいのですが、全然注目されていないGRDVの動画の
ほうは少しは進化が見られるのでしょうか?

購入された方、教えていただけると嬉しいです。


書込番号:9961860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 10:23(1年以上前)

機種不明

もちろんGRD2

今は、みなさん動画どころじゃないと思いますよ。
動画で買った人達じゃないですから。
もう少し待ってみましょう。お気持ちは解りますが。

私はまだGRD2なんですが、このカメラで動画を撮ると、
せっかくいいメカに悪影響が出るんじゃないか、と
そういう風に感じるんです。
そんなことはないと思いますが、そう感じてしまう。

デザインがいいから、これでいきおい動画も撮りたい、
という人だって当然いると思うけど、どちらかと言えば、
そういう十徳ナイフ的なカメラを好まない人達が求めて
いるようですよ。

だからレスないかもしれないけど、逃げないでね。
もしそうなら、私がムービー談義のお相手いたします。
ベル・ウエルの16ミリくらいから始めましょうか。

書込番号:9964644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 17:19(1年以上前)

ベル・ハウエルの歯が抜けちゃった。
コマ落としというのはあるけど。
エルモの8ミリにしておこうか。
失礼しました。

書込番号:9965850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/08/07 18:20(1年以上前)

>さて、ちょっとお聞きしたいのですが、全然注目されていないGRDVの動画の
ほうは少しは進化が見られるのでしょうか?

やっぱり進化しているのか気になりまよね。試された方はいますか?

書込番号:9966087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 単純にレンズは?

2009/08/03 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

全くの素人ですが、お教え願いたいです。
GRDVのレンズ(単焦点F1.8)とオリンパスE−PENのキットでの単焦点レンズ(F2.8)とは単純にどちらが良いレンズなのでしょうか?Fが1.0違うと具体的に何がどのくらい違うのか分かりません・・・
処理エンジン?や画角?の違いとかは一先ず置いといて(置いといてはいけないものなのかも知れませんが)、メーカーに対する個人的な観点や思い入れではなく単純に一般的にはどちらのレンズが良いとされているのでしょうか?ちなみに人物(静止)や景色(昼間の田園風景とか)を撮りたいのですが。
本を読んで勉強しろと言われればそれまでですが・・・
どなたかご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:9946870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/03 12:30(1年以上前)

レンズ云々よりも撮像素子が違いますから、比較の対象にならないような気もします。
重さや価格等を気にしないのであればEポートレート機能やアートフィルター機能搭載のE-P1の方をお薦めします。
あとGRDVのレンズは『F1.9』ですが、これも無暗に明るいからと言って「1.9」で設定して使えばいいというものではありません。
被写界深度が浅くなるので、ブレ易くなります。
本で勉強しなくてもネットで詳細に解説しているサイトが多数あります。
いい時代になったものです。
GRデジタルブログ等で画像なども出ていますので参照されては如何でしょうか?

書込番号:9946977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/03 12:34(1年以上前)

E-P1のパンケーキならばこちらを参考にしてみて下さい。
http://digicame-info.com/2009/07/mzuiko-dgital-17mm-f28-e-p1.html

書込番号:9946992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/03 13:08(1年以上前)

>被写界深度が浅くなるので、ブレ易くなります。

???

書込番号:9947118

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 13:10(1年以上前)

アーリーBさんへ
早速のご回答有り難うございます。
比較対象にならないとは素人の小生には思いも寄りませんでした・・・
やはりカメラは複雑な要素が絡みあってるんでしょうね。F値が小さいと良いレンズというおぼろげなイメージがあったもので・・・本やネットで色々カメラについて眼にしますが専門用語が多く、中々理解出来ず単純な質問でした・・・有り難うございました。

ジェンソン・ブットンさんへ
コメント有り難うございます。ウエブ参考にさせていただきます。有り難うございました

書込番号:9947129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRDVのMTF

MZD17mmのMFT

GRDVのレンズとMZD17mmでは圧倒的にGRDVの方が優れたレンズです。
もう比較にすらなりません。
レンズ構成もGRDは非球面レンズ2枚と低分散レンズ3枚と非常に豪華です。
MZD17mmとは本当に比較にすらなりません。

ただ、これはあくまでこの2つのレンズの比較であって、E-P1はご承知の通りレンズ交換可能ですので
大きさを気にしなければ良いレンズをどんどん使えます。
最初から最強クラスのレンズが付いていてレンズ固定のGRDV
MZD17mmは画質最悪だけど、いくらでもレンズ交換できるE-P1 という感じです。
あとはボディの大きさ比較や、センサーサイズの比較を各々の価値観で比べていけば良いと思います。

