
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2010年2月16日 22:08 |
![]() |
6 | 8 | 2010年2月16日 06:19 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月15日 17:53 |
![]() |
19 | 9 | 2010年2月15日 07:15 |
![]() |
1 | 12 | 2010年2月14日 09:44 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月14日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
清水の舞台から飛び降りてD3を購入、その後D300を購入し一眼2台に加え、コンパクトは何故かリコーのR8を使っております。
R8にピント抜けと片ボケの症状に加えて、最近はレンズ収納が怪しい状況になりましたので、修理費用を聞くと概算で3万前後との事でした。
ここは思い切ってコンパクトを買い替えようと決意した次第です。
GRDは以前から注目しておりましたが、レンズ沼にはまってしまい買えず仕舞いでした。
引っかかる点がいくつかありますので、先輩方のご意見を賜りたいと存じます。
1点

>引っかかる点がいくつかありますので
引っかかっている点を書かれた方が回答を得られやすいと思いますよ〜
書込番号:10944387
2点

大変失礼しました。引っかかる店を書く前に書き込みボタンを押してしましました。
教えていただきたい点は下記の通りでございます。
・手ぶれ防止機能が無い事への不安
・書き込みを拝見すると初期不良が多い感じがするので製品の信頼性への不安
・近隣に量販店が無いので実機を触れないので、質感や重量バランスが掴めない不安
以上が引っかかっている点です。
ご使用になってらっしゃる諸先輩方のご意見を賜りたいと存じます。
書込番号:10944456
1点

ちょっと価格がこなれてくるとIIIの板が賑わうようになりましたね
どでかいD3をお持ちの方がコンデジごときの手ぶれに不安があるってのはどうかと思いますよ
書込番号:10944528
4点

私はこの機種を使っていないので情報だけですが・・
>手ぶれ防止機能が無い事への不安
シチュエーションにもよりますが、28mmの単焦点レンズ、F1.9の明るいレンズ、手ブレ補正機能の必要性を感じさせないスペックですね。
>書き込みを拝見すると初期不良が多い感じがするので製品の信頼性への不安
当たりハズレがあるので運を天に任せるしかないかも・・・
実際に使われているユーザーの方の回答を待ちましょう(^^ゞ
書込番号:10944675
1点

flat 6さん、こんにちは。
・手ぶれ防止機能が無い事への不安
無いよりはあったほうが良いと思いますが、必要性を感じたことがありません。
・書き込みを拝見すると初期不良が多い感じがするので製品の信頼性への不安
昨年11月に購入して使っていますが、初期不良はありませんでした。
初期不良に当たってしまった人が「初期不良があった」と掲示板に書き込む率
に比べると、問題なかった人が「問題なかった」と掲示板に書き込むこと率は低く、
その結果、初期不良の意見が目立つということもあるのではないでしょうか。
勿論、リコーが把握している実態がどうなのかまではわかりませんけれども。
私個人は、故障したときにリコーがきちんとした対応をしてくれれば問題ない
と思っています。
・近隣に量販店が無いので実機を触れないので、質感や重量バランスが掴めない不安
質感は安っぽくないと思います。
重量バランスも、手にとったときに少しずっしりする感じで、
良いと思います。
書込番号:10945179
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
伊丹と十三様はGRDをお持ちなんでしょうか?
いくつか更に質問させていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:10950307
0点

flat 6さん、こんばんわ。
>いくつか更に質問させていただいてもよろしいでしょうか?
どうぞ、私にわかることでしたら。
(お手柔らかにお願いします)
書込番号:10951413
0点

こんばんわ。
私も先々週購入しましたが、初期故障もなく、とても快調に動いています。私もD300のサブ機として入手したのですが、手ぶれ補正が羨ましく思うこともなく、それ以上に、露出補正の使いやすさやコマンドダイヤルのデジ一眼との操作感の同一性など、とても気に入っています。感覚的には、操作性についてはD300より上ではないかと思うくらいです。ただ、単焦点なので、構図を決める際に、やや過不足感がある場合があります。質感やデザインはとても満足する水準で。D3をお持ちでも満足できるのではないかと思います。
書込番号:10952324
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
念願のGRDをやっと購入しました。
基本的にケースは使わない主義でしたが、何故かこのカメラがいとおしく思えてケースに入れてやろうと思います。
サイズが多少大きいのでなかなかフィットするケースを見つけられません。
純正のケースはパスしたいのですが、社外品で何か良いケースはありませんでしょうか?
0点


