GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(17931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

今3を選ぶ理由

2011/11/22 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:30件

GRD2を手放して1年。
再びGRDに心が傾いています。

4が出た今、3の価格も魅力的。
でも、GRは値段で買うものじゃないような気もするし。

そこでみなさんにお聞きします。
値段以外で、あえて今3を選ぶ理由ってどんなことがあるでしょうか。

書込番号:13797979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/22 13:40(1年以上前)


 その、心の傾きってやつでしょう。

書込番号:13798062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/11/22 14:03(1年以上前)

不用な手ブレ補正が付いていないことに美学とかっこよさ。
そして心意気を感じたらVだと思います。

書込番号:13798127

ナイスクチコミ!2


kumagumiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 無料 イラスト カット集 

2011/11/22 14:56(1年以上前)

当機種

肉球

3を飛ばして4を買うと結局3が気になって3を買い増ししてしまうから。

書込番号:13798261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/11/22 15:31(1年以上前)

kumagumiさん

買い増しですか〜。
4を持ってても気になる、3の魅力って何なんでしょう。

肉球写真、目の付け所が面白いですね。

書込番号:13798334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/11/22 18:02(1年以上前)

これは値段の何ものにもないでしょ。コンパクトカメラで6、7万はあきらかに高すぎですよ!高くて良いのはあたりまえ!今、正常価格になったVが良いでしょうね。

書込番号:13798765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/11/22 18:04(1年以上前)

あとここの作例が面白いこと。

カメラに何かがなければこうはならないはず…

書込番号:13798772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/11/22 18:08(1年以上前)

ポパ〜イさん

なるほど、今の価格が適正だという見方もあるわけですね!

書込番号:13798780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/22 18:50(1年以上前)


 えとね

 娘が使っている、という事でもポイントが高い。

書込番号:13798902

ナイスクチコミ!1


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/22 19:29(1年以上前)

4は別物。4を買うのに理由はいらない。
4を買えない口実をああだこうだ言ってるとハゲになる。

書込番号:13799031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2011/11/22 19:32(1年以上前)

1/10さん

「今、敢えて3を選ぶ理由は何だと思います?」ってスレですので、よろしくお願いします。

書込番号:13799042

ナイスクチコミ!0


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/22 20:20(1年以上前)

だから、4を買う予算がないからでしょう。

書込番号:13799218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2011/11/22 20:33(1年以上前)

予算がない人がIIIを買うと思います。
例えばアマゾンだとおおよそ2万円の差として、コンデジの2万円は結構大きいと思いますので
新しい物好きなら迷わずIVで予算がキツいならIIIで十分でしょうね・・・

今時豆粒センサーのコンデジに6万円出すのは、正直アホらしいですよ^^;
それ以前に口コミを利用するなら、カメラより先にパソコン買いましょう。

書込番号:13799282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/11/22 20:35(1年以上前)

1/10さん

つまり、安いこと以外に敢えて選ぶ理由はないということですね。

書込番号:13799294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/11/22 20:40(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

>新しい物好きなら迷わずIVで予算がキツいならIIIで十分
3でも4と遜色ない写りだということですね。


>口コミを利用するなら、カメラより先にパソコン買いましょう。

この1行の意味がよくわからないのですが。
たしかにスレ立てはスマホからでしたが、以降の書き込みはPCからなんですけど…。

書込番号:13799321

ナイスクチコミ!3


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2011/11/22 21:03(1年以上前)

気楽にいこうぜさんへ
いろいろ作例を見て回ってますがIIIとIVではJPEGの絵作りが結構違うようです。
主に価格の差が理由というご意見もよく理解できますが、IIIの絵作りの方が好きで
積極的にIIIを選ぶ方もいるかも知れません。

私も今後IVを購入したとしても比較した感じだとIIIの絵作りの良さもあると感じるので
IIIを手放すつもりはありませんしIIIでの撮影を止めるつもりもありません。

