
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2019年2月2日 18:10 |
![]() |
8 | 6 | 2017年7月7日 22:30 |
![]() |
4 | 4 | 2016年12月26日 23:28 |
![]() ![]() |
53 | 49 | 2015年4月20日 18:25 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年12月16日 10:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年4月17日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
RICOH初心者です。
中古で
digitalW17000円
digitalV14000円
どちらがお得ですか?
撮りたいのは昼間で、人物や植物などの接写を考えてます。
書込番号:22437244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2009年頃は
ダイナミックレンジが狭く
黒髪の人を撮るとベタって潰れて
年々 それが改善されて行った時代でしたので
新しいほうが良いとは思います。
書込番号:22437316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cocoっちさん こんにちは
仕様を比べて見ると Wの方は 手振れ補正が付いているようですし バルブやタイム露光もできるようですので Wの方が良いかもしれません。
GR DIGITAL久しぶりに聞きましたが 自分の場合は Uを持っていますが 最近使っていないので また使いたくなりました。
書込番号:22437386
3点

>cocoっちさん
GRDVとWの違いは以下のとおりで、手ブレ補正が付いたのとAFが改良されています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr4/gr04000.html?sscl=fapgr4_li1
新品同士を比べればWのほうが良いのですが、中古の場合は一台一台の程度(傷み具合)を重視した方が良いと思います。
VWに共通して、センサーやレンズに埃が入り込んでいないか、グリップのゴムが白くなったりべたべたしていないかをチェックしてください。
書込番号:22437390
4点


IIIよりも液晶が高精細なIVの方がお得だと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr4/gr04000.html?sscl=fapgr4_li1
書込番号:22437598
2点

>cocoっちさん
人物や植物などの接写を考えてます
やのうて
人物や植物の接写などを考えてます
ですやろか
書込番号:22437847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
お世話になります。最近 中古を手に入れました。皆様がよく言われる レンズ内のホコリの見方が分かりません、よく買い取りの店員さんが 中にホコリがりしかも大きいとか 言うのですが 私には わかりません。
見方 わかる方 よろしくお願いいたします、電源入れて レンズ 繰り出して 前からいわゆるレンズ側から 中を 覗き込むのですか。
3点

>デジマンさん
懐中電灯で照らせば、ホコリが良く見えます。
書込番号:21025697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジマンさん
>最近 中古を手に入れました
購入済なら撮影結果に問題無ければ気にしない(見つけない)方が
衛生上良いかと思います
書込番号:21025715
2点

>懐中電灯で照らせば、ホコリが良く見えます。
まさに、その通りです。
今日、購入したG3Xも電気を照らして検証しました。
(中古物色は、必ず自前ライトを持参してます。)
序でに、バッテリー端子の劣化も確認。
バッテリー留め爪も確認。
GRDは、ダイヤルも故障し易いのでチェック。
防塵防滴を謳っていても、侵入します。
GR機種なら、アダプターが装着されておらず
防湿庫管理していなけてば、ほぼ埃侵入有りと
見た方が良いかも?
FZ300の中古は、8割以上が埃侵入しています。
防塵防滴なのにね。
まあ、画像に載らなければラッキーと思った方が
良いかも?
GRD-III欲しいけど、今回のはG3Xみたいな極上物
先ず出てきませんしね。
GRIIはGRIIで、面白いのですが...
GRDやXZ-1の味の有る画が、好きですね。
大型素子で、進化したけど撮影して楽しい機種は
減ってきたかな?
書込番号:21025737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お三方 ありがとうございます。
前から ライトで 照らしましたが あの小さなレンズにホコリが付いてるか 私にはわかりません。
画には今のところ ホコリのような 物はありません。
小さいものはわかりませんが。
書込番号:21025768
0点

