
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2011年10月22日 18:21 |
![]() |
21 | 24 | 2011年10月12日 20:12 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月2日 12:15 |
![]() |
4 | 1 | 2011年9月28日 22:18 |
![]() |
86 | 53 | 2011年9月28日 11:15 |
![]() |
5 | 10 | 2011年9月23日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近,GR-DVを購入致しました.(安くなったので)
それ,以前はCX3を使っておりました.
初心者の質問ですみませんが,アドバイス頂けましたら幸いです.
日差しの良い野外で撮影すると下記の現象になってしまいます.
写真1:右下の青い影,強い青が出る時もあります.
写真2,写真3:右上1,同様に右上の部分にハレーションの様な感じになります.
以前CX3の時はこのような感じにはなりませんでしたので,何か違いがあるのではと疑問の思い投稿した次第です.
なにぶん詳しくありませんので,アドバイス宜しくお願い致します.
0点

対策としては、レンズに直射日光があたらないように何か(手など)で光を遮ることです。
あるいはフレアの発生しない構図を探すなど。
またはそれを生かした写真を撮る、くらいでしょうか。
レンズフードはこれらの現象を押さえるために使います。
が、GRDにはフードはありませんから、自分で影を作ってあげるしかないですね。。。
書込番号:13653886
0点

>>浪速の写楽亭 さん
アドバイス有り難うございます.
カメラ自体の不良では無く,この様な現象は発生すると言う事なのですね.
すみません,もう一つ.
左の画像は,正面に太陽がありますが,中と右は右横に太陽があります.
これでもレンズフード等のガードは必要なのでしょうか?
すみません詳しくないもので.
書込番号:13653927
0点

スレ主さん、こんにちは。
>左の画像は,正面に太陽がありますが,中と右は右横に太陽があります.
これでもレンズフード等のガードは必要なのでしょうか?
正面の太陽については、レンズのコーティングが優れている等のものでないと、対応が難しいでしょう。
(優れているレンズ等なら、直接太陽を入れても撮れます。)
直接に太陽光が入らないシーンについては、レンズフードなどや、上でも触れられている通り、簡単に手で遮るなどでも効果があると思います。
背面液晶で確認できる状況なら、そこで確認しながら効果を確かめるのも良いかと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:13653982
0点

>> ImageAndMusic さん
アドバイス有り難うございます.
判りました.色々と試して見て勉強してみます.
書込番号:13654011
0点

左のような場合、日陰に入って撮るというのも方法のひとつです。
液晶モニターは見にくいので、テスト撮影ができれば一番いいと思います。
手で遮る時は広角レンズなので写り込みに注意です。
がんばって良い写真を撮ってください。
書込番号:13654048
0点

皆さんがおっしゃるように、フレアーですね^^
対処法はもうお解かりだとおもいますので、
逆光時に出来やすい性質を利用して、逆にフレアーやゴーストを楽しむといいかも♪
以前出したものですが、フレアーを利用しようとした撮影した作品です^^
書込番号:13655668
5点

質問ヘの回答ではありませんが、上の方の向日葵は、なかなか素敵な写真だと思います。
返信のニックネームは全く忘れていたのですが、すばらしいセンスでお撮りになるので、前に見た事がある方かな、と思って見たら、やっぱりそうでした。
こんな感じの写真を撮られていますので、参考になると思います。
http://photohito.com/photo/1294564/
フレアやゴーストも活かして撮れると、また面白いですね。
書込番号:13655706
2点

>>esuqu1 さん
作品&アドバイス有り難うございます.
私の場合は,液晶で確認出来きなく,パソコンで見たらそうなってました.
意図的に出す事は未だ出来ませんが,確かに面白い効果ですね.
>>ImageAndMusic さん
拝見しました.
有り難うございます.
書込番号:13655893
1点

浪速の写楽亭さんも、仰ってます様に心配無用だと思います。(^O^)/
私自身も、リコーサービスセンターに写真添付(フレア・ゴーストの現象)で問い合わせた事がありまして、結果としては「本機の性能と思われます。」と言う答えでした。
このような件でご心配されるのは、ごもっともですが性能上のものですから気にせずにガシガシ写真撮影を楽しみましょう。(^−^)
書込番号:13657625
2点

