
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2010年8月23日 16:14 |
![]() |
98 | 26 | 2010年8月23日 11:45 |
![]() |
292 | 152 | 2010年8月21日 22:41 |
![]() |
8 | 6 | 2010年8月12日 21:45 |
![]() |
47 | 62 | 2010年8月12日 15:56 |
![]() |
13 | 14 | 2010年8月6日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDIII手放せなくなってきています(笑)。東武ワールドスクエアで撮って来ました。初めて行きましたが面白いところですね!フィギュアなんだけど本物のスナップ的なところを狙ってみました。
8点

へー 上手いもんですね。
この写真のオリジナルが、先に実写版で撮ってあるような感じがします。
アングルに、それぞれの国で撮ったという雰囲気まで再現されてますね。
スタジオ撮影じゃなく、その場に旅行でいってサラッとこんなのを撮るとは、
結構な腕前だと思います。
こういうGRDでの、ホビーユースというんでしょうか、
そういうの珍しいなあ。
このスレも、荒れないといいんですが。
書込番号:11800327
2点

広角レンズの強いパースペクティブと深い被写界深度を応用した良い作例ですね。
イタリアのピサで日本人観光客なんかがよくやらかすのが有名なピサの斜塔を
支える様なポーズをして、ピサの斜塔と一緒に収まる写真だったりして(笑)
東京スカイツリーなんかを手で上から押さえつけるポーズなんかも面白いかも d(⌒o⌒)b♪
書込番号:11800535
2点

コメントありがとうございます。スナップしかやらないのでスタジオ等の経験はないのですが。この写真は多分GRでしか撮れないタイプの写真になりました。偶然ですが。
まずはサイズ。地べたに貼りつくスタイルでとったものばかりでコンデジの高さじゃないと撮れなかったでしょう。
広角マクロ。一眼の広角レンズはここまで寄れないです。
広角レンズで被写界深度が浅く撮れる!これが実はポイントで例えば普通は広角レンズはパンフォーカスで使うことが多いと思うんですけど、21mmの画角で後ろをここまでぼかすのはミニチュアとGRの組み合わせじゃないとできなかった(笑)。実物サイズのスナップでここまで背景ぼかすのは21mmでf1.4ぐらいのスペックじゃないと無理でしょう。そんなレンズあるのかな?
そんな訳でGRの面白さが実感できる絶好のスナップ日となりました!
書込番号:11801323
3点

あら(゚д゚) 朝方少々せわしい中でロクにサムネイルも開かないまま
コメントしてしまったけど、失礼しました(^^ゞ で、僭越ながら個人的感想で言えば
もっと絞りを絞って被写界深度を深くした方が良かった様な気も・・・まぁ、好き好きですが
但し、絞りを絞るとその分シャッタースピードも遅くなるので手ぶれには注意が必要ですね
でも良くボケていますね、かなりワーキングディスタンスは短いのでしょうね。
一番右のパルテノン神殿? が傾いていますが、特に広角で傾きが左右対称で無い場合は
電子水準器よりグリッド表示を利用した方がこうした場合は良いかも知れませんね
アップしたのは画像をお借りして単純に傾き補正しリサイズしただけでトリミングもせず
他になにもせず、当然EXIFもありませんが、傾きはこの位で良いかと。
でも、2番目の和風が良い雰囲気を醸し出していますね(^^)
書込番号:11801398
1点

うーん、傾き修正は個人的には無しですね。まっすぐなことが正しいとは思っていないんで。水平器は常時オンにしてますが意識的にまっすぐ撮りたいと思った時以外は無視してます。これに慣れるのに時間かかりましたねw。スナップというのはその瞬間を切り取る事が面白いのであって、あとから修正は絶対にしない主義です。露出補正すらしたくない派です。ですから当然RAWもしません(笑)。スナップに「失敗」は存在しないと思ってます。後でphotshopでと思っているうちは写真は上達しないんじゃないですかね。
GRはjpegがフィルムライクで好きです。個人的には光学ファインダーを復活させてモニターの無いGRデジタルやってくれないかなと夢想してます(笑)。
書込番号:11801837
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんにちは。
初代から,GRDは山での必需品でした。
この春,F1.9につられてGRD3を買い,このほど初夏山に持って行きました。
GRD3を首からぶら下げて胸ポケットに,K-7をウエストバッグに入れて歩くんですが,
ちょいと厳しい岩場などではウエストバッグも邪魔になるためザックにしまっちゃうので,
サッと出してサッと撮れるGRD3の独壇場です。
操作性に関しては,コンデジの中では従来からリコーは別次元を行ってますね。
何よりカスタマイズの自由度が高いので,思ったとおりに操作することができて,
ストレス・フリーです。
(銀塩GR1から使ってますが,どんどん進化してますね)
なお,画像設定は「ビビッド」をベースにしていますが,
ちょいと輪郭が強調されすぎるので,シャープネスを-1にしています。
山の写真をGRDで撮られている方,他にいらっしゃらないですか〜。
14点

lin_gonさんったら、いいスレ立てますねぇ〜!^^
スレ立てに一票!!
書込番号:11781518
2点

自然を撮るのは、大嫌いだけど、
こういうのを、GRD3で撮れたってこと見せてもらうのは、
うれしいね。
なんかCXとはちがう、
すこしお兄ちゃんの貫禄をみせてくれてるところがさ。
4枚目なんか見ると、相当年季が入っている人の写真だよな。
景色に負けてないもの。ムードに流されてない。
思わず、ポチ!
書込番号:11781528
0点

モーゼは10階さん。
安達さん、いらっしゃったよ!
書込番号:11781565
0点

いつもどこかでさんの「モーゼは10階さん。安達さん、いらっしゃったよ!」に爆笑!!
既に私は彼に探知され、例の“銀塩スレ”で捕獲されてます。www
たぶんロックオンされてますね、私…。(笑)
ちなみに私がロックオンしているのが、いつもどこかでさんです。^^;
たいてい後回りしながら一票入れてます。(汗)
書込番号:11781579
1点

lin_gonさん おはようございます
朝から気持ちの良いお写真を拝見して、生まれ変わった気がします。
達成感、汗を流した後の撮影是非一度してみたい。
書込番号:11782010
3点

皆さん,こんにちは。
返信ありがとうございます。
安達さん
まいどです〜^^
結局銀塩GR1の出番は少なくて,GRD3メインになりました^^ゞ
いつもどこかでさん
おほめに預かって光栄です。入ってますよ〜,年季だけは(笑)
ちなみに,光と色と形がよければ被写体は何でもよいので,
「自然を撮ってる」という感覚はないですね。
LGEMさん
ありがとうございます。でも,ちと大袈裟では?(笑)
山登り,気持ちいいですよ。とくに北アルプスは,山また山のいい景色です。
機会があれば是非一度いらしてください^^
書込番号:11782934
2点

lin_gon さん こんばんは
これは本当ですよ、他のスレにも書いていますが まるでこの板を駆け抜けるさわやかな風の様に感じました。
書込番号:11783947
1点

誰も、嘘だとはいってないよ。
あなたは、嘘がつけるような人じゃないことを、
私が一番よく知っている。
書込番号:11784266
0点

こんにちは〜。
LGEMさん
それは失礼しました。
ちょっと照れてみせただけなのでお許しあられませ^^ゞ
EF-SWさん
単焦点ならではのヌケのよさですね。
ポケットに入る単焦点,たしかに他にはないですよね〜。
書込番号:11788538
2点

lin_gon さん こんばんは、
どの写真もすばらしい写真ですね、素人の私でも「抜けが良い」の意味が分かります。
他の方が山の写真を出されないので、UPします。
初めての山ですので、比べないでくださいねw
それと、私もビビットメインなのですが、シャープネスとかいじれましたっけ?
私も輪郭がきついように思うのでいじりたいのですが、なにか方法ありますか?
書込番号:11789208
2点

>tatnさん
横から失礼します。
ビビットの設定をいじることはできませんが、おそらくその下部にある 設定1・設定2 をいじることで同等の仕様を再現できるのではないかと思います。
詳細設定の内部に 彩度・コントラスト・シャープネス があり、個別色の設定でそれぞれ細かくさらに彩度をいじることができます。
書込番号:11789259
1点


こんにちは。
おお,写真がアップされてる^o^
ありがとうございます〜。
tatnさん
千畳敷カールですね〜。いい空の色ですね♪
木曽駒は,いっぺん行ってみたいんですが,なかなか行く機会がなくって・・・
シャープネスは,「画像設定」の「設定1」にしていじってます。
彩度4,コントラスト3,シャープネス2って感じです。
ぴーすけんとさん
「ビビッド」と「設定1」は関連しているわけではなかったんですね。
勘違いしてました^^ゞ ご指摘ありがとうございます。
虹の前にてさん
ガスが湧くのもまた一興です〜^^
でもやっぱり,青空見たいですよね。
これは,どこでしょう? 山また山で,いい感じですね♪
ちなみに私の今回の山行は,扇沢〜鹿島槍〜五竜〜遠見尾根でした。
昼近くになると,毎日雲の中でした〜^^;
書込番号:11791366
3点

tatnさんにしても、虹の前にてさんにしても
スレ主同様に、ここまで基礎ができていると、
いくら撮り進んでも写真はどうしても無個性になってゆく。
被写体を、自分がどう見ているかという視点が、
どんどん消えてしまうのだ。
GRDによる撮影が見事であるのは、明白だけれど、
このカメラなら風景を光景にまで変質させるような、ドラマが欲しい。
カレンダー写真は、デジ一職人に任せておけばいい。
書込番号:11791710
3点

いつもどこかでさん
ご忠告ありがとうございます。しかしながら,
手垢のついたステレオタイプでありきたりの批判は,
ここではご無用に願います。
書込番号:11791742
10点

批判じゃないよ。よく読んでね。
でもそういう写真を撮ってれば、批判はないと思ってる
ところは、私の批判対象になるぞ。
書込番号:11791902
2点


今、クリックして見たけど、
その絵はがき用の写真は、いいなあ。
数をこなせば、凄みだけは出るようだ。
書込番号:11792244
1点

lin_gonさん、こんばんわ!
コメントありがとうございました。
7月の下旬にGR−D3を購入し、その一週間後に八ヶ岳だったのでいきなり本番撮影となり、きちんと写っているかどうかが心配でした。
今回の[11789868]の写真は八ヶ岳の権現岳山頂を目指して登頂中に撮った写真です。
新たにアップした写真のように途中は晴れていたのですけどね。頂上に近づくにつれて、ガスって来ました。ガスはイヤですねぇ。お手上げ状態になってしまいます。
lin_gonさんは、扇沢〜鹿島槍〜五竜〜遠見尾根を行かれたのですね。私はそこには未だ行ってませんが、いずれは行ってみたいと思います。
絵葉書用の写真、良いですねえ!登りたくなります(笑)
蛙さんの写真は本日ひまわり畑で撮りました。撮り立てほやほやです。(笑)
可愛らしい姿なので和んでください。
4MB以内という制約があるので、リサイズして2枚目がアップできるようにファイルサイズを小さくしました。
書込番号:11793411
3点

こんにちは。
いつもどこかでさん
凄みのある被写体のそばへ行ってシャッターを切れば,
凄みのある写真が撮れます。
虹の前にてさん
八ツかな〜でもちょっと違うな〜と思ったら,南の方からでしたか。
赤岳より南へは,行ったことないんです。車がないので,アプローチが・・・
鹿島槍と五竜の間,なかなか歯ごたえがあって面白いですよ^^
それにしても蛙さん,ナイスです(^^)v
ついでに,全く同じ顔にしてみました(笑)
書込番号:11793700
5点

そばに行ってシャッター切ればって、
そういう軽い言い方をするなよ。
せっかくの写真までが軽くなる。
「俺って別に勉強なんかしなかったぜ」なんて
シラッという東大生みたいじゃん。
ガイドブックの写真にゃ見えないよ。
ガイドブック写真なら、下の四分の一はカットだろう。
良い写真だ。 人物はいらないな、ゴミにみえちゃう。
あなたは、人を撮らない方がいい。
書込番号:11793879
3点

いつもどこかでさん
その凄みのある被写体まで2日にわたって12時間歩いてますから,
決して軽くはないですよ。
ただ,凄みのある被写体を撮るのは,努力すれば(あるいは機会に恵まれれば)誰にでもできますが,
そうでない被写体を凄みのあるように撮るのは,誰にでもできるわけではありません。
それを言いたかっただけです。
ちなみに,
向いていようがいまいが,点景として人を入れたくなります。
これからも,どう言われようと変わらないでしょうね。
さらにちなみに,
絵葉書用,ガイドブック用の写真にするな,というのは,
昔の師匠が口を酸っぱくして言い続けてきたことです。
「カレンダー用」と同じ趣旨ですね。
でもまあ,そういう写真にも用途はあるものです。
写真にも人にも,いろいろ好みはおありでしょうが,
その辺で,お納めくださいましm(_ _)m
書込番号:11795060
12点

どさくさに紛れて余計なことを書いている人がいますが,
そちらは尚更(そしてそれに対する「買い言葉」も)迷惑です。
さて,いつもどこかでさん,
このスレは,
「GRD3で山を撮りました。他にも山を撮った人がいたら,写真を見せてください」
という趣旨です。
貼られた写真を批評するスレとしてたてた訳ではありません。
ですから,「ここではご無用に願います」と書いたのです。
私の写真を批評するのは一向に構いませんが,
だったら写真を批評するためのスレをたててください。
そしたらそちらに貼りますので,心ゆくまでボロクソに言ってくださって結構ですよ。
* * *
これ以上このまま置いておいても,この状態で写真を貼る人はいないでしょうから,
ここはこれにて閉じたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11801073
6点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDを買って1ヶ月が過ぎ、おもしろいことに気が付きました。
もう一台のデジカメカシオEX-Z400では決して撮らないどうでも良い普段の風景をGRD3だと思わず撮ってしまいます。GRDの力だと感じます。他愛の無い風景を撮るきにさせるカメラ・・・すごいです。
またキャノンのS90が話題になっていますが、S90の投稿写真を拝見しましたがGRDの投稿とは明らかに写真の作風が違うことに気が付きました。あちらの作風は真面目でかちりとした印象です。
こちらGRDの作風は自由で柔軟・・不真面目とも取られかねない芸術性。
ピアノで言えば楽譜に忠実なのがS90。崩して自分の解釈で演奏するのがGRDという印象です。
皆さんのどうでもよい写真を見せてください。
2点

撮るのは勝手貼るのも勝手
だが他機種の悪口とも取られかねない表現はやめた方がいいと思う
書込番号:11756684
19点

こんにちは
カメラを使い方によって録音機器や楽器に比較することは以前から書いていますが、
拝見していると、写真表現というよりは記録的な感じですね。(目的?は撮影者依存)
カメラが良いので、後は撮り手次第ということなのでしょうね。単焦点ということもあるし。
書込番号:11756846
3点

いえ!・・S90の悪口とかじゃないいんです。私の感想なんです。
S90は父が使っていまして触ったことがありますがいい感じのカメラです。質感もいいです。デザインもGRDと同じくらいいいとかんじます。ピアノみたいな黒がいいです。
投稿写真からくる印象の話なんです。オーナーさんの質ともいえますがS90の写真は正統派できちっとした写真が多いような印象を受けたのです。いい印象です。悪口ではありません。
対してGRDのほうの写真は奔放な自由さがあるなと感じたのです。じゃS90には無いのかよとか意地悪なこと言わないでくださいね。
ですのでけなしあいとか喧嘩売ってるのでは無いのです。口コミ掲示板で楽しみたいだけなのです。
十分立派な口コミになると思います。ルール守ってやりますので好意的に見てやってください。
書込番号:11756869
5点


こんにちは。
おっしゃりたい事わかります。
カメラが良いとなにか撮りたくてウズウズして思わず身の回りの物まで撮ってしまうんですよね。
カメラというと以前は記念写真とか特別な時、というイメージがあったものですが、お気に入りができるとなんでも撮ってみたくなります、それほど気に入られたんでしょう、素敵な事だと思います。
私も愛用機がありますので、庭でできたトマトやナスを撮ったりして喜んでいます(笑)
書込番号:11756974
2点

こんにわ。
「どうでも良い写真を撮ってしまう」
という感覚は、なんとなくわかるかなー、自分もNEXにしたらそうだしー
、、、なんてスレ開いたら、、、
あ、この人「カメ」のひとじゃん、みたいなwww
あのスレ、色々あったみたいで消されちゃいましたけどね(泣
カメはなぜみんな同じ方向を向くのでしょうか。不思議です。
書込番号:11757132
1点

>カメはなぜみんな同じ方向を向くのでしょうか。不思議です。
カメは大変視力が良く、動くものや明るい方向を意識する習性があるそうです。
ウミガメの赤ちゃんが孵化後に海を目指すのは月明かりや
漂う波の白さに向かっていくのだそうです。
なので産卵場所によっては人為的な照明などにつられて海とは違う方向を目指してしまう事が多々あるためなるべくウミガメの産卵地等ではあまり明るくならないよう、
そっと見守ろうとゆう運動も行われています。
因みに、リクガメ等もそうなのかは定かではありません(汗)
とゆう豆知識は必要ありませんねそうですねお邪魔しました・・・
書込番号:11757195
5点

> 真っ赤な薔薇さん
いえ、ありがとうございます。
知りませんでした。
> チャコールフィルターさん
そうですね、ごめんなさい。
それでは退場しますね(^^;
書込番号:11757245
0点

はーい・・・
おいとましまぁす・・・
>魔武屋さん
僕のせいでとばっちりを受けさせてしまって
ごめんねごめんねTT
書込番号:11757296
0点

>だが他機種の悪口とも取られかねない表現はやめた方がいいと思う<
同じメーカーの他機種(前モデルと新モデル)の比較・批判なら許されるっていうのかい?
書込番号:11757438
5点


マクロの比較です。
メーカーにより色の捕らえ方が違うのですね・・・。
どっちも良いと思います。
S90は多少の演出があるかんじ。GRDはなにげに控えめと感じます。
書込番号:11757619
0点

ほんとに所有自己満足度が非常に高いカメラです。
書込番号:11757640
1点

コントルさん。
そう思います。これってあらゆる物の価値において大切なことですね。
バイクにも同じことが言えます。
写真は全く同じ位置から撮影した私のレアボロバイクです。
GRDとS90・・・・まるで味付けが違います。
GRDのほうが好みです。見たままな再現性。S90は派手な演出です。特に黄緑。こんなに鮮やかな色してません。
ちなみに設定は共にオートモードで押しただけです。
書込番号:11757695
0点

カメさんて、脱皮もしないのに、どうやって大きくなるんでしょう?
書込番号:11758595
1点

お気楽亭さん。
亀は脱皮します!! 甲羅がペリッとはがれるのです!!!
また皮膚も脱皮します。細かいモワモワが水中に浮遊します。
窓から全く同じ条件で撮りました。時間も1分とずれていません。
S90とGRD3の違いがはっきりわかります。これおもしろい。
私は自分の目でこの景色を見ていますのでよくわかります。
S90の色は黄色がかっています。GRDの方が目で見た色に近いです。
亀の写真も黄色が強いなと感じました。
書込番号:11758964
2点

>亀は脱皮します!! 甲羅がペリッとはがれるのです!!!
セミの抜け殻のようなカメの抜け殻は見たことないので、長年の疑問でした。
証拠写真を見せてください。
そしたら納得いたします。
あたしは亀を科学したい。
書込番号:11759051
1点

お気楽亭さん。
証拠写真でござる!!!!!!!今撮影しました。
私の写真によく出てくる赤い亀フロリダアカハラガメの腹甲です。
亀飼育・・・深いです。
わかるやつにはわかる。亀飼育。GRD3と同じです。にしし
書込番号:11759119
2点

う〜ん、・・・亀虐待で訴えてやる。
甲羅はタンパク質(骨じゃなく、爪のような)だから、亀公が食ってしまうのかな?
も一つお聞きします。
亀公のあの不敵な、偉そうな面構え、あのキャラクターが、解せない。
すぐ頭をすっこめるくせに、あのツラはなかろーが。
亀さんに聞いてみてください。
書込番号:11759586
0点

剥がしたのはもう浮き上がっていてほっとくと勝手にとれるんですよ。
池のを亀を観察すると甲板が浮き上がっている亀がいるはずです。
全部はがれて綺麗になると気持ち良いです。ちゃんと飼育しないと剥がれません。
亀に顔のことを聞いてみましたがほっといてくれ!だそうです。
私が代弁しますと・・亀は意外と凶暴なのであのような顔になるのだと思います。悪食で貪欲です。
S90とGRDの比較ですがやはりキレがあるのはGRDですね。
S90ではどうでもいい写真を撮りたく無いと感じました。
GRD3の不思議な魅力を確認でき良さを再確認しました。
GRDのほうが私の好みです。S90の派手な色の演出は一見きれいに見えますが飽きると思います。
すぐに飽きてしまい父に返却しました。私には合わないカメラでした。
カシオのex-z400の色づけのほうが良いと感じました。カシオのカメラは人を楽しませる色を出すと思います。
書込番号:11759876
1点

sakiaさん。ありがとうございます。
そうなのでしょうが、私は素人なので素人の視点で・・・まったく設定無し。電源オンのフルオート。押しただけの比較をしてみました。
素のままの比較です。
画角というのでしょうか、同じ場所からカメラを構えるとS90のほうがでっかく写りますね。
GRDで慣れると「でかっ!」って感じます。
この写真だとよくわかりますがS90の亀はなんとなくぼやっと写っています。対してGRDのほうは輪郭がキリリとした感じで写真から静寂のようなものを感じます。
これがGRDのレンズが良いという証なのでしょうか・・・切れのあるという言葉・・・
S90も良いですが比較すると差は歴然と感じます。
あと、S90の水は黄色いです。亀撮りとしては許しがたい色です。
書込番号:11762381
0点

>画角というのでしょうか、同じ場所からカメラを構えるとS90のほうがでっかく写りますね。
メーカーが違っても同じ6mmでこんなに差が出るものなのでしょうか
書込番号:11762641
1点


また思いこみ発言か
つまらないレスするなよ。
書込番号:11762864
3点

・・・・そうだな。
思い込みならいいんだけどね。
書込番号:11762906
1点

上の亀写真は全く同じところにカメラを置いて亀を中心にとりました。
うえの赤いバイクの写真もGRDで撮ってから全く動かず同じ姿勢でとりました。
白い建物の写真もです。S90のがでっかく写りますね。マジです。
ついでにこのピアノも同じ場所からyamahaのmaを狙って撮りました。
これってキャノンがなんかやってるのですか?よくわからないすけど。
書込番号:11763357
0点

satorishiさん。
キヤノンが「なにかやってる」んじゃないんです。
なんにもしてないからこうなる。
つまり、こんなもんでいいだろう、って感じで経営も
製品作りもやっている。
雇用も同様です、一事が万事というでしょう?
書込番号:11763471
1点

どこかでさん。
S90の写真みるとなんとなくわかります。
特にピアノの写真。GRD3のが衝撃的にいいですね。
大手だからいいとは限らないんだ・・・。
ところで・・・下り坂のタクシーの写真!!!グッときました。横須賀みたい。
書込番号:11763599
0点

satorishiさん。
返信ありがとうございます
白い建物もピアノも7,5mmとなっていますので少しズームしているように思われますが
でもバイクも水槽も同じ6mmでこんなに大きさが違うんですよね。
それぞれのカメラの仕様なのかな〜
書込番号:11763604
1点

あれ・・ズームになってましたか・・・おかしいなぁ・・・
撮る時にコントローラーリングってやつを回してしまったのかもしれません・・。
本みたらズームができるとか書いてありました。
妙に黄色いのも・・・もしかしたらなんかやっちゃってるのかもしれません。
だとしたら余計やだこのカメラ!!
普通に撮ってるのに設定無意識で変わっちゃうなんでだめだ・・・。
GRDはそんなことないですからね。
書込番号:11763650
0点


「こだわりのコンパクトデジカメ」って書いてあるの?
ぐははは・・・ キヤノンらしい陳腐なコピーだ。
もっとユーザーや企業体質にこだわったらどうだ。
書込番号:11764504
1点

>ステップズームができりと「こだわりのコンパクトデジカメ」というほんにはっきりかいてあります。
そうなんですか。それは失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:11765787
0点

確かにS90なんかと比較するとGRDをベタ褒めしたくなる気持ちはわかります(^^)
比較の為とは言えGRD使っててよくS90なんか触る気になるなぁと関心してしまいますm(__)m
書込番号:11765830
3点

これには、ご本人も激しく同意、でしょう。
みなさんも、足をすくわれないようにしよう。
書込番号:11765911
6点

別に嫌味のつもりで言ってるんじゃないですから(^^ゞ
GRDが手に馴染むのは当たり前の話でS90とかと比較するのはGRDに失礼です。
ワイド端の写り自体はGRDと何ら差はないと思いますけど
個人的にはあそこまで形状や操作性が破綻してるカメラは撮る気が失せますm(__)m
書込番号:11765965
4点


ドナドナさんとどこかでさんのやり取りに爆笑してしまいました。
ドナさんずばーんという方なんですね。てっきり叱られるのかと思いゾッとしましたが安心しました。
ますますドナさんのキャラがわからなくなりました。痛快なコメントが衝撃的。
私の感じたことなんですが、何でも撮りたくなるカメラが良いカメラということですね。
いいや・・撮るのやめた・・と思ってしまうカメラはだめですね。
これバイクと同じ。先日カブにはじめて乗ったら楽しくてそこらじゅう乗り回しました。馬力とか性能とかでなく本質的に面白かった。あとダックスってバイク。死ぬほど遅くて鈍重なんですけど楽しい。ドン引きしたのがハーレー。重くて大味でだめでした。振動もだめ。味とは感じなかった。相性悪いです。
いいカメラの写真は静寂を感じます。GRDの写真がそう。このピアノの写真。S90でも撮ればよかったかな・・・いい比較ができたとおもいます。父が持って帰ってしまい撮れませんでした。残念。
書込番号:11767422
0点

satorishiさん
ドナドナさんについては、個人的にもう少しスカットする毒舌が欲しい。
RICOH板に、もうとっくに根が生えているのだから遠慮なくズバズバ言って欲しいですね。
ここでボソっと亀さんに合わせて、DPを勧めてみる。
DPはドナドナさんみたいに扱いづらいけど、撮った画はなかなか個性的ですよ。
僕はたましか使わないけど。
書込番号:11767541
1点

グリーンサンダーさん。
ドナさんののろまな亀発言・・・私・・思い切り吹きました。面白すぎ・・抗議する亀の大アップ貼ろうかなと思ったけどやめました。ここで貼ります。
のろまだのトロイだのクソボロな言われようのDPに合掌したくなりますが、実は私・・好きなカメラかもしれません。亀専門だったらドンピシャかもって思ってます。
別にのろまでも構いませんしクセノあるカメラを自分のものにしたらたまらなく痛快ですね。
DPのとこのぞいてみようと思います。
書込番号:11767622
0点

GRDVの代車としてS90を中古カメラやのおじちゃんに借りたけど
まったく使い物にならず、手元に置いておく事すら堪えられず即行で
返却したwww
GRDとは同じ土俵に上げてはならない代物。
ON/OFFとRING FUNC.ボタンが接近しすぎで間違えそうになるし
裏のダイヤルは勝手にクルクル回っちゃうし、SCNとやらの
モードでは逐一ストロボの発光を変えてから撮影しないといけない。
何にこだわったのか甚だ不明な1台。
DPはじっくり構えてじっくり現像するとなんともいえないくらい
素晴らしい画を吐き出してくれるそうですね。
私は使ったことないけど…
今の所、私にとってコンデジはGRDしかないな。
書込番号:11768258
1点

satorishiさん
サムネじゃ気付かなかったけど1枚目の写真、削除してもらった方がいいのでは。
書込番号:11768762
1点

ヒューヒューポーポーさん。
なんかまずいすか?一枚目?
F3さん青じそさん。
S90・・・おやじの自慢のカメラなんです。なんでも店でコンデジのハイエンドだとすすめられて買ったといっていました。
私もピアノフィニッシュの仕上げが好きでかっこええ!!と思っていましたが・・撮ってみると悪くはないですが良くはないですね。
でももう一回親父から借りていろいろ撮ってみます。横須賀とか。
逆に興味が湧いてきました。GRDでガチで比較してみます。これもまたカメラの楽しみ方。おもしろそう!!!
書込番号:11769345
0点

ご本人が構わなければ別にいいです。(表札?)
書込番号:11769388
0点

satorishiさん はじめまして
道具も大事ですが、先ずは使い方。是非楽しんで撮り比べして下さいね。
書込番号:11769409
2点


ヒューヒューポーポーさん。
ありがとうございます。あれは生徒の作ったクラフトですね。確かに名前がありますね。
いいや・・削除依頼よくわからないし。
LGEMさん。
はい。ちゃんと勉強して正しく扱います。S90でいつもの風景も撮ってみます。ズームも使ってみます。
キャノンは友人が勤めている会社ですので嫌いじゃないです。本日父から借用できそうですのでGRDとS90でツーリングにいってきます。おもしろいツーリングになりそうです。カシオも持っていきます。
カシオのカメラ・・・見直しました。このカメラ実質9000円で買いました。はっきり言ってS90よりいい色出てます。
色も陽気な感じでかなり好きです。
書込番号:11769542
0点

LGEMさん。
写真。機種をわざと見ないで写真だけでどっちがグッとくるか見ました・・・。
わたしがいいなと思ったほうはDPでした。
この写真ならDPの絵画のような感じが好みです。
撮り比べ・・・おもしろいですね。
書込番号:11769560
0点

個人的には遠景とかの撮影なら、GRDでもNEXでも差はほとんど感じられませんm(__)m
他に持ってないのでそれ以上の比較はできませんけど、フルサイズにいいレンズでも付ければそりゃケタ違いなんでしょうね・・・
コンデジで画質比較するのが好きなのはどうやらキヤノンとシグマのユーザーが多い事に気づきました(^^ゞ
キヤノン板やシグマ板でリコーをボロクソに言ってるのが数名いますね(+o+)
他の板は見ないので知りませんでしたけど、その程度のレベルのユーザーが多いって事でしょう(^^ゞ
書込番号:11769564
3点

ドナさん。
写真いままでのドナさんの写真のなかで一番グッときました。
素晴らしい色と美しい風景・・・。GRD3ですね。なんかうれしい・・・。
私は亀のブサイクな顔が専門ですのであこがれです。ドナさん。亀を比喩表現に使ったコメントとても良いです。ほんと笑った。このスレでNEXの写真みせてくれませんか?そういうのルール違反ならいいです。
書込番号:11769596
2点

satorishiさん こんにちは
もう一点亀よりもう少し早い兄貴の画像も見つかりました。画角は違いますが、違いが分ると思います。
ドナドナさん 又してもこんにちは
いつも辛口のコメントを頂きましてありがとうございます。
私もそのレベルのユーザーの一人でしょうが、この板ももう少しフレンドリーな雰囲気になった方が 新しいGR3ユーザーが増えますよ。
自分もリコーに対して辛口のコメントもありますが、自信もGR3もGXRのユーザーでもある訳で、その点でのメーカーに対してのコメントでもあるという事をご理解願います。
書込番号:11769609
5点

NEXは妹に買ったので私は最初に試し撮りしただけで、ずっと妹が気に入って使ってます(^^ゞ
マクロが寄れないので私は使い道があまりないので、GRDとCXがあればそれでいいんです(+o+)
書込番号:11769629
3点

こんにちは
4枚も写真を貼ってお小言を頂戴するかも分りませんが、
マクロが寄れないので私は使い道があまりないので、GRDとCXがあればそれでいいんです(+o+)
それは惜しい事をしましたね、レンズ交換出来るカメラなのでマクロレンズを使用すれば楽しめるのに、、、
書込番号:11769698
3点

確かにマクロレンズ買うとかクローズアップレンズで対応するとか手はあるみたいですね・・・
基本的にレンズ交換が面倒な性格なんです(^^ゞ
だからデジイチ買っても高倍率ズームを付けっぱなしみたいな使い方になりそうですし
今欲しいのは600mm以上のテレ端なのでネオ一眼でも買い増しする予定ですm(__)m
書込番号:11769744
2点

>satorishiさん
いいですね、GRDVで撮ったスタンウェイ!
私はブルグミュラーを挫折してクラビノーバでバイエルですわwww
まだGRが戻ってこないのでつまらないです(v_v)
書込番号:11770029
0点


>LGEMさん
確かによく写りますね。
発色も好きです。
進化し続けてほしい機種です。
書込番号:11771006
0点

スレ主さん 横から失礼致します。
青ジソ王子様 こんばんは
先ほどはお名前を間違って失礼致しました。
それぞれの機種に、良い所があると言う事ですね。
矢張りGR3の良さも手放して再認識したので 今回改めて購入致しました。
書込番号:11771083
0点


ドナドナさん
NEXの写真ありがとうございました。
なんか・・映画館の映像をみているような写真の印象です。良くも悪くもない
普通・・・という感じです。
書込番号:11771170
1点


でしょ(^^ゞデジイチでもGRDでも大差ないと思います(^^)
たぶんデジイチ買ってレンズ換えて比較したりしてる人は、写真が趣味じゃなくて単に機材の性能比較が趣味なんですよ^^;
世の中にはこういう場所(価格)に出入りしない普通の写真ファンの人が大半で
私も含めてこういう場に書き込みしてる人が特殊なんだと自ら思ってますm(__)m
書込番号:11771697
2点

ドナドナさん こんばんは
写真が趣味だからレンズを変えてその描写を楽しむのですよ。
でしょ(^^ゞデジイチでもGRDでも大差ないと思います(^^)
分らない?本当にそうだとしたらあなたは幸せな方ですよ!
機材の性能評価に独自の理論でムキになっていたのは誰ですか?
前向きな書き込みなら皆さん大歓迎でしょうが写真の本質から外れたレスが多すぎます。
身内の方が大切に使われてカメラを訳も無くけなしたりして、あなたが出入りする以前の
立ち上がった頃のこちらのクチコミ板でも、約2名程そう云う方はいらっしゃいましたが、
今も変わっていないなぁと久し振りに覘いて感じた次第です。
書込番号:11771871
10点

LGEMさん
あなたの写真はきれいだけどつまらないんですよ。
そのぐらいわかりますよね?
いいんですよ人それぞれですから。
書込番号:11771979
3点

DR385さん こんばんは
あなたの写真はきれいだけどつまらないんですよ。
それを云っちゃお終いよ!
綺麗とお褒め頂いたのは光栄ですが、一言弁解させて頂ければここに投稿する写真は、比較用に撮ったシーンが殆どですから、何れにせよ一層カメラ道に精進していきます。
そのぐらいわかりますよね?
分っていれば 恥ずかしくて投稿出来ませんよ。
いいんですよ人それぞれですから。
そうなら 自分の事もかまって欲しくなかったです。
あなたからのこのレス大変残念な気がします。
書込番号:11772042
7点

ぼくもショパンの雨だれのイントロぐらいは弾けるだろうとクラビノーバを買った口ですがそんなに甘くないですね。
書込番号:11772150
0点

DR385さん こんばんは
謝って頂かなくても結構ですよ。皮ケースの写真の訂正もされていて親切な方だと好感を感じていたものですから。
メインはEOSですが、クチコミ板には参加していませんでした、これからはどんどん投稿して貴重なご意見を伺いたいと思っています。
ライカも使用していまして木村伊兵衛さんの大ファンです、因ってアベイラブルライトに拘って スナップ専門ですが 宜しくお願い致します。
大急ぎで探した写真なので恥じの上塗りになるかも知れませんが、取りあえずご披露させて頂きました。
書込番号:11772235
7点

DR385さん、言い方が逆なんだよ。
「つまらないけど、きれいです」と
書けばよかった。
ある意味、この方も優等生です。
書込番号:11772294
2点

いつもどこかでさん こんばんは
云い方の問題じゃないんですよ、こちらでもショックはは同じです。(笑)
あなたから 云われていたら恐らく何とも思っていなかったよ。
独りよがりのコメントはよく見ていましたから。
書込番号:11772349
7点

LGEMさん、恐縮です。
人格高潔な方とお見受けいたします。
大変失礼なレスをいたしましたことを詫びいたします。
お写真、どれもすばらしいですm(_ _)m。
書込番号:11772418
3点

LGEMさん、
レンズ変えて色々な模写の違いを楽しむのも大いに結構です。
写真趣味ならレンズ変えなきゃは言い過ぎなんじゃないかな。
一眼だけが写真楽しめるみたいのは好かないっす。レンズ交換に
興味がない人だっているんですから。
固定単焦点だって撮れば写真です。
貴方は写真だけ見せられて交換レンズで撮ったものかコンデジで
撮ったものか判別つきますか?
判別出来るなら貴方は非常に素晴らしい方ですよ。
嗜好品なんですから好きな機材使って好きに写真をとって楽しめば
良いのだと思いますがね。縛る必要はないでしょ。
satorishiさん、
GRDとS90を比べることじたいが可哀相...だし、失礼なんじゃ(爆)
同じ撮像素子使っていても単玉とズームで別物なんだし(笑)
確かに操作系含めデザインは褒めれるところ無いけど...
硬派なカメラGRDとナンパなカメラS90で許してあげてね。
書込番号:11772422
3点

みやたくさん はじめまして
自分が気にしたのは ドナドナさんの
たぶんデジイチ買ってレンズ換えて比較したりしてる人は、写真が趣味じゃなくて単に機材の性能比較が趣味なんですよ^^;
この言葉ですよ。写真が好きだという事が分って頂けなかったという事が残念でコメントしたまでです。コンデジとレンズ交換機種の判別は殆どの方がつくんじゃないでしょうか?
写真が趣味でレンズ交換を楽しんでいらっしゃる方もたくさんいるのも事実です。
良い物に出会いたいから性能比較はしても 趣味でする人は少ないと思います。
自分も他のコンデジ板でも フルサイズの一眼を使用していますって云うコメントはよく目にして嫌味だなっと感じていたので極力避けています。その点へのお叱りは尤もだしお詫び申し上げます。GR3の自分の過去のスレを見て頂いても この点はお分かり願えると思います。
縛っている様に受け取られたら心外です画、自分もこの板が因り一層充実するように言動には充分注意していきます。
書込番号:11772559
9点

おぉ...
そうゆう事でしたか。
自分がよく前のレスを確認してなかったみたいですね。
失礼いたしましたm(_ _)m
ま、人其々考え方が違いますので...(笑)
書込番号:11772591
2点


デジ一とコンデジの画質と性能差は絶対にありますよ。
制限速度30kmの道を大衆車とフェラーリが走っても大差はつかないと思いますが、
高速道路とか制限速度が無い道路を走ると必ず大差になります。
持ってるエンジンが違います。
デジ一の良いとこは自分の撮りたい写真を撮れる可能性が高いとこ。
コンデジの良いとこは、撮りたい写真に出会う可能性が高いとこです。
自分が撮りたい写真を撮れる事が一番重要だと思います。
GRD3で撮りたい写真を撮れてるのなら一眼なんてただのでかくて重い機材ですね^^;
書込番号:11772760
3点

言葉を入れ替えただけで、ニュアンスは変わる、
ということに思いが至らぬなら、レンズを交換しても
比較能力はあやしい。
「口は悪いが、いい人だよ」という印象と
「いい人だけど、口が悪い」の違いがわからないはずはない。
前者は肯定した言い方だし、後者は否定である。
書込番号:11772761
1点

こんばんは
口も悪いし人も悪いという人もいるに違いない。
他人の事を知ろうとしないで 独自の一刀両断で切り捨てゴメン!
ゴメンと謝れば可愛いが 常に上から目線も如何なものか?
尊敬するスナップの達人木村意兵衛先生もお嘆きにならぬ様に精進あるのみ。
書込番号:11772816
8点

みずから下がったものに、上から謝罪が可能かどうか。
上とか下という比較ではなく、多様性を学ぶべきでしょう。
レンズもしかり、優劣が気になるのは優等生の特徴だ。
達人は比較を好まない。
書込番号:11772853
2点

こんばんは
比較と取るならば、好きか嫌いかという意味にとって欲しかったなぁ〜
さすがスナップの達人 外の戦場で一瞬とも瞬きをしていたらこんなシーンは撮れないものだと改めて納得です。
目測でのピント合わせは、90mmレンズでもこの様に自信はあったのですが。
外付けファインダーも使わずのノー液晶撮影 明日からの課題です。
書込番号:11772869
3点

好きか嫌いかは、比較じゃないです。これは主観ですね。
上手い下手なら比較でしょう。こちらは客観。
カメラやレンズが違っても 上手いと思います。
以前からそう思っていたし、そう述べたこともあります。
書込番号:11772877
2点


おはようございます。
私はLEGMさんの亀カメラDPの写真に衝撃を受けました。独特の静けさがある・・・。それに他の投稿されている写真も素晴らしいと感じました。上級者って感じます。
一眼はいらないけどDPはいじってみたいなぁ・・・どんだけ遅くてのろいのかも気になるし。
書込番号:11772956
2点

何か私のS90批判が始まりで色々モメてしまってるみたいですね・・・
まぁS90についてはスレ主さんが持ち出した機材ですので、それに対してGRDユーザーとしてレスするのは特に問題はないと思ってます。
どこかの御仁が「江戸を仇を長崎で討つ」とばかりに、DPなんかとの比較写真を貼り始めた頃からおかしくなった気がします。
それで一眼レフのレンズの話になったりゴチャゴチャになりましたね・・・
「間違いの少ない写真」をお撮りになる方でカメラや機材の知識も豊富なのはわかりました。
ただそれだけで私個人としては感想もないですし感動もありません。
書込番号:11773126
3点

コンデジ、ネオイチ、デジイチ、ズームに単焦点
高い安い軽い重いその他なんでも。ぜんぶ「トレードオフ」ってことで説明つきます。
各々の事情でどれをチョイスして写真を撮って、どう楽しんでるかって事では・・・
多くの人の評価が欲しい人はそれだけじゃダメなのかもしれないけど・・・
いつもわからないのは「貴方の写真はつまらない」風のことをわざわざ口に出す人の気持ち。
思うのは自由だけど表明することになんのメリットがあるのかな。
「言ってやったぜ」っていう(言った人の)満足感だけかな?
それ以外になにか意義があるのなら教えてもらいたいです。
書込番号:11773282
10点

いつもわからないのは、「貴方の写真はつまらない」
と、正直に言ってあげない人の気持ち。
表明しない事に、何のメリットがあるのか。
優等生同士のお愛想合戦なら、縁側でやれ。
それが何故かを率直に説明できないのなら、
何故いい写真なのかも、何故いいカメラなのかも、
きちんと言えないだろう。
罵詈雑言ですら、私にはうれしい。
ある意味、嘘の無い感情だからだ。
書込番号:11773399
2点

>いつもわからないのは、「貴方の写真はつまらない」と、正直に言ってあげない人の気持ち。
時間が有限だから。言って「あげる」義理も無いしね。
相手が「写真の評価をしてほしい」と言う場なら(時には)素直に言いますよ。
ただどうでもいい人にはその場合も何も言わないですね。お愛想すら。
意見が対立している場で「相手の写真の悪評価」は必要でしょうか。意見に対しては意見を言えばいいのでは。
単に相手をへこましたいがために写真の評価を武器として利用しているように見えるんです。
アンフェアに見えるんですよ。
いつもどこかでさんが「罵詈雑言ですら、私にはうれしい」という気持ちは理解できますよ。
書込番号:11773542
9点

勝負はあっても「勝ち・負け」のないのが掲示板です。
それにこだわるのは、てーぜさんが優等生だからですよ。
どうしても上下を常に意識する。
そういうフィールドにいるのは、辛くないですか?
ここは、いい汗はかいても、疲れる場所じゃない。
悪評価ならそれもりっぱな評価です。
問題は、それに耳を貸すか貸さぬかで決まる。
フェアというのは、そういうスタンスでしょう。
書込番号:11773786
1点

まぁまぁ、あまりモメないようにしましょう(^^ゞ
ところで縁側に書き込みできないのは何故でしょうか(+o+)
しりとりに貼ろうと思ったのに貼れません^^;
書込番号:11773882
1点

↑ド ナ ド ナさんに言われるとわ(+o+)
いまあけといた。貼って貼って〜(笑) いつもどこかでさんもよかったら。
てか、いつもどこかでさんの話ちょー難しいよ。バカにもわかるように言ってよwww
書込番号:11773951
3点

「あなたの写真はつまらない」と言ったのはぼくです。
大変申し訳有馬温泉m(__)m
つまらないのでもうやめましょう。
書込番号:11773961
2点

鍵のあるお宅には、伺いません。
難解なんじゃなくて、解りたくないんだと思うよ。
写真の見せ合いという、いってみれば「脅(おど)かしっこ」
というのはあると思うけど、それに勝敗がつくことはない。
それだけの意味ですが、難解ですか?
それは、優劣や上下で区別できる、技術的な差はあっても、
良し悪しはない。
優れたものが、よいものだとは言えるけど、
劣ったものが悪いということはありません。
優れたものがよいものだと思いがちな性格を「優等生」と
呼んでいます。
それだけの意味ですが、難解ですか?
貼ったのだから、たとえ悪評でも、評価に不満なら、
受けて立つというのが、義務でしょう。
貼り逃げ、書き逃げがアンフェアじゃないか?と言っている。
それだけの意味ですが、難解ですか?
悪評なんか来ないと思っているところが、なんとも
優等生的じゃありませんか。
書込番号:11774027
1点

>貼ったのだから、たとえ悪評でも、評価に不満なら、
受けて立つというのが、義務でしょう。
貼り逃げ、書き逃げがアンフェアじゃないか?と言っている。
ん?(^^; それは個人的には全く同意見ですよ?
写真を公の場に貼ったからには悪評でもなんでも受け入れる心構えがあるべきと思ってます。
(けっこー昔からそう言ってますね。)
「貼る側」はね。
そもそも写真の勝敗や優劣・上下の話はわたしは一切してませんが、、、
だいたいにおいて話してない話を切り出す方がソレを意識してることが多いですね。
即ち、いつどこさんが勝敗を意識しているという事になりますかね。
私が上で書いているのは「TPO」の話になります。
写真の勝敗の話の流れじゃない(っぽく私にはみえますが・・・)のに
対立相手の出してる写真の悪評価をさしはさむのは下品じゃないかという事ですね。
ちなみに私の写真は悪評だらけですよ。。。
「ド素人のクソ写真」「気持ち悪い子供の写真」と言う人もいます。カメラが可哀想とかね。
もう慣れてますよ。
書込番号:11774091
4点

いつもどこかでさん こんにちは
のっけから 不躾な質問で申し訳ございません。
就寝時にふと気付いたのですが、もしかして旧HNはOSさんですよね。
そうだとしたら、もっと早く気付けば良かったと後悔しています。
答え難かったらこれに対するお返事は結構ですが、当時も貴方との
議論も楽しかったですよ。
書込番号:11774232
2点

先にも一度書きましたが、
私は「勝負」はしたいと思う、だけど「勝敗」云々には関心がありません。
だってそれ誰がジャッジするの?
DR385さんの書き方だと、悪評と勘違いしやすいお方だよ、
とアドバイスしただけです。
ニュアンスの違いが解らなかったみたいだけど。
話してない話じゃないですよ。
相手をへこますとか、アンフェアだとか勝敗論に話を
反らしたのは、あなたじゃないんですか?
「価格」のベテランのわりには、「慣れ」というより、
空回りが多いな。
悪評に慣れたら、化石じゃないのか?
書込番号:11774237
0点

スレ主様 こんにちは
昨夜から 色々お騒がせして申し訳ございません。
議論する事さえもハナから拒否されていたDPの長所を
少しでもご理解頂けたのは、嬉しい限りです。
自分も勿論GRのユーザーだし、これからも宜しくお願い致します。
書込番号:11774244
0点

すみません、質問です。
書き込みがあるとメールが来るようになっているのですが、このスレは個人的なやり取りが多いので、もうメールが来ないようにしたいのですが、どうしたらそうできるのでしょうか?
通知を受け取る、のチェックを外しても着てしまいます。
最初にそう設定してしまったら来てしまうのでしょうか?
お教えください。
書込番号:11774261
0点

最初にそう設定してしまったら来てしまいます。 と思う。
あなたの都合のいいようには、ならない。
覚悟して設定しよう。
書込番号:11774281
1点

>LGEMさん
過去スレで貼りつけてる写真を色々拝見しましたが、正直ぶっ飛びそうな写真を何枚か目にしました。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、一眼レフというのはレンズ命ですか?
ボディも良いに越した事はないと思いますけど、数十万するボディに安物のキットレンズを流用したりしても、それこそ愚の骨頂って事でしょうか?
エントリー機のボディに高品位なレンズをつけた方が良いという事でしょうか?
書込番号:11774289
0点

ドナドナさん こんにちは
恐らくシグマSDでの話でしょ?
分り難いかも知れませんが シグマのボディにはペンタックスのレンズ装着出来ます。
ペンタのボディに付いてきた安いKITレンズを殆ど使わなかったので、売るのも嫌で
絞り連動レバーという物を折り曲げて(これで商品価値はなくなるのですが)シグマの
ボディに付けて試し撮りしたまでです。
シグマからも同等なスペックのレンズが出ているので、恐らくシグマユーザーの方にも
興味深い話題だったと思いますよ。
他にもDPシリーズの純正クローズアップレンズを使用した上で評価して、画角40mmの
ウルトロンのレンズに付いてきたクローズアップレンズを、同じ画角のDP2に装着すると
いう少しイレギュラー組合せを試した所これがDP2ユーザーに大好評で メーカーに、
これだけを売ってくれないかという問い合わせもあったらしいです。
丁度この上に貼ってあるDP2のカバンの写真がこのクローズアップレンズを装着して撮影
したものです。蛇足ながら、DP1の写真の方も純正を使用した上でそれより安くて倍率の
高い物を使用して好結果を得たので、(クチコミじゃないシグマBBS)で紹介したりして
います。
要は殆どのクチコミでもその商品を使用していない人の意見がまかり通っているので、
少しでも色んな体験をしているだけです。
ドナドナさんの神経を逆なでする気は毛頭ございませんが、少し前のスレである方がDPの
質問されていますが その答えたるものはDPユーザーとしては耐え難い物でした。
その時は敢えて画像を投稿しなかったのは ご周知の通りです。
もう一度 貴方をはじめ他の人のレスを読まれれば分ります。
嫌いな機種でも知らない物へのコメントは スルーする勇気も必要ですよ。
そうそう 本題に戻すと安いペンタのズームレンズをシグマのボディに装着した経緯は、
ご理解願えましたか?シグマのボディが欲しいがレンズを持っていないペンタユーザー
には 写りの紹介をはじめ少しは有益だったと自負しています。
今回のDPの写真も、スレ主さんに少し届いたのは嬉しい結果でした。
GRに興味を持たれた方への、親切なコメントでの対応それが余り感じられなかったのも
残念なことですね。
今までの常識じゃ考えられないボディとレンズの組合せ それが商品価値をなくしても、
高価なライカレンズでも改造して使用しています。
拙い文で ご理解出来なかった折は 再度ご質問下さい。
書込番号:11774399
4点

ドナドナさん
質問にお答えするのは容易い事ですが、余計なレスがメールで届けられて迷惑されている方も
いらっしゃるので 別スレをたてられたら如何でしょうか?
それと質問する時には その背景出来れば少しハード面でもご存知な方が説明し易いです。
書込番号:11774412
1点

コンデジ3台持ってバイクで近所の海に行きました。
そしたらGRD3が電源が立ちあがらなくなるハプニング発生・・。しばらくすると電源が入り2枚ほど撮れました。が、すぐに電源が入らなくなりました。帰宅して予備バッテリにしたところ復活。バッテリーかな?そのせいか出来た写真はイマイチ。
この3枚ならS90が一番いいと思う・・。
GRD・・・どうしたんだよ!!夏バテ?
書込番号:11774479
0点

>LGEMさん
わざわざご説明ありがとうございましたm(__)m
仰るとおりでスレタイとは違う話題ですので改めてスレ立てするようにします。
それとウッキーノンキーさんの通知メールの件ですけど、このスレを削除してもGRD3自体をお気に入り登録してませんか?
商品自体を削除しないとメールは来ると思います(+o+)
違ってたらごめんなさい。
書込番号:11774488
0点

スレ主さん こんにちは
今の撮影は Jpeg撮影ですか?
もしそうだとしたら 一度RAWで撮影される事をお勧めします。
コンデジでもGR3は、RAWでの撮影に充分応えて色味など自分の好きな用に
編集出来ます。フィルムの時代にも自分の好みで現像出来たので 多少
オリジナルと変わった所で、全く問題はないと思います。
シルキーピクスが有名で 一ヶ月間のお試し期間がありますよ。
既にご存知でしたら お許し下さいね。
書込番号:11774611
0点

たいていのGRDユーザーなら、DPの画質が優れている事に、
異論のある者はいないだろう。
GRDをもったとき、さてこれに匹敵するカメラは? と見回せば
そこには必ずDPが、顔を出す。
相手はデジ一なんかじゃありません。
ただ、残念ながらそんなDPであってもGRDに比較すると、
あまりにも、マイナス要因が多すぎる。
価格、使い勝手、ヒット率、キャップなし、まあデザインも。
これだけマイナス要因が多いと、どうしても疎くなる。
興味が失せる。特にこちらから出向くこともなくなる。
ところがDPユーザーはそうじゃない。
画質の良さだけを頼りに、その他でこれを凌駕するGRDが、
気になってしょうがない。
だから、ここには頻繁にのぞきに来る。
持っていないGRDの板に、控えめだがコメントの多いのは、
いつもDPユーザーのほうだ。
もちろん、それはおおいに結構な事だ。
好みは別にしても、私にDPの画質の素晴らしさや、
機種が異なっても、写し手が同じであれば、選別は難しい事、
そして5.6で2m〜無限のスナップショットを教えてくれたのは、
他ならぬ、LGEMさんである。
わたしは、始めからそういう観点で、書いている。
書込番号:11774617
1点

いつもどこかでさん こんにちは
覚えて下さっていて光栄です。
2から3へと進化しても、色々刺激して下さいね。
書込番号:11774702
0点


写楽亭さん。
この世とあの世の境を行きかう人・・・・私の感想です。
書込番号:11774825
0点

satorishiさん、はじめまして。
まちがえてGRDUの画像を貼ってしまいましたね。
自分じゃ気に入ってる写真ですが。
解釈は自由です。
むしろそれが面白くて写真やってるようなものですから。
書込番号:11774913
0点

satorishiさん
帰って来たら長いレスでびっくり。
意地の張り合いが、よう長く続きますね。
そのエネルギーの半分、僕に分けて欲しいですね。
>一眼はいらないけどDPはいじってみたいなぁ・・・どんだけ遅くてのろいのかも気になるし。
買ってみたらどうでしょう。
GR D3みたいに軽快とはいかないですが
1日48時間あると思って、愛情を持ってつきあえば問題ないです。
そうそうシャッターを押した後、約7秒間は
亀の首、手足そしてしっぽが引っ込むごとく、DPの操作ボタンのすべては完全にシャットダウンされます。
その間は、どんなにいじっても動きません。
どう凄いカメラでしょう。
書込番号:11775518
2点

こんばんは
貼り千本さん こちらにもご登場?
ご苦労様ですね、何故か全く関係のない自分のSD15のクチコミ板まで来られていて、全く理解
不能なコメントを残されています。
スレ主さんへの書き込みなどこれはDP礼賛者への無差別書き込みかな ドナ具合なんでしょ?
グリーンサンダーさん はじめまして
DP2はもう少し早いですよ、それにDP1でも設定を変えなければ三枚まで連射出来るのですよ。
よく調べてレスされないと、多くのDP1に憧れている方が誤解しますよ。
なので訂正させて頂きました。
でも素敵な写真の数々には大いに共感致しました!
書込番号:11775755
4点

グリサンさんは一体何台カメラお持ちなんでしょう(^^ゞ
達人中の達人だからどんなカメラ使っても使いこなせるんでしょうね(^^)
水準器を徹底的に無視したその傾きが大好きですm(__)m
書込番号:11775875
2点

LGEMさん
始めまして
DPについての指摘ありがとうございます。
LGEMさんって、なかなか熱い方のようですね。頼もしく思います。
DPシリーズのカメラは
やっぱり心にゆとりがないと、いい画が出来ないな思うし
この為、あまり持ち出す機会が少なくて申し訳なく思っています。
今は、シーズンが過ぎてしまいましたが
来年は、浴衣でも着てDP1と共に夏祭りに行こうかなと企んでます。
暗い所に頻繁に出る、色ノイズはどうするかという問題もあるんですがこれはさておきです。
ところでせっかくなので
連写モードでのシャットダウンタイムを計ってみました。
ISO400でシャッタースピードが500以上になるのを確認してから
三回ほど計測してみました。
結果は連写したあと、18~19秒間は動かなくなるようです。
亀カメラを付き合うには、やっばり心にゆとりが必要ですね。
書込番号:11776001
0点

グリサンの傾きはくせになる。 かっこいいしなんか自然・・・。 あとサンダーブルーっていいましたっけ・・・。あの青。 個性ナンバーワンのアーティストですね。
7秒の沈黙かぁ・・・いいですねぇ・・・。ダックスってバイクも死ぬほど遅くてぜんぜん加速しないけど受け入れたとたん楽しくなる・・・。なれるんですよね。
買うならDP2がいいかな・・45ミリでしたか・・GRDよりでっかく写るんですよね。
GRDで亀を撮るともう少し大きく写ればなって思うことがよくあるので・・・。
GRDとS90で水槽写真勝負!!
設定共にフルオート。押しただけ。
青がぜんぜん違う・・・やっぱりS90の色黄色いよこれ・・。
でもヨドバシでみたら6万くらいだった・・・。高いよー
書込番号:11776031
1点

ド ナ ド ナさん
ありがとうございます。
そう言われるとちょっぴり恥ずかしい気もします。
コンデジは全部で8台あります。
コンデジは、800万画素あたりから良く写るようになりましたので
今は買い増しして、古いコンデジも機会あれば楽しんでます。
一眼はまだ持っていませんが
フットワークを軽くしたいので、今の所は購入予定はありません。
どっちみち、写真は楽しいですね。
書込番号:11776105
1点

satorishiさん
>7秒の沈黙かぁ・・・いいですねぇ・・・。
あ、これっていい言葉かもしれない。
これからは使わせて頂きますね。
あと、DPはマクロが使えないので
LGEMさんあたりに聞いてみるといいかも。
DP2はまだ高いけど、しょうがないですね。
書込番号:11776152
1点

DP2は高いという事は緑雷さんがお持ちのDPは、キタムラで25000円ぐらいで売ってたDP1?でしょうか?
それも大きなセンサー使ってるんですか?
GRDのアテとして試しに買ってみようかなぁ^^;
でも遅いのは我慢できてもメニューのインターフェイスの破綻は救いようがないので、買っても使わないともったいないし・・・
書込番号:11776234
0点

グリーンサンダーさん こんばんは
熱い お褒めのお言葉をありがとうございます。
DP1をお使いならよくご存知だと思っていたら、夏祭りにDPシリーズ
さすが使用方法を熟知されていて、これはDP贔屓の自分でも決して
真似が出来ません。
改めてGR3の良さを発見して この度使い始めました。
これからも ご指導の程宜しくお願い致します。
書込番号:11776256
0点


ド ナ ド ナさん
>キタムラで25000円ぐらいで売ってたDP1?でしょうか?
そうです。ネットショップで取り寄せました。29.800円でした。
中古のランクのいいものを頼んだら
全くの新品で届いたのは驚きましたが。
中古に関わらず、メーカー保証1年間つけてくれました。
>それも大きなセンサー使ってるんですか?
CMOSのサイズはSD15と同じですが、エンジンは一世代前です。
>GRDのアテとして試しに買ってみようかなぁ^^;
買ってもいいけど
それより発色のしっかりしたモニタを買った方がいいと思う。
業務用と家庭用の間の10万円前後モデルのモニタがお勧めです。
高いけど、買っても後悔しないはずです。
書込番号:11776422
2点

書込番号:11776431
2点

>LGEMさん
こんばんは。
しばらく静観していましたが、素晴らしい作品ですね!
どの写真も貴方の感性が伝わってくる。
自分の感性を表現したり、そして観てくれた人に何かを
感じ取ってもらうためにはどのレンズで攻めてどう絞るか…
これって写真の醍醐味ですよね。
だから自然にレンズも増えるw
書込番号:11776714
1点

F3単焦点さん こんばんは
F3と書かれていたので ニコンファンと勝手に想像していたのですが、EOSユーザーだったのですね。自分もメインはEOSでこことよく似たHNで EOS板に投稿しておりました。
最近は暑い所為か撮影重いカメラで撮影していないので 専らSDでの撮影を楽しんでいます。
お写真凄くシャープに撮られていますね、是非又色々と作例を拝見したいです。
少し熱い自分ですが これからも宜しくお願い致します。
スレ主さま この場をお借りいたしました。
書込番号:11776908
0点

LGEMさん
ニコンファンではないけどF3のファンですwww
今でもたまにこれで銀塩を楽しみます。
私の場合はメーカーに依存せずに、いいものは高くても買うし、
要らない物はニコンだろうとキヤノンだろうと安くても
買わないです。
そんな中、GRDは私の身体の一部みたいになってしまいましたw
また上達法を教えて下さいね。
書込番号:11777005
0点

F3単焦点さん。
当初からずっと、感じてますが、
ユーモアのセンス、抜群ですね。
こういう脱力系が、わたしは大好きです。
なんか共通するものがあるなあ。
そう言われるのは、迷惑だろうけど。
でかいカメラじゃ撮れないっていうか、
撮る気にならないこういう光景こそ、
写真が最も得意とする能力だと思う。
これは、漫画でも絵画でも、ましてや
言葉では表せない、この世の表情です。
何だ?と問われても答えようがない。
ユーモアにはそういう高度なインプレッション
があります。
書込番号:11777160
0点

いつもどこかでさん。
アキバといい、脱力系といい、思わず笑ってしまいました!
これだからスナップはやめられませんwww
書込番号:11777181
0点

また、乱暴な削除が始まったね。
アキバは消えました。
書込番号:11777191
0点

白熱ランキング第一位ってなってます。いいですね!!
亀のどうでもいい写真にGRD3はベストマッチです。
色がいい色で取れます。透明感のある透き通った感じの印象。水の色がとても良く写るので亀撮りにはうれしい美点です。いいレンズって・・これのこと?
書込番号:11778177
0点

どうでも良い写真です。
葉山の海に散歩に行きました。散歩と言っても125のバイクで。
泳いでいた高校生に声をかけ飛んでもらいました。
こんなときスナップショットが役に立ちますね。距離5メートルに設定して飛んだ瞬間を撮りました。
うまく撮れてうれしいです。
機動力のあるバイクとGRD3の組み合わせ・・・・最高です。
書込番号:11778961
0点

高校生が、こころなしか亀に見えてしまうのは、
私だけだろうか?
小さなバイクの写真は、上の作例写真ですね。
私にはキヤノンの絵では、ほんとに微妙な差ですが、
バイクが自転車にみえます。
キヤノンの絵作りというのは、軽いというより薄っぺらい。
搾っても果汁のでないフルーツ。
折り紙のように、くしゃくしゃと皺になりそうな見た目です。
とにかく存在感がない。
バイクマシンなんかの存在の手応えを肌で知っているものには、
とても堪え難い味気なさです。
書込番号:11779088
0点

どこかでさん。
・・・にしし・・・いや。ゴホン。
痛快なコメントに笑いがこみ上げてきましたが、いちいちマジになって怒る方もいるので同調しないでおきます。
どこかでさんのコメントを象徴するような比較写真を貼ります。
書込番号:11779134
0点

雄弁になればなるほど無知と独善が露呈しちゃう人っています。
マンネリコソ泥写真みたいなのばっかが身上の人にはシャッター音無いのが
GRDの最大の魅力なのかもしれないですね。
書込番号:11780676
8点

ざんこくな天使のてーぜさん
最近ここに来るのは珍しいですね。
>雄弁になればなるほど無知と独善が露呈しちゃう人っています。
そういう人がいると
かえって愛しくなりませんか?
ところで、お子さん無事に成長したでしょうか?
あっちスレは行ってないので情報がないもので。
書込番号:11780742
1点

S90・・私の父所有の固体だけかもしれないけど、フルオートで押しただけのノーマル写真の色はやっぱりおかしいですよ・・。
海外の南国みたいな緑の色に写ってます・・。こんな派手な緑じゃないですこの山。
味付けの範疇超えてると感じます。日本の山に見えないですもん。
対してGRD3は私の目で見た印象にきわめて近いです。細やかさ日本の自然の繊細さが写ってると感じます。ほめすぎか・・。
どこかでさんの言っていること当たってると思いますよ。だめですよこの色じゃ。
書込番号:11780792
1点

グリーンサンダーさん
フジの最近の機種は食指がいまいちのびませんし、、、
みないようにしてたんですがGRDさわっちゃってから気になってウロチョロしてます。
オノさんやマックスさんみたいなカッチョいいスナップも撮りたいですしね。(禁句ですか)
書込番号:11780847
2点

>オノさんやマックスさんみたいなカッチョいいスナップも撮りたいですしね。(禁句ですか)
禁句じゃないですよ。
いつもさんは、華やかな所で突っ込みされるのが好きですから。
GR Dはいいですよ。小さめのワイシャツのポケットに入りますし。
マクロも優秀ですから、お子さんの瞳をここで貼っちゃって下さい。
ところで、向こうの店ではいくらするんですか?
安いといいですね。
書込番号:11780900
1点

すごく面白いことに気が付きました。
上の[11779134]2枚の山の写真なんですが、モニターから離れて遠目で見てみるとそのカメラの実力がわかります。
うちの場合は42型の液晶テレビに画面を映しているのですが5メートルくらい下がって見てみると、GRD3の方は立体的に緑が浮き上がるように見えます。
対してS90はベチャッとした感じに見えます。
GRD3の方がいいですね。はっきりわかります。
書込番号:11783995
2点

この2枚だと、サムネールからも違いはわかりますね。
ただ、同時刻同方向といっても、自然は瞬時に変わっています。
こんな雲の空の下だと、光りの具合は同じではありえない。
立体感は明らかに、陰影の強い瞬間に撮られた方に軍配があがる。
でも決定的にGRDが優れているのは、建物とクルマの存在感です。
GRの建物は、ちゃんと建っていますが、S90だと「置いてある」
という感じにしか見えません。
こういう「構造」をもつ被写体を撮ったとき、そのソリッド感
に大きな差がでます。
世界はポリゴンではありません。
キヤノンという会社はポリゴンですが。
書込番号:11784045
3点

どこかでさん。
ほんとだ・・・S90の建物は積み木みたいに見える・・・・。ミニカー。
GRD3の方はしっかり建物に見えますね。
バイクがチャリンコに見えるってのはこれのことだったのか・・・。
書込番号:11784104
0点

どこかでさん。
この2枚も何気なく撮ったんですけど・・・言われてあらためて建物と車に注目してみると・・・。
確かに違いますね。GRD3のほうがリアリティがありますね。その差歴然だや。
それにしても山の緑の色の違いに驚愕です。私の目が見た緑はGRDの緑に間違いありません。
書込番号:11784769
0点

そうですね。
この写真でいえば、山の陰影もそうですが、
決定的に違うのは、やはり家とクルマです。
瓦の家の向こう側にも家がありますが、
後ろにある家の存在感、そして手前にある
生け垣(?)の緑のかたまり、
それぞれが独立していることが、わかります。
S90の絵では、連続した、ひとつのかたまりになってしまっています。
しかも舞台の書き割りのように、見えないところは、
色が塗ってない、というより無いんじゃないかと、思われるほどです。
クルマは、もっとひどい。
テールランプを見てください。
S90は、まるでトランクに絵で描いたみたいです。
そう思って、キヤノンの写真を見ると、
どの写真も、綺麗なら綺麗なりに、
絵で描いたみたいなんですよ。
解像度とか、そういう問題じゃない。
デジ一は、そのへんがもっと巧妙なんで、
たいていダマされる。
女性とおんなじで、綺麗ならいいって人が
ほとんどだからね。
書込番号:11785063
2点

どこかでさん。
テールランプ!ライダーは車のテールランプ見る機会が多いのでよくわかります。
ほんとですね・・・おっしゃるとおりです。こんな所に差がでるとは知りませんでした。
構造物を撮るのってなにげにおもしろいですね。いろいろ撮ってみます。
9000円のカシオ・・・なかなかやるもんだ。
書込番号:11786920
0点

はあ〜 頭をなでたくなる亀ってのはじめてだ。
「豚と軍艦」今村昌平だけど、「亀と軍艦」か。
取り合わせとしてはこっちのほうが妙にしっくりくるなあ。
イマジネーションがどんどん湧いてきそう。
亀って、リトラクタブルだし、水陸両用だし、甲殻系で
なんかミリタリーぽくないですか?
書込番号:11794213
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDVで撮影した花火の写真が見あたらなかったので、あげさせて頂ました。
何かの参考になれば嬉しいのですが。
全て撮影時に同時作成されたjpgのまま。トリミングもしてません。
8点

おお、綺麗ですねー
好みの問題もあるとは思いますが、2枚目や3枚目(特に3枚目)、観客の影も映っていて
花火会場の雰囲気が伝わってきて好きです
僕も近日花火大会に行く予定なので、GRでの花火撮影について少し調べていました
設定などが記載されたGR BLOG記事
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2006/07/post_179.html
手前に人物などを入れる場合についてのGR2の記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8145046/
三脚以外にケーブルレリーズCA-1もあると便利?
http://amazon.jp/dp/B0009RNATW
ぴーすけんとさんの写真なのですが
・三脚は用いられているのでしょうか?また、どのくらいの三脚なのでしょうか?
・GR BLOG記事ではマニュアルモードを使っているようなのですが、こちらの写真もマニュアルでしょうか?
宜しければご教授お願いできないでしょうか?
(数ヶ月前にGR3を購入したばかりで、こちらの板に初書き込みになります
皆様よろしくお願いいたします)
書込番号:11741621
0点

確かに、GRDなら、人物が入っていたほうがいいですね。
書込番号:11741942
0点

きれいに撮れてますね。撮影モードは何でしょうか?
書込番号:11742448
0点

>カラスの子供 さん
三脚使用しています。家にあった古い三脚ですが…。
カメラ位置は地表から1mほどだったと思います。
>カラスの子供 さん ,じじかめ さん
1秒撮影モードと3.2秒撮影モードで予めMyセッティング登録をしていました。
モードはマニュアルです。
WBは曇天に固定(CTでも良かったかもしれません)
フォーカスを探る時間を削りたかったので、MFの∞にしています。
ISOは64固定。
こんなところですが。
>いつもどこかで さん
構図に関してはまだまだ素人なもので…。
この掲示板で色々と勉強させて頂いております。
書込番号:11744601
0点

ありがとうございました
返信を参考にさせて頂き、私も花火用の設定を作ってみました。近日中に花火大会に行く予定なので、三脚・ケーブルスイッチ持参で撮影を試してみます
ご教授頂きありがとうございましたー
書込番号:11754323
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
使い始めて一日が経過しました。
カシオのex-z400を使っていましたが買い足しました。
当方カメラは素人です。絞り優先の意味が昨日わかりました・・・。
ど素人でもこんな写真がすぐに撮れました。
最高のカメラです。最高の画質ですね。
これから楽しみです。写真の勉強をしようと思います。向上心を刺激されるカメラですね。
5点

冬のボーナスのころには
一眼レフにマクロレンズを手にされているかもしれませんよ〜
GRV良くうっつてますね。意外と寄れるみたいですね。
書込番号:11592889
0点

写真も凄いが、こういうショットを撮らせてくれたカメさんにも
感謝ですね。
まるで、撮られるのを知ってるみたい。
発色も素晴らしい。
初日からこれだもの、やめられませんねもう。
書込番号:11593702
2点

あばーさん。コメントありがとうございます。
はまりそうです・・・・ペンタックスのk7が持ってみてグッときました。
GRは最高ですね。水準器がとてもいい・・引き締まった写真になりますね。基本だとわかいました。
書込番号:11594282
1点

いつもどかでさん。
コメントありがとうございます。私がGRを決断したのはあなた様の作品とコメントを読んだからなんです!!
飛び道具の望遠くそくらえ!!とどこかのスレで言い切っておられたのに感動しました。
ズーム派の反論にも全く臆することなくご自分の信念を語られていたことに感動し俺もやってやろうじゃねーか!って思いました。
いつもどこかでさんの写真には何とはなしに情を感じ、コメントと重なりました。
実際単集点のこのカメラいいですね。使いやすい。自分で寄ったり離れたり・・・最高にシンプルで潔いと思います。
ズームは必要ないと感じました。シンプルが一番ですね。
書込番号:11594303
0点

>飛び道具の望遠くそくらえ!!とどこかのスレで言い切っておられたのに感動しました。
わたしも【みちゃこ】です
書込番号:11594395
0点

亀もアップで撮るとコワイですね。
あまり近づきすぎて、噛まれないようご注意ください。
噛まれてもカメヘン場合はご自由に!
書込番号:11594606
9点

HDMasterさん。
あのスレは読んでいてムカムカしました。自分の信念を語っている方に揚げ足をとるような気分の悪いコメントがありました。あのむかつくコメントも私がGRを決断したきっかけです。
俺が使ってやろうじゃねーか!!って思いましたね。笑
大正解。このカメラ気合入ってますね。多機能ズームのカメラにしなくて良かったです。
亀にはこれだ!!
書込番号:11594738
1点

じじかめさん。
レンズが亀に嚙みつかれそうなほどよってもバシッと撮れますねこのカメラ!!
快感です。亀撮影にドンピシャのカメラですね。
買ってよかったです。写真は日本の亀。クサガメの巨頭化した固体です。
書込番号:11594885
1点

カメというより、ここまで寄るとサメですね。
サメといえば、誰が見ても(飼い主は別として)かなり不気味な被写体なのに、
すべてに漂うこの清潔感は、映画でいえばスピルバーグです。
飼育環境も素晴らしい。気になる汚れがまったくありません。
動物園でもこれだけのメンテナというのはあまりない。
構図がまた秀逸。これは初心者にはとても参考になります。
「眼と頭と心が一直線にならぶ写真」ということを、ある著名な
写真家が言っていましたが、マクロ撮影でもそれを感じさせるこのセンスは、
さすがです。
書込番号:11594982
1点

いつもどこかでさん。
ありがとうございます。
携帯電話のカメラで亀は何千枚も撮影しましたので、撮影のコツはつかんでいます。
でもカメラの知識は皆無です。今回GRを使ってみてその性能に驚きました。
ここまでちがうのか・・・と。
書込番号:11595305
1点

satorishiさん。
この本、ご存知ですよね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4896946456/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
書込番号:11595395
1点


satorishiさん、こんにちは。
「カメ3段重ね」の写真がありますが、
カメが自分でのぼるんですか?
書込番号:11595734
1点

青じそ王子さん。
コメントありがとうございます。
亀は勝手に他の亀の甲羅に上りグッドポジションをキープします。不思議なことに乗られた亀は気にしません。なんか掟でもあるのでしょうか・・・。
夕方、光量の落ちた環境でもきれいに写りますね。GR。
書込番号:11596464
3点

そうなんですか(笑)
面白いことを知りました。
買う前は
手ぶれ補正がないのがネックだったんですが、
それほど不便に感じません。
書込番号:11598090
0点

青じそ王子さん。
そういえば私も手振れぜんぜんしません。忘れていました。
携帯電話のカメラで修行した効果が出ているのかもしれません。
手振れしないコツは脱力して指先の繊細な動きでシャッターを切ることだと自分でわかりました。
私、ピアノの先生なんで指先は専門なんです。カメラもおなじですね。
GR、手振れ補正が無いところもいいですね。基本の技術身に付けてから来いやって感じが、たまりません。バイクでいったらキックスタートでしょうか。バイクも25年乗ってます。
書込番号:11598316
1点

私がGRを購入するまでの経緯をお話します。
デジカメなんて携帯電話の付属カメラで十分だと思っていた私はずっと携帯で亀の写真をとっていました。カシオの携帯は性能が良く満足していましたが動作が遅くイライラしていました。
そんなときカシオのエクシリムex-z400が1万円で売っているのを見つけ買いました。今年の6月です。やはりデジカメは性能も良く満足しました。しかし何かが足りない・・・。
本屋で「こだわりのコンパクトデジカメ」と「家電批評」という本を見つけカメラにもいろいろカテゴリーがあることをしりました。バイクで言えば原付から750までいろいろあるのと同じですね。
そんななかで直感的にこれだっ!!って思ったのがGR3でした。デザインが最高でした。
いろいろGRについて調べてみるとこだわりの単集点、良いレンズ、マクロに強い、通好み、てぶれ補正なしの割り切った設計・・・・ますます興味がわいてきました。
そんなときこの価格コムで皆さんの写真を拝見しました。そうしますと情にうったえてくる写真となにも感じない写真があることに気がつきました。
このカメラならではの世界があるように感じ購入を決意しました。
梅雨があけたらバイクでいろいろな所に行き楽しみたいと思っています。
書込番号:11599417
1点

可愛い亀さんですね(^^)
食用ですか?ペットでしょうか?
GRDは楽しいカメラだと思います^^;
書込番号:11599459
1点

ドナドナさん。
私の亀は・・・食用・・・ではなくて・・・なんだろ・・・距離感のあるペットですね。笑
GRですが・・・Pモードだとうまく撮れるようなんです。
絞り優先がかっこ良いみたいなことを聞いたのですが・・・
まずはPモードで絞りの数値とシャッタースピードの数値をよく見ながら勉強したほうがいいみたいですね。
なんでもかんでも絞り優先でF1.9でとればいいってもんじゃないみたいですね・・。
まだまだこれからです・・・楽しめそうです・・・。
書込番号:11599533
1点

GRDは基本的に絞りは開放を積極的に使うようにプログラムされてるみたいです。
私も最初の頃に色々質問して教えてもらいました^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10940498/
色々と弄るのが楽しいカメラですね(^^)
書込番号:11599569
1点

ドナドナさん。
ありがとうございます。読ませていただきました。
開放F値でまずはガンガン撮ってみるのが吉みたいですね。
よーし!!! 開放でいろいろ撮ってみて良く見てみます。
書込番号:11600045
1点

satorishiさん、
Pモードって便利ですよ。
絞りとシャッター速度の数値が出てるとき、
ダイヤルを回せば組み合わせを変えられます。
たとえば上の写真を撮るとき、
Pモードでシャッター速度が1/60と出たけど、
1/30まで落としてブラしたい、、、
と思ったらダイヤルを回すだけでOKです。
書込番号:11600054
1点

青じそ王子さん。
やってみました。ほんとだ・・・組み合わせが変えられますね。
そうか・・・Pモードでいろいろ値を変えて撮ってみる・・・・効果を確認して経験値を上げていくという学びもありか・・・。
先ほどGRパーフェクトガイドともう一冊GRの本注文しました。
開発者の声も聞きたいですからね・・。
写真は本日Pモードで撮影した小さな花・・・いい感じなんですよね・・・。
書込番号:11600614
0点

本日までの撮影で一番の出来だと思う写真がこれ・・・。
発色が素晴らしいしくっきりはっきり。私の好みです。
これは開放F値なんですよね。ふーむ・・・絞ればいいのか開放がいいのか・・。
なんか深いですね・・写真て。
書込番号:11600683
0点

satorishiさん
イコール・・・亀男と印象づけてしまいました。
よほど亀がお好きなんですね。
長生きするペットでしよう。80〜100年かな?
亀君の観察写真?、これからもどしどし貼って下さいませ〜。
>ふーむ・・・絞ればいいのか開放がいいのか・・。
これはさておき、写真にボケがあると雰囲気もまた変わってきますよ。
テレマクロはCXシリーズが有名ですが、被写体に近づけて撮るとそこそこにボケてくれます。
参考の画像はCX2ですが、搭載ズームレンズはCX3と同じです。
書込番号:11600903
0点

グリーンサンダーさん。
コメントありがとうございます。
はい。亀男です。亀界じゃちょっとした有名人なんですよ・・・かっこよくない。
水にいる亀さんの寿命は30から50年くらいです。
バラの写真素晴らしいです。バラの表情がエレガントですね。
私は亀の写真でGRを使いこなすのが最大の目標です。
亀のかっこいい写真を撮りたいのです。
直射日光の下で亀を撮ると光が強く白っぽくなりやすいですね。露出補正で対処すればいいのかな。
書込番号:11601022
0点


satorishiさん
>私は亀の写真でGRを使いこなすのが最大の目標です。
楽しく撮っている気持ちの雰囲気が伝わって来ます。
きっと、愛機は喜んでいる事でしょう。
>直射日光の下で亀を撮ると光が強く白っぽくなりやすいですね。露出補正で対処すればいいのかな。
露出補正でコントロール出来ますが
写真を見る限り、レフを当てた方がいいかもしれません。
レフといっても、高価なものじゃなくて
空のティシュペーパーboxを置いて光を当てるだけでもいいですよ。
少しは写真が見やすくなると思います。
書込番号:11601195
0点

いつもどこかでさん。
うちはカメラマンでなくて、亀がいいのです。笑。
飼い込んであるので人を信用しています。ですのでカメラが数センチまでよってもビビリません。
カメラの前に筋金入りの亀バカなんです。
亀ってけっこうかっこいい被写体だと思います。
ところで、いともどこかでさんの写真は私が最も情を感じるものであります。
優しい視線で世界を見ていると感じました。
あとどなたの作品か忘れましたが・・・・暗いガレージの先に一匹の猫が座っている写真がありましたが・・・あれはどなたの写真だったでしょうか・・・いつもどこかでさんでなかったような気がしますが・・あの作品好きです。
どこかでさんの写真では警察官とタクシーの運ちゃんが話している写真がとても良いと思いました。なにげに温かい写真でした。
書込番号:11601261
0点

グリーンサンダーさん。
アドバイスありがとうございます。レフ?なんだろ・・。ティッシュの箱をあてる・・・。
レンズの周りにつける花びらみたいなグッズのことかな・・カスタマイズの本に載ってた・・。
調べてみます。
書込番号:11601313
0点

サンダーさん。
格好のレフになりそうなボードが、散見されますが・・・
書込番号:11601336
0点

satorishiさん
レフはこれの事です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/ref/
僕は手当たり次第何でも使うけど。
いつもどこかでさん
確かに。何処に行ってもあっちこっち使えるものが転がっていますね。
でも何があった時の為に、ミニレフをポーチにしのばせています。
今も300円程度で購入出来るんじゃないでしょうか?
書込番号:11601490
0点

