
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2010年7月25日 19:10 |
![]() |
47 | 14 | 2010年7月22日 19:51 |
![]() |
31 | 25 | 2010年7月25日 16:31 |
![]() |
116 | 42 | 2010年7月22日 12:58 |
![]() |
49 | 34 | 2010年9月26日 18:45 |
![]() |
8 | 4 | 2010年7月15日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDVを購入して数ヶ月ほどしか経っていませんが、本体の質感といい画質といい
申し分ないです。今は出かける時にれを持っていないと落ち着かなくなっちゃいました。
猛暑厳しいですが、熱中症には気をつけてGRDを楽しみましょう。
そんなわけで本日の私の作品を貼っておきます。
1点

この厚さの中で、撮影を楽しめるのはすばらしいことですね。
無理をしないで、大いに楽しんでください。
書込番号:11672620
0点

さすがにこう暑いと
なかなか外出も気が進みませんねぇ。。。
我が家ももっぱら現在は室内子供撮りに偏ってます。。。
普段、デスクワークでエアコン管理のワーキングの人ほど
ウィークデーの家族サービスでの熱中症には気を付けてくださいよ!
そこのパパ! そう!あなた! 気をつけましょうね。
書込番号:11673016
0点

GRDというカメラを手にしたとき、その瞬間、
このカメラから独自の血液が流れ込む人がいる。
そういう人の写真というのが、このごろ判るようになった。
GRDが、まさしく撮り手に何かを発信して、その撮り手の
意識をそこに表わそうとしている。
そして、そういう写真は、私の写真ともなぜか呼応する。
他人が見た世界なのに、そこに自分の記憶が重なる。
GRDをメディアにして、アカの他人と自分が一体になる。
こういうカタチで、撮る者を結ぶカメラは、他に無い。
書込番号:11673017
1点

>無理をしないで、大いに楽しんでください。
ほんとにそうですね。
自分だけではなく黒いGRDもチンチカチンに熱ぅなります。
>なかなか外出も気が進みませんねぇ。。。
加えて集中力も急激に低下してしまいますよね
>GRDが、まさしく撮り手に何かを発信して、その撮り手の
>意識をそこに表わそうとしている。
これ、本当です。
電源を入れた、いや、手に持った瞬間にシナプスが形成されるみたい
な感じがするんだなあ…
書込番号:11673182
1点


こんにちは。このカメラはいつも持ち歩いてます。
撮影してて「おもしろい」というところまでは、まだまだ使い込めていませんが、
毎日持ち歩くのには本当に良いサイズです。
気になったものを素早くパシャパシャ撮影するのに、今のところこれ以上のカメラは持ち合わせていません。
書込番号:11676502
3点

4〜5万か…
数年前なら普及価格帯だな。
とりたてて(´・ω・`)
書込番号:11676677
1点

>気持ちの良い気分にさせてくれます
同感!
私は下手くそなので、後で写真を観て凹む事がありますが…
でも楽しい。不思議な写真機だ。
>完成度が高い
うん。妥協を許さないって感じ。私の腕が追いつかないんですよw
>まだまだ使い込めていませんが…
何をおっしゃいますか。あなたの感情もちゃんと写ってるではないですか
何かを感じた時に私は本能でシャッターを押しています。
写した写真を後で眺めた時に「自分はこの時こんな事を感じていたんだ」
と言う事を教えてくれるカメラのような気がする。
書込番号:11676697
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
スペックヲタの諸君
とにかく買ってみればよくわかるだろう
チャノン、くソニーなどとは次元の違うカメラだ
こいつはポルシェではなくフェラーリ
半端な実用性など無視した孤高の存在である
ポルシェは愛着が湧かないがフェラーリは眺めてるだけで幸せな気分になる
DP持ってても人から見ればただの黒いデジカメ
しかしGRを初めて見たらまず「それはカメラ?」という疑問符が付くだろう
そこからまた新しいストーリーが生まれる
そんなカメラはGR以外にない
4点

WX1よりいいのが見つかって良かったです。
書込番号:11658348
5点

むしろポルシェじゃねーの?w
ファン(ユーザー)が多いフェラーリ=チャノン
書込番号:11658365
1点

> 半端な実用性など無視した孤高の存在である
ネガティブキャンペーン、褒め殺し、ひいきの引き倒し(笑
書込番号:11658413
1点

勧めるのも良いですが、発言方法がちょっと「上から目線」になっていて不快に感じますが・・・。
私は買いたいのは、やまやまですがもう少し待ちます。
GR DIGITAL Wが出ると思うので・・・。
ズームが付けば良いなーと思ってます。
書込番号:11658414
0点

リコーは、マイクロフォーサーズは出さないのでしょうか?
書込番号:11658438
2点

カメラは免許がなくても使えるし、その点、よかったね。
書込番号:11658442
2点

あれっ!?
似たようなお名前の方が、似たような時間に・・・(?)
書込番号:11658445
3点

>わかる奴にはわかる
わからん奴にはいつまで経ってもわからん
ってことですよね?
私はアナタのことはいつまで経ってもわからんと思う。
書込番号:11658571
4点

また、新しいお名前で?
つーよさん
>ズームが付けば良いなーと思ってます。
これってGRレンズ搭載のGX300になってしまいませんか?
ごれ出たら欲しいです。
書込番号:11663825
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
この連休を利用して、千畳敷カールに行ってきました。
最高の天候で、この青空がどんな風に写っているか楽しみだったのですが、満足のいくできばえでした。
子供ずれでしたので、パシャパシャ撮るためにビビットにしてすべてオートで撮ってみました。
たわいもない写真ですがUPします。
9点

始めまして。
初めての投稿です。
私も写真歴ばかりは長く、40年以上です。
今は書棚にNIKON F3を飾り、時たまフィルムレスでシャッターを切り、その音で楽しんでいます。
さて、8月ドイツに気ままに個人旅行する予定で、ドイツの新幹線ICEも乗車予定です。
そこで、GRD3を購入持参する予定にしていましたが、この「青空」写真ではたと困りました。
確かに青空は綺麗ですが、とても人工的な綺麗さですね。
デジカメならではなのか。
却って、ジジカメさんの写真の方が私には自然で、綺麗に見えます。
この青空の写真は
@高地だから
Aビビットだから
BGRD3だから
Cその他
のどれですかね。
購入をためらう理由にはならず、恐らくドイツには持参するでしょうが、GRD3の特性なのか知りたくて、質問させて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:11655787
1点

東のケヤキさん、こんばんは。
ご懸念の件、まったく問題ないと思います。
スレ主さんの写真も、もちろんGRD3ですが、この掲示板の他の
スレッドにある皆さんの写真もごらんください。
多彩な写真の中に、きっと納得の色味を出した作品に出会えると思います。
デジタル写真の、最大のおもしろさは、自分で写真を作るところにあります。
銀塩では、たいていの人がこれまでラボ任せだった絵作りを、
自らのパソコンで、好きなように加工できます。
ご旅行に行く前に、なるべく早く購入して、いじってみてください。
道具としての魅力は、銀塩カメラと比較すべくもないですが、
こと写真自体の楽しみ方は、銀塩の何百倍もあります。
このGRD3を、銀塩頭からデジタル頭への切り替えに、ぜひ使ってみてください。
書込番号:11656173
0点

最近価格の下がってきたGRIIIに、スレ主さんのサンプルを見て更に物欲の虫がうずうずとしています。眼福と言うか、目の毒と言うか...
大先輩の東のケヤキさんは人工的だと仰っておられますが、私はビビッドを使うことに依って、夏山の強烈な日射しの感じを表現している感じが印象的で、これは「あり」だと思います。
銀塩カメラで、PLフィルター越しにフジのヴェルビアに写し停めた感じの、濃厚で大胆な発色とコントラストを思い出しました。多分、似た様な写真はあるのかもしれませんが、決して同じ発色では無いのでしょうが、記憶に残る色って結局そんなものなのではないでしょうか。昔ルーペ越しに覗いた初めてヴェルビアを使ったときの夏草とアキアカネの鮮烈なコントラストの感動を思い出してしまいました。(決して大した写真ではありません)
スレ主様ありがとうございました。でもちょっと恨みます。まだ先日買い替えたパナFT2の請求が来月来るのに...あーーーーーー、物欲の虫が!
書込番号:11656217
2点

東のケヤキさん、こんにちは。
僕も心配無用だと思います。
鮮やかさの一番の原因は
「ビビッド」にあるかと。
標準の設定なら、
「一般的なコンデジ」
よりも地味な発色だと思います。
書込番号:11656786
0点


皆様こんにちは。
多数のコメントありがとうございました。
特にsatorishi様の写真で納得できました。
仕事でデジタル画像とアナログ画像を併用しているので、日頃から両者の差に気をつけていました。
海外旅行では生涯で一度きりの場面に多数遭遇します。後日後悔したくないので質問させていただきました。
写真を提供していただいたtatn様ありがとうございました。
書込番号:11658044
0点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
ほめていただいて大変嬉しく思っています。
ところで、ビビットについてですが、この空の青さは、確かに人工的な物のように私にも思えるのですが、私には、あの空の青さがこのように感じられていたように思うのです。
まさにイメージがピッタリと合ったというかパソコンで見たときに「あ!こんな感じだだった」というか...
特に好きなのが、一枚目の写真なのですが、長い時間をかけてやっとここにたどり着き、この場所に来た時の感動。目を開けられない程の眩しさと空の青さ、澄み切った空気、強烈な太陽光による人の影、などが、まさにこの一枚にでていたような気がしたのです。
写真ってそのままを記録する物ではなくて、其の時の感情とか色々な要素が写りこむのでしょうか、私には、まだ、分かりませんが...
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11658236
1点

其の時の感情。
間違いなく写り込んでます。
これでもまだ足りないくらいでしょう。
でも、精一杯やったぜっていうGRD3の声が聞こえるでしょ?
だからいとおしくなっちゃうんですよ。
出かける時には、置いてけないよね。
書込番号:11658351
2点

東のケヤキさん
>8月ドイツに気ままに個人旅行する予定で、ドイツの新幹線ICEも乗車予定です。
ICEでドイツから他の国または、その逆の時 国境を越える時、乗務員室の後ろに居ますと、
客室と乗務員室の間の仕切り、ガラスが、一瞬 曇りガラスになるのです。
これがなかなか面白いので機会があれば、見てください。
なお この乗務員室のすぐ後ろの客室はファストクラスなので、2等の乗車券では見れません。
写真は、今年の5月ICE22 ウィーンからニュウンベルグへ向かう途中 国境のパッサウで、列車の最後部の撮影です 車掌も居なかったので、運転士の操作で、こんな事するようだ。
>GRD3を購入持参する予定にしていましたが、この「青空」写真ではたと困りました。
GRD3の青空の写真も1枚 ドイツ ノルトリンゲンの街の中央の教会からの撮影です。
書込番号:11661035
1点

なんだ、東のケヤキさんって、プロなのか。
ドイツびいき銀塩一筋の、佐貫亦男みたいなおっさんかと思った。
デジタル知ってる訳だから、その質問の仕方、人が悪いなあ。
いらんレスになってしまった。
お餞別がわりに、一枚貼っとくよ。
いってらっしゃい。
書込番号:11664046
0点


>PLフィルター越しにフジのヴェルビアに写し停めた感じの、濃厚で大胆な発色とコントラストを思い出しました。
オイラもそう思いました〜ヽ(^o^)丿
リバーサルの色あい、しかも光量がタップリ有る時って
青が深過ぎ?とか、赤系の花は画像処理したの?って感じたりね・・・
書込番号:11670652
0点

リバーサルの色合い・・・
いいですよね。
なんとかあの感じが出せるといいなあと思います。
特に西洋人が撮る写真て、食い物や空気が違うのか、
同じくすみ方でも、鮮やかですね。
実際、向こうで撮ると、そんな感じに撮れるし。
書込番号:11670918
1点

私も青空写真が大好きです。
白とびしませんように・・・と祈りながら(もちろん露出、ヒストグラムを確認しながらですよ)毎日撮影しています。
GRD3のお陰で、特に抜けのいい青空の日は、外が気になって仕事が手につきませんね。
書込番号:11671631
1点


なんだまた作品ねだり?
とりあえずゴミ箱行きのやつを
そこそことリフォームしたけど、これでいいかな。
でも、白と白って難しい・・・。
こまかいカラー調整はめんどくさいので、あきらめました。
書込番号:11673034
0点



satorishiさん、これ水面すれすれにカメラ下ろしての
ノーファインダーですよね。
カメラじゃなくて、カメ目線。
ただならぬ迫力と、愉快さがミックスされて、なんか妙な空気がありますね。
ユーモラスっていうんでもない・・・
やっぱり捨てられた連中なんですか?
でも仲間がいるっていうのが、救いですね。
前に貼った雲の写真も、雲の写真といいながら、
手前の森が主役だったね。
書込番号:11676087
1点

どこかでさん。
はい。カメラを水面すれすれに下げます。ほんとにすれすれです。
水準器の設定をサウンドオンにします。
ノーファインダーというのですね。
亀の写真の極意は亀の世界から見つめることだと思います。上から人間目線だと面白い写真はとれません。
青空も美しく撮れていました。
書込番号:11676140
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
去年からRicohのCX2を使ってて、今度はもうちょっとスペックアップしようと思って、NEX5かPenにするかと思ったけど、色々調べて見たら僕にぴったりなカメラはやっぱりGRDIIIでした。
金曜日に買って3日間使って本当に最高にいいカメラですね。買ってよかったです。みんなさんが言ったようにズームはそんなに必要ないとも思うようになりました。( 日本語はまだ勉強中だから変な文法のミスをしたら許してください )
まだGRDは完全になれていないけど... もし僕が取ってきた写真が見たかったら僕のブログを見てください ( 英語で書いてあるけど... )
これからもよろしくお願いします。
6点

いつもどこかでさん。
どうもズームに対しての偏見があるようですが、それが個人的な思いこみであり感情論であると言われるのなら、もはや議論の余地すらありません。
ただ、ズームと単焦点の両者を使う者からすれば、どちらも自分のイメージを写真という形で表現するための道具に過ぎないというのが私の考えです。
ズームを使ったからといって28mmは28mmですし、ズームを使う人間が「寄らない」わけでもなし、
まして一枚の写真を前にして、使用したレンズがズームか単焦点かで評価を変えるというのは、私には理解に苦しむ次第です。
たとえばコンテストで入賞した作品が、後からズームで撮ったとわかったので落選なんて評価を変えられたら、こちらのほうがシラけるのではないでしょうか。
私も単焦点を使うので、この制限のある画角で撮る撮る楽しみやこだわりというのは理解できるのですけどね。
書込番号:11657554
5点

知識がある人は知識を、技術のある人は写真で、どちらも無い人は自論を語るしかないですからね。
カメラの掲示板なのでその人の写真が素晴らしければ金言として、くだらない写真しか取れない人の言葉は戯言として聞いておけばよいんじゃないでしょうか。
地動説、天動説どちらを信じるかは人それぞれですね。
書込番号:11657592
4点

猫のきもちさん、いや、
アタシはいつもどこかでさんのおっしゃることはよくわかりますよ。それくらいこだわって使うことも大切だと思います。端からみれば‘宙ぶらりん’は滑稽でしかないのですが、絶対に必要だから使うのね。
ここまで書いておきながら失礼なのですが、ズームレンズの黎明期にもさんざん語りつくされてきた話題なんです。アタシ的には‘終わった’感じしかないです。
‘28ミリ意外はレンズじゃない’から‘50ミリこそレンズの真髄’にかわり‘ズームレンズと歴史的和解’にたどり着いたオヤジ連中をたくさんみています。都度正しいと思って話を聞いていましたから。
だって、他人が入り込む余地ってないですもんね。ははは。
書込番号:11657654
4点

ここで議論されてるのは「単焦点レンズとズームレンズ」なのか
それとも「ズーミングされて撮られた写真と単焦点レンズで撮られた写真」なのか
焦点距離や画角の話なのかイマイチわかりません(^^ゞ
要は「望遠」を否定したいだけじゃないんでしょうか?
否定じゃないとしたら言葉を借りれば区別ですか?
まぁそれは区別じゃなくてほとんど差別だと思いますけど・・・
書込番号:11657735
6点

こんにちは。
いつもどこかでさんのお考えは素晴らしいと思います。
「写真は被写体との対話」。これは私も写真を趣味にするようになって考えるようになりました。
たしかにズーム機だと遠くのものを打ち落としたいという衝動に駆られます。
近づきたいけどなんとなく相手に遠慮して距離をとったままズームしてしまうこともあります。
でもなんていうんですかね、いつもどこかでさんの書き方はズームを使うこと自体「人間失格」みたいな気分にさせられるんですよ。(というかここまで議論が白熱するのは他のみなさんも同様に感じているからじゃないですか?)
なのになんだかんだ言っておいて「わたしは…」「わたしには。」で逃げてる。
私は手段はどうであれ素直にカメラで撮るという行為を楽しめなかったらお終いだなと思います。
撮ったものに心が写っていようが、イラストだろうが、とにかく熱が冷める前にピクセル化したい。
結果としてそこに自分の魂がこもっていたら万々歳。
そんなんでいいと思っています。
書込番号:11657944
1点

なんか、直感的に「ズーム」というのは、
写真の本質(いやらしい表現だけど)から、限りなく外れていく
道具のような気がするんですよ。
写し手の気配が、ズームすればするほど見えなくなるっていうか、
写真が、演出とムードだけの代物になるっていうか、
まあ、見てくれる人がそこに写し手を感じてくれるならいいんですが、
ズームだと当の写し手自身が、その写真から疎外されちゃうような、感じ。
それが嫌なんだろうな。
写真とそれを撮った自分は、どこかで繋がっていたい。
「この写真は。俺がロープにぶら下がって撮った写真だ」ということを
その写真で証明したいんじゃなくて、
「この写真は、ここにいた俺でなければ撮れなかった写真だ」という
自己満足が欲しいんです。
そういう満足が、ズームだと遠のく気がする。
書込番号:11658032
0点

> そういう満足が、ズームだと遠のく気がする。
それは、気のせいです。 「この写真は、この時ここに俺が居なければ撮れなかった写真だ」
という自己満足は必ず得られます。 私なんか、毎日たった半径2kmの、同じようなコースで
同じようなモノを6年半撮り続けましたけど、全く同じ写真って撮りたくても撮れないですよ。
CX1板[11614322]で私の写真を批判された時、「このオッサン、すっげぇ鋭い眼やな〜」って
舌を巻きましたが、それはあくまで私事。 いつもどこかでさんの姿勢/持論は尊重しますけど
一般論として持ち出されると、「そりゃ偏見やで、オッサン!」と反論せざるを得ません。
「広角は寄って撮る」って問題じゃなく(パースが付くし、画面内各パーツの面積比が変わる)
「この画角じゃないとダメ」な撮影対象がそこら中に転がってるんですよね。
書込番号:11658268
4点

おお! PASSA先生。
わたし、この角度じゃなきゃ駄目っていうのないんです。
同じような写真は二度と撮れないでしょうが、
似たような写真はあまり撮りたくない。
晒すからには、飽きさせたくない。
バリエーションとかで分類もされたくない。
そのつど奇異の目で見てもらいたい。
審査員を相手にしてるんじゃなくて、誰だかわからん人に見てもらいたい。
仰る通り「気のせい」だと思う。
でも、その「せい」を大事にしたい。
書込番号:11658400
0点

いつもどこかでさんの掲載された写真を見ると、人物や人物にまつわる物や道具、動物などが多いですから、広角だからというより、人間や動物が持つ「オーラ」を感じさせる写真が好きで、風景にそれを入れる事で自分との関係性やストーリー性を持たせたいのではないかと思います。それを広く受け止めるには広角レンズの方が向いているのではないでしょうか?
ズームは広角のように風景の持つ全体のオーラより、被写体単体の存在感やズームして撮る撮影者の気持ちが投影されますので、その「撮影者の気持ちが」他人にはわからないから違いを感じるのではないでしょうか。ズームしたい時は単にアップでというより、どちらかと言えば撮影者の集中力や気持ちがメインになる撮り方だと思います。
広角はMで、ズームはSみたいな。M or S?(^^;…
書込番号:11658542
4点

もう話はまとまったようですが――、
>仰る通り「気のせい」だと思う。
>でも、その「せい」を大事にしたい。
それでいいのだと思います。
写真を撮っている人は、たいがいなにがしかのこだわりや思い込み(ときに勘違い)は持っているもんです。
でも、それをわざわざ口にする必要はない。
写真は表現手段としての結果を形で見せられるのですから、その結果をもって人に判断してもらえばいいだけです。
その結果が世間で認められれば、いつか取材がきて作品づくりへのこだわりやらなにやら訊かれるでしょう。
そこで思いっきり持論を披露すればよろしいかと。
同じことを言うにしても、結果を残した人の言葉にはそれなりの説得力があるもんです。
たとえそれが思い込みや勘違いでも、世間はその持論に耳を傾けます。
価格コムなんていう小さな井戸の中(失礼)にとどまっていては、そこまでたどり着けないでしょうが。
(以上、自己反省も含めて書かせていただきました)
書込番号:11658711
2点

どこかでさんの写真にはおっしゃることに対する説得力があるとかんじます。
情のある人の目で見た写真だと思う。
書込番号:11658748
1点

>広角はMで、ズームはSみたいな。
ねねここさんって、おもしろい分析をするなあ。
確かにそういうところあるかもしれない。
「その被写体は、この俺に撮られた」ってことで満足するのがM。
「その被写体は、この俺が撮った」ってことで満足するのがSか。
そうすると、やっぱりPSAAS先生なんて、完全にサディスティックだよな。
写真の中にその時のすべてを閉じ込めようとしてるもの。
このスケールの小ささが、私には不満なんだけど・・・
写真っていうより、なんかホビー作品って感じ。
書込番号:11659338
0点

> 写真の中にその時のすべてを閉じ込めようとしてるもの。
> このスケールの小ささが、私には不満なんだけど・・・
認めてんだから、これ以上イジメないでちょ。 私は故有ってこの3ヶ月ほど閉じ籠もりしてます。
スナップというジャンル/撮影スタイルは人(社会)に目が向いてない時はダメだと思います。
誰でもそんな時期が有るでしょ? 結局、自分を写してるんですよ。 (Sじゃないと思うけど・・・)
書込番号:11659475
2点

うーん、まだ頭で撮ってるよなあ。
自分を撮ってるっていうんだったら、それ偽りの自分ですよ。
PASSA先生と私とでは、嘘のつき方違うけど、
その写真、自分に嘘ついてない?
書込番号:11659559
2点

他の板みたいに貼った写真を褒め合うだけじゃなく、それでも互いの写真で会話が成り立つのはリコー板ならではですね^^;
写真も貼らずに裏側じゃなかった縁側で薀蓄垂れてる人もいましたけど・・・
書込番号:11659758
0点

おお!
いつもさん、そういうスタンスでおられるんですね。
すばらしい!
感服いたしました。
書込番号:11659884
0点

> その写真、自分に嘘ついてない?
「Yes」でも有り「No」でも有ります。 そっから先は、深くはコメントしたく有りません。
そうそう。 上に貼った写真はあくまでも文章の補完ですので誤解無きよう。
ではこれにて、CX1板に戻ります。 スレ主様、皆様、お邪魔致しました。
書込番号:11660358
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今年の7月5日にGRD3を使い始めた初心者です。本日早朝よりバイクのツーリングで使ってみました。
広角単焦点は広々とれて気持ち良かったです。奥行きもでますし。
写真の知識は皆無ですが、良いカメラであるということは私でもわかります。
スパッと写っている感じがします。これが良いレンズということなのでしょうか・・・。
気持ちの良い写真に満足です。GRDにして良かったです。
9点

ポチ雑種さん。
一枚目の写真!!!
神ということばが浮かびました・・・降臨という感じです。素晴らしいです。どこですかここ?
行ってみたいです。
書込番号:11652803
0点


satorishiさんはじめまして。
価格には縁側などもありますのでそちらも覗いてみてはいかがでしょう?
画像投稿なら縁側のほうが向いていると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/254/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/27/
それでは良きGRライフを。
画像を投稿する際のご注意!
画像を投稿する際、下記の点にご注意ください!
・個人を大写しにした画像を投稿する際は、特に肖像権・プライバシー権にご注意ください(被写体となる人物に掲載許可を得てから投稿してください)
・名札・表札など、個人を特定できる情報が写っている画像の投稿はお止めください
・自動車・バイクの画像を投稿する際は、ナンバープレートが読み取れないよう画像処理を行ってください
・その他、必ずクチコミ掲示板利用規約の内容をご確認・ご承諾の上で画像を投稿してください
書込番号:11653019
2点

くるくる電話さん。
情報ありがとうござます。
ナンバーと人の大写しには注意したいと思います。
風景の一部の人と、個人としての人の区別の解釈がいろいろありそうですね。
厳密に解釈すれば人が写っている写真は全部だめということになりますね。
どこかでさんの写真は人が常に写っていますからレッドカードでしょうか・・・。
私はどこかでさんの写真の人は風景の一部と感じています。悪意は感じませんし盗撮ともおもいません。
もしルール違反なら価格コムのほうで削除されるみたいですね。
ともあれ、人の顔には注意します。まあ、私は亀ですけど。笑
書込番号:11653050
1点

>GRD2のほうが温かみのある画質のような気がします。気のせいかな・・・。
GRD3には「個別色設定」機能がありますので、少し変えてみると違うかもしれません。
見た感じでは、マゼンタを気持ち-、オレンジを気持ち+かもと言う印象です???
GRD3持ってもいない物の意見ですいません(^^;…
書込番号:11653067
3点


うわー、いい写真だ。
この初々しさがたまりません。久しぶりに、写真に若さを感じました。
このバイク、Kawasakiですか?
もしかしてW1、W3の血を引いてる650cc?
もうバイクも詳しく知らないけど、やっぱりいいなあ、こういう
シリンダーが。写り込みもさいこー!
事故るなよ。
まだ足にボルトが入ってる、私が言うのもなんだが。
書込番号:11653364
0点

ねねここさん。
ありがとうございます。まだそこまでGRDを使いこなせていません。
いろいろいじってみたいと思います。どこかでさんのGRD2の写真・・なんとなくマイルドなかんじがするんですよね・・・いい意味でGRD3よりキレがない感じ。
バイクなら昔のキャブレターのバイクみたいな・・・。
GRD2も欲しくなってきたかも・・・
書込番号:11654058
0点

ダイナミック蓮司さん。
おおっ!ライダーのGRDユーザーさん。それもエストレアですね。私のst250と同じカテゴリーのシンプルなピストン1っこのバイク。
ライダーには最高のカメラですね。GRD3。GXRだとでかくてアウトです。
サイズはほんとに大事ですね。
書込番号:11654082
0点

satorishiさん、こんばんは。
一枚目の写真は、陸中海岸国立公園(三陸海岸)の田野畑村の海岸です。
写真は逆光であり、白とび&中央付近にフレアがありお恥ずかしい写真
ですが、逆光に強いレンズだなぁと感心しています。
書込番号:11654844
1点

ポチ雑種さん。
ありがとうございます。
ポチさんの作風いいですねぇ・・・。雄大で大きく構えた大海のような作風を感じます。
私、こういう写真すきです。いろいろみせてください。
写真ってその人が表れるもんなんですね・・。
書込番号:11655070
0点

>いつもどこかでさん
ありがとうございます!
このバイクはカワサキのエストレヤです。
外観はいつもどこかでさんがおっしゃっているW650と
そっくりです。
まだピカピカなのでフェンダーも鏡のように映りこみます。
>satorishiさん
カメラの大きさは重要ですね〜
DP2も持っているのですが、かさばるのでバイクに乗るときは持ち出さないです。
コンパクトで写りがよく、単焦点でパッパッパと撮れるGRが
ツーリングには向いていると思います。
書込番号:11655536
0点

スレ主さん、
おたくのカメに似ていたので、思わず撮りました。
写真っていろんな人に、思わぬ影響を与えるから面白いですね。
ここで、カメの写真見なきゃ、こんな写真撮らなかっただろうな。
書込番号:11656850
0点

いつもどこかでさん。
これかな・・・こいつは北米の亀。チズガメ。
2000円くらいでベビーが売ってるけどここまで育て上げる人1パーセントにも満たないです。体重1キロ。
黒い甲羅の亀は日本のクサガメ。臭亀と書きます。
ばかでかい赤い甲羅のかめはフロリダアカハラガメ。体重2,5キロ。
写真の車・・ダサい顔ですね。売れないと思う。亀に似てる時点でレッドカード。
書込番号:11656933
0点

逆に、このカメくらい迫力のあるフロントマスクのクルマだったら
買うかもしれない。
造形的にみても、人のつくるモノってのは自然の造形にはかなわない。
いくらハイテクっていったって、アリ一匹作れない。
書込番号:11658138
0点

GRD3を購入してそろそろ3ヶ月。
通算5300枚撮影しました。
本日バイクでツーリングに行って来ました。止まっては撮り、止まっては撮り。
GRD3らしいなと感じた写真を作例としてアップさせて頂きます。
奥行きのある写真がかっこ良く撮れる感じです。
雲の微妙な描写も得意だと思います。
この4枚は本日のベスト4です。
GRDに興味をお持ちの方へ。すごいカメラです。おすすめ出来ます。
性能に比べて、値段が安いカメラだと思います。
書込番号:11972730
2点


ド ナ ド ナさんのも、ばっちりピンが来ていると思いますよ。。^^)
関係は無いかも知れませんが、
私は結構シャッターボタンを押す瞬間に手(首)をこねるクセがあるので、
その時に微妙にブレるコトがあります。
しっかり構え直したり、三脚や三脚代わりになるモノを工夫するとばっちり写ります。
GRDは手ブレ補正が無いので。。老爺心の為念でした。
書込番号:11972900
0点