>デジマンさん
私の場合、レンズの中は覗かないことにしています。
もし、ゴミを見つけたら気になりますからね^^
書込番号:21025833
1点

分かりやすいゴミならすぐわかるのではないでしょうか?
よく有るのが、対物レンズ(一番前のレンズ)のすぐ後ろにゴミが入るようですので。
デジマンさんが見てわからないのであれば、大きなごみの混入は無いのではないかと。
安心してよいのではないでしょうか。
書込番号:21026163
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
サブ用途で中古での購入を検討しています。
スマホ(xperiaz5)とこちらでは日中の撮影ならどちらが良い画がとれるでしょうか。
あと中古で9000円なら買いですか?
書込番号:20514705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GRD-3、良い機種です。
ですが私なら、現物を見て買います。
グリップ劣化(ベタつき等)
ダイヤル動作
レンズコーティング状態(カビ・指紋油脂)
埃侵入の有無(此れが、多い)
素子状態(長秒NRでのホットピクセル確認)
価格より、現物見ないとGRD機種は痛い中古も
多く出回っています。
書込番号:20514922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を求めるかだけど、AFとモニターの大きさや、AWB、UI周りの古さを考えると、
xperiaz5の方がいいんじゃないかなぁ。
サブ機の使い方次第かなぁ。
書込番号:20515448
0点

Koji1122さん こんにちは
モニターで楽しむのでしたらスマホの方が良いかもしれませんが プリント目的でしたらGRDVで良いと思います。
でも 9000円となると状態が心配です。
書込番号:20515468
1点

皆さんのアドバイス見ても結局答えが見つからず、
結局ネットで購入してしまいました。
28日に届く予定です。
おみくじ引いたと思って、ダメなら諦めます。
書込番号:20516998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
マクロで撮っているのですが、このプリザーブドのバラのお花が綺麗に撮れません(>_<)お花にうっすらとある筋などもクッキリ撮りたいのですが…。設定を変えたらどうにか綺麗に写るのでしょうか??教えてください(>_<)
書込番号:17254851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラスカル助かるさん、こんにちは。
撮影された画像をアップして頂けないでしょうか。
画像と、それに付随します撮影条件を挙げますと、ベテランの方々から的確なアドバイスが頂けると思います。
失礼ながら、ご質問だけでは何が原因なのかが読めませんので、何度もやり取りすることになります。
実例を挙げられたほうが、解決は早いと思いますよ。
お節介、失礼しました。
書込番号:17255046
3点

花びらの繊細な模様とかは、コントラストが高いと飛んでしまいます。
このカメラの仕様を見ると、カメラ本体でのコントラスト調整は出来ないので、
RAWモードで撮影してパソコンで調整するしかなさそうです。
Jpeg画像でも、ソフトで調整すると残っている情報が取り出せる場合がありますが、
RAWで撮影して調整の方が確率は高いと思います。
書込番号:17255061
1点

彩雲さん
サイコキャノンさん
早速ご相談にのっていただきありがとうございます(>_<)
画像添付してみました。
ピントが合ってないのでしょうか?
以下撮影した条件です。
モードA
F1.9
ISO80
EV+1.7
マクロモード
後部、左部、右部、上部の計四ヶ所に
昼白色で色温度5000Kくらいのスパイラル蛍光灯4灯のリーファー照明を全部で4台使っています。
ちなみに画像設定では彩度MAX、コントラストミドル、シャープネスMAX
で設定変更しています。
なにか、肉眼ですともっと影が強く見えるのですが、
撮影すると違う感じになっているような感じで納得いかなくて…
もっと綺麗に撮りたいです(>_<)
書込番号:17255132
1点

まずピントがあってませんね。
MFにして体を前後させて被写体にピントを合わせるといいと思います。
露出は少しオーバー気味で、花の色がとんでしまっているように思います。
露出も少し落としてみるといいのではないでしょうか。
書込番号:17255178
5点

アナスチグマートさん
露出補正を下げると、当たり前ですが暗くなってしまうのが嫌なんです(>_<)
暗くなるのが嫌でリーファーを1台ずつ買い足して今では4台なんですが、
それでも思ったように明るくならなくて…(´・_・`)
やはりストロボを使用しないと理想の明るさは出ないのでしょうか…。
かといってISOを1000とかにして画質が落とすと、
万が一印刷とかしたくなったときに困ってしまいますし…(>_<)
本を何冊も買って勉強してはいるのですが、
なにぶん1人でやっているのでどうしたら良いものがよくわかりません(;_;)
とりあえず教えていただいたMモードでピント合わせに挑戦してみます(´-`)
でもどうしてAモードだと花にピントが合わないんですかねぇ…
書込番号:17255285
1点

したに白い布を敷いて横からデスクライトなどで床バウンスをするとご希望の筋が出ると思いますよ^_^
一番いいのはガラス板に白い布を敷いてしたからストロボ炊いて天井にレフを角度つけて設置することです。
書込番号:17255301
3点

