
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 92 | 2010年10月19日 21:13 |
![]() |
19 | 15 | 2010年10月20日 00:42 |
![]() |
9 | 8 | 2010年10月8日 21:52 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月4日 17:20 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月29日 21:22 |
![]() |
3 | 8 | 2010年10月2日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
クロスプロセスとハイコントラスト白黒はなかなか楽しいと思います(^^)
CX4に搭載されてるトイカメラモードは残念ながら移植されませんでしたけど
CX4では調整できない周辺減光の機能は追加されてるので、それを使ってトイカメ風にしてみましょうって事かもしれません^^;
ハイコントラスト白黒はCX3で使ってましたけど、GRDは若干コントラストの強弱を変化させられるので面白いかもしれません^^;
今日はクロスプロセスのみ試してみました。
設定は色調ベーシック、コントラスト通常、周辺減光は強です。
トイカメ風+レトロチックなイメージになりました(^^)
4点

【トイカメ風】
どなたか、CX4の「トイカメラ」と、
GRD3の「トイカメ風」の違いをうまく(分かりやすく)説明してくれないかな。。
CX4の「トイカメラ」は周辺の歪みとか流れとか細工をしているのか知らん?
書込番号:12039036
0点

あくまでも想像です^^;
CX4のトイカメとクロスは原画は同じで、クロスのベーシックカラーに周辺減光を施す事ができるのがトイカメモードだと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point3.html#po3_1
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx4/dc04404.html?sscl=f_li2cx4
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx4/dc04405.html?sscl=f_li2cx4
CX4のクロスは周辺減光ができない、GRDはできる
CX4のトイカメは周辺減光ができる、GRDにはトイカメは搭載なし
CX4のトイカメのトイカラーOFF=クロスプロセスのベーシック
ちょっとゴチャゴチャになりましたけど、GRDのクロスはCX4のクロスとトイカメの両機能を
合体させたような感じではないでしょうか^^;
余談ですけどバッテリーの減りが今までよりもかなり早かった気がしますm(__)m
書込番号:12039084
2点

うわわ〜、芋エキスでスポンジ状態の脳味噌では整理できましぇ〜ん。。
って、つまりィ。。
「CX4のトイカメ」には「画像のゆがみ」+「周辺減光」が入っているが、
「GRD3の周辺減光」では「画像のゆがみ」は入らないってコトかな。。^^?
書込番号:12039191
0点

その通りで少なくともGRDにはゆがみを発生させる事はできないようです^^;
ゴチャゴチャになってきて頭の中まで歪んできました(>_<)
書込番号:12039235
0点


ねぼけ早起き鳥さんへ
恐らく両機種共に周辺減光と色彩変更までで周辺部の流れまでは触ってないのではないでしょうか?
従って歪み具合も両機種の元々のレンズ性能に依存していると推測します。
書込番号:12039304
0点

すみません。記入してる際に来客があったので書き込みに時間がかかってしまいレス内容が重複しましたね…。
しかも私の内容は間違えていたようですm(_ _)m
書込番号:12039315
0点

[12039276]【被写体の工夫が必要でしょう。】
グルジエフさん、そうではないと思います。
時間の表現の工夫が必要なのではないでしょうか。。・^^?
微光風さん、コメントありがとうございました。
周辺部の流れについては、そうかな?、と感じますが、
もう少し、皆さんの検証も参考にさせていただきます。
書込番号:12039504
0点

時間は、遊びの域からはかなり逸脱しますよ。
そこまで行くと「写真」を語らないといけなくなるでしょう。
書込番号:12039744
0点

「写真」を提示することもなく、分かる人にはわかるなんて言うのはナンセンスだと思います。
私はダメですね、ねぼけ早起き鳥さんみたいな方は。
書込番号:12040110
10点