>>宇宙コブラ さん
了解です.
アドバイス有り難うございます.
書込番号:13663024
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
大阪市内でしたら、まずは大阪城!
あとは、重要文化財に指定されている中之島中央公会堂、ライトアップされていたら綺麗です。
http://www.osakacastle.net/
http://osaka-chuokokaido.jp/
書込番号:13578314
1点

アルカンシェルさん返信どうも、書き忘れてましたが大阪城も中之島、、桜ノ宮あたりもよくいくので、他でありませんか?
書込番号:13578349
0点


トルコ・13さん
はじめに気を悪くされませんように・・・
旅行などで初めて行かれる場所について撮影スポットを聞かれるのは有りだと思いますが、大阪市内はよく行かれる?場所との事なので、自分で散策されて発見されるのがよろしいのではないでしょうか?
毎日見慣れた風景でも季節や時刻(早朝、昼、夕方、夜)によって全く異なる雰囲気を見せてくれる場所もあると思います。
そうゆうのを自分で発見するのも楽しいと思います。
書込番号:13578380
6点

どうも、スカイビルは夜、下からの撮影はよくしましたが上かららは気がつきませんでした、いつも下ばっかり見てるもんやから、たまには上も見んとあきませんねぇ、いつも同じような風景ばっかりやとせっかくのGRが、ホルダーにいれっぱなしです、一度、上に登って見ます、わざわざすいません。
書込番号:13578465
0点

家から3歩歩いて、周りお見回せば、そこわ全て撮影スポットなのだ。 |:зミ
書込番号:13581505
11点

>市内限定で四天王寺以外でお願いします。
なして四天王寺(笑)。四天王寺が何かしましたか?もしかして四天王寺にお住まいとか?
だったら新世界界隈をストリートスナップするのは楽しいですよ。
まあどこだっていいんですが。
人いきれが苦手なら、野田界隈の路地裏をおススメします。なかなかにフォトジェニックです。
書込番号:13581886
0点

FutureCatさんこんにちは、なしてかと言うと四天王寺は何回もいってるし新世界も同じです。
書込番号:13582041
0点

私自身がチャレンジしてみたいのですが、
飛田新地あたりはいかがでしょうか?
書込番号:13586576
0点

shibazoさんどうも、ちょっとリスクがあるなぁ〜カメラ壊されるだけですんだらええけど〜〜。
書込番号:13587368
0点

谷町辺りはいかがです?
古い家屋をリフォームしたオシャレな一角があったような....
あるいは、渡し船を撮りにいくとかね。
大阪の渡し船、全部無料ですよ。
書込番号:13587526
0点

平野区にある全興寺とかどうですかね。
駄菓子屋博物館、地獄巡り、ほとけのくになど。
曼荼羅の上で座禅組むのも良いですよ。水琴窟の音で癒されます。
写真スポットかと言われたら、近くにあるお寺の方が良いかも知れませんが。
梅田スカイビルは下から撮っても、上から撮っても良いですね。
ただ、恋人の聖地なので…一人で行くのは勇気がいります。
書込番号:13587653
0点


浪速の写楽亭さんへ、渡し船は港区や大正辺りはいきましたけど、谷町辺りは四天王寺行った時、何度か回りましたけど、そういう建物は気が付きませんでしたね…
書込番号:13588739
0点

那須華さんへ、スカイビルの上はそんなにアベック多いですか?やめとこ!700円も取られて行くとこちゃいますねアベック多いと、うっとうしいからねぇ…あと、わざわざリンクまで貼ってもらったんですが今、足が無いので平野はちょっと無理です、すいません。
書込番号:13588750
0点