ご紹介いただきありがとうございます。
よろしければ使用感なども教えていただけると有難いです。
書込番号:10881408
0点

自分は本体を購入した際に純正のを買ってしまいましたが、
別の場所で紹介されていた↓の商品など良さげに感じました。
ウェスト部に着けるならすっきりと収まりそうです。
http://ulysses.jp/products/detail182.html
本体を買ったお店ではコレといったケースが無かったので純正にしたのですが、
ネットで探すと結構お洒落なのもあったのですね。
ハンドストラップはネットで見つけたのですがケースは見落としてました^^;
今のケースが壊れたら次はネットで探すことにしますw
(ベルト通しのあたりとか結構壊れやすいんですよね)
書込番号:10884520
1点

ありがとうございます。
帆布で丈夫そうですね。
ちと高いですけど買ってみようと思います。
書込番号:10884889
0点

beretta M92さん、こんにちは。
ここでも話題になっていました。
ご参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=9540359/
書込番号:10885630
1点

こんにちは。
自分で使ったことはないですが、気になっているケースです。
ビジネスの場でも使えそうなシックなデザイン
http://www.assiston.co.jp/?item=1969
速写性重視?のフタなし
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/other/grpocket1
書込番号:10885738
1点

皆さん色々とご存知なんですね。
私の探しようが悪かったようで申し訳ありません。
どれにするか更に悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:10886249
0点

aozoさんがご紹介してくださった丑やさんのに一目ぼれしてしまい思わずポチってしまいました(^_^;
到着まで数週間かかるみたいですが、到着が楽しみです(^-^
書込番号:10948923
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
メインで使ってきた、DMC-LX3が不調なので買い替えを検討しています。
広角24mmが使えないのは悲しいですが、CanonS90とGRDVを検討しています。
花マクロや散歩 or 旅行の風景撮りに使う予定です。
高感度ノイズはRAWで後処理できると考えているのですが、AF精度、使い心地等両方お持ちの方がいたら教えてください。
0点

マクロや風景が多いのならGRD3の方が良好な結果出そうな気はしますね〜。
ただ単焦点なのでちょっとでもズームが欲しいと思うのならS90の方なのかも?
書込番号:10943640
1点

LX3の不調とは、どう言う状態なのでしょうか?
書込番号:10944225
0点

>>からんからん堂さん
使い方としてはデジイチの予備として使う感じです。あっ、でも向こうも単焦点レンズで使うかな(笑)
>>じじかめさん
AFの不調に加えてAWBが変(蛍光灯の下で緑被りがひどくなることが)です。後者は点検済みなんですがまだ出ます。
書込番号:10944457
0点

ご説明ありがとうございます。残念ですね。
書込番号:10945433
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今日友達と一緒に練習みたいな撮影会に参加してみました。
室内でお花とか猫とかお料理とか色々撮ったんですけど、その時に講師の人から
「開放から少し絞った方がレンズの描写がよくなるよ」って言われました。
1段?とか何とか言ってましたけど、忙しそうだったのでそれ以上は聞けませんでした。
オートかプログラムで撮ると、室内とかならほとんどがF1.9になりますけど、絞るとシャッタースピード落ちるのでブレやすくなってしまうんですけど、開放よりも少し絞った方が写りがいいんでしょうか?
例えばF1.9からF4.0に絞って撮り比べしてみましたけど、シャッタースピードが落ちて深度が変わるだけで描写とかは私にはわかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

【開放から少し絞った方がレンズの描写がよくなる】
これが簡単に分かるようなら苦労はしません。
少なくとも、私には分かりません。
ここの掲示板の目隠しテストでも、赤っ恥をかいています。。^^”
レンズは真ん中辺の仕上げがよいからだとか、
開放だと画面周辺の光量が落ちるからだとか。。いろいろ言われますが、
私なら、あまり気にされずに撮られることをおススメいたします。
撮りながら、実際の画像を比べて、何か気が付かれましたら、
それがウレシイコトなのか惜しいコトなのか、ご自身の目で判断されるとよいでしょう。
つまり、
開放の写りが好きなヒトもいれば、絞った画像が好みのヒトもいるということであり、
それらが被写体や場面に拠っても変わることもあるから、ということでもあります。
【例えばF1.9からF4.0に絞って撮り比べしてみましたけど、シャッタースピードが落ちて深度が変わる】
それだけ分かればたいしたものです、感心いたしました。。^^)
書込番号:10940684
4点

一部のレンズオタクの戯言です
気にする必要ないと思います
そういうオタクに写真2枚並べて見せて、きちんと判断できる人はほとんどいないと思われます
書込番号:10940857
0点