皆さんの写真を観ていたら久々にUPしたくなってきました。
新機能のお試しに適当に撮ったために画質設定まで
誤ってファインではなくノーマルにしてしまった写真ですが…。
また何か撮ったらUPしてみるかもしれません。
次は画質ファインにしますm(_ _)m
書込番号:12040150
2点

[12040110]散歩写真さん、
いやあ〜、お付き合いはこれからですよ。。ながあ〜い眼で視て、
うまあ〜く、私とくだんの方をカップリングさせてください。。^^”
ド ナ ド ナさんのさらなる覚悟に押されて、
ついついこの間、
GRD3をポチリましたので、作例は今しばらくお待ちください。。m(_ _)m
書込番号:12040237
1点

えっ^^;
GRDも買ったんですか?
そりゃえらい事が起きましたね(^^)
書込番号:12040253
1点

え?マジで
片足半分棺桶に突っ込んでる状態から
棺桶を葬儀屋さんに返品と、急に若返りですね。
ねぼけ爺さんのクロスプロセス
大変興味があります。
ついでにこれを全部埋めて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000048376/picture/
書込番号:12040366
1点

追記ですm(_ _)m
今回の新機能で撮ってみて思ったのはややアンダーに露出補正した方が雰囲気のある写真になる印象でした。
書込番号:12040413
1点

はじめまして。
GRD3の新機能で遊びましょう(^^♪
のスレに賛同しまして。写真をUPします。
きのう立ち寄ったファミレスのフレンチトーストです。
GRD3は私の中ではコンデジのイメージを覆した
とても楽しめる機材です。
今、一番楽しんでいます。(^O^)
お目汚しを失礼いたしました・・・m(__)m
書込番号:12040805
2点

しゅみんちゅさん、いい被写体ですね。
食い物に見えないところが、素晴らしい。
書込番号:12040934
0点

GRD3うっぱらって
ニコンP7000に買い換えたら
グレードダウンになるんでしょうか?
書込番号:12042045
0点

わたしが思うに
せっかくクロスプロセス付けるんだったら
撮るたびに赤っぽくなったり緑っぽくなったり・・・・
撮る度に色合いが変わるようにして欲しかった
つめがあまい
書込番号:12042057
0点

トントンさん?
>つめがあまい
速攻でRICOHさんに要望しましょう。
書込番号:12042067
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
自営業故、朝の通勤時間がちょっぴり融通効きます(笑)。
出勤ぎりぎりにファームを入手出来たので、通勤途中の公園で、
さっそく試写してみました。
4点

それと・・・
先日、HLC-Clubさんのリングキャップ(フジレッド)を入手しました。
GRD3の「顔」のアクセントに、元々自作する積りでしたが、
ちょうど思い通りの色のが発売されたので、買ってしまいました。
送料込で\5,750は、さすがに高いですが、でも買って良かった。。。
ご興味ある方は・・・
http://www.hlc-club.com/
書込番号:12027650
1点

クロスプロセス+周辺減光・強を試しました。
リングキャップ、4年前はGR1周年ということでリコーさんがタダでくれたんだけどなぁ・・・。せち辛い世の中になっちゃったねぇ・・・。
写真に写っているのは5年前の10月に買った“初代”です。ケースは記念品としてリコーさんが付けてくれた物です。ノーマルのタイプとちょっと違うのがお分かりの方はお分かりでしょう。
このケース、FinPix F200EXRを入れて使うこともあります。
書込番号:12027902
3点

【クロスプロセス+周辺減光・強】景色も視てみたい。。
レンズ開閉シャッターのファイマークはオリジナル。。^^?
書込番号:12027925
1点

ねぼけ早起き鳥さん>
ナイスです! σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:12028060
1点


こんにちは。
私も早速ファームアップして試してみました。
クロスプロセスだけだと,わりと普通っぽいような。
周辺減光を加えると,トイカメラ風になるかな。
ハイコントラスト白黒は,これまでCX3が羨ましかったんですが^^ゞ
やっぱりいいな〜。多用しそうです^^
書込番号:12028182
1点