アベックわ、東京でわ死語です。 チリーンΩ\ζ゜)
書込番号:13589999
1点

鶴橋なんかどうですか?
路地が迷路のようになっていて戦後の闇市かアジアの市場のようですよね。
日本にはああいう場所は他にはないように思われます。
もし私が近くに住んでいたら毎日何枚かは必ず写す場所になるでしょうね。
大阪は5〜6年前に1回行ったきりですが、庶民的な街と新しい街、両方持っている所だと思いました。
(その時行ったのは、難波、空堀、通天閣、天王寺、寺田町、桃谷、鶴橋、生野、今里、大阪城、京橋、天神橋筋、鶴見緑地、都島、梅田です)
戎橋周辺では「ここは都会の中の観光地じゃないか!」って興奮しましたよ。
トルコ・13さん、大阪はみんな「いいとこやで〜」とおっしゃいます。
街の魅力を引き出してたくさん写してくださいね。
*私は現在地方都市に住んでおりまして、写しに行く場所(街)は限られてしまい、どうしてもマンネリ化になっております。「なんとか違った角度から街を写せないだろうか・・・」ということで、Flickrへ行っては街の写真を眺め参考としている次第です。今回、Flickrの中で街を写された写真を集めましてリンク集(外国の人は街をどう写しているのだろうか)を私の縁側で作っております。よろしかったらご覧下さいませ。
書込番号:13603175
0点

k a t a o k aさん返信どうも、なかなか自分が思うような写真て撮れませんねぇ〜たまに、オオッ!っていうのが撮れた時は嬉しいもんです、多分皆さん同じやと思いますけど、大阪に長いこと住んでると田舎の方で撮りたいですね…今までに印象に残ってる写真ってありますか自分の写真以外で?自分の場合は1981年頃、篠山紀信が撮った矢沢永吉のyazawaっていうアルバムのジャケット写真が昔から好きで、矢沢永吉が無精髭生やして遠くを見つめてる写真なんですけど、いつ見ても味のある写真やなぁ〜こういう写真をいつか撮りたいな〜と思いますね。
書込番号:13603997
0点

アルバム「YAZAWA」ネットで探してみました。
知ってましたよ!有名な写真ですね。
30年も前になるんですか、感慨深いものがありますね〜。
>今までに印象に残ってる写真
ありますよ〜!実は今日見つけたんです。今まで見た事もないような写真なんですよ。
(詳しくは縁側に書いておりま〜す)
他には、店頭のポスターなんですが宮崎あおいさんですね。
ぞくってしてしまうような表情をされているんですよ。
そのショップのサイトに以前まで貼ってあったんですが見つかりませんでしたので
その時私が写した写真をリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=12337988/ImageID=812362/
そうそう、大阪郊外では神戸なんかはいかがでしょうか。
私は行った事がありませんが、とてもよい街のようです。坂道から街を眺めたり、湊川の市場なんか行って見たいですね。
琵琶湖周辺なら近江八幡?能登川?(昔に行ったので場所を忘れてしまいました)がおすすめですよ。
古い町並みが残っていて紅葉の季節ともなれば一段とよいところではないでしょうか。
書込番号:13604873
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初めて書き込みます。
GRD3を使っていますが、縦位置(ポートレイト)と横位置(ランドスケープ)で合焦精度が違うように感じていますが、気のせいでしょうか?
コントラスト方式では、縦と横に違いは無いとは思いますが、元々ピントが合いづらい条件(夜景など)では、特に縦位置での合焦精度が悪いと感じます。
マーカーは、両方とも緑色(合焦)になっています。そのまま、マニュアルフォーカスにすると、無限遠であるべき時に5メートルなどになっていることが有ります。
思い過ごしでしょうか?
# パッシブが付いているGRD4を買うための口実探しでは有りません。
0点

結論から言うと、単なる気のせいです。
以前に合焦速度のムラについてリコーに質問した事があって、その時に明確な回答を得た訳ではありませんけど
普通に考えて縦横でAFモジュールの性能が変わるとか、そういういい加減なカメラは存在しないと思います。
少なくともリコーはそういうカメラは作らないでしょう・・・
キヤノンみたいな会社自体がいい加減なメーカーならありえるかもしれませんね・・・
書込番号:13572607
1点

rimrimpaさん、こんにちは。
縦位置か横位置かでAF精度の違いは無いと思いますが、被写体が縦線か横線かで合焦するかどうかは変わるはずですね。
マニュアルにも以下の記載があります。
>• 以下のような被写体は、ピントを合わせられないことや、枠の色が
>緑になっていてもピントが合っていないことがあります。
>• 横線だけで、凹凸のないもの
縦位置にすると縦線が横線になる、カメラは縦位置になってもAFの判定の仕方は横位置のまま、ということです。
カメラを45度くらい傾けて、合焦させてから縦位置にすると良いのではと思います。
>マニュアルフォーカスにすると、無限遠であるべき時に5メートルなどになっていることが有ります
スナップ時フォーカス距離が5mになっていませんか? AFで合焦後にシャッターボタンを押す指がゆるむとフルプレスになりますね。
奥に合焦してしまうケースとして、被写体が格子のような透けた物である場合に、奥(背景)に縦線があると奥に合焦する場合があります。
書込番号:13573282
1点

