
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2010年4月11日 22:35 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月12日 08:30 |
![]() |
8 | 6 | 2010年4月11日 06:15 |
![]() |
17 | 10 | 2010年4月9日 23:19 |
![]() |
7 | 7 | 2010年4月6日 02:12 |
![]() |
24 | 13 | 2010年4月19日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昨日は色々と助言いただきありがとうございましたm(__)m
先ほど買ってまいりました。
レジで隣にいたオジサンにジロジロ見られましたが、見返してやりました!
今から充電して早速撮ってみようと思います(≧▼≦)
1点


ご購入おめでとうございます。
>レジで隣にいたオジサンにジロジロ見られましたが、見返してやりました!
見返さずに、ちょっとウィンクするぐらいが良かったかも?
書込番号:11218892
5点

GRVのご購入おめでとうございます。
きょう、カメラ屋の帰りにユニクロへ寄ったら
企業コラボシリーズでリコーGRデジタルの
Tシャツを発見!早速買ってきました。
GRVユーザーは、ぜひカメラと一緒に着用
されると宜しいかと思います。
書込番号:11220518
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
『こだわりのコンパクトデジカメGUIDE2010』(MOTOR MAGAZINE MOOK モーターマガジン社)というムック誌が出ていました。
GRD3、GXR、G11、S90、LX3、DP2の詳しい紹介記事が載っており、あらためて各コンデジの特徴や違いがよく分かりました。
GF1との「異種格闘技戦」の記事もなかなか面白いです。
ちなみに、プロの評価では『GRD1からGRD2への進化よりも、GRD2からGRD3への進化の差が大きい』そうです。
0点

進化なのか、退化なのか・・・
情報、ありがとうございます。
さっそく立ち読みしてまいります。
書込番号:11216991
1点

情報ありがとうございます。
インタビュアーのものすごいハイテンションぶりと
開発者の意外と?冷静な対応のギャップが面白かったです。
最後のあたりに、「でも、今のデジカメって高級タイプでも
歪曲をデジタルで補正してるのってありますよね?」
という質問に、
「平気でやってますよ!」と答えたリコーのむっとした
対応が、一番受けたかな。
書込番号:11217452
0点



本屋にいってみたけど、表紙のGRDにファインダーがついていたので、
手に取らずに帰ってきた。
途中のコンビニで、GRD2のシャッターを切ったが、ぶれていた。
ほんとはこういうのをGRD3の400あたりで撮って、この感じがすくい取れたら
なあ、と思った。
書込番号:11221826
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
1ヶ月ほど前から急にカメラに目覚めて、いろいろ検討する中でこちらの口コミを参考にさせていただきましたのでお礼申し上げます。
リコーCX3、GRDV、GXR、キャノンS90、G11を中心に検討しました。
一眼レフが良いかと思う時もありましたが、持ち歩きを考えるとやはりコンパクトなものが良いと思いました。
毎日、近所の電気屋さんのカメラ売り場に通いいじくりまわして何度も操作性と画質などを素人ながら比べてついに決めました。
最終的な決め手はコンパクトでマクロが出来ることと、今後、色々設定して写真が撮れそうだということ、そして何よりも皆さんの投稿されている写真が素晴らしい、自分もこんな写真が撮ってみたいと思ったからです。
購入先はカメラのキタムラさんです。
お値段は現在の最安値より若干高いものの、壊れた時に持ち込みやすいと考えて決めました。
今日の夜からグアム旅行に行ってきます。
皆さんありがとうございました!
1点

いってらっしゃーい!
スペアバッテリーとチャージャー忘れるなよー
それから、旅先のホテルに忘れて置いてくるなよ。
私は出先でコンセントに入れっぱなしで、それ忘れてきた。
書込番号:11213212
0点

フレアが怖いグアムの暑い日差し。しかしGRレンズにはむしろ好素材。
海外旅行にGRDIIIとは、至上の贅沢。
書込番号:11213344
0点

できればフード&アダプタ(GH-2)とPLフィルターも買っておきたかったですね?
書込番号:11213643
2点

皆様ありがとうございます。
とりあえず今回は本体のみの購入です(正直他のことには気が回らなかったというところです)。
説明書をじっくり読んで頑張って使ってみます。
書込番号:11213757
1点





デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは
こちらの口コミでこのカメラの良さを確信して購入しました。
まだ1週間ですがなかなか良いです。
まだ迷っている皆さんの後押しをしたくて、(よけいなおせっかい)
使用感などを少し、、
大きさ、重さに関してはなんだかすごくしっくりきます。(あいまいですが)
グリップがすごく良いのでジャストなサイズに感じます。
自分好みの設定をかなり追い込めるので納得いくまでカスタマイズできます。
(やりすぎて何が何だかわからなくなります((^_^;)))
撮影時の操作性も抜群に良いです。
露出補正、ISO感度調整、マクロフォーカスターゲット移動、ホワイトバランス、
まるで一眼レフ感覚!(言い過ぎかも)
たいした写真撮らないのになんだかうまくなった気になりますよ〜 楽しー!
28mm単焦点! f1.9! 1cmマクロ 3型92万画素!
一眼レフではあり得ないですよね!楽しー!
(最近D700の出番が超少ない!)
迷ってるなら早く買った方がいいですよ〜!
さあお店に見に行きましょー!
興奮 駄文 失礼いたしました。
4点

デジイチの大きさ重さを知る身としては、このGRDIIIは
旅行のパートナーにぴったり!なんです。
店頭で持つのなら、たとえ数キロでもけっこうラクに思える。
しかし、一日中肩にぶら下げていると、これがもう痛いのなんの。
ところが、GRDIIIはポッケに入れてさっと取り出せる。
この軽快感はデジイチはもちろん、ズームデジカメではなかなか味わえない。
旅行が好き。ゴールデンウィークにどっか行きたいそこのあなた。
GRDIIIは超おすすめでっせ!
書込番号:11203729
2点

いい素材感出ていますねぇ
生々しくそれが良いです
携帯液晶画面撮影して縮小せずにトリミングしたらどんなもんでしょうか?
サブセルくっきりでます?
書込番号:11203810
0点

スレ主さん。
悪いことしちゃったなあ。
もいちど、こっちに貼ってくださいよ、削除にゃ惜しい写真だった。
付け加えると・・・
その調子で、もっと自由に被写体撮してみてよ。ちょっと硬すぎない?
書込番号:11205954
1点


自分はGRD3も持ってたし、今はもっと良いカメラ持ってるので遠慮しときます。
書込番号:11208175
1点

EF-SWさん、
【たしかに、先ほどの写真が無くなってしまったのは惜しいですね。】
惜しくない、惜しくない。。2週間経てば、脳内メモリ削除ですぅ〜^^”
書込番号:11210177
2点

EF-SWさん
ごめんなさい。R90Sはすでにフロントダブルディスクだったんですね。
今、ネットで調べてわかりました。
写真はドラムだ。 もっと古いモデルなんだなあ…。
書込番号:11211004
0点

DNinetyUserさん。
この頃のBMWは、かっこよかったね。
この後のカウリング付けたR100も好きだった。
フェンダーやタンクのストライプ、手書き(!)なんだよなあ。
田宮のプラモで、けっこう古い。
このベンベ、EFさんが展示品で試し撮りした、ディスプレー
だと思いますよ。こんときゃまだ購入してなかったはずです。
書込番号:11211027
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
まだ2週目です。夜桜撮ってきました。カメラ内で色は少しいじりましたが、jpegそのままです。
GF1の出番が減ってます(苦笑)。
GRDIIを所有していた時はいろいろとゴテゴテカスタマイズしてましたが、今度はファインダーとManfrottoのミニ4脚止まりにしていつも首から下げるようにします(笑)。
4点

mifunkさん
はじめまして!
いい感じですね・・
GF1、出番が減ってますか・・。
僕もGF1は持ってて気に入ってるんですが、確かにその辺出かけるときはちょい嵩張るのは否めないですね。
D80も持ってますが正直ほとんど出番がありません。
普段はLX3を使ってます。
GF1は撮るぞっって時に持って行きますが、普段はLX3が多いです!
ただ、もう少しコンパクト&操作性の楽しいそうなGRD3がしようと思ってます。
リコーはCXからGRDまで直感的に操作できるのが良いです!
同じGF1持たれてて、その様な意見を聞くとなお更GRD3欲しくなりました。
書込番号:11189941
0点