可能なら個性を見極めてその時の天候や撮る予定の被写体などで持ち出すGR DIGITALを
選ぶという使い方ができると良いなと思っています。

書込番号:13799414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2011/11/22 21:29(1年以上前)

微光風さん

世代によって個性があるんですね。
1〜4まで全部そろえて、微光風さんのおっしゃるように使い分けができれば理想なんですけど…懐が許してくれません(笑)。

同じ被写体を1〜4で撮った比較画像などがあれば判断材料になりますね。

書込番号:13799562

ナイスクチコミ!0


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/22 21:43(1年以上前)

>IIIの絵作りの方が好きで積極的にIIIを選ぶ方もいるかも知れません。

そうでしょうか?
同じ価格ならあえて3を買う人はいないでしょう。

書込番号:13799637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/11/22 21:50(1年以上前)

1/10さん

>同じ価格ならあえて3を買う人はいないでしょう。

その心は?

価格以外の部分(微光風さんは『絵づくり』とおっしゃっていますが)に価値を見出す人にとっては、同じ値段でもあえて3を選ぶこともあるのかな? と思ったのですが。

書込番号:13799672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/22 22:33(1年以上前)

スレ主さん。
Vは買っておいたほうがいいと思いますよ。
気になったら買わないと後悔します。
趣味の世界ってそういうもんでしょ。
Wならいつでも買えます。おまけに値段は下がってきます。

書込番号:13799932

ナイスクチコミ!1


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2011/11/23 00:55(1年以上前)

そうですね、ハゲさん(略称すいません)の言うとおりかも・・・。

 自分はV買ったんで、W飛ばしてXを買うつもりなんでよろしく!

 

書込番号:13800631

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信35

お気に入りに追加

標準

画質に関して

2011/11/02 06:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:15件

また質問させて頂きます.(CX3,GRDVを使ってます)
最近,GRDVとWの比較等の話題を目にしますが.
画質,画質って言いますが,そもそも画質っていうのは,何を持って良いとか悪いとか言えてるのでしょうか?
プリントした画像?パソコン画像?その他?
キャリブレーションもされていない様なディスプレイや印刷機の能力,液晶のエンジン等で異なる絵が出力されると思うのですが.
例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.
現像してからの画像で言い悪いなのでしょうか?
それと,殆どの人は,VとWの違いって判るのでしょうか?(ブレとかは別)
如何お考えでしょうか?ご意見伺えれば嬉しです.

書込番号:13710437

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/02 08:07(1年以上前)

画質と言っても人其々の考え方、観方、感性が絡んでくると考えられますし、難しい部分が有るんではないでしょうか?

同じ画を見ても等倍にして画質を語る方もいらっしゃれば小生みたいに液晶画面で見れる大きさで判断する人間では意見に相違が出てくる場合も多々有ると思います。

小生自身は、色乗りに違和感が無くボケ方が綺麗(人其々)で背景が五月蠅く無くシャープな感じが好みではあります。
日中屋外が殆どなので高感度に強いとか、ノイズが・・ってのは気にする事が殆ど無いかな。

VとWの違いについては、小生見比べた事が無いので判らないのですが、多分別々にサンプルを出されても判らないのではと思います。並べて見れば判るかも知れない・・かもです。

書込番号:13710571

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/02 09:02(1年以上前)

>画質っていうのは何を持って良いとか悪いとか言えてるのでしょうか?

私は今でも7年前の800万画素機を使用していますが、機能は別として十分高画質と思っています。
画質の好みは人それぞれなので、高画質の定義は難しいと思います。

書込番号:13710694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/02 09:29(1年以上前)

画質を判断する際に表示手段を統一しておくことは大切ですね。
もしもそれらが統一されていなければ、
『カメラの性能』と『表示装置の性能(あるいは表示方法の適否)』のトータル
を評価することになってしまって判断を誤ってしまうかもしれませんから。

この点でmoonwalker2011さんの疑問はもっともだと思いますよ。
しかし、画質を見るために統一された規格のようなものまでは必要ないと思います。
(もとよりmoonwalker2011さんもそこまでおっしゃってるわけではありませんけど)
現実的ではありませんし、そこまでしなくとも画質は判断できますから。

で、何をもって画質の良し悪しを判断しているかですが、
@解像感(くっきり写っているか、ぼやけているか)
Aノイズの多寡
B色合い(不自然ではないか、色被りは見られないか、など)
Cその他(白とびや黒つぶれ・画像周辺の像の流れの有無など)
それらに加えて、
Dカメラ本体の価格(「値段の割には・・・」というやつです)
ですかね〜??