GRDVは持ってませんが、
細かい文字がびっしり詰まったカタログなどを壁に貼り付け、三脚に固定したカメラで絞りを変えて撮影してみれば、ある程度はご自身で確かめられますよ。
デジカメのカタログの裏にある仕様表などは、文字が細かいのでちょうど良いかもしれません。
書込番号:10940876
3点

一般的にですが、デジタル一眼ではこの「開放から少し絞った方がレンズの
描写がよくなるよ」というのは顕著にわかりますので、そういう観点からの
アドバイスだったのかなと思います。
開放がF2よりも明るいと、パープルフリンジが出たりとか、ピントが合っていても
なんとなくピシッとシャープな感じがしない現象が、開放F値が小さいレンズは
構造上おきやすいんですが、ちょっと絞ると大分改善されますね。
僕も50mmF1.4のレンズはF2に絞って使うとピントの合った部分のシャープさが
確実に増すので、開放と少し絞った時で使い分けてます。
最近のデジタル専用設計のレンズではそういうのはわかりにくくなってますし、
コンパクト機ではもともと被写界深度も深めなのでデジタル一眼ほどピーキー
ではないので分かり難いのかなと思います。
書込番号:10940926
4点

こんにちは、GRDVを欲しいと思いながらも買えずにいる者です。
一眼レフのレンズだと絞り開放より1〜2段絞った方がシャープになりますが、
コンデジの場合はそうでもありません。
絞るとかえって解像度が落ちる場合の方が多いです。
特にGRDVは単焦点の専用設計からか、絞り開放から非常にシャープに
写っているように思います。
ですので、絞りを変えるのは被写界深度やシャッタースピードを調整する場合だけでいいんじゃないでしょうか。
少なくともブレたりするよりは絞りを開けて撮影したほうがずっといいと思います。
書込番号:10940973
3点

皆さんいつもありがとうございます。
レンズっていうのはやっぱり一眼レフのレンズの話なんですね。
今も色々撮ってみたけどやっぱりわかりにくいので、あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:10941335
0点


GRDVユーザーです。
このカメラに限ってのことですがF1.9を積極的に使うプログラムになっているみたいです。
以下GR DIGITALVパーフェクトガイド開発者コメント転載)
中平氏:F1.9を生かそうということもありますが、実のところ開放絞りで撮影すると最も画質的が良くなるんですよ。絞ると焦点深度が深くなるぶんAFが良くあっているように見えるかもしれませんが、実際には開放絞りのほうが画質は上です。ですので、なるべく開放絞りを使うようにプログラムを作っています。
と言うコメントをされています。
書込番号:10942113
4点

おはようございます。
じじかめさん、いつもありがとうございます。
検索して勉強します。
ALFAさん、ありがとうございます。
私もその本持ってます。
隅から隅まで読んだつもりでしたが読んでませんでした。
P45〜P46に出てますね。
もう一度熟読してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10943870
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして。
最近サイバーショットからG3に買い換えました。
性能のよさに感激しつついろいろ勉強しているところです。
そこで先輩方に教えていただきたいことがありまして書き込みをさせていただきました。
前述のサイバーショットでとりためていた画像データーを本機でも液晶表示させたいのですが、(お気に入りの画像を持ち歩きたいので^^;)ファイル番号とかの変更なしでもなんの問題もなく液晶表示されるデーターとエラーファイルになってしまうデーターがあります。
画像のサイズによって表示されない場合もありましたので、全部同じサイズにあわせてみたのですが、それでもだめなデーターもありまして・・
ファイル番号をリコーにあわせてみてもだめでした><。。。
どなたかアドバイスおねがします(´_ _)
0点

デジカメはビューワではないんですけどね・・・
どうしてもやりたいのなら、カードにコピペすれば普通に見れます
ファイル番号とか弄る必要なし
GRDのフォルダにただコピペするだけ
この話はパソコン板でやった方がいいかもよ
書込番号:10932801
0点

>画像のサイズによって表示されない場合もありましたので、全部同じサイズにあわせてみたのですが、それでもだめなデーターもありまして・・
カメラで再生させる場合、撮影したカメラの写真でも、PCで編集(トリミングやファイル容量を変えるなど、どのようなことでも。)をすると、再生できません。
サイバーショットで写した写真で、再生できる物と出来ない物とがあると言うことですが、それら2つのグループに何か共通項は有りませんか?
画素数、ファイル容量、編集の有無、などなど。
私はリコー機は使って無く、ソニー機はDSC-R1が有るだけなので、そのあたりは確認できませんが…。
書込番号:10932815
0点