色々撮れて羨ましい^^;
天気悪いし仕事中だし、撮るものがありません(;_;)
ねぼけさんがGRDかCX4買って「クロスプロセス考」っていうスレを立ててくれるでしょう(^^)
書込番号:12028196
2点

ジェンソン・ブットンさん、lin_gonさん、作例ありがとうございました。
風化した時間表現に使えそうで、なかなかオモシロそうですね。。^^)
ド ナ ド ナさん、
おおっ、そのスレ建てなら、多少。。いえ、大いに調子に乗っても、
監視員兼ご意見番さんからお墨付きがもらえそうですね。。(爆)
書込番号:12028391
1点

KonaCoastさん、
景色の作例ありがとうございました。
ところで、撮影時間(画像保存時間)はどんなものでしょうか。
「+通常撮影」ではさらに長くなることはありませんか?
書込番号:12028431
1点

ねぼけ早起き鳥さん
手元にストップウォッチが無かったので、シャッター押してから、
緑色LEDのチカチカ回数を数えてみました。
撮影はすべて、N3648モードです。
スタンダード:4回
クロス+通常:5回
クロスのみ :3回
・・・クロスのみの方が、スタンダードより早くチカチカがおさまります。
SDカードは、東芝の黒色8GB/Class4で試しました。
クロス+通常の場合、チカチカは5回ですが、チカチカが始まる迄に、
「一呼吸弱ほどの遅れ」が感じられましたので、スタンダードの1.5倍見当でしょうか。
クロスのみの方が、回数少ないって、ちょっぴり不思議です。。。
書込番号:12028573
1点

KonaCoastさん、早速のテストありがとうございます。
私の想像していたより極端に大きな画像保存時間差はないようですね。
クロスのみは、ひょっとして情報の間引きをやっているのかな。。
書込番号:12028603
1点

私も同じカードですけどCXと比較するならば、シャッター同時押しでCX3でカラーブラケットとかWBブラケットで撮影した場合と
GRDのクロスプロセスの+通常撮影なら感覚としてはGRDの方が0.5〜0.7秒ぐらい保存は速いです。
ハイコントラストの場合はCX3には+通常撮影が無いので比較できませんけど
GRD3でハイコントラストで撮ってもクロスプロセスと同じぐらいの保存時間でした。
書込番号:12028622
1点

クロスプロセスのイエロー+周辺減光:強がお気に入り。
また、楽しみが増えました。
マイセッティングへの登録が悩ましい。
リコーさん、ありがとう!
書込番号:12038061
0点


KonaCoast さん こんばんは。
私もリングキャップで遊んでみました。
すべて純正品です。
GRD3に着いているのは5周年記念のもの、GRD2のは1周年記念リング三種です。
GRD限定モデルのメタリックブルーのリングは元々着いていたものですが、これを外してGRD2にも着けられます。
HLC-Club はさりげなくおしゃれなところが良いですね。
ジェンソン・ブットン さん こんばんは。
あの純正ケース、エンブレムの金具がシルバーですね。
存在は噂で聞いていましたが、実際にお持ちとはすごいですね。
私は赤ケースを持っていますが、並べてみると昔のランドセルのようです。
書込番号:12086794
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