わー欲しい!
でも月末発売らしい、iPadも欲しい。
価格的にGRD3と微妙なんだよな。
液晶フォトフレームって、沢山出てるけど、ダサダサデザ
インばっかだし高すぎだし、縦型の写真のこと全く無視し
てる。iPadならこの問題解決できそう。
GRユーザーには必携なツールだと思うぞ。
書込番号:11190031
1点

同感。iPadは欲しいけどちょっと様子みます。絶対安くなるし、アップルは2Gでいつもかなり進化するので。
書込番号:11190369
0点

mjfunkさん、ご挨拶もなくすみませんでした。
構図だけにとどまらない、印象的な写真を撮られますね。
独特で静謐な臨場感を感じます。
GRD3は2週でも、カメラ歴は長そう。
「2Gでいつもかなり進化する」
仰るとおりです。 でもアップルっていつも一発目のデザインが
いいし、お金もかかってる。スペックはともかく、そこのところが
ねえ。 しかし・・・GRD3を先に買って、パッドは一年後って
ことになるのかなあ。
私はいつも、カメラしか持って出ませんが、パッドを買ったら
これも持って出たい。
そしてこう思うんです、GRDとパッドがブルートゥースとかで
繋がって、ライブビューになればいいと。
片手でGRを持ち、もう一方でパッドを見ながら撮影してみたい。
できれば撮った時点で、パッドに写真が転送保存されたら、
いうことはない。 あとはパッドのバッテリー。アイホンでも
やっぱりバッテリーの駆動時間がネックですから。
いっそのこと、そういうのリコーで出せばいいのに。
コラボするならアップルですよ。
書込番号:11190508
1点


おー、夜桜もなかなか良いですね〜。とっても神秘的です。
私の場合はGF1の出番は意外と減ってないですね。
人物撮影が多くて、画角的に40〜50mm近辺を良く使うので。
でもGRDはちょっとした散歩でも気軽に持ち出せてパシャパシャ撮れるので重宝しています。
デジイチの出番は激減してしまいましたが、たまに持ち出すとGF1より安定感のある少し良い絵が撮れるので出番が無くなることはなさそうです。
でも平凡なズームレンズだとGF1より眠い絵しか出てこないので主に単焦点をつけて使ってます。
書込番号:11194393
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
使用説明書をこれまで丁寧に読み続けてきましたが、昨夕、161〜162頁の「オートリサイズズームを使う」(デジタルズーム切替)を読了後、急に試してみたくなりました。「・・・(前略)オートリサイズズームは・・・(中略)・・・画像サイズは小さくなりますが画質が劣化しません。」という説明に私の好奇心が刺激を受けたからなのです。
1枚目の画像サイズ 3648 X 2736
2枚目の画像サイズ 2592 X 1944
3枚目の画像サイズ 2048 X 1536
4枚目の画像サイズ 1280 X 960
単焦点カメラではあってもオートリサイズズームを使ってこんな便利な使い方ができるるわけで、これ結構使えるじゃないか!というのが私の個人的な印象です。ユーザーの皆さんはこの機能をどのように受け止めておられますか?通常のデジタルズームではないというのがポイントだと思うのですが・・・
1点

bittekommenさん、こんばんは。はじめまして。
最近になって、GRD3を入手したのですが、パナソニックでいう
EXズーム、ニコンでいうクロップ機能があると、このスレを見て、
はじめて知りました。
ふつうのデジタルズームだと、カクカクした画像になってしまいますが、
このクロップ機能によるズームだと、記録画素数は低下するものの、
そうした事がなくて、結構使え、嬉しいですよね。
RAWモードにすると、(デジタルズームができないため、)使えない機能ですが、
この機能を使いたくて、JPEGで撮ってしまいそうです。
書込番号:11187367
2点

これらのズームは(名称は何であれ)、センサーの一部を使ったトリミングの一種です。
L判など、小さなサイズにプリントする場合なら良いでしょうが、大きく伸ばす場合では使えません。
何処までが許容範囲かは人によって異なりますが、A4判以上に伸ばすなら、2倍はキツイと思います。
書込番号:11187609
3点

Digic信者になりそう_χさん
はじめまして!
デジタルズームは実用的ではないということは前々から耳にしていましたので
この機能も大同小異かなと思っていましたが今回は初心者の私にとって意外な
発見となりました。GDR3は単焦点カメラですから、オートリサイズはあくまでも
副次的なものと心得てこの素晴らしい単焦点カメラを楽しみたいと思います。
影美庵さん
はじめまして!
「・・・センサーの一部を使ったトリミングの一種です。」
そうなんですか、カメラの詳しいことは何も分らずに年寄りの趣味でシャッターを
押しているだけの者ですが、こちらのクチコミでベテランの先輩諸氏から教えて
いただくことが多く楽しいです。私、プリントする場合は常にL版なのでこの機能は
私にとってありがたいと思っています。
昨日撮った同じサイズの作例の中に遠近の分りやすいものがありましたので投稿
させていただきました。
書込番号:11190166
1点

デジカメの画素数の話ですが、巷でよく言われるのは、『A4サイズにプリントするなら、600万画素もあれば十分』という言葉です。
逆の見方をすれば、『A4に伸ばすなら、600万画素は必要』とも言えます。(私個人的にはトリミングをしないなら、4〜500万画素でも可と思っていますが…。)
この言葉を少々甘く見て、”A4=400万画素が必要”と考えた場合、デジタル2倍ズームとは、センサー面積(=画素数)で1/4になることと同じですから、1600万画素のセンサーが必要になります。
コンデジでは未だ無いですね。
また、コンデジで実現したとしても、解像度はともかく、階調が損なわれるでしょう。
これらを総合的に考え、先の発言、『A4判以上に伸ばすなら、2倍はキツイと思います。』になりました。
作例の、サイズ 1280 X 960なら、約123万画素ですから、L判程度なら、十分きれいでしょう。
私は10年以上前、あるイベントで、133万画素のデジカメで写し、その場でA5サイズにプリントして、来場されたお客様にプレゼントしたことがあります。
お客様からは一様に”きれい”と言っていただきました。(お世辞もあるとは思いますが…。)
このイベントは今でも続いています。カメラはデジ一に、プリンターは染料→顔料タイプに変わりましたが…。
書込番号:11190536
2点

影美庵さん
有難うございます。色々と勉強になります。
今回、私なりに面白いと感じたことがあります。オートリサイズズームで処理した画像は
exif情報によると焦点距離はすべて6.0mmとなっていることです。単焦点カメラですから、
当然といえば当然なのでしょうが、カメラの再生モードでdisp.ボタンを押すと表示された
exif情報には、画像サイズ 1280 X 960の場合、80mmとありました。ズームレンズだと
80mm相当の画像です、ということなのでしょうか。
書込番号:11191062
1点

>画像サイズ 1280 X 960の場合、80mmとありました。ズームレンズだと
80mm相当の画像です、ということなのでしょうか。
取説のP161によりますと、1280×960(1M)の場合ズーム倍率は約2.9倍になってます。
つまり28mm×2.9=81.2mmですから80mmというのがレンズの焦点距離を表してると推測されます。
書込番号:11191109
4点

ドナドナさん
はじめまして!
有難うございます。またひとつ勉強させていただきました。
取説161頁の画像サイズ 640 X 480 を室内で撮影してexif情報を
覗いたところ、160mmmとなっていました。28mm X 5.7 = 159.6mm
ですから160mmなんですね。このサイズだとL版プリントはどうでしょう?
書込番号:11191655
1点

画質とか解像度とかは影美庵さんとかの方がお詳しいと思います。
私は画質とか解像度とか、あるお方がいつまでも延々と気になさってる歪曲収差とかはあまり気にせずに使ってます、すみません(+o+)
書込番号:11191714
3点

>このサイズ(640×480)だとL版プリントはどうでしょう?
約30万画素で、デジカメ初期のサイズですね。(私は使ったことがありません。私が使ったのは、80万画素以降です。)
良いかどうかは見る人によって、大きく違います。
また、晴天屋外で撮った写真と、室内の薄暗い場所で撮った写真でも、きれいさは違います。
私自身、このサイズのデータで、L判プリントをしたことはありません。
自分自身は甘めの評価者だと思っていますが、少々キビシイのではないでしょうか?
資格証などの顔写真なら十分でしょうが…。
一番簡単なのは、実際にプリントしてみることです。
価格.comのホームから、”写真プリント料金”で検索したら、”1円プリント”も有りました。
http://kakaku.com/search_results/?query=%8E%CA%90%5E%83v%83%8A%83%93%83g+%97%BF%8B%E0&act=Suggest
中身は見ていないので、どのような条件があるのかは分かりません。
一般的な写真店でも、\20〜\30/枚ではないでしょうか。
書込番号:11194659
2点