ドナドナさん、Studyさん
まとめて返信させていただきます。
コントラスト方式でも縦線と横線で合焦し易さが変わるんですね。勉強になりました。
マニュアルは読むものですね。
ということは、コントラスト方式でも縦横で合焦精度は変わり得るけど、横位置が合いづらいことも有るわけで、統計的には五分五分だろう。rimrimpaが持っていた印象は「気のせい」ということですね。
# 新宿コクーンは、外壁が斜めx斜めなので、合焦しています。
ありがとうございます。
書込番号:13573425
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GR Digital VとCX5で迷っています。
外の風景写真はGRVだと思うんですが、
室内でのフラッシュ撮影はどうでしょう?
暗い所は苦手だとか、AFが迷うなどの書き込みを
見たような気がするのですが。
レンズが明るく、センサーサイズの大きいこの機種よりも
裏面CMOSのCX5の方がきれいなのでしょうか?
0点

GRD3
は
わたし使ったことありますが
室内のフラッシュ撮影も
どっちがきれいかといわれラバ
GRD3のほうがきれいだと思います。
ほとんどの人がそう思うと思います。
書込番号:13559638
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんちゃ ∠(^ε^)
えとね、
ボロボロのGRD3をもらっちゃったんですけど、
なんか、レンズの周りが寂しいんで、調べてみたら、
なんか部品が足りないみたいですー。 (ノ_<。)
んで、部品調達しよっかと思うんですけど、買うのわ ↓ のレンズキャップだけでいいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=13186125/
よろしくおねがいします。 m(._.)m
3点

guu_cyoki_paaさんへ
そのスレで紹介されてるのはH.L.C Clubのリングキャップです。
いろんなカラーリングがある反面高いので通常のリングキャップでも良いと思います。
デザインリングが欲しいなら少し高いですがH.L.C Clubのリングキャップ、
とりあえず普通のGR DIGITAL IIIの姿にしたいだけなら通常のリングキャップ
といった感じでお好みでどうぞ。
どちらも品質に違いはありません。
通常のリングキャップ
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311857201/
書込番号:13502707
3点

ホットシューのカバーも無いみたい。
それだと、チョー徳すたいるになるから、ちょーたつしたほうがいいですね。
リンク先のキャップは高いので、純正がいいです。
えとね、ストラップは下に付けるんだよ。
書込番号:13502715
2点

微光風さん
早々のお返事ありがとうございます。
写真でわわかりにくいのですが、キズや凹みも多数あるので
いまさらドレスアップしても?って感じなので、通常のレンズキャップを購入してみます。
それにしても、H.L.C Clubさんの、いいお値段しますね。 (\_\)
マップカメラさんのリンクを貼っていただいてありがとうございます。 <(_ _)>
書込番号:13502783
1点

怪奇四十面相さん
準早々のお返事ありがとうございます。
チョー徳すたいる? (・vv・)ハニャ?
タダでもらっちゃったから、チョー徳しちゃいました。
お安いので、純正買ってみます。
>ストラップは下に付けるんだよ。
ほんとーですかー? (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
3ケ、ストラップつける穴があるので上かなーって付けちゃいました。 ヽ(´∞`)ノ
書込番号:13502790
1点

チョー徳すたいるもいいですけど、こんなホットシューカバーはいかがですか?
http://www.fujikoshi-camera.com/SHOP/EOSdesign-LovewingYou.html
http://chotoku.cocolog-nifty.com/
書込番号:13502897
1点

>3ケ、ストラップつける穴があるので上かなーって付けちゃいました。
どこでもいいんですよ。
ただし、下に付ける人は、普通の服のボタンなんかを入れて、小指と薬指で引っかけて本体の安定に使ったりしています(画像が今ない…)
百均ストラップの先を利用すると短いクリップが3つ垂れることになりますが、付け替えが楽ですね(画像が今ない…)
書込番号:13503020
2点