毎日がメロンパンさん
さっそくのレスありがとうございます。
質問の書き方がわかりにくかったみたいでお手数おかけいたしました
コピーしても表示可能なデーターとエラーになってしまうのがありましてその原因がなになのか気になっていたところでした。
>デジカメはビューワではないんですけどね・・
おっしゃる通りだとは思いますがなにか方法があればとおもって質問させていただいてました。
スレ違いでしたら申し訳ございません。
書込番号:10932833
0点

影美庵さん
コメントありがとうございます。
画素数、ファイル容量、編集の有無 もう一度確認してみます。
編集したあたりがあやしいかもしれません><
ありがとうございました。
書込番号:10932860
0点

私もよく読んでませんでした、ごめんなさい。
サイバーショットの機種は何でしょうか?
想像ですけど↑の方もおっしゃってるように、何かしら共通点があると思います。
レタッチしたりリサイズしたりとか、或いは連写した中の一枚であるとか・・・
書込番号:10932861
0点

ル ルさん、こんにちは。
他機種のデータをGRDVに表示させる事はやったことがないので、
参考にならないかもしれませんが、エラーファイルになってしまうファイルを、
PC上でGRDV付属のソフト(Irodio Photo〜)で、一度開いて、
「名前をつけて保存」で別名保存して、それからGRDVに移動させてみては
どうでしょうか?
書込番号:10932867
1点

640x480 非圧縮jpg これでダメならあきらめてください
書込番号:10932880
0点

伊丹と十三さん
ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
今日一日試行錯誤しててなんとか画像表示できるようになりました!
(サイバーショットのほうで同じサイズなのですがリサイズかけたらなぜか表示できるようになりました。。。
もうひとつわからないことがあったので質問させてください
「カメラ本体で表示されるファイル名」を変更したいのですが
パソコンで表示されるファイル名とカメラ本体のファイル名が違うのでどこで操作したらいいのかわかりません。(わかりずらい表現で申し訳ございません><)
操作方法ご存知のかたいらしゃったらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:10935544
0点

パソコン内の画像データを右クリックして、名前を変更すればOKです
書込番号:10935708
0点

すみません><
また説明不足でした><。。。
へんな質問ばかりですみません><
PC操作でPC表示のファイル名前は変更できるのですが
カメラ本体で表示されるファイル名前が変更できないのです
※ほかのカメラでとったデーターになります
ちょっと説明がわかりずらいですよね。。
自分でもうまくまとめきれなくなってしまいましたのでこのトピはながしていただいてオッケーです。。
ご迷惑おかけいたしました><
書込番号:10935851
0点

ル ルさん、こんばんは。
Irodio Photo〜で該当のファイルを右クリックして、
「情報」でExif情報を参照することができますので、
他のファイルと比較して、どう違うか確認してみてください。
他機種で撮影したファイルをGRDVで撮影した様に装う
ためには、最終的にはExif情報の編集も必要になってくる
と思います。
書込番号:10936395
0点

伊丹と十三さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
Exif情報でいろいろ確認していたのですが原因がわからないままでした><
とりあえず、画像表示はできるようになったので、ちょっと気持ちわるいですがファイル番号はきにしないことにしました・・・・
お手間とらせてもうしわけございませんでした(_ _)
書込番号:10938546
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRVとGH-2 GW-2を購入しました
ワイコンGW-2の先端にネジが切ってありましたが
説明書にはフィルターをつけるとケラレが発生するから
使用しないように書いてありましたが
どうしてもフィルターをつけたいのです
誰かこのネジの径というかフィルター径をご存知の方
いらっしゃったら教えてください
0点

リコーのHPです
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09354.html
>取り付けねじ フィルター径:Φ43mm P0.75(ねじ長2.6mm)
と書かれています
また
>ワイドコンバージョンレンズ先端にはレンズキャップ取り付け用にネジが切ってあります
>が、市販フィルターを取り付けるとケラレが生じますのでご使用にならないで下さい。
とも書かれていますのでケラレ覚悟で試すことはできるかも
ただ、下のリンクみるとワイドコンバージョン以外で43mmのフィルター使えるので、43mmのフィルター買っても無駄にはならないと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09356.html
書込番号:10932050
0点

どうもありがとうございます
ワイコン側のネジ径っていくつなんでしょうか
ケラレが出てもいいからつけたいなって思っています
やっと買った大切なレンズなので大事に使いたいんです
お店に行って見てもらって買うしかないのかしら
書込番号:10933151
0点

ワイコンのキャップの裏にも書いてありますが58mmです。
少し試した限りではけられませんでしたが、広角レンズにフィルターの組み合わせはゴーストが出やすくなるような気がするので、私は使っていません。
書込番号:10934515
2点

教えてくれる親切な方がいて とってもうれしかったです!
GR 大事に使いま〜す!!
書込番号:10938286
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