最短撮影距離は守られてますか?もしかしてズームしていませんか?デジタルズームはNGです。
あとシャッタースピードを遅くすればISO100でも露出調整はできますので小型三脚が要りますね。
マニュアルでじっくり撮られることをお勧めします。
書込番号:17255330
1点

yasakamatsutiさん
ご回答ありがとうございます(;_;)
やはりストロボは必要なのでしょうか。
楽天などで買える中国製のリーファー照明などと比べ高価なのでなかなか踏み切れません(;_;)
下からストロボの天井バウンス方法初めて知りました!それ下からリーファーじゃ光弱すぎますかね?
書込番号:17255345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ!このカメラって単焦点レンズだと思ってたんですがズームとかできるんですか??
書込番号:17255353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんそこまで確認してなかったです(;^_^A単焦点なら最短撮影距離は30cmくらいなのでそれより近づかないこと。
mマニュアルで三脚据えて露出時間を眺めにすること。この2点に気をつけて撮影してみてください。
書込番号:17255405
2点

取説によるとマクロモードは1.0cmから撮影可能とのことなんですが、マクロは使わない方が良いということですかね?
ちょっと三脚使って、シャッタースピードかせいでやってみますね(>_<)
書込番号:17255422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

随分と照明に苦労されているようですね。
静物撮りでは
@ライブビューによる確実なピント調整
B絞り優先で描画(ボケ)をコントロール
B照明のコントロール
CRAW撮影
が重要になると思います。(Cは逃げの為ですが…)
Aですが、マクロ撮影ではピントの合う範囲が非常に狭くなりますので、ある程度絞らないと、思っている範囲の一部にしか
ピントが合わない場合が発生します。
そして、Bが一番難しいのですが、画像を明るくするには、被写体の自体の輝度を上げる他に露出補正で明るくする方法
があります。
極端な話、薄暗い部屋でも、露出補正を+に振れば、明るい写真は撮影可能ですし、全体が暗ければ影もできにくくなります。
露出調整は、絞りやISO感度でも調整は可能ですが、Aと関連して絞りはあまり動かしたくないですし、ある程度以上に
感度を上げると、画質は確実に劣化します。
従って、静物撮りでは露光時間(シャッタースピード)を延ばすことにより調整することになります。
ただし、この場合、秒単位の露光時間になる場合もありますから、三脚は必須だと思います。
また、後処理で明度を上げても画像は荒れてきますから、必要最低限に抑えたいですね。
どちらといえば、ストロボを買うよりは、三脚を買った方が有効だと思いますが……。
なお、あまり明るくしすぎると、花弁の筋?は飛んでしまうような気がします。
書込番号:17255620
5点

マクロは使っていいと思いますが、スポットAFの方が中心にピントが合わせやすいかもしれません。
あとは三脚でカメラが前後しない様に固定し、マニュアル撮影モードでISO64などに固定し、
絞りが変わるならF4程度に固定して、シャッタースピードだけ調整すれば撮れると思います。
シャッタースピードは明るさによって違いますので、一度オートで撮影して、その写真の数字を参考にして、
シャッタースピードを早くすれば暗くなり、遅くすれば明るく撮れますので、露出補正は要らないです。
あと何かあるとすれば、測光をスポット測光にするとかかもしれません。
三脚を使える時は、夜景を撮る時の設定に近い撮り方ならシャッタースピードは遅くてもぶれませんので、
2秒タイマーなども使うとなおいいと思います…
書込番号:17255623
2点

マクロで1cmまで寄れるという事は…
ピント合わせも相当にシビアになります
「寄れば寄るほど、ピントの合う(前後の)許容範囲が狭くなる」
こう考えてもらって差し支えないかと?
ちょっとの体の動きでピントがズレる場合も多々あります
手持ち撮影ではなく、三脚を併用した方が確実性が上がると思いますよ
照明は、外付けストロボを併用できないと思いますから、今のままで様子見されても構わないでしょう
彩度とコントラストを上げて、更にシャープさも加え過ぎると、コテコテの油絵みたいな仕上がりになる場合があります
彩度は高目の方が色合いが映えるでしょう
コントラストとシャープさは、加減して色々試してみては如何でしょうか?
書込番号:17255655
2点

