
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年3月11日 20:47 |
![]() |
12 | 9 | 2010年3月10日 20:52 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月8日 08:15 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月7日 23:11 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月7日 12:46 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月6日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先月、ずっと以前から欲しかったGRDシリーズを
Vにてようやく購入したのですが、
室内撮影ではまったく問題なく満足のいくパフォーマンスを見せてくれているのですが
屋外、特に昼ごろの光が強い時間帯に撮ると、
全体的に風景が見えないくらいに
光?で写真が真っ白になり
本当に困ってます。
ISO、ホワイトバランスなどいろいろ調整してみたのですが
どう調節してもうまくいきません。
どこかの雑誌で「明るく取れるレンズを装着」というコメントを見ましたが
その分光を敏感に撮影・取り込んでしまうということでしょうか?
それとも、故障品なのでしょうか。。。
皆さんの中に、これと似たような症状をお持ちの方いらっしゃいますか?
また、修正・克服の方法をご存知の方がおられましたら、
是非アドバイスいただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

有害光線で そうなっているならフードを付けるかして有害光線をカットする、
そうでないなら露出を触る。
書込番号:11060023
0点

>ISO、ホワイトバランスなどいろいろ調整してみたのですが
とすると露出モードがMになってて単に露出オーバーとか?
Exif付きの画像をアップされれば正しい解答が得られるかもしれません。
書込番号:11060070
1点

ぼくちゃんさん、CT110さん、
早速アドバイス有難うございます。
出張で土曜まで家に帰れませんので
週末トライしてみます!
書込番号:11070492
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDを買って2カ月の初心者です。
非常に初歩的な質問かもしれませんが、何卒ご容赦ください。
夕方に花などをマクロ撮影してるのですが(SS優先 1/80 ISO 200以下 露出+1程度)
シャッター半押し状態では、液晶画面が非常に明るく表示されるのですが、
実際に撮影した後表示される画面はかなり暗いものになります。
当然露出不足なのでしょうが、シャッター半押し状態では、液晶画面が非常に明るく
表示されるのは、仕様なのでしょうか?
どなたかご教授くださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

>実際に撮影した後表示される画面はかなり暗いものになります
画像はモニターで見て楽しむだけですか?
プリントした結果は?
書込番号:11063283
0点

早速の返信、ありがとうございます。
撮影した画像については、パソコンで現像して気に入ったものを
プリントアウトしております。
今回の画像については、当然パソコンで確認しても露出不足ですので
オーバー気味に現像するのですが...
シャッター半押しの状態で、仕上がりのイメージ(特に露出)が出れば
撮影も楽にできるのになあ、といった感覚です。
そんなことできないんですよね?
書込番号:11063323
1点

そういう意味でしたか
それは失礼しました
液晶の表示についてはそれが仕様のようですよ
私のも同じ現象になります
他のユーザーさんからも書き込みがあると思うので参考にされてみて下さい
書込番号:11063344
1点

液晶は明るめに表示される機種が多いですね。
辺りが暗いと余計に明るく感じます。
私は撮影イメージと合わせるために液晶を暗めに設定しています。
GRDVには液晶の明るさ調整はありませんか?。
書込番号:11063426
1点

コメント、ありがとうございます。
確かにGRDには液晶画面の輝度調節機能がついておりますが、
私の場合、既に一番暗く設定しておりますので...
逆に暗くすると、明るいときにオーバー気味になってしまいますよね。
要するに、露出程度は自分の感覚を身に付けろ、ってことなんでしょうね。
書込番号:11063468
1点

液晶の明るさ変えても同じでした
つまりは撮影時に液晶で被写体が見えやすくするために、半押し状態で明るく表示するのではないかと思いますが如何でしょうか?
書込番号:11063477
2点

そうですね。きっとそういうことなのでしょう。
はじめは、故障かなとも思い、そして不親切だな、とも思いましたが
暗い被写体をはっきり見せるためのものということなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:11063535
1点

露出の「ヒストグラム表示」をONにする事をお勧めします。
どのデジカメも「撮像画像」と「外光の影響を受ける液晶表示」は完全には一致しません。
何度か試写&確認を繰り返せば、ヒストグラムで撮像画像の露出イメージが適確に掴めますよ。
書込番号:11065338
2点