とにかく、ご質問の2つのレンズの比較では圧倒的にGRDVです。勝負になりません。
(MZD17mmは画質的には近年稀に見る最悪レンズですので、これとGRレンズを比較するなんて無謀です^^)

書込番号:9947161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 13:24(1年以上前)

追記ですが、単純にAUTOモードで同じ条件・状況で撮った場合どちらが良い写真が出来るのでしょうか?それこそ処理エンジンや画素数等々色々な要素もあるかと思いますが・・・

F値の最大で1.0差は何に影響があるのでしょうか?
詳しい方には馬鹿げた質問かと思いますが、どなたかご回答いただければ幸いです。

書込番号:9947175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 13:31(1年以上前)

コロマスターさんへ
ご回答有り難うございます。
グラフみても意味が解りませんが、比較にならないほどGRDVのレンズが良いんですね。
レンズが何群だとか専門的なことは解らない素人の質問に有り難うございました。
GRDVに食指が働きました

書込番号:9947188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/03 13:49(1年以上前)

>F値の最大で1.0差は何に影響があるのでしょうか?

F値は引き算して比べてもだめですよ〜〜割り算して2乗です。
この場合、(2.8/1.9)2乗=2.17 つまり、GRD3の方が2.17倍明るいことになります。
同じ感度で絞り開放で撮った場合、2.17倍速いシャッターが切れます。

書込番号:9947227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 13:55(1年以上前)

ごゑにゃんさんへ
ご回答有り難うございます。
引き算じゃないんですね!!失礼いたしました・・・
ちなみに明るさが2.17倍というのは具体的にどのような差(写りや写せる状況)になるのでしょうか?それとも大きな差ではないのでしょうか?

書込番号:9947240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 14:29(1年以上前)

>グラフみても意味が解りませんが


はいよ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/icon/mtf.htm

レンズとしては話にならないぐらいGRレンズの方が圧倒的に良い。
F値の違いはGRレンズとMZD17mmの違いではなく、これはカメラ用語的に勉強する話。
F値の差がGRレンズとMZD17mmの差ではないからね。

F値とは単にレンズの焦点距離を有効口径で割った値であり、レンズの明るさを示す指標で
相応する直接の数値としてはシャッター速度が直接的な話。
あとは被写界深度のコントロールだけど、これらの関係性は検索した方が早い。
『F値』でまず検索し、その上で分からないキーワードがあればまたそれで検索だ。

書込番号:9947322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 15:01(1年以上前)

コロマスターさんへ
再度有り難うございます。
GRレンズとMZD17mmの差ではないのは理解しておりました(^^)
但し、シグマのMTF曲線のウエブ見ましたがさっぱりでした・・・

コロマスターさんにお聞きしたいのですが、スレ題と変わってしまいますが、GRDVとDP2では処理エンジン(センサーの大きさ?)の違い等で同条件で同対象物(景色や人物)を撮った場合素人の小生ではDP2の方が写りは良いのではないかと思っています(違ってたらすいません)。ではレンズだけに絞った場合はどちらが高性能でしょうか?

書込番号:9947411

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 15:05(1年以上前)

処理エンジン?や画角?の違いとかは一先ず置いといて

じゃなくて、レンズはひとまず置いておいてが正解。
まずは画像素子サイズとそこから得た情報を処理する画像処理エンジン。
デジカメはコレが最重要。GRレンズは歴史的に切れるレンズとして定評があるが、
じゃ、オリが悪いかというと、そんなことは決してない。
まあ、画質は素子がデカけりゃデカいだけ良いわけで。コンデジだったら同じ画像素子サイズで云々するべきじゃないの?
オリとGRじゃ素子の大きさが違いすぎる。

http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm

コンデジはやはりゴミみたいな画像素子なので、それでどれだけ高画質が出せるのかというのが楽しみでもありますな。

書込番号:9947421

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 15:10(1年以上前)

>明るさが2.17倍というのは具体的にどのような差(写りや写せる状況)になるのでしょうか?

F2.8のレンズで1/30秒で写せるなら、F1.9だと約1/70秒で写せます。
但しセンサーサイズが5倍ぐらい違いますので明るいといっても、そのままの比較は
妥当でないかも?