他の方も指摘していますが、ピントがあっていないように見えますので、もう少し下がって撮影したほうがいいのかもしれません。
(シャッター速度が遅い場合は手振れしてるかも?)
あと、撮像素子が小さいコンデジの場合は、ハイキー(明るめ)で撮ろうとするとすぐに飽和してしまいますので
ハイキーで撮りたい場合は撮像素子の大きいカメラ(最低でもAPS-C、可能ならフルサイズ)に買い換えたほうがいいと思います。
その為、一度設定を戻して撮影してみてください。
露出補正=0(しない)
彩度=標準
シャープネス=標準
そして、もし今撮影できるのでしたら、その条件で撮影した写真をここにアップしてみてはいかがでしょうか?
あと、アップされた写真からEXIF情報(シャッター速度や絞りの値)が消えてしまっていますので、
撮った写真をそのままアップされるとEXIF情報もそのまま残ると思います。
書込番号:17255661
2点

ラスカル助かるさん、こんにちは。
写真と撮影条件のアップ、ご対応ありがとうございました。
撮影の情報量が増えると、回答しやすくなりますよね。
私もマクロ撮影してみました。
キヤノンさんのSX50HSという機種です(最近、この機種の宣伝ばかりしてますね・・・ゴメンなさい)。
0cmマクロ機能があって、レンズに被写体が当たる距離でもピントが合います。
さてさて、貼付頂いたお写真ですが、ブレではなくピントズレですね。
ブレでしたら、どこかの方向に像の流れが見られますが、この場合は一様ですので、そう判断しました。
コントラストAFは似通った色、輝度の明暗の差が無い(少ない)部分にはピントが合いません。
例えば、バラの花弁の淵と影の部分にAFポイントを持ってくると、キッチリとピントがきたりします。
ちなみに、私がアップしました写真は、三脚を使っていません。壁にもたれかかるなどして、ブレの
軽減を意図すれば、応急的な撮影はできると思います。・・・あるに越したことは無いのでしょうが。
ベテランの方々のご意見を参考に、楽しみながら色々と試してみて下さいね。
きっと上手くいくと思います。
それでは。
書込番号:17255718
3点

ラスカル助かるさん、こんばんは。
書き込み番号:[17255132]のお写真で、Exifが消えているので
シャッタースピードは不明ですが、設定として書かれている
>モードA
>F1.9
>ISO80
>EV+1.7
>ちなみに画像設定では彩度MAX、コントラストミドル、シャープネスMAX
>で設定変更しています。
これらについてまず、「リセット(カメラの初期状態に)」して、
>マクロモード
>後部、左部、右部、上部の計四ヶ所に
>昼白色で色温度5000Kくらいのスパイラル蛍光灯4灯のリーファー照明を全部で4台使っています。
この状態で、Pで撮影されたものをご提示いただけませんでしょうか?
赤の再現というのは結構悩むところがあります。
まずは最初に戻って見直すことも必要に思います。
アップされる際には、Exifが消えないようにお願いします。
(もし環境で消えてしまうようであれば、PCで確認したものを記載
されてください。)
撮影の際、ピント合わせですが、GR DIGITAL III 使用説明書の
P67からある、説明を確認して頂き、フォーカスで、「MF」で手動で
合わせることも試されてください。
また、被写界深度の調整もできますが、これはすなわち絞りと
なりますので、照明をきっちりされているわけですので、
すこし絞って(被写界深度を取って)ピント範囲を深くしてみては
いかがでしょうか。
F1.9ですと、ピントが非常に浅く(薄く)なります。ピント位置から
外れるとボケます。
なお、撮影に際しては三脚でカメラを固定し、P32にある
セルフタイマーで2秒に設定してやると、シャッターボタンを押し
てから手を放して2秒後にシャッターが落ちますので、カメラを
ぶらしません。
皆さんがアドバイスされていることと同じようになってしまいま
したが、要領がわかれば大丈夫ですよ。(たぶん)
書込番号:17256683
2点