【GR DIGITAL III 機能拡張ファームウェア 第三弾】
<拡張される機能>
1.「ハイコントラスト白黒」を追加
通常の白黒撮影よりもコントラストを強調して撮影することが可能です。
フィルムカメラで超高感度フィルムを使用して撮影したり、増感現像したような、ざらついた印象の画像を撮影できます。
2.「クロスプロセス」を追加
銀塩写真における”クロスプロセス”現像をしたかのような実際の色とは大きく異なる色合いの画像を撮影できます。色調はベーシック、マゼンタ、イエローから選択可能で、周辺減光量、コントラストも調整できます。
3.「拡大表示倍率(MF)」機能の追加
MF(マニュアルフォーカス)時に使用できる拡大表示の倍率を4倍(現状は2倍)へ変更することが可能になります。
4.「マイセッティング削除」機能の追加
マイセッティングBOXおよびモードダイヤルに登録したマイセッティングを削除することが可能になります。
5.「キーカスタム設定初期化」機能の追加
キーカスタム設定タブにおいてFnボタン、ADJ.レバーの機能などをカスタマイズした内容を初期化できます。
(注)[マイセッティング登録]で設定した内容は初期化されません。
楽しみなファームアップですけど、前回分の不具合が改善されてる事を祈りますm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11393116/
書込番号:12023913
3点

ド ナ ド ナさん、
治ればもちろんそれでよいことですが、くだんの不具合は指摘者に対策の結論の報告無しにファームアップに織り込むってのはどうでやんしょ。。
「クロスプロセス」を追加の中で、
「周辺減光量」も調整出来るってコトは、ここでトイカメラ風に出来るってコトかな。。楽しみではありまする。。
書込番号:12024274
0点

クロスプロセスの周辺減光はCX4には無い機能みたいですね^^;
その代わりに+通常撮影が省かれてたりしないかちょっと心配です・・・
リコーはそういうケチ臭い事はしないと思うので大丈夫だとは思いますけど(^^)
このファームアップでCX4購入の誘惑は完全に断ち切られました!
明日早速落としてみて色々撮ってみようっと(^^ゞ
書込番号:12024364
0点

ド ナ ド ナさん、
ご使用第一報、ご報告お待ちいたしております。。^^)
書込番号:12024802
0点


ド ナ ド ナさん、
>楽しみなファームアップですけど、前回分の不具合が改善されてる事を祈りますm(__)m
シャッタースピード自動シフトの件、対応されている様です。
良かったですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3.html
書込番号:12029177
1点

私も
機能拡張ファームウェア Ver.2.10の
”シャッタースピード自動シフト機能”
が改善されているかどうか気になっていました。
問題なさそうなのでoffからonに切り替えました。
でも最近は、Mベースのセッティングで撮る事が多いです。(笑)
画像処理系は、PCで処理したほうが楽なので関心は薄いです。
書込番号:12029803
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
H・L・C倶楽部から新色、新デザインのリングキャップが出たようですね。
一部商品は数量限定のようです。
http://www.hlc-club.com/
又、9月よりマップカメラでもH・L・C商品の取り扱いを
開始されたようですね。
2点

情報をいただき、ありがとうございます。
ただつい先日グリーンを購入したばかりなので、
財布のひもがほどけそうにありません(苦笑
書込番号:12006541
0点

GAZBYさん、こんばんは。
グリーンを購入されましたか。グリーンは落ち着きますね。
私はキリッとさせたいので赤系を狙っています。
しかし\5,250って高価すぎますね。
GRUの時にソフトバンクが出版したアルミ削り出し製のリングの
おまけ付きのムック本がありましたが、GRVでは出ないのかな。
あれも\6,800と高価でしたね。
書込番号:12010631
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ポタリング用に購入です
GRD3とS95で迷いましたが、気分的に長く使えそうな方がGRD3なのと
この板の諸先輩方作例などで決めました。
ホールド感とほど良い大きさ 良質マクロと28mmは丁度いい画角
なによりGRDの造り出す質感が好きです
一眼も所有していますがコンデジ購入は初でして
他機種との操作性比較などよくわかりませんが説明書を見ずとも使えました(S95も使えましたが)
ADJダイヤルが上下にも操作できれば尚可です(あと設定が撮影後元設定に戻れば。。。)
良いカメラなので
サドルバッグに突っ込んでバシバシ撮りにいきたいと思っています。
2点