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9947433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 15:23(1年以上前)

私もDPの方が画質は良いと思いますよw
つーか、DPは決まれば並の一眼より画質良いんだからw
あの鬼の解像はベイヤーでは無理だから。

ただシグマのカメラはローパス無しの鬼解像のトレードオフで動作がモッサリなのが残念。
まぁスレ違いだわな。

各カメラ一長一短。
GRDとE-P1ではそもそも比較になるカメラでは無い上に、格の違うGRレンズとパンケーキを比較するのも間違い。
MZD17mmは写り的にはオリンパス史上最悪の部類のレンズとだけ覚えていればいいかも?
仮にE-P1を買うなら、実は標準ズームの方が賢い(分かってる人はこっちを買う)
E-P1でパンケーキレンズを使いたい人は、後で出るパナソニックの20mmを待つ方が良いよ。

書込番号:9947467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 15:35(1年以上前)

genki100さんへ
画像素子サイズと処理エンジンが重要ということは何となく分かっていたのですが、やはりレンズ云々よりそっちですかね?そうするとGRDVとPENのレンズだけを単純に比較しても駄目ということですね・・・
PENのボディ(画像素子サイズ&処理エンジン)にGRDのレンズクラス(単焦点)が付いてるカメラって有りますか?  有り難うございました。

じじかめさんへ
genki100さんと同じウエブに辿り着きまして内容は素人にも分かりやすかったです。コメント有り難うございました。

書込番号:9947505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 15:42(1年以上前)

コロマスターさんへ
単刀直入な回答有り難うございます。
レンズにかんしては単焦点レンズとパンケーキレンズは一緒だと思っていたので(泣)
そんな質問してしました・・・
PENとGRDのレンズを比較してはいけなかったのですね。

GRDVとDP2では素子サイズと処理エンジンの差でDP2に軍配があがるということですね。
DP2は素人では嵌る機会が少ないような気もしますが・・・色々検討します。
有り難うございました。

書込番号:9947519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 15:49(1年以上前)

う〜ん難しいですわな
GRDVはセンサーちっぽけだけどレンズは豪華
E-P1はセンサー大きいけどパンケーキレンズは最悪

まぁ先にも書きましたけど、E-P1はいくらでもレンズ交換可能なので
アダプターを介して各社の名玉レンズを使う事はできる(ただしサイズが大きくなるけど)

この辺をどう捉えるかでカメラ選択が変わってくる かな?

書込番号:9947542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 16:02(1年以上前)

コロマスターさんへ
色々とご教授有り難うございます。
大体のイメージは分かりました。
物理的サイズが3者はあまり変わりはないと思ったので色々とお聞きしました。
メーカーイメージやレンズ含めカメラ素人への小生にアドバイスとても参考になりました。
今後は色々なサイトを通じ自分に合ったカメラ(心にも)を絞り、先ずは購入して勉強していきます。
多分良いのはPENボディに他社の高性能レンズ(パンケーキ)なのは分かりました。
でも悩むなあ(^^)

書込番号:9947576

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 17:39(1年以上前)

まず何か買ってみて、一歩先に進みましょう。
どれ買っても結構満足すると思いますよ、最近のコンデジ系。
DP1/2は写りはフルサイズ一眼以上の写りをすることが多いのですが
カメラとして成立してませんのでパスした方が良いですね。

書込番号:9947811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 20:52(1年以上前)

>genki100さんと同じウエブに辿り着きまして・・・

URLがちょっと違うので、別の項目だと思って確認してませんでした。
失礼致しました。

書込番号:9948581

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/06 00:23(1年以上前)

かなり欲しくなりました。(AWBが改善されているようで。)

本文より>
画質面で一番向上したのは、オートホワイトバランス。GRシリーズは、以前からやや意地悪なシーンを撮影すると、AWBが誤判定をするケースがあった。だが、今回使った限り、よほど特殊な条件でもない限り、そのような傾向は皆無で、安心して使えるレベルになった。ただ、露出には若干のクセがあり、シーンによっては露出がややオーバーになる傾向が見受けられ、ハイライトが飛びやすい傾向もあった。

他の方の作例でも見られますがちょっと白飛びしやすいようですね。


書込番号:9958627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 08:55(1年以上前)

よく仕上がっているなあと感じました。
私もGXに期待したいですね。

書込番号:9959532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/06 09:38(1年以上前)

この記事の作例、キャプションは「WB:オート」となってますが、実際は「マルチパターンオート」で撮られてますねー。GRDIIIのWBには「オート」と「マルチパターンオート」があるのでちゃんと区別して書いてくれると読者としては読解がラクになるです。デジカメWatchさん見てますかー、次の記事からはよろしくおねがいしますー。

書込番号:9959642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2009/08/06 09:55(1年以上前)

あれ、質問になってますね。
ごめんなさい。
良いで投稿したつもりだったんですけど。
一応、解決にしておきます。

書込番号:9959687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/06 12:08(1年以上前)

解像感は不満のようですね?

書込番号:9960104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 12:17(1年以上前)

「提灯持ち」と思われることにも、不満があった。

書込番号:9960130

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング