
このページのスレッド一覧(全732スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年2月4日 19:20 |
![]() |
5 | 6 | 2010年2月4日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月3日 00:27 |
![]() |
6 | 6 | 2010年2月2日 12:51 |
![]() |
7 | 9 | 2010年2月1日 15:47 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月1日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちわ。
いつもお世話になってます。
設定間違いなのか、仕様なのか、故障なのか、取説読んでもわかりません。
1・・・撮影を終えて一旦電源を切り再度電源を入れるとISO感度が変わってます。
通常はAUTO−HIに設定してますけど、気がついたら400固定になってたり64固定になってます。
2・・・AFをスポットに設定してるのに、電源切らなくても勝手にいつの間にかマルチに変わってます。
3・・・水準器は音はOFFで表示のみにしてるのにピーピー音が鳴ります。(これはたぶん故障)
0点

マイセッティングを使っていませんか?
マイセッティングはそれらの設定(水準器の音以外かな)も
記憶するものなので、起動時に(電源を切る前のモードによらず)
記憶されている状態で立ち上がります。
使っている途中でモードを切り替えたりしていませんか?
マイセッティング以外のモードでは、電源を切る前の設定が
保存されているので、このあたりの挙動の違いがわからないと
紛らわしいですね。
書込番号:10886137
1点

以前はお世話になり、ありがとうございました。
マイセッティングモードではなく、今は普通にPモードで使ってます。
撮影中も電源切った後も、モードダイヤルはいじらずにそのままです。
昨日もお天気のいい昼間に撮ったのに、勝手にISO200に固定されてしまってました。
書込番号:10886162
0点

残念ながら不具合だと思います。
感度もフォーカスも勝手に変わりませんし、水準器も音を消せるはずです。
サポートか或いは購入店に連絡してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10886196
0点

設定保持用の内蔵電池が充電されきってないとか?
(Xactiがそんなでした)
書込番号:10887038
0点

お店に行ってきました。
おそらく初期不良だろうという事でしたが、メーカー送りとなりました。
代替機でCX2貸してもらいました。
昨日からCX3の事ばっかり考えてたのでたぶんスネたんだと思います。
書込番号:10887094
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初期不良と見られる症状があります。キタムラで購入したのですが、こういう場合リコーに問い合わせするのとキタムラに問い合わせするのとどちらが良いとおもいますか?
ここで「良い」というのはもし交換になった場合、修理済み品をわたされる可能性があると言う書き込みを目にしたことがあり、それを避けたい場合、どちらがより「良い」のか、皆様の意見を伺いたいのです。よろしくお願いします。
0点

液晶からの異音ですね。
リコーに直接メールすれば回答は来ますが、おそらくは販売店での対応となると思います。
再生品や所謂アウトレット品に交換される不安をお持ちなんですよね?
まずないと言っておきますけど、どうしてもご不安なら購入店にある在庫と交換してもらえば納得できるのではないでしょうか?
書込番号:10882294
1点

beretta M92さん早速の返信ありがたいです。
>液晶からの異音ですね。
>再生品や所謂アウトレット品に交換される不安をお持ちなんですよね?
その通りです。
なるほど、在庫品であれば確実に新品ですね。店頭で見てもらえるのもいいと思いいます。ありがとうございます!
書込番号:10882343
0点

初期不良なら交換で購入店で対応してくれるでしょう。
書込番号:10882497
2点

初期不良は基本的に購入店舗になります。
その場に在庫があれば、即日新品交換です。
書込番号:10882633
2点

行きつけのキタムラに聞いてみました所、初期不良については店頭在庫があれば即交換するとの事でした。
リコー機は個体差が大きい事は事実でしょう。
高い商品です。納得できる形で解決したいですよね。
当然交換された商品を早速使い倒して、不具合がないか再確認して下さい。
液晶はマトモでも今度はレンズが・・・なんて事もあり得ます。
書込番号:10884935
0点