みなさん こんちは。
ストラップホール、
どうせなら四隅に有ればいろんな要望の人に対応できると思うのだがな。
書込番号:13503154
2点

http://www.google.co.jp/imgres?q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABcl&hl=ja&sa=X&rlz=1R2SUNC_jaJP369&tbm=isch&prmd=imvns&tbnid=sTxooYK_Sy8RDM:&imgrefurl=http://gigant.co.jp/blog/2011/02/leica-cl.html&docid=cSCyIg8qBSjIAM&w=500&h=333&ei=SeZxTqbVAczmmAW6ge2NCg&zoom=1&biw=1272&bih=584&iact=rc&dur=281&page=1&tbnh=118&tbnw=158&start=0&ndsp=18&ved=1t:429,r:17,s:0&tx=69&ty=65
ライカCL風に、片側に二つつけて縦吊りにしてもいいのではライカと・・・
ありゃ!? リンクが・・・
書込番号:13503934
1点

メタルレンズキャップが10月中旬に出るようですよ!
ビックカメラのページだと
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961311870460
2200円ぐらいだし
リコーのホームページからはGRD3ノページに以下のように書いてあるので対応するものだと思います。
5.メタルレンズキャップ GL-1(電源ボタンロック機構付き)への対応
2011年10月中旬発売の新規オプションであるメタルレンズキャップGL-1の電源ボタンロック機構に対応します。電源ボタンが押されてもロック機能が働くため、予期せずレンズが繰り出してしまうトラブルを防げます。
書込番号:13504002
1点

>なんか部品が足りないみたいですー。 (ノ_<。)
プロフ画像と同じようにタオルでかくしておけ(笑)
書込番号:13504188
4点

Mr.beanboneさん
あはは、そのホットシューカバーかわいいですね。
LEDみたいなのが7ケ付いているので、一瞬電子水準器かと思っちゃいました。 (f^^)
チョー徳さんってカメラマンさんなんですね。しらなかった。 (`◇´)ゞ
ご自分の姿を入れたお写真が好きみたいでした。
ブログ拝見しましたが、街撮で腰が引けてるのと、ほとんど大人の目の高さからの
お写真が多いので、今度会う機会があったら、その点お、アドバイスしてみます。 ( ̄个 ̄)
リンクありがとうございました。 「(^^; )
書込番号:13505143
5点

naga326さん
なるほど (^-^ゝ
下に付けるほうが安定するかもしれませんね、今度試して見ます。 ( ^ー゜)b
>百均ストラップの先を利用すると短いクリップが3つ垂れることになりますが、付け替えが楽ですね(画像が今ない…)
なんとなく、おっしゃっている意味わわかりますよん。 (^^)b
書込番号:13505144
0点

怪奇四十面相さん
お写真ありがとうございます。
リングとシャツ?の色がおなじだー、コーディネートしてるー。 (°m°;)
”誰も見ない写真”だっけかな?削除されちゃったけど、素敵なお写真でした。 d(>_・ )
書込番号:13505148
0点

東風庵さん
ですよねー
四隅にあれば、リュックみたいにしょって、歩きながら後ろのオネーチャンお撮れますね。 ( ̄ε ̄@)
書込番号:13505149
0点

じじかめさん
ライカCLとストラップでググったら、ストラップで縦にぶら下げる画像がでてきましたよん。 \(^ ^)/
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABCL%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&hl=ja&rls=com.microsoft:en-US&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&ei=lQ9yTtvIMY-tiQe--pWhBg&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&ved=0CAQQ_AUoATgo
リンクわ、全部コピペして貼り付けてね。 _(._.)_
書込番号:13505157
0点

AchAOさん
リコーさんのHP見てきましたー。 (V^−°)
そのなかに、メタルキャップがGRD3に対応するみたいな事が書いてありました。 ( ^ - ^")/
「GR DIGITAL III」用機能拡張ファームウェア第五弾をリリース
2011年10月中旬にリリース
なお、「GR DIGITAL III」に対する機能拡張ファームウェアの提供は、今回が最終となります。
http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0915_1.html
2200円ですけど、わたしにわ高額なので、ワンカップの蓋で代用できないかと試してみたら、
ワンカップの蓋でわユルユルでした。 ヘ(-_-ヘ
書込番号:13505159
1点