理屈はともかく(私の説明では不十分かもしれませんし、そもそも正しいとも限りません)、
ぱっと見「きれい」と思えるかどうか、直感で判断して良いと思いますよ。
多くの写真を撮って数多くの作例を見るにつれ、“判断基準”も変化するように思えますから。

書込番号:13710752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/02 09:30(1年以上前)

結局のところ価値観じゃないですかぁ。

答えはスレ主さんの中にしかないですよ。不毛です。
全てにおける質とはなにか? そこに何を持って良いとするのか…

書込番号:13710757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/02 09:44(1年以上前)

>それと,殆どの人は,VとWの違いって判るのでしょうか?(ブレとかは別)

この点に関しては、私も見分ける自信はありません。

まぁでも、2枚並べられた比較画像を見る限り、
私には4で撮ったものの方が好ましく思えます。
この辺は“好み”の問題かもしれませんけどね。
(画質はどちらで撮ったものも「良い」と思いますし。)

書込番号:13710796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/11/02 10:01(1年以上前)

満足が得られる方が高画質です。

書込番号:13710842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/02 11:39(1年以上前)

女房と畳は新しい方がよいと思ってるならGRDWを選べばいいだけの話であーる。

書込番号:13711136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/02 11:46(1年以上前)

自分が満足していれば良いんじゃないかな‥画質って?

自分はまだGRDUですが満足しています。 

書込番号:13711154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2011/11/02 19:33(1年以上前)

>>ご回答下さった皆様
有り難うございます.参考になりました.
結局色の認識なんて誤魔化しですからね,絶対値を持ってるわけでも無いし.
人それぞれなんですね.
私は,Wを買うつもりはありません.せっかく先日,新品を298で買えましたので.

書込番号:13712491

ナイスクチコミ!0


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/03 01:16(1年以上前)

>何を持って良いとか悪いとか言えてるのでしょうか?

・等倍でも暗部ノイズの無い

・色滲みの少ない

・解像度の高い

・発色

・階調

以上は個々に判断できるものですが、一言で言ってしまうと『リアル感』 じゃないでしょうか。
例えばS95、XZ-1、X10などは上で上げた ひとつひとつの項目では優秀でしょうが、事リアルな写真と言う点においては
どれもコンデジの枠内でのモノとしか言えませんね。

書込番号:13714159

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/11/03 07:18(1年以上前)

moonwalker2011さん、みなさん、おはようございます。

収差による発色とボケやゆがみが個性的で楽しければ高画質。
楽しくなければ低画質。

なので、これまで買ったデジカメは、すべて高画質に感じています。

書込番号:13714548

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/11/03 07:36(1年以上前)

>プリントした画像?パソコン画像?その他?

パソコン画像で楽しんでいます。

>例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.

別に気になりません。winしか使ってないから。

>現像してからの画像で言い悪いなのでしょうか?

比べるときは現像もしますが、画質の良い悪いを比べているわけではないですね。
画質比べではなく、カメラというデバイスの特性比較です。

>それと,殆どの人は,VとWの違いって判るのでしょうか?(ブレとかは別)

私は判りません。

書込番号:13714579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/11/03 07:44(1年以上前)

曇天雲さん.
コメント有り難うございます.
>>等倍でも暗部ノイズの無い
>>色滲みの少ない
>>解像度の高い
>>発色
>>階調
等,他の方のご指摘もあり,判るのですが,出力する物で変化すると思うのです.
この板でやたら性能面で拘ってる人を見掛けますが,本当に判るのか疑問に思ったので.ご指摘の発色とか階調って肉眼でシビアに判るのでしょうか?
なんか性能面でとやかく言ってる人達って過剰だと思うのです.

書込番号:13714595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/11/03 07:53(1年以上前)

hirappa さん.
コメント有り難うございます.
その方が気が楽で良いですよね.
VvsWみたいな書き込みを見ていると,性能差を重箱の隅を突くように無理に明文化してW購入の為の出汁にしている感じがして.

書込番号:13714612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 08:03(1年以上前)

問いに対する答えとしては、曇天さんはのレスは的確ですよ。

たとえ同じカメラで撮っても、画像は毎回違います。
飛んで来る球が、同じじゃないから同じバットで打っても、
いつもホームランになるとは限らない。

それと、好きなものなのだから、つい過剰になるのは当然でしょうね。

書込番号:13714633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/03 08:05(1年以上前)

hirappa さん.
引き続きコメント有り難うございます.
>>>プリントした画像?パソコン画像?その他?
>>パソコン画像で楽しんでいます。
私もパソコンが主で液晶画面です.

>>>例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.
>>別に気になりません。winしか使ってないから。
私も全然気になりません.macですけど.

>>>現像してからの画像で言い悪いなのでしょうか?
>>比べるときは現像もしますが、画質の良い悪いを比べているわけではないです
>>ね。
>>画質比べではなく、カメラというデバイスの特性比較です。
私もそう思います.
現像後は画質レベルの話では無くなる感じがしてます.ディジタル処理ですから.
>>>それと,殆どの人は,VとWの違いって判るのでしょうか?(ブレとかは別)
>>私は判りません。
私も100発100中で当てる事は絶対に無理です.
結局,フィルタ仕様とかダイナミックレンジがワイドだって先入観があるから,その目で指摘してるだけだと思うのです.
無作為に見た画像でフィルタが薄くなったね?なんて指摘する人ってどれ位いるんでしょうか?プロは別として?凄く疑問です.個体のスペックに神経使いすぎだと思います.VとWで価格も違うのに.

書込番号:13714640

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/11/03 08:53(1年以上前)

でも、比較は好きなんです。

『解像感』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13406362/

『気になるので1時間無料貸し出しコーナーに』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13572035/

『解像感比べ(DP1x vs GR DIGITAL III)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092171/SortID=13379098/

『ジャギー比べ(DP1x vs F200EXR, GR DIGITAL III, E-P1)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092171/SortID=13147688/

『撮り比べ(DP1x vs E-P1, GR DIGITAL III, FinePix F200EXR)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092171/SortID=13120831/

よろしかったら見てやってください。

書込番号:13714769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/11/03 11:33(1年以上前)

>例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.

昔はそうだったのですが、OS X 10.6からMacもモニタガンマ初期値がWindowsと同じ2.2になりました。


画質=解像度 という方ならば、ISOのチェックシートを撮影してみれば大まかには判断できます。

ISO 12233 Test Chart
http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html


また、最新機種のカメラは人々のコメントも(広告や所有者意識で)バイアスがかかっています。
一世代前の機種と二世代前の機種で尋ねてみるといろんな意味で冷静な意見が聞けるかと思います。

書込番号:13715298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/03 11:48(1年以上前)

デジタルカメラの画質を決める要素は大きく2つしかありません

・解像度(≒画素数)
・S/N比

画素数は多ければ多いほどよくS/N比は高いほど良い
ただ一定以上のSN比を達成していればbit深度があったほうが良いです

SN比さえよければネイティブでアンダーに撮影しておき
持ち上げればいいだけでダイナミックレンジはいかようにも稼げます
色はオフセットして調整すれば良いだけで十分なS/N比とbit深度があれば
bit落ち分は問題になりません

これにレンズが加わると
・MTF
・各収差の少なさ
となります

それ以外は単によくいわれる「味つけ」の違いに過ぎません

書込番号:13715357

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/11/03 12:36(1年以上前)

>例えば,同じ写真をmacとwinで見ると全然色が違います.