ぼくちゃん.さん,m-yanoさんありがとうございます早速今日キタムラに行ってみました。(購入店は県外なので購入店ではありませんが)
beretta M92さんご丁寧にありがとうございます!
電話で問い合わせてみたところ購入日から1ヶ月を数日過ぎているので、急いだほうがいいと言うことだったので在庫は無い店舗ですが行ってみました。
店員さんも症状は確認してくれたのですが、「メーカーに初期不良かどうか問い合わせてみます」と電話をかけ、症状を伝えていましたが、結果としては「仕様かもしれないからリコーに現物を送って判断してもらわないと交換できない」とのことでしたので今日のことにはなりそうも無く(保証書など持ち合わせていないこともあり)辞めておきました。
書込番号:10886567
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先日GRDVを購入したのですが、電源を入れるとほんの微かに「ピー」と音がします。
液晶表示をOFFにした所、音が聞こえなくなりました。
液晶が点いてる間音が出てるみたいで、液晶のモニター輝度調整で、
一番明るくするか、暗くすると音は消えるのですが、
中間域に設定すると音がします。
これは仕様なのでしょうか。皆さんのGRDVはどうでしょうか?
0点

僕のGRからは音はしないです。
購入店で一度見てもらってはいかがでしょうか。
なんともないといいですね。
書込番号:10326212
0点

眠x2さん
ご返信有難うございます。
眠x2さんが使われているGRDは音がしないのですね。
となると、私の購入したGRDは初期不具合の可能性が・・・
ネットで調べてみたのですが、液晶を有する携帯機器で最大輝度以外で
音がする場合は液晶の電子回路に不具合が発生している可能性が高いとの事でした。
Amazonで購入しましたが、先ほど交換依頼をかけました。
書込番号:10326429
0点

ぼくも、つい先日、GR DIGITAL IIIを買いました。
異音ではないですが、初期不良でした。
夜中の2〜3時にパシャパシャとシャッターを切ったのですが、
リセットしても何度もフリーズしてしまいました。
フリーズしたときは、液晶が全部ピンク色になったり全部水色に変化したり
初めてのできごとでおもしろかったです。
でも、うし三つ時という時間帯でもあり、気持ち悪いので返品しました。
今はオリンパスペンE−P1を買って快調に使ってます。
書込番号:10328706
0点

ichirokuさん。僕も同じ症状です。お聞きしたいのですが、その後結局交換となったのでしょぅか?やはり初期不良なのでしょうか?
書込番号:10879311
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
皆様はGR DIGITAL3でSDHCは何をお使いになってますか?
安いものから高いものまで色々ありますが迷います。。。
クラスって言うのもあるみたいですが、GRD3に向いているクラスってあるのですか?
やっぱり安いのはデーターが飛んだりしちゃいそうで怖いのでちゃんとしたメーカーのものを
購入する予定です。
皆様のGRD3で使っているSDHCでお勧めがあれば是非教えてください!!!
0点

やはりSDの共同開発企業である、パナ、東芝、サンディスクが信頼できると思います。
クラス6以上ならいいのではないでしょうか?
書込番号:10867899
2点

こんばんわ。
私はトランセンドとサンディスクと2枚使ってます。
トランセンドは前から持ってて、サンディスクは今回買いました。
どちらもクラス6です。
トラブルありません。
書込番号:10867950
2点

ご回答ありがとうございます〜!!!!
早速昨日、ヨドバシさんに行って見て来たのですがクラス6って言うのはなかったみたいです。。クラス10とクラス4は沢山あったのですが。
クラス10でも正常に動作しますかねー?
なんかCanonのカメラでクラス10入れたら最高画質で撮れないなんて話を聞いたので。。。
それと、Sandiskの16GB(クラス10)がヨドバシとネットでの価格が5000円ぐらい違うのですが、何か違うのですかねー??
色々と聞いてしまってスミマセン〜
書込番号:10875630
0点

http://www.amazon.co.jp/SanDisk-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-16GB-SDSDX3-016G-J31A/dp/B002FKT8MY/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1265079769&sr=1-5
こんにちわ。
本でスピードテストしてたの読んだ事あるのでclass10は使えると思います。
テストでも上記のサンディスクのが一番速かったと思います。
少し割高になりますけど、16GB1枚よりは8GB2枚の方が安全だと思います。
書込番号:10875829
1点

ドナドナさんありがとうございます!!
言われてみればそうですねー
8GBを2枚にします!
アマゾンも安いですね〜
書込番号:10875916
0点

そうですね。
アマゾンさんも安い方ですね。
すぐ届きますし。
書込番号:10876040
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
銀塩時代からカメラは遠ざかってました。
子供達も自立したので久しぶりに再チャレンジしてみたくなってます。
友人の集まりでその中の一人がこのGRD3を持ってまして正直一目惚れ状態です。
気になる点がいくつかございますのでご教授いただけると幸いです。
・手ぶれ補正が無い事
・単焦点である事
・リコーというメーカーの信頼性
上記3点が不安要素となっており購入に至っておりません。
0点