みなさん(含む、桜小路ムネ男さん)
お返事ありがとうございました。 <(。_。)>
みなさんわ、多かれ少なかれ、お時間を割いてカキコされていらっしゃいますよね。
ベストアンサーシステムにわ疑問があるので、今回わパスします。
書込番号:13505165
1点

だははー、グーチョキさん(略称失礼)。
>四隅にあれば、リュックみたいにしょって、歩きながら後ろのオネーチャンお撮れますね。
前リュックスタイルでバストの間に置いとけば、ブラブラしなくていいかもよ。
それでインターバル撮影にしとけばオネーチャンもオニーチャンもオカーチャンも.....(以下省略)
撮り放題なりねー、バッテリーを10本くらい持って。
書込番号:13505929
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先日、中古ですが本機を手に入れたんですが
使いこなすためのガイド本を探しています。
『GR DIGITALVパーフェクトガイド』が欲しいのですが
品薄らしく、定価よりも高く取引されているようで
ヤフオクでもあまり見かけません。
ないとなれば余計欲しくなってきました…。
そんなに良い本なのでしょうか。
持っている方、見たことがある方、教えてください!
0点

こんにちは(^-^) CX3を使っていた頃にこの本を購入しましたよ!!内容は特に凄くよかったって感じではなかったです(>人<;) 開発秘話とか、プロの方々のGRDとの出会いとか、作例とかもチョロっと載っていました。書店にある他のカメラのやつと似たようなものですよ( ´ ▽ ` )
書込番号:13533889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクよりアマゾンの中古が安いですよって
報告しようと思いきや、
アマゾンで9000円もしますね。高すぎますね。
おまけついてないのに。
当時書店で立ち読みしましたが、
マニュアル本ではなく、
プロによる作例がまあまあ載ってるような感じの本だったと思います。
しかし、高いですね。
書込番号:13533895
0点

見たから、あるいは読んだからって、
他のユーザーと差がつくような代物じゃないです。
まあ、あまり写真は撮らないGRDマニアのコレクターズアイテムですね。
じきに内容はほぼ変わらない「4」ガイドが出るので、
欲しければそれでいいんじゃないでしょうか?
でも、納得出来る値段じゃないです。
書込番号:13533902
2点

スレ主さん
『GR DIGITALVパーフェクトガイド』ということですが、
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_III_J.pdf
が、使用説明書ですよ。
ご参考までに。
書込番号:13533932
2点

GR DIGITALVパーフェクトガイド の第一弾が在庫無し高額取引なら「GR DIGITALパーフェクトガイド」の大好評を受け、第2弾が遂に刊行 のGR DIGITAL Perfect guide Vol.2 にしては?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/479733844X/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4839933499&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=110H464SY1RWVZY7SY34
書込番号:13533954
0点

カメラあるから買っておくかぁ程度の内容です。
それに秋葉原とかなら余ってますよ。
2弾がでるのですか、携帯だと見れませんがまたリングでも付けるのかな?
書込番号:13534192
0点

これを読むと GR DIGITAL III が欲しくなる本ですね。
機能について実写を交えて説明していますので分かりやすいです。
作例もあるし欲しい一冊ですね。
書込番号:13534402
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
賛否両論あり非常に気になるところでは
ありますが、なんせ高すぎるので
今回は見送ることにします。
まずは本体を使い倒し、わからないことは
説明書&ここでの質問で解決することにします。
ありがとうございました。
書込番号:13534712
0点

私も勇んで買ったくちですが、結局取り扱い説明書の親切版でした。
このまえ2冊とも捨ててしまいました。
へーと思ったのがプロの写真家の写真でした。
やっぱり素晴らしいです。
巻末のホンコンだかタイワンか忘れましたがどこかアジアの街を白黒で撮った写真家がいましたがすごくよかった印象があります。
書込番号:13535173
0点

私は今年の6月に買いました。
ネットでは1万円くらいしてたのであきらめてたのですが、
ふらりと郊外のさびれた本屋をのぞいたら1冊だけ置いてました。
GRD3自体ヒット商品なので、
運がよければまだ街の本屋さんにあるかもしれません
書込番号:13535656
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