GX200ユーザーです。
以前、GXの板でも同様の質問が有りました。
やはり、撮影時に状況が分かる様に、アンダーでも明るく見える仕様だそうです。
GRDも同じだと思います。
書込番号:11065520
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
普段はデジイチを持ち歩いてますけど、たまに邪魔くさいと思う時があるので、サブとしてコンデジを買った事もありますけど、結局は満足できずに使い続けられません。
この機種は評判も上々ですしプロの方々がサブとして使ってる記事等をよく見かけますけど、実際に使ってみてどうなんでしょうか?
0点

一ヶ月たったらレビューしようと思っていたのですが、途中の感覚として
若干でも参考になればと思います。
一眼レフでどのような被写体をお撮りなのかはわかりませんが、全ての被写体に
満足のいくカメラ、という意味ではサブ機としては不充分でしょうね。
ただ、デジイチも持っている立場としては、「何故、最近まったくデジイチを使っていない
のか」を自問自答している位、デジイチの出番は激減しました。
このカメラに合わせた撮影をしている、というのがかなり具体的な説明だと思います。
携行性、レンズの特性(28の1.9)などから少し偏重ぎみの行動にはなっていますが・・・
説明になっていないようですが、道具としてはお奨め出来ると思います。
書込番号:11052424
3点

使い勝手は良好です。優秀なレンズとバッテリーの持ちが良いことで特に、長期の旅行などで頼れるサブ機になる素養があるかもしれません。
しかし、クセのある発色とちょっと?なAWBのおかげで“結局は満足できずに使い続け”られないかもしれません。
※私は必ずRAWで撮っています。
書込番号:11052479
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今日、購入後初めて動画を撮影しようとしたのですが、撮影開始後数秒で止まってしまいます。
SDカードは上海問屋で購入した16Gのクラス6のカードで、別のデジカメでは問題なく動画も撮影できていました。
動画サイズを小さくしてみたりもしましたが、やはりダメでした。
やはり初期不良でしょうか?
0点

書き忘れてましたがお買い上げになったカードが上海問屋オリジナルとか上海コラボトランセンド製とかなら、ほぼ間違いなくカードの不良です。
書込番号:11043970
1点

>21vさん
一応初期化してみましたが、やはりダメでした(>_<)
上海問屋は安くて品質も良いと思っていましたが、GRD3のスペックには足りなかったと言うことでしょうか。
動画以外なら普通に使えるだけに残念です。
と言うわけでAmazonでSanDiskのクラス10の16GBを買ってみました。
お急ぎ便で明日届くので、ちゃんと使えるかどうかレポートします。
書込番号:11045428
0点

Amazonのお急ぎ便で注文から12時間ちょいで到着。さすがに早いですね。
クラス10だけあって、ベンチマークでは、書き込み速度が3倍強になりました。
ようやく、無事動画が撮影できるようになりました!
で、オチですが、動画撮影できてたのに、それに気付いてなかっただけでした。
てっきり、撮影中はランプが点滅するもんだと思っていたので。
画面表示をマーク表示にしていれば撮影中かどうかすぐ判別できたんでしょうが、グリッドガイド表示にしていたので、撮影中なのかどうかがわからなくて、シャッターを何回か押してしまっていました(^_^;;
お恥ずかしい話ですが、もしかしたら同じことで悩んでる人がいるかも知れないので、端を晒してみました(>_<)
書込番号:11051156
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今まで使っていたIXY910isが壊れてしまい
新しく購入を考えているのですが、
GRDVかCX3で迷っております。
常にカバンに入れて持ち歩き用のカメラで考えております。
ポートレート:5
風景:4(夜景も撮影します。)
接写:1
こんな割合で撮影しておりました。
GRDVの気になる点
@ポートレートに28m固定は、微妙でしょうか?
(デジタルズーム機能は使いたくないです。)
Af1.9に興味津々。
CX3の気に入ってる点
@ハイコントラスト白黒に興味津々。
Aズーム機能。
ちなみにメインでは、K20Dを使っております。
よろしくご教示下さい!
0点

この2機種はみなさん必ず迷いますよね。
私は以下の点でCX3を推します。
@ズーム(ポートレートには28mmでは被写体に近づきすぎます)
A最新の裏面照射型CMOS採用
B万能
IXY910isご愁傷様でした。だけどこれで晴れて新機種に乗り換えられますね。
Good Choice を!
書込番号:11035654
2点