いえいえ、サンダーさん。
スレ主さんのこの水槽の周りにたててある蓋の事ですよ。
大きい洗濯バサミみたいなクリップもあるし、
これを利用できないかと・・・
物撮りをやってた頃には、ティッシュの箱にコピー用紙を
セロテープで止めてましたけど、屋外ではこのポータブルなレフが
よさそうですね。
だけどどういう状況で使うのか、ちょっとひらめかない。
スレ主さん。
まぶたはともかく、顔がそのまま歯になっているというのが驚きでした。
これは凄いな。
書込番号:11601691
0点

改めて上の写真をみたら、確かにありますね。
少しの工夫で、使いやすく出来そうですね。
後は、亀男さんの興味次第でしょう。
>どういう状況で使うのか、ちょっとひらめかない。
主にマクロの時に使います。
必要なしという考えも、決して間違いではありません。
あとはお好みで使うといいと思います。
書込番号:11601770
1点

グリーンサンダーさん。いつもどこかでさん。
アドバイスありがとうございます。いろいろ勉強してやってみようとおもいます。
白い板はポリカーボネイトの端材なんです。亀の脱走防止用です。一枚余っていますので使ってみようと思います。
どのように使うのかイマイチわかりませんが勉強してみます。くちばしがギザギザなのはこの亀の特徴なんです。
リバークーターといって北米の亀さんです。大型になる草食傾向の強い亀です。性格温厚で飼育しやすい亀です。ベビーが輸入されていまして3000円位で買えます。
書込番号:11602191
1点


被写界深度ですね(^^ゞ
下の説明がわかりやすいと思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
左の橋の手前にフォーカスロックしてたら奥がボケてたと思いますよ^^;
あまり良い作例ではありませんけど、奥の白いトイカメの絵柄のボケ具合が違うと思います。
絞れば絞るほどシャッタースピードも落ちます。
書込番号:11603301
2点

ドナドナさん。
あっほんとだ・・・奥の見え方が違いますね・・・。
絞りの調整は主に被写界深度の調整につかうのですね・・・。
全体的な画質や趣はあまり変わらないのですね。
書込番号:11603386
0点

私は画質の違いはわかりませんでした(^^ゞ
ボケさせようと思う時に絞り優先で開放にするぐらいです。
ちなみにトイカメはフィルムの入れ方がわからないのでまだ撮ってません(+o+)
書込番号:11603438
0点

ドナドナさん、
デジイチやめたんだ。
トイカメの手前にある物体は、、、
「アレ」ですよね(笑)
書込番号:11604246
0点

ドナドナさん。
ありがとうございます。絞りの知識がちきました。とにかくいじくりまわしていろいろ撮ってみます。
自分で撮ってみた感覚では開放が好みみたいです。
気分的によいですね・・・開放・・・笑
あんまり絞りだなんだってこだわりすぎないほうがいいような気がしてきました。
カタログの馬力の数字を気にするバイクマニアみたいになったらいやです。バイクは走ってなんぼ。20馬力で十分。
カメラは撮ってなんぼですね。とにかくいろいろいじれるので楽しもうと思います!!!
書込番号:11604946
0点


GRDは、京都旅行の際デジタル一眼の重さ大きさに参ってしまい、
衝動的に買いました。
店頭では「まあいけるかな?」と思っても、いざ一日中歩くとなると
デジイチの重さは(たとえエントリーでも)半端じゃない苦行といって
良いでしょう。
GRDの真の魅力はレンズです。常に天候が好条件とは限らない旅行中だからこそ、
贅沢なコーティングを施したGRレンズは、ズームを大きく超えた「万能」レンズ
とも言えます。
銀塩GRの正統後継者は伊達じゃないというところでしょうか。
書込番号:11608157
1点

EF-SWさん。コメントありがとうございます。
売り地の写真いいですね・・・なんとなく行ってみたくなりました。
私も大きいのはだめです。バイクで走り回るので・・・。
本日のベストショットです。Pモードのスタンダード画質。
スナップモードもためしてみました。なかなかいいですね。直感でいけそうです。
書込番号:11608178
0点


ここの口コミで紹介されていたユリシリーズのハンドストラップを早速購入してみました。
色はヌメ・・・。迷って最後にはシンプルな色にしました。
ソフトケースに登山用のカラビナをくってけて使っています。
バイクでツーリングに行くときに落下防止用として使っています。
書込番号:11616985
0点

純正ケースよりも高価なユリシーズですね(^^ゞ
ストラップを下側に付けてるのは正解だと思います。
書込番号:11617005
0点

ドナドナさん。
いえ。ケースはリコー製です。買った時おまけでついてきました。
ユリシリーズいいですね。
書込番号:11617090
0点

ユリシーズはお洒落だと思います(^^)
亀さんのアップ撮り用にCXもおススメしようかと思ってましたけど
やっぱりGRDがいいですね(^^ゞ
書込番号:11617126
0点



もうそろそろいいのではないでしょうか(^^ゞ
同じ被写体ばかり既に39枚です・・・
前代未聞かと(+o+)
http://kakaku.com/item/K0000048376/photo/order=all/
書込番号:11621421
5点

ありゃりゃ他のところでも載るのですね・・・。
知りませんでした。これはいかんです。
終了にいたします。
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:11621432
0点

ひとつのものを撮る時には、それなりの
サービス精神が無いとワンパターンになりますが、
アングルや構図などに毎回工夫があるし、
誰が撮っても似たり寄ったりのボケ花写真よりは面白い。
ただ、ドナドナさんは泳ぎが苦手で、魚関係がお嫌いなので
気持ちがわるいのかもしれない。
アップで撮れば犬もカメも同じようなもんだと、私は思うが、
やっぱり毛が生えているほうが、好きな人は多いからね。
猫もいるようだし、またその他の写真も見せてください。
書込番号:11625171
0点

いつもどこかでさん。
そこはかとなく優しいコメントありがとうございました。
亀の連発調子に乗ってしまいました。
亀ともどもお詫び申しあげます。
亀以外も撮りました。「痛単車」です。イタリアのドカティー。
書込番号:11625271
0点

いたたたた・・・。
おお、オーリンズ。 ブレンボ、テルミにマルケージー二。
私はモンスターだけど、ドカはかっこいいね。
でも心臓イタめちゃったから、しばらくは乗れません。
もう駄目かも。
書込番号:11625327
1点

いつもどこかでさん。
ライダーだったのですね。素晴らしい・・・。
私もです。25年乗ってます。ドカはかっこいいです。色がいい。
寺に行きました。写真家の真似っぽく撮ってみました。
ちゃんと水平でてます。水準器使えます。
書込番号:11626236
0点

うひゃ〜、ドカだ。L型ツインだ(たぶん)。
わらしもブイブイ言わせとりました。SUZUKI GS650Gで。
雨降りに乗るとエンストしました。電気のリークで。
亀つうのはアップにすると偉そうな面構えしてますね。
性格悪いんでしょうか。
書込番号:11637187
0点

購入してちょうど一ヶ月がたちました。
2000枚以上撮影しました。撮りまくりです。構図とかは考えません。
私は亀とバイクの人なので写真は追及しません。気に入った場面を気軽に撮るだけです。
GRD3買って良かったです。気持ちのよい写真がとれます。大満足してます!にこっ!!!
書込番号:11728806
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
すごく綺麗な写真ですね。GRDVを使いこなすのは難しいものなんですか?私自身、パソコンをやらないので気に入った写真は写真屋さんに持って行きプリントしてアルバムに収めて居る事が楽しみです。
0点

訳分からないから本スレに返信したら?
書込番号:11717012
3点

こんにちは。^^
そのスタイルこそが写真の愉しみの王道だと思います!!
今もカメラ屋さんでプリントする方の姿を見るたびに、涙が出そうになります。^^;
書込番号:11717035
0点

本当ですか!写真屋さん持って行くことが………ありがとうございます。なんかバカにされるかな〜と思ってました……
書込番号:11717061
0点

バカになんて、とんでもない!!
今は多くの方がPCモニタ上で見るだけだったり、果てには背面液晶で満足して、
写真を“メモリ内データ”として扱っているだけの人が意外と多いのです…。
こころゆめさんの写真の楽しみ方は、昔ながらの写真の愉しみ方だと思います。
どんな写真かな〜、、、
なんて期待したり、
プリントを見てガッカリしたり。www
ストイックなGRDVにピッタリの楽しみ方ですね♪^^/
これからのカメラライフ、楽しんでくださいね☆
書込番号:11717090
1点


安達さんありがとうございます。何かこのコメントだけでも嬉しいです。私自身、週末時間があれば自転車で東京巡りをしながら、そのかたわらカメラで好きな場所を写しています。でも不思議なものでフィルム時代に24枚撮りのフィルムを使って良いのはほんの2、3枚、デジカメになって確認が出来るようになり良い写真が増えると思ったら変わらず、今ふと思ったのが写りではなく構図、アングルが大事なのかな〜と思ったりもします。でも写真は楽しいですね。この世の中の一瞬を切り取るわけですから、いいものに出会ったと心から思います。
書込番号:11717143
0点

>F3単焦点さん
お名前からして素敵!^^
私の今の愛機はNikon New FM2です。今はもっぱら自家現像ですが…。
F3のファインダーの完成度と巻き上げの感覚は最高ですよね。
いやぁ〜、なんか偶然良い方と巡り会えました。www
このスレ、残しておく価値ありますよ、スレ主さま♪^^;
書込番号:11717146
2点

F3単焦点さんありがとうございます。綺麗なショーウィンドウ、私も街なかで気に入ったショーウィンドウがあるとPLフィルターを付けて撮影してます。なかなか綺麗に撮れませんが…
書込番号:11717155
0点

>安達功太さん
New FM2・・・名機です。
しかも自家現像ですか、おそれいりました!
F3と言うと、絞り値が「3」なのかと勘違いされそうな
時代かもです。
アナログも是非残しておきたい文化ですね。
>こころゆめさん
貴方らしい写真がたくさん撮れるように願っております。
バシバシとシャッターを押してきてください。
書込番号:11717178
1点

>F3単焦点さん
コメントありがとうございます!^^
銀塩文化を残しておく為にも、銀塩に特化したスレを立ち上げ、今では「その3」まで
後継者が後を引き継いでくれるまでに至りました。(安堵…)
もしよろしければ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にお気軽にお立ち寄りください♪
F3単焦点さんのお写真もぜひ拝見したいです。^^/
書込番号:11718064
1点

>安達功太さん
うん、また立ち寄らせてもらうよ。
教えてくれてありがとう!
書込番号:11719478
1点

安達功太さま
はじめまして。私、GRD3を所有して改めて銀塩のすばらしさを思い出し、
実家に眠っていたお手軽645のFUJIのGA645wiというカメラで銀塩ライフを楽しんでいる者です。
今回、ホントに心底すばらしいスレをご紹介頂きありがとうございます。
こんな多くの銀塩好きの方が価格にもいらっしゃることを知って目頭が熱くなりました。
スキャナーを持っていないのでスキャナーを購入した際は是非銀塩板に貼らせて頂きます!!
今、仕事の関係でタイに住んでいるのですが、まだ銀塩文化は細々と維持されており、
中判フィルム購入も現像同時プリントも問題ありません。しかも現像同時プリントが
約570円くらいで、しかも2時間でしてもらえるので助かります。
(質はあまり良くないですが、それも味ということで楽しんでます。)
現像にだしてから出来上がりをまっている間、手にした瞬間といったらデジタルでは
味わえないすばらしいものがありますね。
銀塩文化をこれからも大事にしていきたいと思います。
スレ主さま、横道にそれ申し訳ございません。
書込番号:11722184
1点

>F3単焦点さん
ありがたいお言葉。^^
もしお時間があればF3単焦点さんの作品、楽しみにしています♪
>プリティー45さん
>こんな多くの銀塩好きの方が価格にもいらっしゃることを知って目頭が熱くなりました。
>スキャナーを持っていないのでスキャナーを購入した際は是非銀塩板に貼らせて頂きます!!
ありがとうございます!
稚拙ながら熱い思いだけで立ち上げたスレが、皆さんによって引き継がれて私も大変嬉しく
思っています。どうか、スキャナを購入された際には、ぜひスレッドにお写真をUPしてくだ
さい☆
書込番号:11725335
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