ちゃんとピント合ってますかね^^;
確かに片手持ちで雑に撮ったりしてしまう時があるので
コンデジでもちゃんと両手で持ったり何かに押し付けてブラさない工夫が必要かもしれませんね(^^)
犬連れて歩くとどうしても片手が塞がるので(^^ゞ
書込番号:11972935
2点

ドナさん。
ドナさんのGRDもバッチリだと思います。ビシッと写ってます。
貼ってある写真。「変な小さな車」を見た瞬間ドキッとしました。
亀に見えたのです!!
手振れにはかなり気を使ってます。指先だけ繊細に動かすように意識してます。
私の投稿した何枚か上のネコの写真・・・ぶれてますね・・。
書込番号:11973346
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
1週間ほど前に中古ではありますが格安で購入しましてしばらく使ってみました。
今まで旅行やイベント位でしかカメラを持って歩く事は無かったのですが
今回このカメラを買ってしばらく毎日持ち歩いていたら楽しくて仕方ありません。
写真自体はまったく初心者なのですが、その時自分が見ていた空間を
切り抜いて記録として残すという事が好きだったので
眠っていた何かが目を覚ましたのかもしれません(笑
初心者の自分には設定や専門的な知識はこれから撮りまくって覚えていこうと思っていますが
電源を入れて被写体狙ってシャッターを押すって言う行為だけでもすごく楽しめるカメラでした。
もっと使い方や設定を覚えれば素敵な写真が撮れるのでしょうね。
ただ一つ自分にとってのこのカメラの弱点が分かったのですが
公園や茂みに居る野良猫を撮って見ようと思ったときに
広角固定ズーム無しなので自分が近づかないといけないのですが
さすがにノラのネコは、そーっと近づいてもすばやい反応で逃げていきます(笑
脅かさないようにホフク前進みたいな低い姿勢でこの歳のオッサンが
茂みにもぐって居るのもちょっと危ないですよね(汗
という感じだったので先日買ったお店にCX3が中古であった事を思い出して帰りに買ってしまいました。
同じメーカーなので操作は似ていますし設定できる範囲は少ないですがズームが付いているので
離れているところからネコ狙うには丁度よい感じです!
値段はちょっと使用感ありですが13500円でした。
GRD3が25000円弱だったのであわせても4万円しないで最高の玩具を手に入れた気分です。
家に帰ってふと思い出したら以前フィルムカメラで使っていたコンパクトが
リコーのGR1?だったかという名前だったのを思い出しました。
そのときも何気なくデザインと雰囲気で買ったカメラだったので
今GRDを手にして「何となく懐かしいデザインだなー」って思っていた疑問がとけました
好みというか趣味みたいなのは時間が経っても変わらないんだなと実感しました
長文となってしまいましたが最後に皆様に質問したいのですが
画像の記録の設定はどれにしていますか?
RAWの最高設定だと4GBのメモリーで200枚しか撮れず2枚持っていても
ちょっと足りないかもという感じで・・・。
Jpegだけにすればよいのかも知れませんが、すべてのデータが残せるRAWなら
後々なにかしたいときにとても便利なのかなって思いまして。
RAW自体扱うのも今回が初なのでどう言う物なのかも余り分かっていないのですが(汗
2点

一度、そのRAWの現像処理をしてみる事をお勧めします。
現像ソフト次第ですけど、出来る事を試してみて、それで自分に合ってるかどうかを
確認して、RAWでも残すかどうかを自分で判断するのが一番だと思います。
以外とJpeg保存のだけで十分な事も多いと思います。
>>後々なにかしたいときにとても便利なのかなって思いまして。
これは整理していかなければ、最後は削除する事になると思います…^^;
書込番号:11628618
3点

僕もRAW+Jpegです。
8Gカードですが、
気に入らない写真はすぐに削除します。
迷ったら残します。
撮る枚数が少ないので、
8Gで余裕があります(笑)
書込番号:11628821
0点

私の機種は違いますがRAW撮影できます。
購入当初は面白がってRAW撮影したことがありますが、現像が面倒なこととJpegでも十分と判断し全く使わなくなりました (^^ゞ
書込番号:11629577
1点

私は、パソコンが古い(5年前購入)ので100%JPEG利用です。
気に入らない画像は、フォトショップエレメント7で調整しています。
書込番号:11629733
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