単焦点であるからこそGRDシリーズを選ぶ方が多いと思います。
広角28mm、F1.9なら手ブレ補正が必要になるケースは、特殊な撮影をしたい場合を除いてあまり無いのでは?。
単焦点に不安をお持ちなら、デザインが似ているGXを検討されてはいかがでしょうか。
一目ボレ状態ならパナLX3やキャノンS90は眼中に無い事でしょうし・・・
書込番号:10870705
1点

花とおじ様
ありがとうございます。
私自身、銀塩ではほとんど50mmを使ってましたし手ぶれ補正などという言葉自体が無い時代でした。
購入にあたって色々な機種を見ておりましたら、ズーム・手ぶれ補正・顔認識???
そういう機能が当たり前のようになってたもので困惑しておりました。
書込番号:10870731
0点

こんにちは。
>銀塩ではほとんど50mmを使ってましたし手ぶれ補正などという言葉自体が無い時代でした<
なら大丈夫です。
あんなものに頼らなくてもしっかり撮るコツや工夫はすぐに思い出せます。
手ぶれ補正があればその限界を少し引き上げてはくれますが、どこまでも天井知らずでブレないわけではありません。
単焦点レンズ固定式カメラは、そのカメラに合わせた被写体を積極的に自分から探す撮り方になります。
28mm1本勝負ですが、作る側が的を絞り込んだからこそこういういいカメラが生まれてきたのだと思いますよ。
書込番号:10870805
1点

そうですね。
コンデジもデジ一入門機も便利機能が満載です。
私は手ブレ補正はONで使っていますが、その他(顔認識やスマイルなんたら等)は全てOFFです。
但し、フジの恋するタイマーは忘年会で大ウケします。
実は私も以前にGRDに惚れた事があります。
しかし、やっぱりズームは必要だろうと考えGX200にしました。
ところが・・・
このカメラを使う時は、殆どW端固定状態ですぅ〜。 (^_^;)
書込番号:10870808
1点

仰る通りで単焦点でかつ28mmといえば広角ですから、当時の50mmよりもさらに足で動く必要がありそうですね。
リコーのホームページで花とおじ様のご所有されてるGX200を拝見しました。
3倍ズームを搭載してるようですが、GRDのデジタルズームとは異なる物でしょうか?
デジカメのズームの種類というのがよくわかっておりません。
書込番号:10870843
0点

デジタルズームが拡大処理されるので、画像が粗くなります。
GRDVは1000万画素ですからデジタルズームで2倍にすると、
1000万÷(2 x 2)で、約250万画素相当の粗さになると考えて下さい。
L判や2L判へのプリントなら粗さは表に出ないと思います。
光学ズームはレンズの配置を変えて焦点距離を変動させるものですから、画質の劣化はありません。
他に色んな名前が付けられていますが、カメラ内でトリミングして望遠効果を得るものがあります。
記録画素数を小さく設定する事により、中央部の切り出しを行うものでデジタルズームに於ける拡大処理が無いため、画質の劣化は無いとされています。
しかし、記録画素数を小さくするのですから、大きくプリントすると当然ながらそこで劣化が発生します。
大きくプリントしない場合は、安価で手軽に望遠効果を高められます。
普通に撮ってPCでトリミングするのと基本的には変りません。
書込番号:10870987
1点

詳しいご説明ありがとうございます。
今から出かける用事がございますので、キタムラさんに行ってGRDとGXと見てこうようとおもいます。
書込番号:10871052
0点