OSというかカラープロファイルの話だと思いますよ。
地図でいうと縮尺と現在位置にあたるような情報。
macはOS自体がカラープロファイルを読み取り、反映させて表示する機能があるのでmoonwalikr2011さんの場合は気にする必要はありません。

そういった機能がないOSの場合でも、PhotoshopCS等(ElementsはNG)を使えば、ちゃんとカラープロファイルを反映して表示してくれます。

書込番号:13715546

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗所のノイズについて

2011/11/10 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:41件
当機種
当機種

フェンス部に。

暗部に全体的に。

あまりにも綺麗な空だったので、ベランダから始めて朝焼けを撮影したのですが、
暗所に盛大に緑色のノイズがのってしまいました。(画像1にはフェンス部に、画像2には暗所全体的に)
共に、ISO64、SSは1/2秒でした。
約30枚ほど撮影しましたが、全てにノイズがかかっていました。

このノイズの原因と改善方法が分かる方がおられましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:13749467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2011/11/10 23:33(1年以上前)

あれ?? Windowsフォトギャラリーで確認したら盛大にノイズがのってるのに、価格.COMで見るとノイズが分からない・・・
という事は、原因はWindowsフォトギャラリーって事ですか?

書込番号:13749522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/10 23:51(1年以上前)

リサイズすると高感度ノイズは目立たなくなります。

書込番号:13749617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/11 14:20(1年以上前)

ISO64って、高感度なんですか?

書込番号:13751604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/11 15:49(1年以上前)

<ISO64って、高感度なんですか?
まあ〜このカメラでは低感度でしょうね。。^^”

デジカメのノイズにはいろいろあるようで。。
http://ryutao.main.jp/report_noise.html
いちどRAWで撮って見ては?
気になるようでしたら、
オリジナルの画像をリコーさんに送って見解を聞いて見るのも手です。

書込番号:13751891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/11/12 17:52(1年以上前)

返信有り難うございます。


>>今から仕事さん

ISO64で、SS1/2秒なので、高感度、長時間ノイズではないと思うのですかどうでしょう。
上の2枚の写真では確認し辛いのは価格.comではリサイズされているからなのですね。


>>パリュードさん

このカメラでは最低感度ですね。


>>ねぼけ早起き鳥さん、

URL有り難うございます。解決出来なかったら一度リコーさんに相談させて頂きます。




ノイズは、暗所に緑色のノイズが、まだら模様にベタっと滲み出ているような感じです。

書込番号:13756805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GR Vの 速写性について

2011/11/02 10:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

ユーザーの方にお伺いいたします。

GRVでは、
@スイッチオンから最初にシャッターが切れるようになるまでにどの程度の
秒数を要しますでしょうか?

A撮影間隔はどのくらい必要でしょうか? シャッター一回切って、次にシャッターが
切れるまでの時間が知りたいです。希望としては、パシャパシャと間隔が無く
シャッターが切れることなんですが・・・。

条件としては、フラッシュを使わない充分に明るい室内で、記録画像は1:1の
モード、あるいは1280×960 など、割合小さ目(?)のサイズの時です。
固定焦点にして、AFを作動させないのでも構わないので、できるだけ短い時間で
撮影でき、間隔も短ければ、この機種を購入しようかと思っています。

よろしくお願いします。




書込番号:13710879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/02 11:53(1年以上前)

安価なカメラでもいい写真が撮れる主婦のプレゼントのために そこまで機能知る必要があるのか? 
もしGRDVをプレゼントして後でひとつ前の製品であることを主婦が知ったらケチだと思われるぞ。新しいGRDWを贈ってやれ(笑)

書込番号:13711175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/02 12:03(1年以上前)

ムネさん、

また、「余計なお世話だ」っていわれるよん。

書込番号:13711206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/02 15:51(1年以上前)