デジ一眼をお使いなので十分ご存知だと思いますが、ポートレート撮影に広角を使うと歪が生じるので50〜80mmが一番適していると言われています。
ポートレート撮影が半分を占めるならズーム機能が付いたCX3の方が良いと思います。
書込番号:11035703
0点

キヤノンの色味が嫌いでなければ、S90も選択肢に入れていい気がします。
ズームがあって、広角側で明るいレンズ、GRD3と同じ撮像素子など、2機種の中間的な存在になりうるので。
リコー機のみの選択なら、望遠からマクロまで得意なCX3は便利ですね。
書込番号:11037226
0点

コニャニャチハ!
ズームの便利さに慣れているのであれば、CX3でいいんじゃないですか?
単焦点、使いこなせますか?
単焦点で割り切れますか?
ヨッシーさんの気持ち次第だと思います。
人によっては「24mmが標準だ!」という人もいますからw
書込番号:11047801
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
発売日当日に購入し今日まで快調に使っております。
最近ふと疑問に思う事が出てきましたので、諸先輩方のご意見を賜れればと思います。
プレAFについてですが、かねてよりその効果に疑問を感じておりました。
取説によるとAFスピードに影響があると明記されておしますが、小生の使用した感じでは全くその機能差を感じる事ができません。
つまりON状態でもOFF状態でも半押しによる合焦までのスピードに違いを感じ取る事ができません。
そういうものなのか、或いは機体の不具合なのか判断しかねております。
それに加えてONでもOFFでも関係なく、以前(購入当時)と比べると合焦までの時間が若干長くなったような感じがしてなりません。
制止物にマルチフォーカスではなくスポットで当てても、AFに迷いが生じている感じがします。
感覚的な事でありますので文章で表現するのも難しい上にお答えいただくのも困難かとは思いますが、田舎住まいなもので近隣に展示してある店舗が無く他機との比較ができません。
ユーザーの方で或いはプレAFやリコー機にお詳しい方々からのご回答をお待ち致しております。
よろしくお願い申し上げます。
1点

持っていないのに口出しして申し訳ございませんが・・・
ON状態で、レンズを遠くのものや近くのものに向けると、「ジッジッ」と言うプレAFの動作音で、動作しているか故障して動いていないのかだけでも確認できるのではないでしょうか?。
AFの設定がマルチAFとスポットAFの時のみプレAF可能のようですが、そのあたりは大丈夫でしょうか?。
私のGX200やR7はマクロモードだとガクッとAF速度が鈍りますが、GRDVでも同じならマクロになっていませんか?。
書込番号:11037032
1点

花とオジ様
GXをお使いとの事で心強いです。
ONにしておりますと確かに音はしておりますので、機能していないという事では無さそうです。
違いを体感できるようなシステムではないという事ですね。
書込番号:11037115
0点

動作はしていますか・・・
じゃ〜・・・
1)プレAFOFFで50cmくらいのものに半押しで合焦させる。
一旦、シャッターを離し、遠景にレンズを向けて半押しする。
2)プレAFONで同じ事をする。
1)と2)で合焦時間に差が感じられるか?。
差が無いようなら、その旨サポートに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11037176
1点

おっしゃる通りに試してみましたが、何ら変化や違いを感じる事はできませんでした。
サポートに問い合わせてみる事にします。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:11037260
0点

私もプレAFについてはONでもOFFでも違いが感じられません。
一応少しでもヒット率を高める意味でもONにしていますが・・・
待機時に画面で見てもなんとなく合わせようとして合わない感じだし。
無限遠付近しか追いかけないような感じですね。
書込番号:11037400
0点

プレAFを使っても、半押しすると再AFするので、早いこともあれば、遅いことも
結局、(フォーカスがあって)被写体が見やすい程度に考えといた方が良さそうだとの結論に至ってます。
書込番号:11040701
0点

興味ある話題です。
GRD2ユーザーですが、バッテリーの保ちを考えると「いらん」と食わず嫌いでしたが(って、GRD2にはそんな機能ないですが…(^_^;)、ビデオカメラはみんな「プレAF」・・・
意を決して買ったGRD2ですが、どうも色味とシャープネス処理が不自然な感じで、本日お店でGRD3をいじっている中で、プレAFを試してみても、普通にピントをスキャンして合わせているようで、ONとOFFの挙動と速度に違いを感じられませんでした。
ユーザーの皆様の口コミが便りです・・・。
書込番号:11045123
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