おめでとうございます。良い選択をしましたね。
持ってるだけで楽しい気分になるコンデジはGRDぐらいでしょう。
書込番号:11984861
0点

おお、これはすてきな秋色の一枚ですね。。^^)
ポタリングで落ち葉にレンズが向くとはそうとうなご経験者とお見受けいたしました。
奥からの光線による落ち葉の透過と反射で、
サムネイルでは、画像の上半分と下半分で色味が大きく2分されて視えます。
写された時間帯からして自然光かも知れませんが、
お差支えなければ、光源の種類を教えていただけると参考になります。
書込番号:11985154
0点

>エテコジ大統領さん
おっしゃる通りです
最近のコンデジ高機能化は目を見張るものがありますが
GRDの持つ質感や雰囲気っていいですね
まだまだ使いこなせませんが今後じっくり楽しみたいと思います。
>ねぼけ早起き鳥さん
ポタ撮影用に購入致しました
一眼は自転車だとどうにも重量と体力が問題になりました(笑
撮影は数打ちゃ何とやらで、もっぱら機械頼りで助けてもらっています。
上の画像は雨上がりの公園の階段で自然光です
手前の暗部は上部に植樹された樹木の影の影響だと思います。
書込番号:11987780
0点

玉子かけごはんさん、ありがとうございました。
「公園の階段」がキモですね。。^^)
書込番号:11987837
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
諸先輩の皆さま、こんにちは。
本日、念願かなってリングキャップを新調しました。
購入先は池袋西武百貨店(5階紳士雑貨売り場)で、
価格は税込みで5250円。
当板の過去レスを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
武骨なGRDに一輪の花が咲いたようで、
ずいぶんと印象がよくなりました。
作りはしっかりしていますし、塗りムラなども見当たりません。
ただ「費用対効果は」と聞かれれば、私的には「?」マークですかね。
せめて2000円台前半ならと思ってしまいます。
10月9日に開催されるGR DIGITAL 5周年記念イベント「GR PARTY」でも
記念リング(1000個限定)が発売されるそうなので、
それもゲットしてしまおうかともくろんでいます(笑
リングキャップ発売元
http://www.hlc-club.com/
GR PARTY
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2010/0902.html
2点


>F3単焦点さん
赤・・・いいですね。
本当はわたしも赤がほしかったのですが在庫切れでした。
赤リングに赤のグリップ、それに赤のストラップ。
おそらく目立ち度は最強でしょうね!
書込番号:11983209
0点

グリップやストラップ、ケースの革の質感はいいんんですけど
さすがに値段もいいですからねえw
実物を触ってみましたが、もう少し安ければ手を出したかも
知れないです。
書込番号:11983300
0点

GAZBYさん,こんにちは。
うちのも同じです〜^^
赤と迷ったんですが・・・ワンポイントで緑が使われてるので,合わせてみました。
微妙に違う色合いですけどね^^ゞ
GR PARTYにも,申し込みだけはしてるんですが,
行く時間あるかな〜
書込番号:11984513
0点

>F3単焦点さん
たしかにいいお値段≠ナしたね。
モノはいいのでしょうが、わたしには手を出しにくい価格設定でした(汗
書込番号:11985201
0点

>lin_gonさん
ボタンカラーと色目を合わせたのですね。
わたしは買ってから気づきました(苦笑
せっかくの機会なので、わたしは上ろう(行こう)と思っています。
そうでもないと、表参道などには一生用がないと思われるので(笑
書込番号:11985225
0点

GAZBYさん
おはようございます
私も昨日購入しました〜
色はフジレッドです
GRD1の時のリングと揃えました。今は2に付けています。
1は妻が愛用しています。
グリップがせめて半額ならなぁ・・・と
揃えてみたいなぁ〜
書込番号:11998789
0点

>(Φ◇Φ)さん
やっぱ赤、いいですね!
GRDの雰囲気をこわさず、それでいて華やかさが映えてます。
ますます緑にしたことを後悔しそうです(汗
書込番号:12001132
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