<@スイッチオンから最初にシャッターが切れるようになるまでにどの程度の
秒数を要しますでしょうか?
→およそ2〜3秒くらいだと思います。
なお、シャッターボタンを押したままだと電源が入らないようになっています。

<A撮影間隔はどのくらい必要でしょうか? シャッター一回切って、次にシャッターが
切れるまでの時間が知りたいです。
→酔いどれのテクニックでは5〜6枚/秒が限度です。。^^”
実際には、シャッターボタンを押してからAFが働く時間が長く感じられますので、マイセッティングにスナップモードを登録しておくとよいでしょう。
「連写」モードてえのがありまして、この設定ですと、シャッターボタンを押しっぱなしでおよそ15〜16枚/秒の枚数が取れます。
そのほかにS連写、M連写モードなんてのもあります。
詳しくはマニュアルをご参照ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_III_J.pdf

書込番号:13711821

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件

2011/11/02 16:00(1年以上前)

桜小路ムネ男さん 

面白い! あんた面白い!
でも、ちょっと足りないんだよなぁ、、、

書込番号:13711843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/02 16:01(1年以上前)

[13711821]訂正。。Orz
<<A
○→酔いどれのテクニックでは5〜6枚/10秒が限度です。。^^”
  (換算2秒間隔くらい)

○「連写」モードてえのがありまして、この設定ですと、シャッターボタンを押しっぱなしでおよそ15〜16枚/10秒の枚数が取れます。

1秒単位での測定が出来ませんでしたので、時計の秒針10秒単位で測定しました。あやうく酔いどれが早撃ちマックになうトコロでした。。^^;

書込番号:13711849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2011/11/02 16:08(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

情報有難うございます。

あー、ちょっとびっくりした。笑

なるほど、10秒間で5〜6枚程度という感じですね。

AFを殺して、スナップでとにかく <シャッターが切れること優先>の設定にして
このくらいでしょうかね。。

連写では使う予定の人間がどうも嫌だそうで、あくまでも切りたいタイミングで
シャッターが何度でも切れる、、というフィールを望んでいるので、このあたりは
ちょっと気になるところでした。やはりCCDよりもCMOS機種にスべきなのかもしれません
が、単焦点でスナップモード(AFを殺せる、固定焦点にできる)のはGRDの魅力です。

(使う予定の人が)1:1という比率の画像が得られることも魅力のようです。
あとからPCでいじるなんてのが煩わしいようです。
うーーん、、、もう少し検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13711868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/11/05 01:59(1年以上前)

プレゼントね(笑)
カメラをプレゼントするって話だよね?

ひどい違和感を覚えるのは私だけかな?

それともこの人は誰かに物を贈った経験があまりないのか…

書込番号:13723087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディの止めネジについて

2011/10/25 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:24件

先日GRD3のボディを何気なく見てみたら,止めネジがはずれてなくなってました。
私はGX200も所有しており,これも止めネジをちょっと前に紛失していたところです。
GRDやGXは止めネジがはずれやすいのでしょうか?

この場合,ネジさえあればメガネ用ねじ回しでしめることができるので修理に出す
ほどでもないなと思うのですが,問題のネジを手に入れる上手い方法をご存じの
方がいらっしゃったらと思い,質問させていただきました。

昨日,カメラのキタムラに持ち込んだところ,修理手数料だけで1050円かかると言
われましたので,なんとかネジを手に入れられたらという思いです。

書込番号:13675583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/25 10:08(1年以上前)

ビスだけを部品発注できれはいいんですけどねぇ・・・。
残っているビスを1本外してサンプル代わりにし、ホームセンター等でこまめに探すしか無いかも知れません。
メガネのツルの止めネジなどもありますから、そう苦労せずに見つかるかも・・・
黒があれば最高ですけど・・・

書込番号:13675745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/25 10:11(1年以上前)

行かれたキタムラには、ジャンクコーナーはありませんか?。

書込番号:13675754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/25 11:20(1年以上前)