まず、
つるぴカードさん
ねねここさん
MWU3さん
フェニックスの一輝さん
彩雲さん
jm1omh
みなさん本当に丁寧なご返答ありがとうございます(*´ω`)
こんなにも短時間で色々なアドバイスがいただけるとは思っていませんでした。
インターネット上の掲示板に書き込みをするなんてことはあまりしたことが無かったので、
想像以上に親切な方々ばかりで、正直驚いてしまい、昨日会っていた人たちにたくさんここの話をしてしまいました。みなさんありがとうございます(:_;)
お詳しいみなさんがおっしゃることが共通しているので、
今日試せたら、ピントを合わせるための改善と、シャッタースピードの改善に挑戦してみようと思います。
三脚は既に持っているので、アドバイス通りセルフタイマーで手ぶれなど無いよう、試してみます。
しかし撮影スペースが特殊で、制限もあります。
どこまでできるかわかりませんが、もう少しご教授いただけましたら幸いです(´・ω・`)
つるぴカードさん
この画像は本当に同じカメラで撮ったものですか??
すごい撮影技術ですね。アドバイス通り今日もうすこし頑張ります!
ねねここさん
シャッタースピードが重要そうですね。アドバイスに従って、一度やってみます!
MWU3
やはり三脚が重要なツールになりそうですね。持っているので、ちょっと試してみます!
フェニックスの一輝
そうですね、画像、もう少しアップしていかないと、みなさんに伝わりませんね!
教えていただいた通り挑戦してみます!ところでおっしゃる通り買い替えるとしたらブツ撮りで良い機種ってどんなのですかね??最後はそうしなきゃダメかなぁ・・
彩 雲さん
ちょっと特殊な撮影環境で、なかなかアドバイス通りにできるかわかりませんがちょっとやってみます!
撮影環境もアップしてみたほうが伝えやすそうですね!
jm1omhさん
そうですね!みなさんのアドバイスが共通しているので、とても試しやすいです!
やはり一人でやることには限界がありますね。ここの方々がいなかったら、何も前に進まないところでした。
アドバイス通り、やってみようと思います!
みなさんありがとうございます。
試してみようと思います。またご報告します(>_<)
書込番号:17258839
0点

こんにちは。(出遅れました。)
室内での静物撮りですので、
皆さんも共通しておっしゃっているように
1)三脚使用
2)セルフタイマー2秒または可能ならケーブルレリーズ使用
3)低感度
が基本ですね。
また、赤は色飽和しやすいので 赤いバラの場合は ややマイナスに露出補正するのがいいと言われています。AEBなどを使っていろいろな露出補正で撮り比べてみるといいと思います。
書込番号:17258880
2点

SakanaTarouさん
アドバイスありがとうございます(T_T)
色飽和、初めて知りました。
調べたらまさにそれでした。
解決方法としては、カメラ設定でも可能とのことなので、ちょっと明日はそれに挑戦してみようと思います(^^)
RAWでの調整も可能とのことですが、
撮影枚数がとても多いので、可能であれば未編集で使えるクオリティを目指しています!
書込番号:17261623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
写真初心者の者です。RAW現像についてお伺いさせてください。
これまではjpegで撮影していましたが、RAWで撮影後にRawtherapeeというフリーソフトで現像するようになりました。
しかし、ISO1600で撮ったものを見比べてみると、明らかにjpegのほうが高画質です(ノイズが少ないです)。
現像時にノイズリダクションも有効にしているのですが…
こんなものなのでしょうか。
0点

GRD-3もですか?
実は、GRD-4も似た状況ですよ。
GRだとRAWの方が、良いのですが...
書込番号:16948771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。GR DIGITAL III は持ってませんが
WinXPの低スペックパソコンゆえRawtherapeeのVer3を使っていますが、これらの汎用のRAW現像ソフトは一眼レフ用で、コンデジサイズのセンサーには最適化されていないように感じます。設定項目が多くて全容が把握しづらいってのもあるかも。
"NeatImage standalone (Windows)"でノイズ除去を試してみては。Demo版は無料ダウンロードできます。
少し具体的には、Rawtherapeeではノイズ除去と輪郭強調を抑えて8ビットTifファイル出力。NeatImage でノイズ除去と輪郭強調を施します。
<補足>
NeatImage はカメラJPEGも処理できます。オンラインソフトアレルギーでなければ、インストールしておいても損はないかと。
詳しくはWeb検索などを。
<お節介>
NeatImage の入り口Webページ、たぶん。
http://www.neatimage.com/index.html
現行バージョンは"7"のようですが、古い"4.2"のPDF日本語マニュアルがあります。
http://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.pdf
書込番号:16948953
1点