影美庵さん
ありがとうございます。
おっしゃるように実際にプリントしてみることですね。
いつも使っているカメラのキタムラにプリント依頼します。
確かに撮影条件によっても画像の出来ばえは違うでしょうね。
私のような未熟者は試行錯誤で覚えていくしかありません。
この「チャレンジ精神」?を発揮して4月17日に行われる東京都
居合道大会(東京武道館)において、オートリサイズズームの
物好きな実験をして見ます。良し悪しにかかわらずその結果は
こちらでご報告します。
では、いずれ近いうちに・・・
書込番号:11194799
0点

こんばんは!
先日お約束した私の物好きな実験(オートリサイズズーム)につきご報告します。
室内スポーツをGRD3でどの程度撮影できるかということなのですが、東京武道館
の照明は比較的明るかったので何とか撮影できました。特定の人物をズームアップ
したい場合は、オートリサイズズームでは限界がありますが、上記のような全体像
の撮影であれば、画像サイズ 1280 X 960 までなら何とか使えるのではないかと
感じた次第です。ただし、プリントはL版が限界だとは思います。
居合道の場合は剣が一瞬止まる瞬間がありますからそのときにシャッターを切れば
SS 1/60でも大丈夫です。剣道や空手のような速い動きのスポーツはSSを1/125とか
1/250にすれば何とかなるのではないでしょうか。この点についてはGR DIGITAL III
パーフェクトガイド 95頁に体育館の中のスポーツシーンにつき田中希美男プロの
アドバイスがあります。
以上ご報告とさせていただきます。室内スポーツの撮影に関心のある方のご参考に
なれば幸いです。
書込番号:11246000
1点

居合道大会の写真、拝見しました。
私のモニターは24型ワイドタイプです。
写真の大きさはB5とA4の中間くらいに表示されます。
これで見ると、フルサイズの写真は共にきれいですね。
1280×960 の方は、パッと見ではきれいですが、顔の表情などを見ようとすると、崩れています。
長さ比で3倍近くになりますから、仕方がないことと思います。
L判プリントが限度でしょうか…。
でも、単焦点レンズとはいえ、若干ながら、ズームレンズと同じような使い方が出来ますね。
自分のカメラの特徴と限界を知るには、良いサンプルになったと思います。
私も以前、知人のPowerShot G9で、近くのホテルの12Fから自宅を写しましたが、光学ズームだけではどうしようもなく、2倍のデジタルズームを併用したことがあります。
画素数では1/4になりますが、それでも300万画素にはなり、モニター上ではきれいでした。(プリントはしていません。)
このときは、”自宅からはホテルがはっきり見えるなら、ホテルから自宅もはっきり見えるだろう。”と思っていましたが、現実は我が家のサイズがあまりにも小さすぎ、やっとの事で探し当てることができました…。
総工費数百億円のホテルと、1/億 の我が家との差ですが、悲しい現実です。
書込番号:11249570
2点

影美庵さん
<単焦点レンズとはいえ、若干ながら、ズームレンズと同じような使い方が出来ますね。
おっしゃる通りだと思います。GRD3の機能としては優先度は非常に低いと思いますが、
このような使い方を心得ているか否かでいざと言うときに意外な助っ人になってくれる
のではないかと思います。例えばGRD3をもって散歩中に見つけた可憐な花を撮影したい
と思っても立入禁止などの理由で花に近寄れないこともあると思います。このような時
こそオートリサイズズームの出番ではないでしょうか。
色々試して見ましたが、画像サイズを小さくする時に通常のズームと同じような感じで
手ブレが発生しやすくなるのではないかと思います。この点に注意すれば 1280×960
までなら、L版にプリントして楽しめます。実際にプリントしてみての感想です。
以上、物好きオヤジのご報告とします。それではこれにて失礼します。
書込番号:11253396
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