手ぶれ補正は夜景を撮る時に非常に重要だと思います。(室内にもね)
個人差もあるが、同じ28mmにで私の場合、手ぶれ補正がないGRD3はシャッタースピードが1/20秒以下の時に手ぶれが起こる可能性があり、これに対しS90は1/5秒までいけます。
つまり28mmにでも2段分のシャッタースピードは稼げます。
暗いところにカメラのISOを800までに設定すると、GRD3で満足撮れないケースは結構います。たとえ撮れるとしても、その時S90はISO400以下で撮れます。
手ぶれ補正がついてるか否か、暗所での実力差は明白です。
私は手ぶれ補正が無いのを理解した上でGRD3を買い、愛用しているですが、
”手ぶれ補正不要論”にはどうにも賛同できません。
ズームは一般の方にとっては被写体を拡大できるか否かだけの差かも知れませんが、撮影においての表現は、違い焦点距離で撮った写真の空間感と雰囲気はまったく違います。
ズームできるコンデジをW端のみ使っている人はいると思いますが、少なくともうちのお袋は初めてカメラを使う時にズームをいっぱい使った。
しかしながら28mmは現在のコンデジにおいてもっとも常用される焦点距離だと思います。また単焦点レンズがズームレンズよりいい絵が撮れるのは一般的の認識です。(と言っても、小さい撮像素子の限界のためかも知れませんが、一眼の単焦点とズームレンズに一線分ける画質の差があっても、GRD3と他社のズーム可能なハイエンドコンデジに一線分ける画質の差はない。)
ズームしないと取れない写真を諦めて28mm一本絞りで確実な絵を撮るか、ズームを取ってもっと多くな写真を撮れるにするのかは個人の選択の問題です。
またデジタルズームはズームではなく、28mmの写真の中から50mm画角相当の範囲を切り出すような物です。トリミング機能と思ってください。
毎回GRDか他社のコンデジかを悩むスレが出てくると、必ず”手ぶれ補正不要論”と”ズームほっとんど使わない説”が出てきます。
確かにGRDはいいカメラですが、これはどういうカメラをはっきり理解した上で、スレ主にもっと自分に合うカメラを選択出来ると願っています。
書込番号:10871080
3点

GRDとGX200と両方触ってきました。
デザインはよく似てるし、質感も変わわない感じでした。
問題は価格差ですよね。
GRD53000円でGX200が33000円、この20000円差をどう考えるか。
ますます悩みます。
書込番号:10871703
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
初代GRを使用していた者です。GRVを購入しようと思っていますが、GRU(中古)が値段が安いのでそちらも購入の対象に考えるようになりました。とりあえず、中古、新品の問題はさて置き、性能とコストパフォーマンスからいうと、GRUでもGRよりは写りは向上していますか?暗い所の撮影はあまり良くなくてもいいのですが、風景やスナップが綺麗に写るようなら購入しようかなと思います。
0点

GRU(中古)が値段が安いので>
お答えになっていないかもしれませんが・・・。
初代をお使いということでよくご存じと思いますが^^;
GRシリーズのウィークポイントの一つがレンズ周りです。ショックが加わったりすることでレンズが動かなくなることがあります。
その場合、ユニット交換で修理費用は2万円あまりです。
またレンズがボディーから出たり入ったりするわけで、長く使っていてもどうしてもホコリが混入します。中古だとその確率が高いわけです。
(ちなみにどのメーカーも混入するホコリ対策はカタログに載らないところで色々と格闘しているそうです。)
もちろん運が悪ければCCDにゴミが乗ってしまいます。コンパクトデジタルカメラの場合、中古はリスクが相当高いです。だからフジヤカメラでもマップカメラでも買い取り価格は驚くほど安いのです(^^;)
やっぱり新品のVで良いのではないでしょうか・・・。
書込番号:10868943
0点

初代のGRを使用しましたが、レンズ周りのユニットは大丈夫でした。私の場合、ご指摘のとおりゴミ取りを2回やりました。1回目は保証期間ぎりぎりでしたので無料でしたが、2回目は自分の手でやって結果的に壊れてしまいました。次回新品は長期保証を考えました。
中古でGRを再購入しましたが、個体差なのかイマイチの画像でしたので手放しました。という感じで今、GRU、GRV、あとGX200など検討しています。私の撮影のポイントは風景が綺麗にとれることと、子供などのスナップが綺麗に写れば十分なのですが。高感度はさほど望みません。
今日も一日考えて5万超えの値段にはこだわらないでいいかと。初代GRで撮影した写真を見てみるとやはりすばらしく、購入当時もやはり6万くらいしたけれど、その価値はあるのだと再認識しました。
GRVが性能は抜群なのでしょうが、一つ気になるのはF値が1.9になりノーフラッシュ撮影は出来るようになったと思うが、絞りが開いたために絵が寝ぼけたようになるのではと危惧しています。2段くらい絞ればそれなりにシャープな絵になるとは思いますが・・・
書込番号:10869334
1点

寝ぼけたようになるのでは・・・・・>
開放もけっこうイケると思いますよ^^
http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1CHMV_jaJP311JP312&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=gr+digital%E2%85%A2%E3%80%80%E9%96%8B%E6%94%BE
でも色の傾向にご苦労されるかも^^;
書込番号:10870452
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