GR始めましたさん
こんなものなのでしょうか の参考に Lightroom 3 でのノイズ軽減具合をどうぞ。
書込番号:16952964
1点

GR始めましたさん こんばんは
自分は 前にGRDUでRAWで撮影していて フォトショップでのRAWなど色々してみましたが 中々上手く現像できず 最終的には RAWから現像したJPEGを補正していました。
GRシリーズは 合うRAW現像ソフトが 中々ありませんので 自分に合うソフト探すしかないかもしれません。
書込番号:16953014
0点

GRD-4 Jpeg撮り |
GRD-4 jpeg→Elements 11処理 |
GRD-4 RAW→CS6 RAW現像→CS6処理a |
GRD-4 RAW→CS6 RAW現像→CS6処理b(やり過ぎるとコテコテに) |
基本的にGRD-4の場合、JPEG撮りでも綺麗ですので処理は余りしません。
他機種と違い、JPEGからでもレタッチがしやすいのもGRDの特徴です。
ただ、私的にはJPEG状態ではPhotoshop Elements 11での処理。
RAWでは、Photoshop CS6 でRAW現像語 レタッチ処理。
の方が、し易いです。
ただ、今回の画像のように下部の光害カブリが強過ぎるとレタッチします。
関東の光害が、雲とガスに反射し画像に反映されています。
未熟ゆえ、カブリ抑制処理との境目が綺麗に消せませんが…
書込番号:16953977
0点

皆様
お返事ありがとうございました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
現像ソフトの問題もあるようですね。そのうち購入しようと思ってはいるのですが、高価ですからね…
それまでは、Neatimage等、色々と試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16962344
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
私のGRD3のセンサーに埃が付着したため、お金がなかったので修理には出さず自力で分解し、埃を取り除いたのですがその代償としてピントはマクロ域でしか合わず(4枚目)、液晶も見づらくなり、ボタン操作も出来なくなりました。ダイヤル操作のみ可能。
そこで質問です。こういったケースの故障でもメーカーはとりあっていただけるのでしょうか?
カメラに関してはずぶの素人です。何かを修理に出した経験もありません。
中古で安価のGRDを購入した為保証書もありません。
現在は絞りを絞りきり、ある程度見れるように工夫をして撮影しています。
この表現もありかなと思いそのままにしていましたが、やはり元通りにしたいと思い質問させてもらいました。
書込番号:16025296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくらで買ったのか分かりませんが、SCが近くにあるなら持ち込んで見積もりを出してもらうことは可能でしょう。
近くにないなら、残念ですが、あきらめた方がいいように思います。
書込番号:16025340
1点

自力分解した場合、大抵はメーカー側が見抜くと言われてます。
それでもメーカー修理(有料修理)は出来ると思いますが
金額的にはかなり高額になるかもです(汗)
どうしてもこの機種を使いたいのでしたら
改めて中古品を捜す方がお安く済むと思いますが
この機種は3年以上前の古い製品なので
個人的には、同じ価格帯の高級コンデジに鞍替えする方が良い気がします^^;
GR DIGITAL IIIが発売された当時と今を比べると
高級コンデジの分野は全くの別世界です。。
デジタル製品って割り切りも大切ですし
このケースは「安物買いの銭失い」の相当する事例・・・キツイ言い方でスミマセンヾ(;´▽`A``アセアセ!!
因みの、コンデジの内部ゴミの除去って
携帯電話のバイブを作動させて、カメラに数秒当てるとゴミが取れる事もあります。
音楽で使う大きめの“音叉”の振動でも除去出来る事も。。
でも行う際は自己責任(笑)
自己分解でのメンテは最後の手段ですねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16025348
2点

>電産さん。
御返事ありがとうございます。
SCちょっと前まで地元にあったのですが、
今はなくなってしまったので、諦めます(´Д` )
書込番号:16025366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葵葛さん。
御返事ありがとうございます。
この機種というより、このカメラが好きなので、手放さず持っていたいと思います。
そそんな裏テクが?(゚Д゚)
勉強になります。
質問内容に載せている写真の表現も好きなので、専用機としてこれからも使っていこうと思います。
書込番号:16025376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念でしたね。資金に余裕がある時に修理するしかないと思います。
書込番号:16025867
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