 交通費はかかりますが、たとえばレンズクリーニングとか、
 ピンと調整なんかのついでに銀座サービスセンターに云えば、
 たぶん無償です。 
 緩んではいけない部品が、知らずに取れちゃったわけだから。
 
 人手をわずらわせる、ファームアップを、三機種いっぺんに
 やってもらいましたが、手数料も取らずしかも「気持ちよく」
 引き受けてくれました。
 ここのサービスは、文句なしの応対です。

 リコーは潰れても、ここだけは潰れないで欲しい(笑)

書込番号:13675946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/10/25 11:49(1年以上前)


 申し訳ない、スレ主さんが京都だと今気付いた。

書込番号:13676029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/25 12:59(1年以上前)

GX100で外装ネジ、ひとつだけ無くしたとサービスに電話したら
即効でねじ送ってくれましたよ。リコーのアフターは◎です。

メーカーに電話入れるべき。

書込番号:13676270

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 15:09(1年以上前)

古いカセット式ウォークマンが同サイズのネジを多用。
長さが合うかは不明なので、自己責任で。

100円くらいで手に入るかな?
ご自宅で眠ってるかも?

書込番号:13676625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/10/25 20:25(1年以上前)

皆さん,いっぱいコメントいただいてありがとうございました。(^^)

ネジの件,解決しました。

カメラのキタムラがリコーに問い合わせてくれて,リコーが無料でネジを送って
くれるということです。
リコーに直接問い合わせてもよかったのでしょうけど,カメラのキタムラの対応
も非常に親切でした。

アドバイス,ありがとうございました。

書込番号:13677770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/26 02:34(1年以上前)

ネジ締めの際、ゆるみ止め剤を塗っておくと良いでしょう。

書込番号:13679615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/26 09:43(1年以上前)

分解できなくなるからやめろとメーカーサービスに釘刺されましたよ。

書込番号:13680219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/26 12:38(1年以上前)

それは失礼しました。

書込番号:13680744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームソフトウェア

2011/10/23 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 hiichanさん
クチコミ投稿数:46件

昨日、早速ファームアップしようと思いやってみたのですが。。
Windows7なので、ZIP圧縮版からダウンロードし
解凍したら、白アイコンでした。
StuffitだけでなくLhaplusやLhasaも試したのですが、
全部白アイコンで。。どこかでミスをしているのかもしれないのですが原因がわかりません。
どなたかご教授頂けますでしょうか。

書込番号:13669933

ナイスクチコミ!0


返信する
Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/10/23 23:42(1年以上前)

拡張子なしのファイルまたは登録されていない拡張子のファイルなら、
白アイコンで問題ないはずですが(手順書のアイコンはWindows7の白紙と同義です)
各メーカのファームとも、拡張子なしかbin/hex/rom辺りが多いですが、
だいたい白アイコンです。

書込番号:13669983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2011/10/23 23:53(1年以上前)

解凍したあとに、
gr3-250(フォルダ) ⇒ GR DIGITAL 3 Update(フォルダ) ⇒ Firmware rel 2.50(フォルダ)の下に

GLAUNCH3
GLAUNCH8

という2つの白アイコンが生成されれば正常だと思います。

Windows7の場合、ZIP版が指定されていますが、自己解凍形式でも問題なく同ファイルが得られるようですよ。

書込番号:13670056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/23 23:56(1年以上前)

こんばんは。

白アイコンで正常です。
何故なら、ファームアップデータは、パソコンではなくて、カメラで使うものだからです。

(つまり、カメラ側で認識できれば問題ありません。)

書込番号:13670071

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiichanさん
クチコミ投稿数:46件

2011/10/24 00:04(1年以上前)

Seventhly さん、海辺でひとりごとさん、デジイチが欲しいさん。
どうもありがとうございました。
白アイコンでOK!なんですね。
手順書では模様入りのアイコンだったので
すっかりこちらのミスかと思いました。
多謝です。

書込番号:13670108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング